80s岩手県のバス”その頃”掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色


400系旧塗装を纏った100系新幹線の遊具
sakaisuji66613 投稿日:2023年06月03日 12:56 No.354 【Home】
青梅鉄道公園にある100系の遊具ですが、
このサイトで掲載されているE2系あさま色の他に画像の400系つばさ旧塗装を纏った物も2008年5月5日に自分が同公園を訪問した時に確認しています。
現在もあるかどうかは不明ですが・・・
尚、青梅鉄道公園は今年秋よりリニューアル工事のため2年半ほど休園するそうです。
このサイトの看板に見る新幹線大図鑑の遊具の部で紹介している物も全て撤去されると思われます。


更新後記(2023.6.3) 管理人 投稿日:2023年06月03日 15:24 No.355 【Home】
sakaisuji66613さん、こんにちは。せっかくなので、まだ更新当日ですし、写真をページに加えました。
ついでに、このスレッドを更新後記につなげてしまいます。

新幹線「200系を探せ」を久々に更新しましたが、もしこのコーナーに映像版があったら、ちょっと取り上げて見たい映画があります。
アメリカで昨年公開された「ブレット・トレイン」という映画で、ブラットピット演じる運の悪い殺し屋が、新幹線の車内で事件に巻き込まれ、一駅で降りるつもりが終点まで行ってしまうというお話です。
原作は日本の小説で、伊坂幸太郎「マリアビートル」という作品です。原作では東京から乗って盛岡で降りるのですが、映画は京都に向かうという設定に変わっていました。それでも、舞台が日本のままなのは救いです。(ただし日本ロケはなく、CGとセットのみ)
そして、新幹線はJR東日本の高速試験車E956形とよく似た車両。列車名は「ゆかり」号です。
(つづく)


更新後記(2023.6.3) 管理人 投稿日:2023年06月03日 15:32 No.356 【Home】
(上の続き)
映画「ブレット・トレイン」のE956形もどき新幹線ですが、車内は欧米チック。
自由席(エコノミー)は2列+2列座席ですが、FRPの枠に硬めのシート生地という欧米型座席。場所によっては向かい合わせに固定されており、大型テーブルも付いています。なので、向かい合ってテーブルの下から銃を向けることもできます。
ファーストクラスは背ずりの高い独立シートで、TVモニター付き。グリーン車とグランクラスの中間くらいのレベルでしょうか。
ちなみに、この「ゆかり号」は米原にも停車しますが岐阜羽島には止まらないようです。それでも性格的によく似た「ひかり号」とは1文字違い。日本語の活用の仕方は上手です。
(つづく)


更新後記(2023.6.3) 管理人 投稿日:2023年06月03日 15:41 No.357 【Home】
(上の続き)
E956形もどきの「ゆかり号」には、日本の新幹線にないクラスの車両も連結されています。
食堂車は「楽園」という名前で、壁に木を使った和風の作り。左の窓側にはソファ、右にはカウンターもあります。
車販準備室のような車両もあり、電子レンジやサービス品の入った棚もありますが、一般客も普通に通り抜けることができる造り。スペースが広いので、存分に闘いを繰り広げていたら車内販売がやってきました。
そして、東京オリンピックのキャラクターみたいな座席カバーや着ぐるみが乗った車両もありました。
ビジネスに徹した現在の東海道新幹線より、夢のある新幹線が描かれているのかも知れません。
(画像は公式の予告動画より)


青梅鉄道公園の鉄道遊具 sakaisuji66613 投稿日:2023年06月03日 18:02 No.359 【Home】
こちらは青梅鉄道公園に置かれている正真正銘の100系新幹線と485系白鳥号、
トマムサホロエクスプレスの電動遊具の画像になります。


続・青梅鉄道公園の鉄道遊具 sakaisuji66613 投稿日:2023年06月03日 18:08 No.360 【Home】
連続投稿スミマセン。
こちらは蒸気機関車C58と中央線201系を模した電動遊具の画像となります。
これらも同公園リニューアルで撤去の運命かも・・・
(2008年撮影なので既に撤去済みかもしれません)
特にこのサイトで紹介しているN700系は比較的新しそうなので勿体ない気がする・・・