大利根無情 Johnny 投稿日: 2022年08月15日 22:32:24 No.25239 【返信】
昔の歌はじっくり味わうように聞きました
味がありますね
|
[1] 銀 投稿日: 2022年08月15日 22:47:21 No.25242
天保水滸伝
[てんぽうすいこでん]
笹川繁蔵しげぞうと飯岡助五郎の出入りや
勢力せいりき富五郎の自殺事件など,
下総の利根川周辺の俠客の争いを扱った講談。
繁蔵を義俠の人として描き,またニヒルな浪人
平手造酒ひらてみきが活躍する。歌舞伎や浪曲
にも取り入れられている。 |
[2] Johnny 投稿日: 2022年08月15日 23:47:10 No.25244
「天保水滸伝」のことですかぁ
平手酒造の名前は知っていても
何も知らないですねぇ |
[3] Johnny 投稿日: 2022年08月15日 23:57:00 No.25245
いいセリフですねぇ
「佐原囃子(さわらばやし)が聴えてくらァ、
想い出すなァ……御玉ヶ池の千葉道場か。
うふ……平手(ひらて)造酒(みき)も
今じゃやくざの用心棒、
人生裏街道の枯落葉か」
「止めて下さるな妙心殿。
落ちぶれ果てても平手は武士じゃ、
男の散りぎわだけは知って居り申す。
行かねばならぬ。そこをどいて下され、
行かねばならぬのだ」 |
|