風に吹かれて 投稿日: 2023年02月06日 10:39:24
No.2043
3人以上集まれば、そのうち2人は部分的には意見が一致するのが普通です。残り1人の意見がそれと一致しない場合、そこには「多数派」と「少数派」という関係が生じます。これが派閥の基本形態です。3人に満たない場合は多数派も少数派もないので派閥が生まれる余地がありませんが、自由意思を有する3人以上の者で構成される人間集団から派閥が生まれるのは避けようがありません。自由意思こそ人間の属性と捉える立場からみれば、「派閥のない人間集団」とは「人間である事を止めた集団」としか言いようがないでしょう。
//////////////////////;//
派閥が悪いのでは無く、派閥の締め付けが悪いのです。
日本共産党には、、、
派閥が無かったのではなく、以下↓の巨大な派閥が1つだけあった^^
野坂参三 日本共産党議長(1958年 - 1982年) 24年間
宮本顕治 日本共産党議長(1982年 - 1997年) 15年間
宮本の後には不破哲三がいたハズ^^
志位和夫 日本共産党委員長 (2000年11月24日-現在) 22年間
ー風に吹かれてー
|