お気楽星見掲示板


| トップに戻る | 検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

星のこと,望遠鏡や双眼鏡のことなどを,つれづれなるままに…
 画像も投稿できます。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

銀座線1000系 マイマイツブリ 投稿日: 2013年08月22日 21:41:32 No.942 【返信】

皆様、ご無沙汰しています。それにしても暑いですねえ。
お元気ですか?
私は先日、神田のKにうなぎを食べに行きました。高かったです!
でも、夏ばて気味です。
ついこの間、1000系が走り始めたと思ったら、もう数編成走って
います。で、うなぎのついでに神田駅でパチリ。写真は第3編成
です。

肝心の天文の方は、
1.研磨講習会でλ/6(波面誤差)の放物面が磨けたので鍍金に
  出しました。楽しみです。
  でも、鏡筒はどうしよう。ジェジェジェ。
2.原村は涼しかったです。でも大混雑で、金曜日から乗り込ま
  ないと、いい場所が確保出来ないです。

ポルタを出すのも億劫になっているマイマイツブリでした。(苦笑) 


柏の天体写真展 なかを 投稿日: 2013年07月14日 11:47:14 No.937 【返信】

写真展のお知らせをいただきました。

同行していただける方は、一緒に行きましょう。

私は27日が、いちばん都合が良いのですが。
Re: 柏の天体写真展 たまやん 投稿日: 2013年07月14日 12:45:45 No.938
27日も大丈夫です。
27-28日は、お祭りなので午後は駅前がめちゃ混みと思われます。
Re: 柏の天体写真展 Terry 投稿日: 2013年07月16日 00:18:16 No.939
なかをさん、ご無沙汰ですm(_._)m。

私は初日の21日に行くことにしました。

27日は例年通り、王子で反射鏡の研磨講習会です。20cmの修正
研磨を完成させる予定です。そのための碁石ピッチを日曜日に
作ってきたのですが、どうも月末の気温が下がりそうな気配で
困っております・・・

講習会の開催が今年で最後になるかもしれないので、期間中は
池谷さんとゆっくり思い出に残る様な会話をするつもりでおり
ます。
Re: 柏の天体写真展 なかを 投稿日: 2013年07月21日 07:35:55 No.940
今日は自然解説者やっています。

