80s岩手県のバス”その頃”掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色


更新後記(2023.6.17)
管理人 投稿日:2023年06月17日 17:32 No.383 【Home】
また「200系を探せ」のコーナーに画像を追加したので、前回に引き続き、映像版のおかしな新幹線をご紹介。
今回は、昨年12月に発表された「ブレット・エクスプレス・弾丸特急」です。原題は「BULLET TRAIN DOWN」で、明らかに前回紹介した「ブレット・トレイン」の便乗作品です。
便乗したのは題名と、走行中の新幹線の中でアクションを繰り広げるというシチュエーションのみで、ストーリーは、時速200マイル以下になると爆発するというもの。これは日本で1975年に作られた「新幹線大爆破」のパクリです。
さらに、CGがしょぼい。ここで上げたパッケージ2種類には、それなりにカッコいい欧風の高速列車が描かれていますが、実際に出てくるのは東海道新幹線の700系もどき。CGではなく、模型を走らせているのかも知れません。それなら、なおさら「新幹線大爆破」を彷彿とさせます。


管理人 投稿日:2023年06月17日 17:39 No.384 【Home】
その新幹線風の電車ですが、呼び名は「N800A」だそうです。700系の姿をしていますが、N700系より新しそうな名前です。
で、実はこの列車、リニアモーターカーらしいのです。この物語は、「新しいリニア新幹線がロサンゼルスからサンフランシスコまで開通した初日の出来事」だというのですから。
我々が想像する高速列車のリニア新幹線は、磁気による浮上式ですが、この700系もどきには、車輪もあればパンタグラフもあります。
別ショットの時には、ごつい架線柱もありました。ただし、上空からとらえた映像には架線柱も架線もありません。低速域では鉄輪式、高速域では浮上式に変わるのかも知れません。


管理人 投稿日:2023年06月17日 17:51 No.385 【Home】
そして、爆破予告の犯人により、最後部の車両は爆破されます。それでも、残った5両は走行を続けます。
物語の途中で、主人公らしき元軍人が屋根に上がったり、床下にもぐったりしながら、すべての爆弾の破棄に成功するのですが、なんと、今度は運転システムがリセットされ、列車が止まれなくなります。走行中にシステムをリセットできるもすごいですが、その結果、停車するのではなく、止まれなくなるという最悪の安全性能です。
そこで取られた手段が、乗客の安全のため、後ろの車両を1両ずつ切り離すという作戦。切り離された車両は、動力も操舵も失い、左右に振られながら減速し、停車します。
どうやらこの新幹線、動力集中方式、つまり先頭車だけが動力車で、後ろの車両に動力はなかったらしいです。切り離すときに車輪が見えた気がしますが、左右に振られたということは、やはりレールのないリニアなんでしょう。
ちなみに、最後の方で列車を止めようとした時、システムエラーが起きますが、床下機器を足で蹴ったら直りました。