送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
タイトル
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
★
★
★
★
★
★
★
★
豊岡劇場 予定通り再開
未来
投稿日: 2023年02月16日 13:27:19
No.3519
【返信】
3月25日営業再開決定!
https://toyogeki.jp/
今日の神戸新聞但馬版にも掲載されてるが今後のことは何も書かれてない。
[1]
とん平
投稿日: 2023年02月17日 07:04:25
No.3520
いらねえーーー
[2]
ふむ
投稿日: 2023年02月17日 10:49:43
No.3521
実質、収益の前倒し回収やってるだけで後が続かないでしょう。
4ヶ月掛かって300万円。経費科目の予算立てがどうなのか知らないけど、これで到底継続できるとは誰も思わないのでは。
[3]
何のための映画館
投稿日: 2023年02月20日 18:57:21
No.3547
もう行くこともないのでどうでもいいんだけど、みんなのとかコミュニティとかいう居場所づくりは正直、他所でやればいいのにと思った。
[4]
いっそのこと
自主映画つくったら
投稿日: 2023年02月21日 16:02:14
No.3549
ふと思ったのだが、いっそのこと映画を製作してみては。
ストーリーは
①主人公(女性)は、SNSの書き込みをみて、映画館を復活させるために映画を
制作する決心をする。
最後は、みごと女性映画監督として大ヒットを飛ばし映画館を建て替えるまでのサクセスストーリー。
②以下映画を製作する段取りをドラマ化して内容を具体化する。
・協力する人々との出会い。
・街の復活を願う人々、またはソレを否定する人々とのあつれき。
・最後まで否定派とのあつれきは残ったままだが、映画館が建て替えられたことで溜飲をさげる。
まずストーリーと台本作り、撮影機材とスタッフは得意のクラウド〇〇となるか。配給は弱小映画館
とのつながりでお願いするしかない。( これも全て映画のストーリーで映像化 )
台本制作にあたっては自分で作り、芸文観大の学生と先生に添削をお願いする。
できれば、主人公は相当ランクの高い人がいい。お金はかけらられないので台本で口説くしかない。(ここも映像化 )
ひじょうに高いハードだと思うけど、1年くらいで完成できないかな。(この辺の焦りのシーンに)
最後に、映画が大ヒットして映像に残しておけば、惜しげなく解体もできる。
[5]
クソ映画の予感しかない
投稿日: 2023年02月21日 17:01:03
No.3550
できたらいいですね(棒)
それがヒットするなら世の中のあらゆる自主制作映画ヒットしまくって全国の映画館も安泰でしょう
めでたしめでたし
[6]
未来
投稿日: 2023年02月27日 17:52:17
No.3562
今井 雅之さんが生きてたら
どうなってたろう。
[7]
どうもなってなかったんじゃ
投稿日: 2023年02月28日 09:37:34
No.3565
城崎で撮った映画、鳴かず飛ばずでしたけど
[8]
未来
投稿日: 2023年02月28日 11:18:58
No.3566
今井雅之氏初監督作品はご存じですか?
