月夜烏
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

縦の計算について
がとさん 投稿日:2016年02月28日 03:57 No.232


遅くなりましたが次は縦の計算についてお話をしたいと思います。



Re: 縦の計算について がとさん 投稿日:2016年02月28日 04:00 No.233


皆さんは縦の計算をするとき、どのように計算していますか?

普通に考えたら

残距離が~yで地面が○%で風がいくつで高低差が±いくつだから~○y(%)で打てばいっかな~

という計算をしていると思いますが、これは間違いです。


Re: 縦の計算について がとさん 投稿日:2016年02月28日 04:02 No.234


正確には、縦に影響するもの(地面影響、縦風、高低差)はすべてSP依存で係数が変わるので、まずは仮想SPというものを立てないといけません

どういうことかというと、まずは大体何%で打つ事になるのかを大雑把に計算しておかないと、どれくらい風や高低差が影響してくるのかわからない、ということです。



Re: 縦の計算について がとさん 投稿日:2016年02月28日 04:04 No.235


ここで計算する順序を教えます。
この順序を守らないと計算が狂います。

1:残距離

2:地面影響

3:縦風

4:高低差

この順番です。必ず覚えてください。
では具体的に考えていきます。


Re: 縦の計算について がとさん 投稿日:2016年02月28日 04:24 No.236


今回はAM12Hで検証してみました。
相変わらずロゴが邪魔ですが風は5mです。

まずは仮想SPを出します。

仮想SPを出すには何を打つかを決めます。

今回はまぁ練習なので素BIで計算します。

素BIが打ちたいな~

残距離が258.2yで

地面が95%だからプラス3.7yで

縦風が追い風のcos65度の5mだから-0.423*5≒-2.1yで

高低差が9mくらいあるから大体-9くらいだから

258.2+3.7-2.1-9

250.8yに着弾させるSPくらいで打ちたいな~

大体97.5%くらいだな~

97.5%の係数をそれぞれ使おうっと。


こういう脳内計算になれば正解です。

次に、実数計算をします。


Re: 縦の計算について がとさん 投稿日:2016年02月28日 04:30 No.237


さて、SPがおよそ97.5%と決まりました。

97.5%の係数をそれぞれ縦風と高低差に使います。
この係数は自分の飛距離によって違うので
飛距離変えたらそれぞれデータ取ってくださいね。

今回は292の係数を使うので
縦風は1.0くらいなのでまぁそのまま2.1でいいです。

高低差が97.5%だとおよそ0.65倍になるので

-9.32*0.65=-6.0

というわけで、実計算をします。

258.2+3.7-2.1-6.0=253.7

この253.7が実数値になります。

つまりどういうことかというと

地面も100%、風も縦には吹いてない、高低差もない場合に
253.7yのところに着弾させるSPで打てばいい
ということになります。

292でスピン9の場合これが、286.1になるので
表示286.1で打てば、BIカポーンというわけです。

どうですか?横の計算と比べると
こっちのほうが圧倒的に面倒くさいでしょう?


Re: 縦の計算について 清藍 投稿日:2016年03月05日 21:07 No.238
縦風計算がいかにめんどくさいか分かりましたわ(´・ω・`)
地道に慣れていきます(´・ω・`)




Name
E-Mail
Title
URL
File


Key (英数字で8文字以内)
Color