掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

三角点日記10月
タメやん 投稿日:2020年10月02日 09:18 No.1623
やっと涼しくなった。

タメやん 投稿日:2020年10月08日 13:13 No.1625
5(月)

旧三角点探訪(74.6m)
位置:http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.496224&lng=133.541425&zoom=16&dataset=kochi&age=2&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

貯水施設の北西角から先は、藪で進めない状態なので諦めた。


アケビが採り頃らしいので葉・花がどっさりあった所に行ってみたが、殆ど実なし。
アケビってそんなに実が生らんがじゃろうか?

あと栗も同じ場所でも、実が落ちてない木とまだ枝に付いたままの木があるが、日当たり・木が新しい・古いとかで収穫時期が違うがじゃろうか?


果実の収穫・ 仙岳 投稿日:2020年10月08日 17:00 No.1627
>> あと栗も同じ場所でも、実が落ちてない木とまだ枝に付いたままの木があるが、日当たり・木が新しい・古いとかで収穫時期が違うがじゃろうか?
★当然、そうゆう事だと思う。
一般的に 栗の種類(丹波栗とか、山栗とか いう・・)によって、違ってくるし、山栗でも 日当たりで、実のなりようから違っている。

★「アケビ とか コクボ」については、詳しく観察した事がないので分からない。何とも言い様がない。

★昨日(6日)我が家の「ギンナン」を収穫した。
採れだして 3年目にして こじゃんと 採れた。皮を処理して、食える状態にしても、3升は 下るまいと思っている。
今年で、種を蒔いて育てて、ちょうど 30年目だ。
5本成長したうち、3本が 雌木だった。
収穫したのは 1本だけで、あとの 2本は 成りようが少ないので、そのままにしている。
そのうち 台風で落ちるだろうと 思って・・・


タメやん 投稿日:2020年10月13日 13:33 No.1637
コクボって何かとググるとサルナシだったが、食べれるとは知らんかった。
ギンナンもこの間そこそこ拾ってきたが、水に実を漬け込んで腐らせて種を取ったりと、メンドイししょう臭い。


仙岳 投稿日:2020年10月15日 09:01 No.1638
No.1627 で言う コクボ は、 「ムベ」の事でした。
幼少の頃から、コクボ と ムベ を混同していたようだ。
「ムベ」 のつもりで書いたんです。

数日前、近くの家族が、孫を連れて「アケビ」を採りに行っての帰りを見かけたので、成果を見せてもらった。

全部で 十数個 採っていた。
「アケビ」は、笑っている物もあり、食べ頃のようだった。
「ムベ」はというと、 笑ってはないものの・・・これも また ちょうど 食べ頃のようだった。
嬉しそうに はしゃいでいた 孫が 印象的だった。


タメやん 投稿日:2020年10月17日 10:04 No.1641
ムベも知らんかった。
色々あるんだなぁ。
大分見逃したか…。


タメやん 投稿日:2020年10月26日 14:22 No.1642
21(水)

・葛目山③(154.2m)
位置:https://maps.gsi.go.jp/#16/33.536709/133.592162/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=33.535457&lng=133.586111&zoom=15&dataset=kochi&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

とっと前に南の100m独標点から登った事があるが、前回は8月だったかに大畑山トンネル南口から黒崎越えで稜線まで登り、北進して千鳥坂を南に下ったが、今回は千鳥坂を北から登り稜線伝いに葛目山まで進み北の尾根を下ってみた。

浜口雄幸生家記念館に駐車し登ったが、前回の稜線から北は道がきれいだったが、こちらは殆ど人が通らないのか少し荒れていた(赤テープは多数あった。)

稜線はきれいだった。

葛目山から北に下るのはブログ等にはなかったので少し不安だったが、荒れてはなく140m位の奈路い尾根からは明確な踏み跡があった。

100mピーク手前のコルから浜口雄幸生家記念館のすぐ北に降り立った。


仙岳 投稿日:2020年10月29日 09:53 No.1643
【葛目山】には、 2010.H22.01.18(月) に行っている。
その時の「山行記録簿」に "タメやん"さんが出てくる。 それを そのまま記載すると・・・、

◇HPに書き込んでくれるようになった "タメやん"さんが教えてくれたHPを参考に その登山口に向かった。
それは「石土池」西の「水分地区」から【笠松山 H=105.8m ④】に登り、そこから北に下って『葛目山』に登るというものだった。
 今日、その登山口になる農道? に入ると すぐにロープを張って看板がある。その看板には『立入禁止 地主』と書かれている。そんなら入る訳にはいかない。引き返す。

◇衣装も着替えているし、このまま引き下がる訳にはいかない。そんならば、以前 見に行ったことのある「医療センター住宅」前から登ってみよう、と考えた。

◆ 高知医療センター奥の登山口(12:15t~12:20s)
マンション住宅地前を走り抜け、山手の未開発地まで来た。
回転場で車を廻し、車道脇に縦列駐車する。ここで最終準備を整える。

◇歩く最初は、昔の畑。日当たりが良いので、ひどい "ひっつき虫"の襲来。正確には「セイタカタウコギ」という外来品種だ。[写真参照]
日本には背の低い「タコウコギ」があるが、舶来品は 強度が こじゃんと強烈だ。

◇それを過ぎ、山に取り付く。今は使用していない "モノレール"が 敷かれている。その脇から登り始める。
足元には 深い落ち葉と その下にはよく滑る乾いた地山。照葉樹林帯であるが"疎"で 陽が良くはいるようだ。尾根筋を進む。

◇12.28、尾根の合流点。ピンクのテープが出てきた。我もマーキングする。

◇いつの間にか本尾根に出たようで、一つ目のPiek。ここで現在地確認。結果は、北へ 12m、東へ162m。それで 東向いて歩く。
ドンドン歩き、シダが激しく繁茂してくると山頂は近い。


仙岳 投稿日:2020年10月29日 09:55 No.1644
◆ 山頂三角点
◇東半分は、孟宗竹と雑木林。西半分は、桧(50年生)植林と雑木林。眺望は南に 1%。無いに等しい。
無風状態。救急車の叫び音。三角点標石には チップが埋め込まれている。少し手を入れ 登頂写真を撮る。

◇三角点からは 眺望が乏しいので、少し東に移動してみる。それも同じ事で 何も見えない。


◆ 総括
◇教えてもらった HPルートには、 立入禁止の看板があった。あのようにハッキリとロープを張られ、看板を垂らされると 入る訳には いかない。

◇それに引き替え、"点の記"ルートは、「小道あり(幅0.6m)約20分(700m)」とある。
入口は少し違っていたが、大筋は同じで、困難な場所もなく、普段通りの山行ができた。


◆ 今になって思うこと
「葛目山」へ行ったのは、もう 10年も前の事。
近くの 大畑山・笠松山・高知GPS にも、 更に、三角点:仁井田・三窪・新港・阿戸浜 にも行ってない。
行く機会がなかったのか、自問自答している。


タメやん 投稿日:2020年10月31日 11:02 No.1645
"点の記"ルートは取り付きが分からないが、コースの最初は山肌の大規模な法面工事をしているので、1つ西の尾根から北東に登ったと推測したが、荒れて無い様なのに驚く。
千鳥坂~峠~稜線~山頂の方が分かり易いハズなんだが、"点の記"ルートで登られる方が多いんだろうか…。


タメやん 投稿日:2020年11月02日 21:49 No.1648
阿戸浜

そんな△あったかにゃあと思い調べたら、’19に出来たばっかりらしい。
その東の釼田・鰯灘もニューフェイスの様だ。
近々行ってみよう。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色