[9]
一発屋
投稿日: 2023年02月28日 17:53:45
No.3569
知ってますが、だからと言ってどうにかなるわけではないでしょう
神戸新聞みたけど
どうもこの二人あれかなぁ
投稿日: 2023年02月27日 17:08:07
No.3561
【返信】
悪いけど、、、
〇貝さん この企画より彼女にデレデレ感がですぎ、それしかない。
[1]
もしかして
左の女性 未来さんじゃない
投稿日: 2023年02月27日 20:56:17
No.3563
たぶんそうだと思う。
NHKや民放のアナウンサーより美人。
[2]
John Doe
投稿日: 2023年02月28日 08:43:51
No.3564
認知症の人とのコミュニケーション、カギは「演じる」 疑似体験で手法学んで 3月に豊岡でシンポ | 但馬 | 神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/202302/sp/0016088389.shtml
採算とれるのかなぁ
ひとこと
投稿日: 2023年02月26日 09:05:25
No.3556
【返信】
基本CMかと思うが。
FMジャングルみたいに、ジャングル (未開の地)に迷いこまないことを願う。
[1]
John Doe
投稿日: 2023年02月26日 16:14:35
No.3558
確かに
コミュニティFM放送局「エフエムあまがさき」の閉局について
尼崎市公式ホームページ
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/shisei/1001823/1002092/1030926.html
次は・・・。知らんけど。
[2]
但馬の櫻
投稿日: 2023年02月27日 08:43:30
No.3559
今はネットで情報を得たり、サブスクで音楽を聴く時代。ラジオ局の運営はどこも厳しいと聞く。まして、コミFMは更に大変だろうから。テレビや新聞も含めてメディアは大きな転換期だ。
FMたんご
John Doe
投稿日: 2023年02月24日 07:59:23
No.3554
【返信】
但馬の話題ではありませんが隣町なので報告します。
FMたんごの放送が久美浜中継局に予備免許
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01002031.html
FMたんごはListenRadio(リスラジ)コミュニティFM局公認のアプリをダウンロードすれば豊岡のFMジャングルと同様に聴けます。!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dpn.android.listenradio
[1]
緑風
投稿日: 2023年02月24日 13:23:22
No.3555
それは朗報。久美浜に行った時にクリアに聴けるようになる。NHK・KBSの久美浜テレビ中継局(出力1W)の所に設置するのかな? 豊岡市のコミFM FM-JUNGLEも日高、神鍋、但東などに中継局を設置してほしいな。
[2]
但馬の櫻
投稿日: 2023年02月26日 09:42:49
No.3557
確かに、但東とかネットで聴かないと入りにくい。でも、中継局設置は金かかるぞ。全国的には中継局を多く設置しているコミFMもあるが、豊岡のように経済圏の小さいエリアは局の運営だけでも大変だろうからね。それよりも、番組充実の方を優先すべきやな。
ラーメン 冨貴
牡丹
投稿日: 2023年02月22日 16:37:42
No.3553
【返信】
明日オープンですねっ!!
魚介系ラーメン……
たこ焼き……
ローソン「盛りすぎ!
話題をかえる
投稿日: 2023年02月20日 17:28:36
No.3545
【返信】
2月20日夕方ごろ発売 ⇒
https://www.ssnp.co.jp/distribution/501816/
「盛りすぎ!生カスタードシュークリーム」とあわせ、通常品の価格そのままで47%増量する“盛りすぎチャレンジ”の最後となる第3弾商品で、2月27日まで展開する。
[1]
牡丹
投稿日: 2023年02月20日 17:39:22
No.3546
近くにファミマばっかり……
売り切れちゃう……
[2]
但馬の櫻
投稿日: 2023年02月21日 13:59:41
No.3548
ローソンに行かなきゃ。ブラックコーヒーと一緒に食べたい。
但馬の未来はあるか
未来
投稿日: 2023年02月18日 05:33:45
No.3523
【返信】
いらない
いらない
いらない
何がいるのか
但馬独自のアイデアを教えてほしいです。
[1]
何がいるのか
投稿日: 2023年02月18日 09:14:28
No.3524
自助努力と人の声を聞く力
[2]
わだやまっち
投稿日: 2023年02月18日 23:06:10
No.3526
未来なんてないよ。劇より福祉を選んだわけだし。未来より今ってことでしょ?
