画像掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

桜雨 tabi 投稿日: 2024年04月10日 09:12:42 No.6748 【返信】

桜流し・桜雨
桜の時期に降る雨は、「桜雨(さくらあめ)」「桜流し(さくらながし)」と言います。
素敵な言葉の響きではありますが、花を楽しむ時間が短くなってしまうのは、少々残念な気もしますね。
桜の花に雫がしたたり、雨とともに少しずつ散る姿は、少し寂しさを誘うような………。

花筏(桜花)
本来は、川を下っていく筏に散りかかる花びらをいう言葉だったようです。花筏」という名前は、実は昔の葬いの風習から呼ばれたものとも伝わります。けれども、一番知られているのは「桜の花びらが散って川面に降り積もり、流されていく様子を表した」もので、春の「季語」でもあります。

ハナイカダ(別名嫁の涙)
北海道南部以南の森林に自生する。葉の上に花が咲くのが特徴である。花は淡緑色で、子房下位、花弁は3-4枚。春に葉の中央に1-2個(雌花)または数個(雄花)の花が咲く。
名前の由来は花筏であり、花の載った葉を筏に見立てたものである。

説明と他の写真23枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12847714314.html




静岡紀行 二日目 天ぷら蕎麦 tabi 投稿日: 2024年04月08日 23:05:58 No.6747 【返信】

蕎麦と天ぷらの相性の秘密
蕎麦と天ぷらの相性が良いとされる理由は、以下のようなものが挙げられます。
まず、蕎麦の香りや味わいが、天ぷらの揚げ油の香りや味わいを引き立てる効果があるとされています。

刺身のつま(褄)
刺身に添えられている大根の千切りのことを「つま(褄)」と呼びます。代表的なものは大根、大葉、穂紫蘇、パセリ、赤芽などの野菜類をはじめ、ワカメやトサカノリなどの海藻類、菊花や浜防風など季節の花などがあります。

天ぷら塩
天ぷら塩は、その名の通り天ぷらに添える塩ですが、一般的に粗塩や岩塩が使用されます。その塩で天ぷらを味わうことで、素材本来の美味しさを引き立てることができます。さらに、天ぷら塩はさまざまな種類があり、海塩や岩塩、塩麹塩など、自分の好みや料理に合わせて選ぶ楽しみもあります。

説明と他の写真23枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12847375024.html




静岡紀行 二日目 ランチ tabi 投稿日: 2024年04月07日 20:42:52 No.6746 【返信】

天ぷら屋
天ぷら(てんぷら、天麩羅、天婦羅)は、天ぷら専門店や和食店などによる外食も盛んだが、自宅で作られる一般的な家庭料理にもなっている。
日本の代表的な料理に挙げられることも多く、高く評価する外国人もいる。

満腹セット
天ぷら6播種・お刺身・ご飯・小鉢・漬物・ミニかけそば(温・冷選べます)
天ぷら蕎麦
海老2・烏賊・本日のお魚・茄子・蓮根・獅子唐・笊蕎麦。

そばに薬味が必要な理由
そもそも、なぜ薬味が添えられるようになったのでしょうか?その根源を確認してみましょう。
蕎麦をより美味しく食べるために欠かせない薬味ですが、薬味のもつ健康をサポートする力にも注目。

説明と他の写真17枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12847282693.html




小泉八雲記念館へ tabi 投稿日: 2024年04月07日 08:24:35 No.6745 【返信】

焼津市文化センター
焼津市三ケ名にある施設。焼津文化会館や焼津市立焼津図書館、焼津市歴史民俗資料館、焼津小泉八雲記念館、喫茶店を複合している。また、清見田公園が隣接している。

焼津市立図書館は、緑に囲まれた清見田公園に隣接し、焼津市文化センター内に位置します。焼津の郷土資料、小泉八雲や第5福竜丸に関する資料をはじめ、一般書・児童書・雑誌・紙芝居・CDなど様々な資料を収集し貸出しております。

焼津小泉八雲記念館は、明治の文豪である「小泉八雲」を顕彰し、八雲が愛してやまなかったこの地“焼津”における足跡と地域の人々との交流や温もりあふれるふれあい、さまざまな創作活動などを広く伝えるため、2007年に開館しました。
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)
1850(嘉永3)年6月27日、ギリシャ本土西側のイオニア海に浮かぶ風光明媚な地・レフカダ島で生まれました。

説明と他の写真17枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12847193118.html




薔薇の島田市 tabi 投稿日: 2024年04月05日 18:46:44 No.6744 【返信】

島田市ばらの丘公園
島田市の花であるバラを通じて街づくりをしていく市民のバラ園として平成4年に開園しました。ばらは島田市の市の花に制定されています。
広さ約、19,000㎡の園内には、趣向を凝らしたバラ庭園と大温室(600㎡)に、世界各国のバラ約500種類、8,700株が植えられています。

春と秋にはフェスティバルが開催され、美しく咲き誇るバラを見るために多くの人々が訪れます。
特に園芸種(園芸バラ・栽培バラ)を総称する(花が鑑賞用や食用とされる)。
バラ属の成形は、低木(灌木)、または木本性のつる植物で、葉や茎に棘を持つものが多い。

名称
「ばら」の名は和語で、「いばら」の転訛したものと言われる。
漢語「薔薇」の字をあてるのが通常だが、この語はまた音読みで「そうび」「しょうび」とも読む。漢語には「玫瑰」(まいかい)まや「月季」(げっき)の異称もある。




無料お休み処 tabi 投稿日: 2024年04月05日 09:11:30 No.6743 【返信】

茶屋
日本において中世から近代にかけて一般的であった、休憩所の一形態。休憩場所を提供するとともに、注文に応じて茶や和菓子を提供する飲食店、甘味処としても発達した。茶店(ちゃみせ)とも言う。

喫茶去(きっさこ)
「喫茶去」という言葉は耳慣れないかもしれません。この言葉は「まあお茶でもお飲みなさい」という意味なのだそうですが、本来は「お茶でも飲んで去れ」と相手を叱咤するものでした。

スクランブル式交差点
一般的な交差点においては、交差する交通が交互に通行するよう信号機が制御されており、たとえば十字交差点で歩行者が斜め向かい側(対角線上)に渡る場合、2回道路を横断することになる。
https://rara.jp/tabi/?




静岡紀行二日目 東海道どまん中 tabi 投稿日: 2024年04月02日 21:16:34 No.6742 【返信】

袋井宿
旧東海道の宿場で、東海道五十三次の宿場の数では江戸から数えても京から数えても27番目で中間点にあたる。
当初、掛川宿からは見附宿や浜松宿が次の宿場だったが、掛川~見附間が比較的長距離であり、また中間付近にある原野谷川が度々氾濫し交通が途絶したため、他の宿場より少し遅れて元和2年(1616年)までに整備された。

東海道どまん中茶屋
東海道五十三次のちょうどまん中に位置し、東西文化の中間点として物資と人々の往来や、秋葉山への参拝客で賑わう宿場でした。
武士や公家が宿泊・休憩する本陣が3軒、一般の旅人が宿泊する旅籠が50軒あったと伝えられています。

大賀蓮
1951年(昭和26年)、千葉県千葉市検見川(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町)にある東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)の落合遺跡で発掘された、今から2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)である。このニュースは国内外に報道され、米国ライフ週刊版1952年11月3日号に「世界最古の花・生命の復活」として掲載され「大賀ハス」と命名された。

説明と他の写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12846528490.html




<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集