掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

三角点日記 4月
タメやん 投稿日:2016年04月07日 22:13 No.101
3(日)
・鷲尾山

鉄塔巡視道及び古道?コース(本・個人のブログ等に載ってないコース?)

P位置:http://maps.gsi.go.jp/?ll=33.532362,133.521996&z=17&base=std&vs=c1j0l0u0#17/33.532684/133.521953/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=_ort&vs=c1j0l0u0f0&d=vl
小橋を渡るとすぐに石碑のある所(案内板の先にはこの先2つの登山口があるが、トンネル南口登山口に合流する(復路に通る。)
ここから
http://maps.gsi.go.jp/?ll=33.532362,133.521996&z=17&base=std&vs=c1j0l0u0#18/33.534388/133.520601/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=_ort&vs=c1j0l0u0f0&d=vl
まで歩く。(3階建てのキュービック風の家を左折。登り口に四電の道標あり。)
坂を登って行くと民家の裏を通り、ピーク南の30番鉄塔に着く。
西に向かうと
http://maps.gsi.go.jp/?ll=33.532362,133.521996&z=17&base=std&vs=c1j0l0u0#18/33.531321/133.515934/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=_ort&vs=c1j0l0u0f0&d=vl
の車道に出る。(四電の道標あり。)
車道を西に約50m登ると、また四電の道標があり、巡視道に入る。
150mピーク(29番鉄塔)と160mピークのコルを経て民家の裏に出る。
http://maps.gsi.go.jp/?ll=33.532362,133.521996&z=17&base=std&vs=c1j0l0u0#17/33.530475/133.512307/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=_ort&vs=c1j0l0u0f0&d=vl
(ここには四電の道標があるが。先の道路にはない。逆打ちの場合は注。)
Commented by タメやん at 2016-04-07 21:59 x
http://maps.gsi.go.jp/?ll=33.532362,133.521996&z=17&base=std&vs=c1j0l0u0#18/33.528651/133.512281/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=_ort&vs=c1j0l0u0f0&d=vl
まで車道を歩く。(おおなろ園直前の、道路の右(東)に階段がある所。)
しばらく山道を登って行くと、東西に分岐した三叉路のピークに着く。(東西の山道の詳細は、「高知日帰り山歩」谷川省一郎著⑮烏帽子山初級コース参照。)左(東)に進むと電波塔西の車道に出る。
稜線を鷲尾山まで行き、その後「鷲尾トンネル」北口登山口に降りる。
http://maps.gsi.go.jp/?ll=33.532362,133.521996&z=17&base=std&vs=c1j0l0u0#18/33.530838/133.522666/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=_ort&vs=c1j0l0u0f0&d=vl
に西に下る山道があり、谷沿いに下るとP位置に戻る。
http://maps.gsi.go.jp/?
付:ll=33.532362,133.521996&z=17&base=std&vs=c1j0l0u0#17/33.532112/133.523809/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=_ort&vs=c1j0l0u0f0&d=vl
にも降り口(膨らんで四電の道標がある所)があり、同じくP位置に戻る。


Re: 三角点日記 4月 タメやん 投稿日:2016年04月07日 22:16 No.102
Re:  鷲尾山 ・ 烏帽子山 仙岳 投稿日:2016年04月10日 10:51 No.104
 以前、神田地区に住んでいた。
鷲尾山には、2回。 烏帽子山には、8回行ったことになっている。
それも 一般的なルートからだけだ。

最近では、【神田(土佐塾への道路) ④ H=83.1m】、
【神田京田 ④ H=65.2m】へ行ってみたことがある。


Re: 三角点日記 4月 タメやん 投稿日:2016年04月22日 21:41 No.110
今の時期、山菜取りで忙しい。
もうワラビ・ゼンマイは終わったが、
イタドリも終わりか。
高所(1000m前後)のタラの芽が狙い目だ。
所でコシアブラ・ハリギリって、どこ(生息場所・地域)に多いんだろう?


Re: 三角点日記 4月 仙岳 投稿日:2016年04月23日 06:32 No.112
先日【4/20(水)】、高新(4/18)に載った「土佐町 瀬戸川の "アケボノツツジ"」を観に行った。
そのついでに、【朝日之本 ③ H=1125.7m】に登って来た。
その時、車を駐めた広場に 「タラの芽」が コジャンとあった。
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.724322/133.405223

採り放題 有ったが、採っても仕方ないので、一握りだけ採ってきた。
それも 素手で(もちろん軍手は、していたが…)、手の届く高さで……
まだ、いっぱい残してきた。
イタドリも たくさんあったが、一切、採らなかった。

>> コシアブラ・ハリギリって、どこ(生息場所・地域)に多いんだろう?
どこという事なしに、どこにでも有るように思うが……。
【椿山】登山道で、同行者がいっぱい採っていた事がある。



Re: 三角点日記 4月 タメやん 投稿日:2016年04月24日 13:46 No.120
コシアブラは昨日ある所で見つけたが、それまで見た事がなかった。
ハリギリも見た事ない。余程の高山じゃないとないか…。


Re:  ハリギリ 仙岳 投稿日:2016年04月25日 07:11 No.121
ハリギリは、そんなに高い山ではない。
今すっと思いつくのは、【鈴ヶ森の 水が峠 H=740m位】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.338596/133.029885

【白髪山避難小屋への登山道 標高 1500mほど】
http://maps.gsi.go.jp/#16/33.817520/134.001381
と、さほど高くない所から 高い所まで 結構あるようだ。

ネットで見るように、小さい頃には、身を守るため、動物に喰われないために、鋭い トゲがあるが、大きくなるとその必要が無くなり、トゲはなくなるとのこと。
実際にそうなっている。

また、葉っぱは落葉するが、大きいので登山道でも目に付く存在。
1度目にしたら、忘れることはないでしょう。


Re: 三角点日記 4月 タメやん 投稿日:2016年05月01日 13:46 No.131
ありがとうございます。



お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色