北の大地 掲示板
送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
殺人的猛暑
どらふと
投稿日: 2022年06月25日 19:05:37
No.2473
【返信】
梅雨が開けたんでしょうか?
朝のうちは紫陽花の挿し木に勤しんで
午前8時を過ぎるとギンギンのお日様
すぐに30度越え温度計はうなぎ登り
午前中には35℃越え
午後になると40℃に迫る
ふぅふぅ外に出ずにいえの中にて
✨ビール
陽が落ちてやっと30度まで下がってきた
雪虫
投稿日: 2022年06月25日 20:15:53
No.2474
はぁぁ・・・聞いただけで汗が どばーーー!っと、吹き出しそう^^;;
殺人的猛暑 お見舞い申し上げます。
ネットのニュースを見て 群馬県のどこぞで6月の気温では最高の40度を記録しました。
40度の熱を出したら重症ですよね。
紫陽花の挿し木などしている場合じゃないです。外にいたら死んじゃいますよ^^;
こんな時は家で冷たいビールで ( ^^)/C□☆□D\(^^ ) カンパーイ! これが1番です♪
そう言えば昨年夏も30度まで上がったのは何回あったのか・・・
気象庁発表より暑いところに住んでます。(笑)
冗談抜きにご自愛くださいな。
冷たそうな画像を選んでみました。
https://youtu.be/fW7cTD2gOhU
紫陽花
どらふと
投稿日: 2022年06月23日 21:51:03
No.2468
【返信】
紫陽花の挿し木に挑戦
上手く行けば遊休農地に植えて
紫陽花畑に
10年後立派な花畑になるかな
花見が出来るか残りの命と相談だが(^^;)(;^^)
どらふと
投稿日: 2022年06月24日 06:42:52
No.2469
おはようございます
昨日龍光寺からいただいた紫陽花
挿し木に
葉を2枚残して
茎は斜めにカット
さらに葉から水分が蒸発するのを防ぐため
半分ぐらいにカット
後は水に1から2時間浸けて
赤玉土に刺す「赤玉土がないので園芸用土」
大丈夫か?
なるべく日陰で
水切れしないよう管理する
さぁこれでどうだ!
今日も一日元気で過ごせますように
雪虫
投稿日: 2022年06月24日 14:13:13
No.2471
綺麗に咲かせてますね♪
今も十分綺麗ですけど 10年後さらに咲き誇っているかと思えば楽しみ楽しみ^^
10年後を目標に健康に十分留意されて元気でいましょうね。
明日、私も毎年恒例の市の集団検診に行ってきます。
これ有難いですよ。
何も症状のない大腸ポリープや超初期の大腸がん発見など感謝感謝です。
夫も昨年超初期のがん発見など大事に至らないで済んでいます。
現役の方なら職場の健康診断もあるので心配ないですけどね。
近くにいるなら可愛いガクアジサイをいただきに行きたいものです。
なるほどね・・・こんなふうに挿し木で増やしていけるんですね。
全部、根っこが出るといいですね^^
我が家の紫陽花は条件の悪いところに植えられているので大きくならず私の希望のサイズです。(笑)
昨年、家族になったばかりの紫陽花ですけど蕾がまだこんな小さいです。
家の北側で元気に頑張っている西洋オダマキ
自然交配で今年初めて八重咲のオダマキ4種咲いてくれました。
シャラ
ぶどう
投稿日: 2022年06月23日 10:02:38
No.2467
【返信】
スマホの画像検索 有料は 動植物園に対応なので 虫などには 便利かも
無料は 本当に参考程度と 思った方が 間違いない。
ホップも 花と実が 栽培地では 実の採取は 大変そう。
シャラ 今年は何故か 上部にしか 花が見れない。 咲いてても 目立たない花
例年なら 下の枝でも 咲いてる筈です。素通り する人が多い。
キクニガナ、ホップ、シャラ
雪虫
投稿日: 2022年06月24日 13:54:13
No.2470
野草の名前調べはいつも手を焼くことが多くスマホ検索ができたら楽だと思います。
最近は名前調べも得意の他力本願で済ませる図々しさですけどね^^;
聞くニガナの薄紫が上品ですね。
ニガナはどれも品の良いお花が多いかなと思います。
サッポロビール園で電柱より高いホップを栽培していて驚きでした。
沙羅 ステキに写されてますね♪
綺麗なお花です^^
ホップ シナノキンバイ←これは自信のない疑問の名前 カタバミ
マンシュウキスゲ
ぶどう
投稿日: 2022年06月22日 02:59:54
No.2465
【返信】
前に紹介したときは キスゲで紹介しましたが 再度 撮影検索で マンシュウキスゲ
確認検索で 間違いなかった。
セイヨウニンジンボク。何度も聞かれたんでしょう 大きな名札が ぶら下ってた。
森林公園の 全景 7,8の所が 湿原で いろんな花が見られる。
長い事 お付き合いしてくださり ありがとう
マンシュウキスゲ。セイヨウニンジンボク。森林公園。
雪虫
投稿日: 2022年06月22日 11:34:31
No.2466
マンシュウキスゲの黄色がとても綺麗ですね。
こちらのエゾカンゾウとは花びらの形も丸みがあって優しげな雰囲気だと思います。
しかし、撮影検索とは便利ですけど、外れたとしてもヒントがもらえるというのがいいですよね。
セイヨウニンジンボクはまるで人参っぽくないと思ったら葉の形から付いた名前のようですね。
薬草であるとも書かれてました。綺麗な色合いがいいですね。
森林公園内には山あり川あり池ありでこれはお楽しみの宝庫だと思います。
☆ 北海道大学付属植物園 13.3ヘクタール 森林公園43ヘクタール
北大植物園の広さもすごいと思いましたけど、43ヘクタールとはびっくりですね。
ヒメシャガ 道の駅そばのハマナス ハクサンチドリ
こちらこそ長い間、掲示板を飾っていただきありがとうございました。
トキソウ
ぶどう
投稿日: 2022年06月21日 09:29:05
No.2462
【返信】
森林公園、一株だけ 咲いていた 盗掘された場所からは 離れていたので
助かった様だが 目立つ花だけに 心配。
コバノトンボソウ 湿地一帯に みられますが 相当目立たない花なので
素通り する カメラマンが多い。
このあとは ヌマトラノオが 咲く筈なんだが来月 中旬かな。
雪虫
投稿日: 2022年06月21日 16:09:43
No.2464
トキソウも白やピンク、黄色などあるみたいですね。
湿地に咲くというのに盗掘だとした大変な苦労だったでしょうね。
苗だって売られているのに気が知れないです。
コバノトンボソウはラン科の植物なんですね。
目立たないお花ですけど検索ではきちんとランの形してました。
これは地味系の緑色なので気づかれないかもしれないです。
サロベツ湿原にも開花時期にタイミングが合えば多くのトキソウが見られますよ。
お寺の境内より
ミヤマウズラ これも小さなお花でしたが一応写しておいて調べたら聞いたこともない野草でした。
ミヤマキンポウゲ
お世話になっているパソコンの先生とも連絡が取れましたので今月いっぱいで「北の大地」を閉鎖することにしました。
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する