画像の掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

ようこそ!!
※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

おはようさん~ 魚心 投稿日: 2018年11月24日 08:30:14 No.4030 【返信】

長居公園のそばに住居があります~
国際女子マラソンの外周道路も紅葉
が深まります~


願成寺親王祭 しらゆき 投稿日: 2018年11月03日 20:05:46 No.4029 【返信】

京都の東福寺塔頭の願成寺の親王祭へ行って来ました。

願成寺は阿保親王が建立したとされるお寺です。

阿保親王は、平城天皇の子で桓武天皇の孫に当たります。

また、在原業平の父でもありました。

いろいろと運命に翻弄された人生を送られて、最後の死因も不明とされていますが、謙虚で穏やかな性格で、文武に優れていたと言われています。

親王祭は、その阿保親王の御霊を供養し、諸願成就・苦労消除を願う法要です。

願成寺の名前も、願いが成る寺と言う意味だそうです。

お寺の中にはたこ焼きや、うどんの屋台が並んでいて楽しめるようにもなっています。

また、それほど大きなお寺ではありませんが、親王堂の前には祭壇や護摩壇が築かれて、結界が張られています。

始めに琴の演奏があり、その後に阿保親王の塚の前で僧侶による法要が行われます。

その後に、山伏らの一団がお寺を出てお練りをしながら、東福寺の諸堂を周ります。

そのお練りの間に、お寺では祭壇の周囲で舞の奉納が行われました。

平安時代の巫女を思わせる衣装での舞は優雅で風情を感じますね。

舞は、お練りが戻って来るまで続けられて、お練りが戻って来ると、山伏の皆さんによる護摩焚きが行われて、願いが書かれた護摩木なども燃やされます。

私は一番前で見てたので、護摩焚きの火が熱くて煙かったです。

護摩焚きが終わると、護摩壇を崩して火渡りが行われて、老人の方も含めて多くの方が火渡りをされました。

私も思い切って火渡りに参加して無事に渡り終えました。

いろいろと盛りだくさんで、平安時代を思わせる舞から、豪快な護摩焚きまで楽しく過ごせました。




新選組演武 しらゆき 投稿日: 2018年10月27日 18:54:52 No.4028 【返信】

今日は、金戒光明寺に行くと、戊辰150プロジェクトのイベントで、新選組の剣の流派の合同演武がありました。

金戒光明寺と言えば、会津藩の本陣になっていたお寺で新選組にも所縁の場所ですね。

実際にも、京に来た試衛館(新選組の母体)の面々は、京都守護職の会津の松平容保公の御前で剣を披露した事もあったとか。

その金戒光明寺の中で、新選組の剣流である、無外流居合(斎藤一)、北辰一刀流(山南敬助・藤堂平助・伊東甲子太郎)、天然理心流(近藤勇・沖田総司・土方歳三)の三流派が集って、演武を見せると言う新選組ファンには夢のような企画ですね。

真剣での巻藁の据え物斬り。

空気を切る音が聞こえるほどの鋭い剣技。

様々な立ち合いの型など、実際に目にしないと凄さが判らない物ばかりで、感動しながら見てました。

チャンバラとは違う、本物の演武は凄いですね、いろいろと勉強になりました。

憧れの新選組の流派の演武を見れる貴重な機会で、見れて良かったです。




土田城址(^^;) ぼた 投稿日: 2018年10月12日 09:12:07 No.4027 【返信】

家から車で10分ほどのところの鳩吹山に土田(ドタ)城址があります(^^;)

ここは信長の父の信秀の継室となった土田御前が生まれた場所ということになってるそうです(^^;)諸説あって!?ここの土田なのかは定かでないような(^^;) ドタではなく、別の土田(つちだ)の場合もありうるし。。。

土田御前は長男の信長を嫌い、弟の信行のほうを可愛がったそうで、もしかしたら信長は最初の正室で離縁した織田達勝息女か二番目に継室?だったとされる小嶋信房息女の子供だったのかもしれません。
あっちこっちに隠し子が居たりしたのかも(^^;)

弟のほうを可愛がったという点から考えると、人の産んだ子供よりも自分が腹を痛めて産んだ子のほうが可愛いと思うのは普通なんじゃないかと(^^;)

なんにせよ父親は信秀に間違いないので大した問題では無い(^^;)こともないですが(((^^;) ややこしい話です。

とりあえず、こんなところで(^^;)




寺リウム しらゆき 投稿日: 2018年09月28日 16:10:29 No.4026 【返信】

京都の東福寺さんへ行って来ました。

前に行った、建仁寺さんで行われている苔朱印と寺リウムが東福寺さんでも展示されてるので見たくなりました。

東福寺さんも紅葉の時期になると大混雑になりますしね、今のうちの空いてる時期が良いですね。

それでも、東福寺さんが」外国人観光客に人気でたくさん来られてますね。

拝観して中に入ると、お堂の外に苔朱印と寺リウムが展示されていました。

苔朱印は、東福寺の御朱印を、苔で再現されてて良いですね。

立てても落ちないのが不思議です。

寺リウムでは、グラスの中にお庭や東福寺さんの建物とか再現されています。

グラスの中にお庭を造るのってやってみたくなりますね。

観光客も思ったよりも少なくて、のんびり見て楽しめました。




<< | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集