現時点の予定だと、27日の10時ぐらいに現地待ち合わせで、、
会えそううな人は会いましょう、ぐらいにしておきますか。


月と金星 なかを 投稿日: 2013年07月12日 14:38:13 No.936 【返信】

ぼちぼち,宵の明星が見やすくなりつつあります。

昨夜は三日月が近くを通りました。

雲が多かったので,なかなかシャッターチャンスが無かったのですが,なんとか写ったのが,これです。

撮影場所は,パンスターズ彗星を写した場所とほぼ同じ位置。
そこそこ,西空が見やすいので,最近,良く使っています。



4cm屈折望遠鏡キットの新製品 なかを 投稿日: 2008年06月25日 00:09:46 No.62 【返信】

「10分で完成!組立天体望遠鏡」に,高倍率版が出ましたね。<br><br>「10分で完成!組立天体望遠鏡 35倍」<br><a href="http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/bk-telkit-35/index-j.shtml" target="_blank">http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/bk-telkit-35/index-j.shtml</a><br><br>1作目は15倍でしたが,今度は土星の環が見える倍率と言うセッティングかな?<br><br>コルキットに近づいたか?<br><br> パッケージの写真を見た感じ,対物レンズの焦点距離も,やや長くしているようです。<br> アイピースがどんなものなのか,少々気になるところではありますが,接眼部を改造して,手持ちのアイピースを付けるようにすれば良いことだし,対物については,15倍バージョンよりも期待できそうな雰囲気。<br><br> でも,ちょっとお値段が高めの設定になりましたね。<br> コルキットの「スピカ」を意識した設定?<br><br><br>
Re: 4cm屈折望遠鏡キットの新製品 マイマイツブリ 投稿日: 2008年06月25日 22:40:04 No.63
接眼レンズがプラスティック製からガラス製に変更されていますね。3群5枚と本格的で、ハイアイ・タイプの様です。<br><br>購入はしてあるのですが、内側に植毛紙を貼ろうかと思ってまだ組み立てていないです。次の観望会には持っていきます。
Re: 4cm屈折望遠鏡キットの新製品 なかを 投稿日: 2008年06月25日 23:21:44 No.64
既に購入されていましたか!<br>アイピースが進化したのは嬉しいですね。他の対物との組み合わせも試してみたくなります。<br>35倍だと三脚は必須。出来れば天頂プリズムが使えるようにしたいところ。やはりマニアは改造して遊ぶべし(笑)
Re: 4cm屈折望遠鏡キットの新製品 マイマイツブリ 投稿日: 2008年07月13日 22:33:59 No.65
まず植毛紙を貼りました。携帯で撮影したのであまりいい画像ではありませんが、それでも合わせ目とかヘリコイドの部分は貼り付けていないので、テカテカ光っているのはおわかり頂けると思います。まだ遮光環の部分に貼り付ける必要があります。あとはレンズのコバ塗りをすれば事前作業は終了。今度の週末でやろうと思っています。
レンズのコバ塗り マイマイツブリ 投稿日: 2008年07月17日 16:25:13 No.66
中学以来40年振りに墨と硯を引っ張り出して見ました。コバ塗りの結果はあまり芳しくはなかったです。レンズを貼り付ける接着剤がはみ出た部分には墨が乗らず塗りむらが出来てしまいました。やはり望遠鏡用のつや消し塗料のほうがよかったですか。<br>あと対物レンズはともかく接眼レンズは小さくて塗るのが難しかったです。どうしてもレンズ面にはみ出しがちでした。かといってレンズ面に指先が触れないようにポリエチレンの手袋をするとブカブカで小さなレンズが隠れてしまいました。専門工場では治具を使用しているそうです。<br>まあ、乾いたら組み立ててみます。(^^;)
Re: 4cm屈折望遠鏡キットの新製品 なかを 投稿日: 2008年07月19日 02:07:09 No.67
 私は小さなレンズを掴むときは,ピンセットの先にシリコンチューブをはめたものを使うこともあります。<br> 相当細かい作業向きですが……<br><br> 墨をすらなくても,墨汁でも大丈夫みたいです。<br> 本格的な墨は,菜種油を燃やして出た煤を集めて,にかわで固めたものなので,カーボンの微粉末をコラーゲンでくっつけたようなもの,と言うことになります。<br><br> 墨塗りによる艶消しは,カーボン粉末を接着剤でつけるような作業なんですね。
Re: 4cm屈折望遠鏡キットの新製品 マイマイツブリ 投稿日: 2008年07月19日 22:24:15 No.68
墨でははじかれる部分があるので、結局その上から遊馬製作所の光学用つや消し塗料を塗りました。<br>ティシュの上にレンズをおいてポリエチレンの使い捨て手袋で上から軽く押さえながら塗りました。でもレンズについてしまいましてベンジンで拭き取りました。(←大丈夫かなあ?)<br><br>さっき組立が完了しましたがベタ曇り。ベランダの手すりを支えにして遠くの鉄塔の赤ランプを見ました。OKです。ファーストライトの準備完了しました。出来れば植毛紙やコバ塗りをしていないオリジナルとの見え味がどの程度か確かめて見たいです。<br><br>墨は確かにカーボン粉末ですね。反射鏡のように接着剤を使用していないガラスのコバ塗りならはじかれることもないと思います。今度試してみます。
Re: 4cm屈折望遠鏡キットの新製品 マイマイツブリ 投稿日: 2008年07月22日 23:01:44 No.70
今夜、ファーストライトをしました。<br>対象は木星。焦点を合わせると縞模様が二本見えました。あと四大衛星もきちんと見えます。今夜は全部木星の左側(上下左右反転像)に寄っていました。そのうち二つがかなり接近していましたがステラナビで確認したらエウロパとガミメデでした。<br>こうなるとオリジナルのままのとどの程度見え味がちがうか比較してみたくなりますが、先立つものが.....。
35倍で縞2本! なかを 投稿日: 2008年07月23日 23:31:45 No.72
それはなかなか良い光学系ですね!<br>月の観察も楽しそう。<br><br>コントラストも万全でしょうか?<br>……って,比べるものが無いか……<br><br>我が家にはスピカがあったのですが,2年前に入手し,あっという間にレンズだけになってしまいました。<br>レンズはなかなかの良品ですので,改造が楽しくて……<br>


