広尾山荘臨時 きのこ掲示板 > 記事閲覧


浜離宮庭園。

1: 広尾山荘:2020/06/12 18:50 No.233
昨日は越境したので今日はおとなしくしていよう、と思ったが。浜離宮庭園が開園しているのに気が付いた。
都心の公園なのにほとんど来園者がいない。みな休園中と思っているようだ。
・芝生に大きなツルタケが点々と発生。
・しゃがみこむと小さな、これ、ヒメコウジタケでは。
・カサ1センチもない小型、きれいなアセタケが見つかる。


2: 広尾山荘:2020/06/12 19:15 No.234
・遊歩道の木杭の根元にタマハジキタケが付着しているのに気が付いた。
・傍に微小キノコらしきが頭を出していたので引き抜いてしまったが。虫草?
・帰宅して洗ってみたら。頭部3ミリ、でも植物体からタンポ部が出ているように見えるが・・。


3: 広尾山荘:2020/06/12 20:16 No.235
・子嚢殻は先端尖る。
・老眼に鞭打ちやっとつまんで顕微鏡でのぞくと、糸状胞子成熟!
・分裂していた。


4: manga:2020/06/13 17:54 No.238
私の周りではタマハジキタケを見つけたという話を耳にしないのですが、普通に見られるのでしょうか。

5: O前:2020/06/13 20:06 No.240
一見してクサナギヒメタンポタケYosiokobayasia kusangiensis(←Metarhiziumがここ最近細分化。覚えられねぇ…)を思い浮かべたのですが、
確かに宿主が?ですね。
K.Y氏案件かなぁ。

6: 広尾山荘:2020/06/13 20:53 No.241
mangaさん。
タマハジキタケ、小さくて気が付かないのかも。
こちらでも歩きながらのキノコ眼には入らず、しゃがんで小枝に付いた白い菌糸マットを手に取ってやっと気が付きます。
カップに入れて飼っておくといつの間にか胞子の入ったタマ(粘球体)を飛ばしてます。
(添付、カップ内で飛ばした1mmのタマがベタッと付いています。)
上記、浜離宮庭園の杭の根元、ハネ上がった泥に埋もれてタマハジキタケが見えます。

O前さん。
上記虫草、K.Yさんに聞いたら、トビシマセミタケかアブラゼミタケが途中でちょん切れたのでは、とのことでした。


7: O前:2020/06/13 21:19 No.242
完全に騙されたましたわ。
まだまだ観察眼が足らんなぁ。
実は先週末はK.Y氏と筑波大のS君と虫草探しに出かけてたのですが、
やっぱ本家虫草屋には全然敵いませんでした…

8: K.Y:2020/06/14 18:41 No.243
改めて見ると、トビシマやアブラゼミタケにしては結実部に違和感がありますね…
O前さんが仰るようにクサナギヒメタンポタケにも似ているのですが、柄の分岐や質感(クサナギは地中部が長い時、白っぽく柔らかい)に違和感があります。
地中部の強靭そうな感じはトビシマorアブラに似ています。
気になるのは、234の2枚目で左にある土の塊です。これがガの仲間の繭なら、クサナギの可能性が高くなりますが、いかがでしょうか?
クサナギや上記セミ生はしばしば同所に複数個発生するので、もし再訪の機会があればホスト付きのを採集してください。

もし子嚢の長さがわかれば絞り込めると思います(部分胞子長はどれも似たり寄ったりですが、セミ生2種は子嚢胞子が128個に分裂、
クサナギは64個に分裂するので、子嚢の長さがセミ生2種の方が長いです)。

クサナギであれば、都内では初ではないでしょうか(都心で見つかること自体驚きです)。近年筑波山付近でも見つかったという情報もあります。


添付は京都産クサナギヒメタンポタケと北海道産トビシマセミタケ(3枚目)です。


9: manga:2020/06/14 20:11 No.245
タマハジキタケは普通に歩いていては見つけるのが難しいのですね。

10: 広尾山荘:2020/06/14 21:52 No.247
子嚢の長さを計ろうと冷蔵庫から出したら、ドッと胞子が噴出していました。
子嚢、老眼にはうまく計れず断念、近々再訪してこんどは掘ってみます。


名前: E-mail:
| 特大 | | | 下線 | 取消線 | 点滅 | | 動画

Powered by Rara掲示板