横穴式石室で密会


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

興味深いです
丹波の猪太郎 投稿日:2017年02月24日 07:37 No.1729
大蔵の翁様
但馬地域の前方後円墳の稜線に関わるお話、興味深いです。前方後円墳は厳密な設計企画によって構築されたというのが、現在では定説となっているようです。前方部は初期では祭祀の場とされていたようです。このような古墳の方位が適当であったとは信じられません。この件に関して興味深い遺跡が有ります。それは淡路市の「塩壺西遺跡」です。この遺跡は弥生時代終末期を中心とする高地性集落遺跡ですが、なんと、明石海峡対岸の五色塚古墳の稜線とピタリと一致しております。これは地元兵庫県教育委員会でも重要視している事実です。古墳の方位は古代大和王権が出雲を聖地と崇めたように、時期によって変遷するのではないかと考えています。これは私の思い込みかもしれません。
Re: 興味深いです 額田大玉 投稿日:2017年02月24日 20:38 No.1730
丹波の猪太郎様、大蔵の翁様、興味深い話題をありがとうございます。
前方後円墳の形状については、近畿の大古墳の相似形の古墳が全国各地に存在するのは有名な話ですね。
同様に古墳の位置・方位についても何らかの連携があったと考えるのもあり得ない話ではないと思います。
古代人は現代人が考える以上に発達した測量技術を持っていたのではないでしょうか。
ともあれ、より深く研究する価値のある事象だと思います。
Re: 興味深いです 大蔵の翁 投稿日:2017年02月24日 21:12 No.1731
 丹波の猪太郎様                                  古墳の方位は確かに大事なのでしょうね。兵庫県の4大古墳の主軸線の方位、チェッ  クしてみました。確かにそうですね。池田古墳が北東、壇場山古墳が北西、五色塚古  墳が南、車塚古墳が東、見事に周回してますねえ。面白いですね。猪太郎さん、理屈  たのみますね。前方後円墳の場合、どおいう理屈で主軸の方位をきめてるんでしょう  か。太陽信仰なのか、風水なのか。兵庫の4つは盛り土墳丘なので、方位は自由にき  められたでしょうからねえ。 大和や大阪の古墳なんかはどうなんですかね。                                     


お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色