画像掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

画像掲示板
HPに戻る しりとり川柳掲示板 短詩綴り掲示板 連想綴り

ここは画像掲示板にしましたm(. .)m 連想は次の掲示板です・・・
画像と名前の他にコメントも入れて下さい、宜しくお願いします(^^ゞ
横レス歓迎、基本的にはレスはしませんが、誹謗中傷は削除します

※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

紫陽花の本土寺と菖蒲園&自撮り tabi 投稿日: 2021年06月12日 21:23:13 No.4687 【返信】

菖蒲と花菖蒲
菖蒲は池、川などに生える多年生の草本で、単子葉植物の一種。APG体系ではショウブ目ショウブ科のショウブ属に属する。
菖蒲は薬草、漢方薬としても用いられている。アヤメ科の花菖蒲と混同されることがあるが、菖蒲は全く別の植物である。
水生植物とは
水生植物は川や池などの水辺や湿地に生息する植物で、日本には約500種類の水生植物があると言われています。

自分撮り
自撮り(じどり)、セルフィー(英語: Selfie)、セルカ(セルフカメラの略語)とも呼ばれる、撮影者が自分自身もしくは自分たちを被写体とした撮影方法である。
なお、英語で自撮り写真を意味する「selfie(セルフィー)」という言葉は、2002年から自画像写真を表す省略表現として使われ、2013年11月にはオックスフォード英語辞典による「今年の言葉」に選ばれている。

詳しい説明と他の写真27枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12680124150.html




紫陽花の本土寺と乳出の御霊水と菖蒲園 tabi 投稿日: 2021年06月11日 21:27:21 No.4686 【返信】

日像菩薩誕生水
日朗上人の弟であり、第二の日蓮と讃えられた日像上人がこの地で生誕した際に泉が湧き出て、それを産湯として使ったとされています。
渡り廊下
本堂から像師堂まで続いています(青線矢印)。

像師堂
この寺域は往古妙泉院と称せられ中世からは輪蔵院と改称、支院の一つであった。
現在は当山に合併されており、京都開教の祖日像上人の「日像菩薩像」が祀られる。
「日像菩薩誕生水」と合わせて「子安乳出の日像様」として信仰を集め、最盛期には参道まで祈願者の列をなした。

詳しい説明と他の写真25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12679955891.html




紫陽花の本土寺と像師堂 tabi 投稿日: 2021年06月10日 21:23:36 No.4685 【返信】

弁天池と弁天堂
弁天池の中央の小島の厨子には弁財天が祀られています。
また、池の裏手側には銭洗い弁天をお祀りしてあります。
今日庵元夢と藤風庵可長の句碑
表 世は夢のみな通ひ路か梅の花 今日庵元夢
裏 秤目にかけるや年の梅椿 藤風庵可長

お願い地蔵
約750年前に、沢に流れ着いたお地蔵様を祀るために建てられた。別名【お願い地蔵】とも呼ばれている願掛けスポット。
十三重石塔
石造りで十三重構造の層塔、、もしくは「石造りで十三層構造の塔婆」を意味する。
像師堂(ぞうしどう)
この寺域は住古妙泉院と称せられ、中世からは輪像院と改称、支院の一つであった。

詳しい説明と他の写真27枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12679766898.html




紫陽花の本土寺とヒツジグサ tabi 投稿日: 2021年06月09日 21:10:09 No.4684 【返信】

瑞鳳門
旧輪像院の門で、以前は弁天池の終る処、像師堂前に在ったものを、現在地に移し改修した。
当院第二十一世の日運師が建立したと記録される。扁額「像輪誕生霊区」は、文政四年、六条本圀寺日運僧正の筆。
近年、境内には茶室も整備され、と5000株のハナショウブ・50,000株のアジサイの名所として人気を集め「あじさい寺」として親しまれている。6月は大変賑わいます。また、紅葉も見事なんです。

ヒツジグサ(未草)
スイレン科スイレン属に属する多年生の水草の1種である。水底に根を張った地下茎から長い葉柄を伸ばし、水面に円形の葉を浮かべる。
花期は6月から9月、長い花柄の先についた1個の花が水面上で咲く。花の大きさは直径 3–7 cm、萼片が4枚、多数の白い花弁と黄色い雄蕊がらせん状についている。

詳しい説明と他の写真27枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12679547223.html




本土寺の紫陽花 tabi 投稿日: 2021年06月08日 21:27:23 No.4683 【返信】

千葉県松戸市平賀にある、日蓮宗の本山。山号は長谷山。塔頭が一院ある(佛持院)紫陽花の名所と言えば思い浮かぶのは鎌倉の明月院ですが、実は千葉県松戸市にも“北の鎌倉”と呼ばれる紫陽花寺があlります。

知る人ぞ知る5万本以上の紫陽花が咲き乱れる隠れた名所「本土寺」別名寺といわれる日蓮宗の名刹。
1千本の楓に5万本のあじさいと6千本の花菖蒲で6月は大変賑わいます。また、紅葉も見事なんです。

詳しい説明と他の写真35枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12679385394.html




春日局から本土寺へ tabi 投稿日: 2021年06月07日 21:28:15 No.4682 【返信】

昼食はインドカレー
日本はカレー大国と言ってもいいくらい、様々な種類のカレーが食べられる国です。
なかでも本場インドの味を再現しているインドカレー店は、破竹の勢いで増加していると言われています。

パーパド(パパダム)
南アジアの極薄のクラッカーの様な食品である。作り方は地域毎、また家庭毎に異なるが、一般的にはレンズマメ、ヒヨコマメ、ケツルアズキまたは米粉から作られる。
ナンとクルチャ
ナンとクルチャはインド起源のフラットブレッドです。ナンはより有名な種類のパンですが、クルチャは古いパンジャブの伝統を持つ典型的なパンジャビのパンです。

詳しい説明と他の写真35枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12679136974.html




文京区白山から千葉県松戸市へ tabi 投稿日: 2021年06月06日 21:23:22 No.4681 【返信】

麟祥院(りんしょういん)
東京都文京区湯島にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天沢山。徳川家光の乳母として知られる春日局の菩提寺である。
周囲にカラタチの生垣をめぐらせていたので「からたち寺」とも呼ばれる。

春日局
斎藤福(さいとう ふく、天正7年(1579年) - 寛永20年9月14日(1643年10月26日)は、安土桃山時代から江戸時代前期の女性で、江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母。「春日局」とは朝廷から賜った称号である。

詳しい説明と他の写真25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12678937815.html




<< | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集