[3]
そりゃね
投稿日: 2023年02月18日 23:29:43
No.3527
上級市民の方々には分からないのでしょうが、福祉をなおざりにしたまま演劇演劇言われたら庶民はキレますて
今までがどうにもなってないのに、自己顕示欲と承認欲求しか持ってないええ格好しいが未来を語っても誰の心にも響かないと思うよ
[4]
革新派
投稿日: 2023年02月19日 01:32:34
No.3528
他所と同じに高齢者向けの福祉にばかり注力してりゃ、そのうちこの国(但馬国)は滅びます。人口が減り、社会を担う若者が減り、社会を支える者がいなくなり、税収も減りゃ福祉どころではなくなる。尖った投資をして活気づけるのは悪いことではない。人が集まらない地域に未来はない。前豊岡市長がしていたことを全て肯定する訳では無いが、福祉を切り捨てないようにしつつバランス良く進めるのが良いと思う。コロナ前の城崎はインバウンドで賑わっていた。コロナが終わると再び活気を取り戻せるかがカギ。活気ある観光×演劇が本当にうまく回り出したら地域に落ちる金も増える。人もモノもカネも集まる。専門職大学にも若者が集まり、観光や演劇がうまくこの地域で回り出したら他所からの定住だってあり得る。演劇祭がうまくいきカンヌ映画祭みたいに国際的なイベントになればさらに人が集まる。うまく回り出したら凍結されてる但馬空港の充実が実現すると面白いことになる気がする。無理やり搭乗率上げてる現状も変わる。
超高齢化を前に座して滅ぶか、新しい挑戦をするか。何十年も止まらなかった若者流出に違う流れができてるのは間違いない。私はハッキリ言って演劇には興味が全くないが、若い人が夢を持ってイキイキと暮らせる地域づくりが成功のカギだと思う。未来はあるか、というより未来は創るもの。創ろうとしなかったり現状維持は衰退しかない。
[5]
演劇に未来はあるのか
投稿日: 2023年02月19日 10:04:26
No.3530
演劇には全く興味がないと言いながら、そこまで演劇に期待する不自然さは何なんだ。
そういうキャラ設定でステマ的なことを書いているようにしか見えないのだが。
演劇的手法を用いたプロパガンダが横行するまちなんか気持ち悪くてまともな人は住みたいとは思わないよ。
[6]
演劇に未来はあるのか
投稿日: 2023年02月19日 10:09:37
No.3531
豊岡市と同程度かそれよりも小さな自治体で出来ている福祉制度が、なぜ豊岡では出来てなかったのか。
当たり前のことが整備されていないのに尖った投資などと言うのはまやかしではないのか。
インバウンドで潤っていたのは一部の観光業者だけではなかったか。
都会ですら観客が呼べていない演劇が地方に移ったからといって観光資源になれるのか。
寧ろ衰退産業の演劇界の未来のために自治体の未来が搾取されていないか。
今回のコロナの猛威で観光業やエンタメ業の脆さが浮き出たかたちとなったのに、他の業種の発展補助に注力すべきではないのか。
自治体をデザインするワクワク感を若い人に持ってもらうことは大切だが、キリギリスの養殖に終わらないよう演劇以外の産業開発が必要ではないのか。
[7]
元豊岡市民
投稿日: 2023年02月19日 13:41:38
No.3533
>演劇には全く興味がないと言いながら、そこまで演劇に期待する不自然さは何なんだ。
演劇に興味はないが演劇に興味がある方が一定数いるということを俯瞰的に理解しているからでしょう、
演劇をアニメや韓流、SNS、あるいは鉄道等、一部で盛り上がっているものと同じように
自分にはさっぱり魅力が分からないが世の中では流行っているものと同じように捉えているからなのでは。
前市長も似たようなニュアンスの発言はされていたね、初めは演劇の良さが分からなかったけど何回か鑑賞して
ちょっと分かったきた、みたいな。
私もそれに近いです、というか大抵そうでしょう。
この掲示板でこの話題は度々上がるようですが、演劇反対派と目される方々は自分たちが疎外されていると
不満を並べているだけでしかないから本当に呆れる。
未来なんてないで終わり、その先を考えずに不満を述べる。
城崎温泉が流行っているのだって何もせずに観光客が増えたのではなく
都会である種のロビー活動をしてそれが実を結んでそうなったのでしょう、無論それだけではないでしょうが。
>キリギリスの養殖に終わらないよう演劇以外の産業開発が必要ではないのか。
そう仰るのなら自身でこれから演劇以外の産業開発をこれから何年もかけてやって
そういうものを考案して下さいよ、ここで誰かに向けてお願いするのではなく。
革新派さんが仰っている、若い人が夢を持ってイキイキと暮らせる地域づくりの1つとして
