ダイビング掲示板 > 記事閲覧


ダイビング講習を語れ! 1本目

1: 名無し:2014/09/24 06:05 No.8

プロレベル7=コースディレクター
プロレベル6=マスターインストラクター
プロレベル5=IDCスタッフインストラクター
プロレベル4=マスタースクーバダイバートレーナー
プロレベル3=オープンウォータースクーバインストラクター
プロレベル2=アシスタントインストラクター
プロレベル1=ダイブマスター

アマレベル6=マスタースクーバダイバー
アマレベル5=レスキューダイバー
アマレベル4=アドヴァンスドオープンウォーターダイバー
アマレベル3=アドベンチャーダイバー
アマレベル2=オープンウォーターダイバー
アマレベル1=スクーバダイバー

2: 名無し:2014/09/26 13:26 No.10
みんなライセンスどこまでとってる?

3: 名無し:2014/09/29 18:54 No.15
普通にツアーに参加するだけならアドバンスまでとっとけば問題無い。

4: 名無し:2014/10/02 00:45 No.20
趣味でやってる人ってどこまで取るんだろう?

5: 名無し:2014/10/03 00:43 No.21
趣味でイントラ取ってる人とかいるけどどうすんだろうな?
休みの日にバイト感覚でやるんだろうか

6: 名無し:2014/10/03 01:27 No.22
そういう人もいるけど、使い物にならない奴も多いよ

7: 名無し:2014/10/04 21:18 No.23
OWだけでは困りますか?

8: 名無し:2014/10/08 19:58 No.27
めったに困ることはありません

9: 名無し:2014/10/09 01:32 No.29
アドバンスはとっとかないと参加できないツアーも多いんじゃない?

10: 名無し:2014/10/09 02:18 No.30
ポイントでのコース取りに制限が付くことはあっても参加できないツアーなんて殆ど無い
(営業熱心な都市型を除く)
セルフする時にアドバンスを条件にするところもあるが

11: 名無し:2014/10/13 05:36 No.32
面白そうなツアーって縛りが多いような気がするけどな
確かに都市型の限定ツアーに多いんだろうけど

12: 名無し:2014/10/15 00:46 No.33
やっといた方がいいスペシャルティってある?

13: 名無し:2014/10/15 20:21 No.34
役に立つのはNitroxぐらい
人並みのスキルと常に周りに注意を払える余裕があれば
講習とか要らない
レスキュー取りたいとかは別

14: 名無し:2014/10/16 01:34 No.35
Nitrox使って潜るにはNitroxスペシャルティは必須ですか?

15: 名無し:2014/10/16 05:07 No.36
必要
危険性を理解せずに使えないだろ?

16: 名無し:2014/10/24 10:10 No.38
エンリッチドエアの知っておかなきゃいけない知識って具体的にどんなのですかね?
イメージができなくて

17: 名無し:2014/11/26 14:51 No.51
知りたいなら講習受けなさい

18: 名無し:2014/11/27 11:35 No.52
例えばドリフトダイビングに参加するとしてガイドが重視するのは経験本数?
スペシャルティとかはどの位重視するんですかね?

19: 名無し:2014/12/04 09:55 No.53
本数が多けりゃ本数重視
10本程度ならスペシャルティかな

20: 名無し:2014/12/05 16:43 No.55
普通ガイドが見るのは本数
経験の有無などは口頭で質問される
SPなんか訊かれることは無い

都市型に毒されすぎ

21: 名無し:2014/12/11 22:56 No.62
カレントの無い所で20本潜ってるより
ディープでドリフトSP経験してる10本経験者の方が上だと思うけどな

22: 名無し:2014/12/18 22:50 No.64
それはどちらとも断言できないわ
中性浮力のスキルは20本の方が上かもしれないし
10本でSP経験済って単に講習をこなしたってだけだしね
現地ガイドからしたらどちらも同じ30本以下の初心者だよ

23: 名無し:2014/12/22 06:36 No.67
10本や20本だったらドリフトには連れて行ってもらえないと思われる
当然ポイントや海況、チェックダイブ後の担当ガイド判断によるが
50本ぐらいが基準になることが多いかと

24: 名無し:2014/12/24 09:04 No.68
いやいや。普通のドリフトダイブならそこまで経験無くても連れてってくれるよ

25: 名無し:2014/12/26 05:13 No.69
現場の危険度にもよるよな

26: 名無し:2015/08/25 03:27 No.86
>>20
ディープのSPやってないとMAX30mなんだが

27: 名無し:2015/08/28 03:16 No.88
それが都市型に毒されてる証拠

28: 名無し:2015/08/28 14:20 No.90
じゃあオープンウォーターの制限が18mなのも都市型に毒されてるって事なのか?

