九州説の皆さんのための古代史掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

焼酎27
投稿日:2017年08月15日 19:18 No.1851
呑酔楽(てんすいらく)芋。黒麹。

北谷長老仕次ぎ 泡盛 44度。3300円。
 寝かせて古酒として飲むのもいいらしいですが、まろやかで泡盛らしい味でした。

琉球泡盛44瓷仕込み粗濾過 玉友 泡盛


Re: 焼酎27  投稿日:2017年08月15日 19:22 No.1852
竃猫 芋 宮崎・落合酒造場。

春雨ゴールド 泡盛
 カリー春雨よりちょっとだけ高いけど。

杜谷(華麦) 麦
 だいぶ前に息子からもらって、以来何度か飲んでます。全量麦、まるで春の小川のような味です。


Re: 焼酎27  投稿日:2017年08月15日 19:24 No.1853
赤姶良 芋 鹿児島・白金酒造。
 紅芋の華やかさあり、美味でした。

龍宮 黒糖 

最古蔵 米 球磨焼酎・松下醸造場。
 人吉の酒屋ではネットに上がっていなくて、行橋の酒屋で買いました。


Re: 焼酎27  投稿日:2017年08月15日 19:27 No.1854
古酒えびす蔵 麦
 福岡県朝倉。ゑびす酒造。大麦。米麹。常圧単式。5年熟成。米麹とは思えないほど麦らしさがありまろやか。

 先日の局地的豪雨、日田、朝倉は大変でした。麦どころなのか幾つかの蔵元があるようです。

富乃宝山 芋
 一時の過熱感も収まったのか普通のお値段で買えるようになりました。3045円。

蛙の寝言 麦
 阿久根、鹿児島酒造。全量麦。麦のこおばしさがあり柔赤な味。常圧。黒瀬杜氏伝承蔵。


Re: 焼酎27  投稿日:2017年08月15日 19:29 No.1855
市来焼酎ツン 芋。
息子から3本もらったうちの一つ。鹿児島・市来の田崎酒造の限定酒。息子の酒量は大したことはないけど、私も知らない銘柄をうまく探してきてくれます。

市来焼酎みとら 芋

市来焼酎ぷう 芋


Re: 焼酎27  投稿日:2017年08月15日 19:30 No.1856
軸屋 芋

千鶴 芋 ツルの飛来地、鹿児島・出水の神酒造。
 米麹にはタイ米を使用。タイ米を使ったいも焼酎は他にもありますが、私自身は国産米よりタイ米を使ったのが美味しく感じられます。甘さが控えめなのかな。

七窪 芋


Re: 焼酎27  投稿日:2017年08月15日 19:33 No.1857
魔焼の炎 麦 大分・常徳屋酒造場。

宇佐むぎ 麦 「兼八」の大分・四ツ谷酒造。
 兼八は独特の味でよく知られていますが、宇佐むぎは全量(麹も)麦でさらっとした味で、これもOKです。


で、昨日から
田苑 麦



 宇佐むぎの前に、近くの酒屋で買って、記録を取る前に飲んでしまって瓶も廃棄し、いったい何を飲んだのか思い出せない。芋だったように思うのですが、銘柄を思い出せない・・・。


Re: 焼酎27  投稿日:2017年08月15日 19:42 No.1858
これも飲んでいました。(^o^)
紅芋 小さな小さな蔵で一所懸命に造った焼酎です 芋 鹿児島・丸西酒造


Re: 焼酎27 オヤジッチ 投稿日:2017年08月16日 08:27 No.1859
郭公さん、お久しぶり。
どうしているのかな~と、ちょっと心配しました。
相変わらず意気軒高?心配して損した。
それにしてもすごい量ですね。
今まで飲んだの、何種類になりますか。
酒造ごと、原料ごと、麹ごとに分類するだけで、大頁の本が書けますね。

写真は、豪雨から復興、動き出した朝倉三連水車。


Re: 焼酎27  投稿日:2017年08月16日 12:00 No.1860
 オヤジッチさん、こちらこそご無沙汰です。
 この掲示板の本筋のところはすっかりオヤジッチさんに甘えています。
 むしろ僕のほうが荒らしまがいの書き込みになってますね。
 まあ、議論もよし、息抜きもよし、ということで勘弁してください。m(_ _)m

