横穴式石室で密会


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

たまに思うこと
まさはん 投稿日:2017年09月17日 21:23 No.1798
お久しぶりです
今は日本列島3連休ですが台風18号に悩まされています。
で、ここで思ったこと
「古墳の墳丘は台風に対して!?」
です。
地震で墳丘が崩れた古墳があるけれど、天皇陵や古墳に植えられている木々が倒れたというニュースは聞きませんね。特に天皇陵の木々、陵墓参考地の木々が倒れたニュースは聞きませんね。
なぜでしょうか!?
古代倭の人々はしっかりと植えたのでしょうか!?
Re: たまに思うこと 額田大玉 投稿日:2017年09月19日 15:09 No.1799
まさはん様、ご無沙汰しています。

昨今の天変地異で古墳には厳しい状況が続いてますね。
熊本地震での古墳の被害は甚大で、中には見学ができなくなった古墳も
少なくありません。
台風による墳丘の樹木の倒壊ですが、天皇陵みたいに密集して生えてる場合
個々の樹木への圧力が分散されて倒壊を免れてるのでしょう。
ニュースで流れる倒壊した樹木は、たいてい都会の独立した街路樹ですからね。
もしくは、普通に倒壊してるかもしれませんが、古墳はたいてい辺鄙な
場所にあるので気付かれないのかも・・・(汗
築造当時の古墳は石葺きや丸裸だったようですから、自然の植林は丈夫ですね。
昔は・・・・・ まさはん 投稿日:2017年09月21日 20:26 No.1800
そういや何処かの本で
「昔、仁徳天皇陵は大阪湾から見えていた」

「天皇陵のお堀と大阪湾が繋がっていた」
という説があるようです。
確かに埋立地の多い大阪府、そういう説が多いのは仕方が無いか・・・・・。
河内湖 額田大玉 投稿日:2017年09月22日 22:31 No.1801
まさはん様、おっしゃる通り大阪平野は古墳時代までは河内湖という大きな湖がありました。
現在の大阪城辺りが半島になって、生駒山脈の西まで湖が続いてました。
そのため、湖の底だった大阪平野には古墳が少ないのです。
現在の八尾辺りは海沿いの土地で、ここにも水に関する地名があります。
仁徳陵周辺も海辺で、外国からの船に古墳がよく見えるように築造したという説もあります。
古墳の分布が当時の海岸線を示しているのが興味深いですね。


お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色