29: 名無し:2015/08/29 02:07 No.91
OWは絶対18m超えてはダメって思ってるならそれは都市型イントラのウソ
別にそれ以上深いポイントに行くことを大手の指導団体は禁じてはいない
(セルフダイビングを除く)

あとオーストラリアとモルディブは法律で決まってるからここだけは無理だけどな

30: 名無し:2015/08/29 02:52 No.92
PADIインストラクターマニュアル P24

必要条件の3
コースのインストラクターガイドに規定されている最大深度を超えてはならない

31: 名無し:2015/08/30 01:49 No.94
オープンウォーターだと残念ながらあのポイントには行けませんね
○○さんも早く講習受けて一緒に行きましょう

と言って講習を売りつけるイントラの常套手段
連れて行くかどうかはプランニングするガイドが決めることだから
他のショップを当たるって選択肢もあるし、言うことを聞いて講習を受けるもよし

32: 名無し:2015/08/30 03:29 No.95
オープンの人をディープに連れて行かないのは常套手段じゃなくて普通だと思うが

33: 名無し:2015/08/30 23:45 No.97
あなたが知っているものがあなたにとって普通なだけで
世間一般に普通かどうかはまた別のようです

ご自身でダイビングサービスを手配したことはありますか?
その機会があれば予約時に-18mより深いポイントに案内してもらえるかを聞いてみるといいです
経験本数やガイド側のサポート体制の問題ではなくカードランクを理由に断られることは
めったにありません

34: 名無し:2015/08/31 17:22 No.98
そういう状況ならそうだろうけど繁忙期の多数の客をエスコートしなきゃいけないのに
いちいち個人の客を構ってられないでしょ
認定ランクでざっくりわけてグループ編成するのはどこの店でも当たり前にやってる事だよ

35: 名無し:2015/09/01 01:34 No.99
深度の話との繋がりがわかりませんが
たいていは認定ランクじゃなくて経験本数で分けますね
本数で分けて失敗することはほとんどありませんが認定ランクで分けると
アドバンスなんかでとんでもないゲストが紛れることがありますから

大量の客をさばくのに手一杯なサービスは利用したくないですね

36: 名無し:2015/09/01 03:44 No.101
>>35
本数で分けるのはスキルベースの話
OWの人を深度で規制するのは法律的な対策なのですよ
もしOWの人がディープで事故したら民事訴訟で確実に負けます

もちろん免責同意書は書いてありますがあれって実は日本の法律上では法的トラブルを回避できる免罪符ではないのです
日本の法律ではあくまで監督者に過失があれば過失責任が問われます

遺族に訴訟を断念させるという抑止力はありますがね

37: 名無し:2015/09/02 23:51 No.103
訴訟リスクを考慮してOWを深度のあるポイントには連れて行かないショップも確かにありますね
しかし実際の所はチェックダイブ後ガイドがスキルに問題がないと判断すれば
その日のベストなポイントに案内するショップがほとんどではないでしょうか

もう一点OWがディープで事故をしたら民事で負けた判例でもあるのですか?
連れて行くことそのものが過失であるとか言わないで下さいい
水深が深いだけで事故は起きないし引率するインストラクターに安全上の重大な過失がなければ
裁判に負けることはありません

38: 名無し:2015/09/03 07:24 No.104
>>37
というかディープ云々じゃなく過去の判例見ても業界が決めている規範を逸脱していれば負けます
ディープだから事故をしたじゃなくて原因に深度が関係無かったとしてもそこを突かれて過失責任を問われます

適正な深度を守らない事そのものが重大な過失になります

39: 名無し:2015/09/03 07:38 No.105
例えばオープンの人をファンダイブでディープに連れて行きました
窒素酔いを起こしておかしな行動を取りました
最終的にレギュレーターを外して水を飲みました
危険を感じて水面に連れて行きましたが亡くなりました

このような事故があれば裁判で原告側の承認として専門家が呼ばれて意見を陳述します
そうすれば認定団体共通のルールとして認定ランクにより深度制限がある事を証言されて管理側の過失責任が問われます


40: 名無し:2015/09/03 09:11 No.106
追記しておくと深度を守らないと保険がおりない場合もあります

41: 名無し:2016/05/17 14:58 No.281
みんなどのくらいのランク持ってるの?