 仕事では、そこそこシフトに組み込まれてちょっと忙しくなっています。
 たまに事務所に寄ると、お疲れモードが漂っているらしく、いろいろ気を遣ってくれて、ガムどうぞ、肩もみましょうか、飲み物あるよ、なんて。年寄りに気を遣っていただいてありがとうございます、なんて返事をしています。
 65歳までのあと3,4年は現役で行こうと思ってますが、体力がどこまでもつか。
 会社は、事務系に移るのを含めて75歳までOKなんて言ってくれてますが、老後の自分の時間も欲しいのでどうしたものでしょうね。
 

 僕は自宅ではビールを飲まないので、というのもビールが一番高くつく。
 いま、ひと月で焼酎一升瓶を5本か6本くらいでしょうか。
 でも、一日、せいぜい2合くらいを今なら氷と水、寒くなればお湯で割りますが、5杯くらいですよね。さほどの大酒飲みではないと自分では思ってます。
 また、焼酎は「絶対に」アル中にはならない。日本酒はアル中になる可能性が大だと僕は、経験的に思ってます。
 なので、健康的な飲み方をしているのではないかと。(^o^)

 七月下旬に、学生の頃の悪友5人で仙台・松島に行った。
 僕は、米焼酎「鳥飼」を持参。他のは日本酒。どうやら、焼酎より日本酒のほうが好きらしい。
 焼酎に慣れてしまっているせいか、日本酒のほうがきつく感じました。焼酎のほうがあっさりしている。

 まあ、好みはそれぞれなのですが、国税庁の「酒のしおり」を見ると、消費量としては関西以西は圧倒的に焼酎が多く、東京以北は日本酒が多いようです。

 以前の職場にいた時、退職後、僕は飲み屋ではなく、焼酎メインの酒屋をやりたいと思っていて、それなら可能な限り多くの銘柄を飲んで味を知っていたほうがいい。というわけで、意識的に多くの銘柄を飲んでいるのですが、「芋」だけは、もういくらでもある。
 「麦」も数年前のDirectoryにはないけれど、新しい銘柄が増えています。
 焼酎はいま進化していて、落ち着く先も定かならぬ、ってところでしょうね。

 たぶん、この数年で250銘柄(and more)くらいは飲んでいると思いますが、それぞれの蔵元が、これはうまいと、四合瓶でちょい高い値段で出している銘柄より、僕は一升瓶で普通の値段で出しているのを飲むというスタンスです。それでないと、財布が厳しい。(^o^)

 まあ、有難がって飲むより、自分の一日の休息として飲める。お酒と、そんな付き合いをしたいですよね。


 資料を見て言っているわではなく、古代史の掲示板で誰かが書いていた記憶なのですが、
・朝倉平野って、古代から洪水がちょくちょくあった地域らしいですね。
・3世紀頃の地層に炭の層があって、それが、狗奴国との戦闘の形跡かもと言う説もあるらしい。


Re: 焼酎27 オヤジッチ 投稿日:2017年08月17日 17:42 No.1862
郭公さん、○○は。
わたしも、日本酒は何か身体に残るような気がしてどうも、ワイン以上に味のバリエーションがあるのが魅了ではありますが、そこに嵌ると懐がネ。焼酎だって多くのバリエーションがありますもんネ。

学生の時、はじめて行った炉端焼(天神にほぼ初めて出来た店)で、日本酒を飲んでちょっと気分がすぐれなくなったので、
ためしに焼酎のお湯割りを飲んだら、スーと酔いが醒めていく感じがしたのを覚えています。

一日の休息、ダリヤメですか。出かける時に水で割っておいて、温める(出来ればクロジョカ)ってのが理想ですよね。わたし、一応クロジョカ持ってるんですが、やってません。レンジがIHなので、卓上コンロを出すのが面倒(^。^)

酒屋じゃなくて、飲屋ですけど、鹿児島では飲屋で「酒」って言ったら焼酎が出てくるそうですネ。(鹿児島支店長だった先輩に聞きました)