日本人の名前の付いた月の地形 なかを 投稿日: 2011年01月18日 23:17:40 No.720 【返信】

今夜は,日本人の名前の付いた月の地形を狙って撮影を試みました。<br><br>月の裏側には,日本人の名前の付いたクレーターもいくつかあるのですが,表側では非常に珍しい。<br>月の裏の地形は,人工衛星によって,初めて見えたエリアですから,歴史が浅いのですね。<br><br>で,写真の地形,文献によっては出てきますが,国際的に正式に決定しているものではない,と言う話もあり,「日本人の名の付いた地形だ!」と言いきれない部分もあるのですが,月の西側の端のほう,満月の1~2日前ぐらいに見える地形です。<br><br>☆画像は正立像にしています。<br><br>佐伯クレーターは小さいながら,明るく見えました。<br>グリマルディという大きなクレーターの中に位置するので,正式には「グリマルディB」と言う名称で呼ばれることのほうが多いようです。<br><br>佐伯のすぐ北側(画像ではすぐ上)に,横方向に走る地割れみたいに見えるのが「宮森峡谷」あるいは「ミヤモリ谷」と呼ばれる地形。<br>宮森峡谷につながっている大きなクレーターがリッチョーリ。<br><br>月面図をお持ちでしたら,照合してみてください。<br><br>
Re: 日本人の名前の付いた月の地形 FUNA 投稿日: 2011年01月19日 19:00:43 No.723
なかをさん、こんばんは。<br>宮森谷については英国天文協会のジャーナル(Journal of the British Astronomical Association)に興味ある記事があります(2008年);<br><br><a href="http://adsabs.harvard.edu/full/2008JBAA..118..335L" rel="nofollow" target="_blank">http://adsabs.harvard.edu/full/2008JBAA..118..335L</a><br><br>この記事の出だしを読むと、<br>「日の当たりのある条件の下で、グリマルディ、ヘベリウス、リチオリの堂々としたフォーメーションから影が取り除かれるとき、望遠鏡による月の観測者はロールマンとリチオリの間にある表面を横切る明らかに記録されていない深い谷に突然遭遇する。この地形に公式の命名はIAU(国際天文連盟)から与えられていないので、承認された月面図でその谷の位置を捜しても確実な形跡は見いだせない。しかし、年季の入った月面観測者の間ではこの地形は’ミヤモリ谷’として知られていて、これは日本人のアマチュア天文家宮森作造(1891-1976)からつけられた’通俗的’な名前である。」<br>ということのようです。<br>
Re: 日本人の名前の付いた月の地形 なかを 投稿日: 2011年01月19日 20:23:37 No.724
 FUNAさん,コメントありがとうございます。<br><br> 2008年に記述があったのと言うは,初めて知りました。今でも海外で取り上げられることのある話題だったとは……。<br> 「ミヤモリ谷」で検索すると,アストロアーツの投稿写真が結構ヒットします。これに注目しているアマチュア天文家は少なからずいらっしゃるようです。Miyamori Valleyで検索しても,結構,英語サイトが見つかります。こういう話題をピックアップする天文好きは,どこにでも居るのかも(笑)。<br><br> 実は昨夜は,この部分の立体撮影をしていました。<br> 近いうち,ステレオ月面写真に加工します。<br>
Re: 日本人の名前の付いた月の地形 なかを 投稿日: 2011年01月19日 23:57:51 No.726
確かに,このエリアの観測は,条件が揃わないと難しいようですね。<br>月の端の方の見え方は,秤動によっても大きく変わりますし,それに加えて光の当たり方で見え方が大きく変わりますから,観測するたびに影の具合の違う風景を見ることになります。<br>(秤動によって,見えないこともあり得ます)<br><br>宮森峡谷の観測適期は満月の1~2日前ぐらいですから,ほぼ一晩観測出来るので,夕方から明け方まで追いかけて,影の変化を追いかけるのも面白そうです。<br>特に冬場の月齢13~14の月なら,12時間以上の連続観測も可能ですしね……寒さ対策は大変だけど……<br><br>


<< | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集