42: 名無し:2016/05/23 02:01 No.282
レスキューダイバーまでは取っておいた方がいい

43: 名無し:2016/06/30 03:26 No.286
>認定団体共通のルールとして認定ランクにより深度制限がある事を

ここに誤認があるようだ
実際は認定ランクに関係なく深度制限は40m

44: 名無し:2016/07/01 16:50 No.287
>>43
それは全てのダイビングにおける絶対深度の話でしょ
オープンウォーターは最大18m
アドベンチャーインダイビングのディープダイビングでは18m~30m
それ以降はアドベンチャーインダイビングで経験した深度までという規定がある

あくまで現実の話ではなく規定上の話ね

45: 名無し:2016/07/04 14:28 No.288
だからそれが間違いなんだって

46: 名無し:2016/07/04 15:57 No.289
間違いじゃない
間違いだと言うならどこが間違いなのか具体的にどうぞ

47: 名無し:2016/07/07 03:39 No.291
ディスカバーローカルダイビングに深度の項目が無いから民事裁判の時にどうなるか知らない人が多いんだろうな

48: 名無し:2016/07/19 23:05 No.299
>>46
横からですが
深度の制限はバディダイビングでの条件ですね
padi japanのサイトには書いてありますよ

なので多くの現地サービスでは深度に縛られずガイド付きで自由にファンダイビングを行っています
都市型ショップはあまり縁がないのですがどちらかと言うとオープンは18mまで
それ以上行きたければアドバンスを受けてという店が多いと聞きます
営業上の理由でしょうね

49: 名無し:2016/07/26 18:12 No.303
>>48
ディスカバーローカルダイビングには深度の規定はありませんしオープンのダイバーをディープに連れて行ったとしても何ら処罰はありません。

しかしながらオープンで18メートルしか経験が無いダイバーを30メートルに連れて行って事故を起こしたとしたらそこの部分が免責同意書で免責されない店側の過失とされて賠償対象になります。

死亡事故の場合、賠償額は数千万から億単位になり、その中から過失相当分が支払い対象になります。

その事を知らずに(主に客側のアマチュア視点で)深度規定が無いと語る人が多いと感じます。

50: 名無し:2016/07/26 18:29 No.304
追記

逆に言えば自分の責任の元でダイビングをさせるのであれば深度規定は無い事(ジュニア等の深度制限付き認定を除く)になりますね。

器材ショップのツアー等、不特定多数が集まるようなツアーでは個々のスキルが分からないので認定ランクで足切りを行う事が事実上の深度規定となりそれにより一定の安全性を確保しています。

51: 名無し:2016/08/01 04:34 No.305
>49
>店側の過失とされて賠償対象になります

それは店側に過失があると裁判において判決が出た場合の話ですね

引率ガイドに何ら落ち度がない場合賠償責任はなく、過失がない以上は過失相当分など当然ありません
最初に深度の規定がないとご自身で書かている通り18m以深=過失認定ではありませんので
そうでなければ講習すら出来ません

裏を返せば例え5mであっても引率者に重大な過失があると認められた場合は刑事罰の対称にすらなる可能性もあります

52: 名無し:2016/08/03 03:37 No.306
>>51
だから落ち度(過失)の話をしているんですよ。そこに認識の違いがあります。

例えば18mまでのダイビングの訓練しか行っていない、あるいは20m以深の経験値が浅いダイバーを30mに連れて行って事故が起こればそれだけで過失になります。
仮に経験が豊富であったとしても事故があったケースの経緯詳細を見た場合、監督ゼロで事故が起こる事は殆どありません。
この事(適正な評価を行ってからディスカバーダイビングを行わなければならない事)はインストラクターマニュアルにも記載されています。

当然常に100%の過失責任という事も少ないので実際には原告側の過失相殺が行われて過失差額分の支払いという形になりますがね。

ディスカバーローカルダイビングに深度規定が無い事や深度に対する法律的な拘束力が無い事から深度は自由に設定していいと誤解が広まっていますが現実には民事訴訟の問題を考えるべきです。

現実的にはダイビングの事故は死亡事故になる事が多く、一度裁判になれば数千万単位という金額の訴訟になります。(100%支払い命令になる事は少ないですが)
そうなるとダイビングガイドが個人的に払う事は無理ですしショップも倒産という形になります。
なので貴方のような考え方をしているショップも実際有りますが考えを改めるべきです。

貴方の「自分の考えはこうだ」という意見は貴方の考えでしかありません。
どちらの考えが適切なのか実際にPADiアジアパシフィックジャパンに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
でないといくら貴方の考えを仰られても話は平行線です。

