画像掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

画像掲示板
HPに戻る しりとり川柳掲示板 短詩綴り掲示板 連想綴り

ここは画像掲示板にしましたm(. .)m 連想は次の掲示板です・・・
画像と名前の他にコメントも入れて下さい、宜しくお願いします(^^ゞ
横レス歓迎、基本的にはレスはしませんが、誹謗中傷は削除します

※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

懐石料理 デザート tabi 投稿日: 2021年06月25日 21:23:48 No.4701 【返信】

デザート 食事の後に出され食べられる果物や菓子(プディングやケーキ・アイスクリームなど)のことをいう。
日常的な食事では果物などのビタミン類など主要な食事では不足すると考えられる栄養の補助的な意味合いもあるが、特に満足感を求める食事では、甘く風味の良い菓子類で食後の満足感をより強めるものとする位置付けも見られる。

葛切り
「くずきり」は、涼し気な見た目に、つるんとさっぱりとした食感が特徴で、夏の京都の甘味処で人気のスイーツです。
葛切りは、京都・祇園の老舗の和菓子店が発祥だとされていて、なんとその和菓子店は300年ほどの歴史を持っているのだそうです。
見た目にも涼し気で、つるんとしたのどごしが暑い夏にぴったりな葛切りは、現在でも夏の風物詩の一つです。

詳しい説明と他の写37枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12682718403.html




懐石と手打ち蕎麦 あずみ野 tabi 投稿日: 2021年06月24日 21:16:59 No.4700 【返信】

二八蕎麦「あずみ野」が最もこだわっているのは蕎麦、信州産の粉を選び、厳選した小麦粉を二割加えて打つ二八蕎麦です。
そば懐石とはいえ、焼き物や揚物の素材として蕎麦を取り入れる方式ではなく、コースの最後に食事として蕎麦が出る形ですので、懐石は懐石、蕎麦は蕎麦として完成した料理を揃えています。

薬味の役割と効果
昔から「辛味、薬味も味のうち」と言われるように、薬味を加えることでその料理の風味が増し食欲を増進させることから、蕎麦には薬味が添えられていました。また、薬味の「薬」には薬、毒消し、滋養の意味があり、「味」には旨味、食欲を起こすといった意味があることから、薬味には薬としての効果と味を引き立てる役割があるとされています。

詳しい説明と他の写27枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12682524659.html




懐石料理 焼き物 tabi 投稿日: 2021年06月23日 21:30:32 No.4699 【返信】

ローストビーフ
伝統的なイギリス料理のひとつで、牛肉の塊をオーブンなどで蒸し焼きにしたもの。
焼きあがった後は薄くスライスして、グレイビーをかけて食べる。薬味としてホースラディッシュ、マスタードやクレソンとともに供される。
グレイビーソースは、調理された食肉から出る肉汁を元に作られるソースである。

煮物椀
「煮物椀」と聞くと、筑前煮や肉じゃがなどの煮物料理を思い浮かべそうなところではありますが、懐石料理や会席料理では御吸い物のことを指します。
茶懐石料理では、最初に「向付」「汁」「飯」が膳にのった※折敷(おしき)が出されます。その折敷に続く料理が「煮物椀」や「椀盛り」とも呼ばれる御吸い物となります。

詳しい説明と他の写25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12682287281.html




懐石料理 tabi 投稿日: 2021年06月22日 19:22:18 No.4698 【返信】

鮎飯
岐阜県の長良川沿いや栃木県の那珂川沿いなど、鮎がとれる地域に伝わる郷土料理。
醤油、みりんなどで味つけしただし汁と白米を土鍋に入れ、煮汁が沸騰したところで塩焼きした鮎を入れて蓋をし、炊き込みご飯にする。

薬味のチカラ
「薬」と「味」を組み合わせた「薬味」は、まさにその字の通り薬効と風味をプラスする添え物のこと。そのほとんどが、漢方の世界で「生薬」として使われている植物で、先人の知恵には敬服するばかりです。

詳しい説明と他の写25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12682092396.html




懐石 あずみ野 お造り tabi 投稿日: 2021年06月21日 21:25:35 No.4697 【返信】

「刺身」と「お造り」の違いは。
はいずれも、新鮮な魚介類などの食材を生のまま切り身にし、醤油などの調味料で味を付けて食べる日本料理のことです。
魚介類の切り身を生食する料理は、江戸時代に濃口醤油が大量生産され始めたことにともない、関東を中心に発達しました。
その後関東から全国へ広まりますが、関西、特に京都では「刺す」という文字も縁起が悪いとされ「造り身」と呼ばれ、そこから「造り」「お造り」へと変化しました。

醤油
日本料理における基本的な調味料の一つ。同様の調味料は東アジアの民族料理にも広く使用される。
刺身醤油には定義はなくて、地域によって様々な味わいがあります。
多くの醤油メーカーは数種類~十数種類の商品ラインナップを持っています。その中で刺身におすすめしたいものを刺身醤油(さしみ醤油)としています。
濃口醤油の中で比較的うま味の強いものや、再仕込み醤油や溜醤油などの濃厚タイプの場合が多いように感じていますが、地域性も大きいのです。

詳しい説明と他の写25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12681644508.html




向島百花園 tabi 投稿日: 2021年06月20日 21:17:54 No.4696 【返信】

墨田区東向島三丁目にある都立庭園で、江戸時代に発祥をもつ花園である。
みどころは早春の梅と秋の萩である。
隅田川七福神の発祥の地であり佐原鞠塢が所有していた、ともいわれる「福禄寿」が祭られている。
仙台出身の骨董商、佐原鞠塢(さはらきくう)がもと「多賀屋敷」と呼ばれていた土地を入手し、1804年(文化元年)に開園した。
当初梅園として営まれたが、その後、園主や文人たちの構想で詩歌にゆかり深い草本類を多数栽培した。

園内には多数の野草が植えられ、とくに秋の七草その他、秋の草花の美しさで知られた。
また、池泉、園路、建物、30余基の石碑などを巧みに配した地割でも有名であった。
その後も民営の公園としての長い歴史を経たが、明治以降、周辺地域の近代化や度重なる洪水などの被害を受け、明治末年頃よりその影響で草木に枯死するものがあり、一時は園地も荒廃したが、のちに東京市に譲渡されて1939年(昭和14年)には公営の公園として出発した。

詳しい説明と他の写25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12681778370.html




蕎麦懐石 あずみ野 tabi 投稿日: 2021年06月19日 21:19:37 No.4695 【返信】

ディナーコース。
全九品のコース 先付け二品、椀盛、お造り、焼き物、煮物、揚げ物、手打ち蕎麦、デザート(季節により食材が異なります)
先付け・突き出し・小付けとは
それぞれ、「さきづけ」「つきだし」「おとおし」「こづけ」と読みます。料理屋などで、本料理の前に酒の肴として出す簡単な料理。

日本料理で、コースの最初に出す料理にもいう。
お通しとは、は主人が客を通したときに出すという意味でつけられ、最初に吸い物椀を出す場合は、お通し椀、座付き椀、座付き吸い物といいます。
飲食店でいえば、最初に出てくる水が 「お通し」にあたります。本来の「懐石料理」を「茶懐石」と呼ぶようになっています。

詳しい説明と他の写25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12681480486.html




<< | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集