[1]
広尾山荘
:2022/07/09 20:55 No.972
- 今日の入生田は菌類懇話会と合同の企画。
・昼すぎチョコット参加の山荘主は何も見なかったが、ずいぶん収穫は有った。
・テングタケ科も数種収穫された。
・入生田初の地下生菌、Pachyphlodes sp.が見つかった。
![]()
[2]
広尾山荘
:2022/07/09 21:13 No.973
- 上記Pachyphlodesはアズキタケ属という良い名が付けられている。
・入生田の山はタシロランが増えた。藪を放置した為と思われる。
・乾燥下、スゴモリダンゴタケが胞子を放出中。
・マメガキ樹下、おっケシボウズタケと思ったら。
ヘタから果実が離れた後、そのヘタがひっくり返ると柄の跡が孔口に見えるんだわ。
![]()
[3]
H.S.
:2022/07/10 11:01 No.975
- 昨日はご苦労様でした。
マメガキのケシボウズタケは私も騙されて、手に取ってしまいました!
本当にそっくりですよね。