53: 名無し:2016/08/03 03:39 No.307
訂正

☓ 監督ゼロ
○ 監督責任ゼロ

54: 名無し:2016/08/03 22:44 No.308
>>52
引率しただけで過失となるのであれば講習はどのように行うのですか?
ゲストの体調や海況などを見極めて安全が確認された上で18m以深へ連れて行くのは講習もファンダイブも同じではないですか?
講習であれファンであれゲストの安全を最重視して行うのは同じであり、講習は別でファンのみ過失となるなんて話はあり得ないと思いますが

また過失の有無はケース・バイ・ケースであり、事故が起き裁判となった場合は法廷で過失の有無が明確にされます
それが法治国家です

55: 名無し:2016/08/04 19:10 No.309
>>54
>講習は別でファンのみ過失となるなんて話はあり得ないと思います

当然です。そんな事は一言も言っていませんが?
むしろファンダイビングより講習の方が過失割合はシビアに判断されるでしょう。

なぜならそのダイビングに対する経験が浅いからこそ講習を受けているわけなのですから。

ここ最近のインストラクター試験はご存知でしょうか?
エグザミナーからは「講習で2秒目を離したら生徒はロストする」と言われています。
そしてロストはインストラクターの責任です。
実際に西伊豆の透明度2メートルの試験現場で生徒役にロストの支持は当たり前に出されますよ。
当然見過ごせば大幅減点です。

過失割合がケースバイケースなのか言うまでも無い事ですが、過失の有無というのはちょっと違うかと思います。

なぜなら引率者の責任がゼロ=100%引率される側の責任で事故が起こるケースは現実にはまず考えられないからです。

事故が起こるのは何かしらの引率側の過失があったから起こる場合が殆どです。


56: 名無し:2016/08/04 19:13 No.310
追記

それと「引率しただけで過失」だなんて一言も言ってませんよ。
引率して無事に事故も無く終わるケースがほとんどなのにどうして過失が発生するんでしょうか?
意味不明です。

インストラクターやダイブマスターには生徒やダイビング参加者の安全に対して責任があるだけです。

57: 名無し:2017/12/24 23:52 No.369
>例えば18mまでのダイビングの訓練しか行っていない、あるいは20m以深の経験値が浅いダイバーを30mに連れて行って事故が起こればそれだけで過失になります

この人無茶苦茶言ってる
もし裁判になった場合は原因がガイドにあればガイドの過失だが、深度が原因の場合を除いてゲストが引き起こした事故に関して責任を問われることなんてありえない
なぜなら日本は法治国家だから

「オープンは18m以上行けません。ボートダイブもできません。」って言って客にアドバンスの受講をセールするショップの人なんじゃないのか
都市型ショップを除けばそんなルールを敷いてる所は日本には殆ど無い

58: 名無し:2017/12/30 03:15 No.370
>>57
いや全然無茶苦茶じゃないですよ。
例のようにもし20m以深の経験が無いダイバーに30mで事故を起こして民事裁判になれば原告側と被告側で過失割合が裁判所で審理されます。

多くのダイビング自己の場合、過失割合が10対0というケースは少ないです。
むしろショップ側に多分な過失があるケースは多いと言えるでしょう。
未経験のダイビングをさせて監督不足は過失割合の査定に十分影響を及ぼします。

その事を知らずに「ファンダイビングに深度規定は無い」と言っている(自称情強の)ダイバーがいかに多い事か。

>日本は法治国家だから

これなんて完全に意味不明ですね。
アメリカも法治国家ですがアメリカだと上記のケースでは原告側は全面的に敗訴するでしょう。
裁判の行方は法治国家かどうかではなくその国の司法制度によります。

>都市型ショップを除けばそんなルールを敷いてる所は日本には殆ど無い

これも勘違い甚だしいですね。
そんな話は一切していないでしょう?
未経験のダイビングをさせて事故をすればショップ側の過失が問われる(賠償の一部が認められる)という話をしているのです。

日本の司法制度の元で未経験ダイビングをさせるのであれば上記の事を頭に入れてショップ運営する必要がありますよって事ですね。

59: 名無し:2017/12/30 03:23 No.371
例えば上記の状況で民事裁判になったとして原告側の過失が10割でガイド側に全く過失が無いケースはどのようなものがあるか?
聞いてみたいものです。

名前: E-mail:
| 特大 | | | 下線 | 取消線 | 点滅 | | 動画

Powered by Rara掲示板