写真は平塚川添のアオサギ。(カメラを買い直して、遺跡に行っても鳥ばかり目について)


Re: 焼酎27  投稿日:2017年08月19日 07:27 No.1863
 オヤジッチさん、おはようございます。

>鹿児島では飲屋で「酒」って言ったら焼酎が出てくるそうですネ。(鹿児島支店長だった先輩に聞きました)

 たしか鹿児島では日本酒は造っていなかったように思います。なんせ南国ですので日本酒用の黄麹菌が腐りやすいとか。
 
http://www.washimo-web.jp/Omunibus/Arekore-Kameman.htm
>熊本県葦北郡津奈木町の亀萬酒造は、日本酒の天然醸造(自然な気候・温度環境下での醸造)の南限といわれています(宮崎県綾町と沖縄でも日本酒が造られていますが、冷蔵室での醸造とのことです)。

 ただ、逸文ですが「大隅風土記」に、
・大隅ノ國ニハ、一家ニ水ト米トヲマウケテ、村ニツゲメグラセバ、男女一所ニアツマリテ、米ヲカミテ、サカブネニハキイレテ、チリヂリニカヘリヌ、酒ノ香ノイデクルトトキ、又アツマリテ、カミテハキイレシモノドモ、コレヲノム。名ヅケテクチカミノ酒ト云フト云々、風土記ニ見エタリ。

 とありますので、焼酎以前にも(上記を日本酒と言っていいのかどうかは難しいですが、まあ古代酒とでも言っておきますが)酒は作られていたんだろうと思います。

 サギの写真、いただきます。ジグソーパズルに使わせてもらおうかな。(^o^)


Re: 焼酎27 オヤジッチ 投稿日:2017年08月21日 15:04 No.1864
噛んでつくるのはアフリカなどにもあったように記憶してます。
もっとも原始的な酒ですネ。
白麹菌だと腐敗しやすくて、歩留まりを上げるために沖縄地方で泡盛に使われていた黒麹(クエン酸発酵、もろみをpH3程度の比較的強い酸性に保つ)を使ったのが、黒~焼酎ですが、白麹菌は黒麹菌のアルビノーだそうですね。
黒麹菌を使った米焼酎は、焼酎と言うべきか泡盛と言うべきか。(^。^)

ジグソーパズルに使うのだったら、こっちの方がいいかも。よ~く見てください。


Re: 焼酎27  投稿日:2017年08月21日 20:23 No.1865
オヤジッチさん、これも頂戴します。
奥にもう一羽とまってますね。

先日のはもう作っちゃいました。(^o^)。216ピース。

写真、上手ですね。
ちょくちょく山へ行ってた頃は一眼レフで撮ってましたけど、そもそも下手くそだから、いまはコンパクトデジカメで充分。

レンズは何本か持ってて、デジタル一眼にも使えるらしのですが、画角が狭くなるらしいので、デジタル一眼を買うとすればレンズも買い替えたほうがいいとおっしゃる人もいて、まあ申しましたように下手くそなので、どうしたものかってところです。


Re: 焼酎27 オヤジッチ 投稿日:2017年08月23日 08:38 No.1866
お褒め頂いて、ありがとうございます。
奥にとまっているカワセミ、実は家に帰って~気付いたんです。(-_-;)

平塚川添に毎年カモが渡ってくるので、デジ一眼を買おうかと思案していましたが、レンズ地獄に落ちて、レンズを複数持って行くのもどうかな、風景写真ならいいけど、旅行や生物を撮るのには、機動性がとか考えていたところ、ネオ一眼と言うのを知り、ニコンのb700にしました。
35mm換算で光学焦点距離24mm~1440mm=60倍+デジタルズームです。
対物レンズ径52mmなのでF3.3~5.6と本格一眼よりくらいですが、撮影モードが“鳥”“月”“料理”“花”などがあって、いざという時に重宝します。
もちろん、No1859の水車のようにシャッター優先で取ることもできます。
なにせ、軽い、一台で集合写真から鳥の観察までできるってのは◎(^O^)




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色