演劇があると私は思っています。
他の方法でそれができるのならそれでもいいです。
[8]
なんだかなあ
投稿日: 2023年02月19日 14:54:07
No.3534
革新を求める方にとっては、反対派を下に置きたいために不満をぶちまけているだけということにしたいのでしょうが、誰も匿名掲示板で本気でお願いなどしてないと思いますよ
ただ、先の市長選の結果を受け入れず、市民に頼まれてもないのに上から目線で自己都合の主義主張を振りまいてることに苛立ちを感じている人が多いのだと思います
革新だけが正義ではないし、対立する人が何もやっていない、何も考えていないという決めつけが賛同されにくい原因かと
大体、何か対案出せとこんな匿名掲示板で言う筋合いも無いでしょうw
[9]
自民党=統一教会ズブズブ 日本より朝鮮半島優先
自民党の棄民政策で国が滅ぶ
投稿日: 2023年02月19日 15:01:01
No.3535
日本は元々、内需で持ってる国です。
国民の貧困化で内需が減ってるのが
今の豊岡や日本です。
消費税廃止したらいいんです。
最低賃金を時給ニ千円にしたらいいんです。
国民年金で食べてるお年寄りが
お昼はおにぎり一個で我慢してるんです。
年金が適正金額、例えば月に20万円もらえるくらいの
力は日本にはあるのに、今まで我慢我慢で
適正額をもらえてこなかった。
年金が月に20万円もらえたら、将来不安も少なくなり、
内需は自然と増えます。
最低賃金時給二千円なら、8時間働いて最低日給1万六千円。
20日働いて32万円。
あとは、洋服屋を誘致して、広い無料の公園を作る。
演劇って東京に住んでた時に何度か観に行った事が
あるけど、
無料のチケットを配っても小さな劇場が満員
ならないくらいだった。
演劇の内容もつまらなかった。
何十年も前の話。
映画さえ観ない豊岡の人が、演劇を観る訳ない。
[10]
なんだかなあ
投稿日: 2023年02月19日 20:48:03
No.3538
>映画さえ観ない豊岡の人が、演劇を観る訳ない。
観たい映画がやってないことが大きな理由だと思いますが、面白いかどうか分からない映画を観に行けるだけの時間や気持ちに余裕がない人が多いのだと思います
まあ、今はサブスクで観たい時に観れますし、本当に映画館で観たい映画なら遠くても行きますけど
「なんだか分からないけど面白そう」を体感できるのは金銭的な心配がなく暮らしに余裕がある人か、将来のことを何も考えず享楽的になれる人だけだと思いますし、そんなに演劇が万能薬的な効果があるのなら公金使わずとも企業スポンサー募って演劇祭したら良いんじゃないの?っていう感想しかありませんけどね
個人的には非日常的なアートよりも、但馬ならではの第一次・二次産業をエンタメ化もしくはスポーツとして楽しみながら収益に繋げられる方法がないかと思っていますが
演劇のまち推進派の皆さんは自分たちだけが志しが高く反対派が足を引っ張る存在のように言いがちなとこがあるので、それも演劇を受け入れ難くしている要因になっているような気もしますけどね
[11]
すぎりっち
投稿日: 2023年02月20日 00:35:47
No.3542
豊岡市は貧乏だから「温泉と蟹 + 劇団」で金儲けしようとしたのが前市長です。まず劇団の街っていうのが今の日本にはないオンリーワンでインパクトも強い。しかも温泉があるのでセットが可能だし箔数も増えるはず。初期投資という市税はいるけど倍になって返ってくるという公算だったんでしょうし自信もあったんだと思います。けど市民は見方は違った。なんで市税を劇団に使うの?そんな金あったら福祉に使えと。劇団も豊岡を豊かにするために来てくださいっていわれて来たのに税金の無駄遣いって悪者にされたらたまったもんじゃないですよね。まあ「劇団の街」が成功したのか失敗したのかわかりませんが未来がなくなったのは事実です。未来なんていらない。まず飯食わせろ。
[12]
演劇の街
投稿日: 2023年02月20日 09:53:20
No.3543
「演劇の街」を掲げて30年。伊丹のアイホールが大ゴケしてるのは見ないフリですか。
[13]
温泉+劇団
投稿日: 2023年02月20日 10:07:22
No.3544
温泉+劇団なら、前市長がお手本にしたとも言われている秋田県のわらび座なんかもありますが、こちらも経営破綻されてましたけどね。
まあ、再生の動きはあるようですが。
演劇で人を呼ぶ時代は終わったのでしょう。
民間でやる分にはお好きにどうぞですが、自治体で関わってしまうとズルズルと赤字補填を税金でやる羽目に。
<<
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する