[1]
1192
:2023/08/20 21:04 No.3316
- 何気に、過去画像を見ていたらこれが
今から、11年程前に撮影した特急草津で運用していた185系です。
今では、この車輛、既に営業運転は、終了し2編成程度残し他は、廃車解体されました。
国鉄時代最後にデビューした お金の掛かってない車輛。
早い話が、安普請故 室内の音は、煩いは、急行として使う用途もあったので窓が開き ボディが、錆びる原因となってました。
そんな車輛でしたが、結構、最近まで関東圏で頑張っていました。
何気に隣を走る電車は、埼京線の205系
どちらも 今では、見られなくなった車輛ばかり 懐かしいです。

[2]
舟珍
:2023/08/20 22:10 No.3318
- この車両、登場当時たしかに中途半端で高級感に欠ける印象がありました。
新しいけど何か垢抜けない市営住宅みたいな感じ…
[3]
SJC
:2023/08/20 22:18 No.3319
- やはり165系ですね。イイのは。
[4]
1192
:2023/08/21 09:08 No.3321
- 舟珍さん
そうだったでしょ
ケチッテケチッテ設計した車輛故中途半端になってしまったんですよネ
でも意外と現役は、長かったです。
[5]
1192
:2023/08/21 09:09 No.3322
- SJCさん
やはり国鉄世代は、153系、165系ですネ
[6]
舟珍
:2023/08/21 10:19 No.3325
- 美銀座師匠、
やっぱ、玉には鉄分も必要なのでしょうか?
(^^)
[7]
美銀座美人
:2023/08/21 10:37 No.3326
- 舟珍賛江
>やっぱ、玉には鉄分も必要なのでしょうか?
あぃ、勿論です。
【紅顔】の美少年の【鉄】ちゃんが使うカメラは安くて丈夫なNikon【Fe】がお約束なのであります。
ここでいふ【Fe】が何なのかについては敢えて説明致しませんです。
[8]
1192
:2023/08/21 13:19 No.3327
- 舟珍さん
そりゃ鉄分も必要でしょう
コラ画像あり、色画像あり、軍事画像あり・・・
なんでもありが、この板の良いところでしょう。
[9]
1192
:2023/08/21 13:20 No.3328
- 美銀座美人さん
ですよネー
[10]
おつゆ@職場
:2023/08/21 19:16 No.3329
- この形式車輌は初代の湘南ライナーに使ってたんぢゃなかった?
関西では新快速の運用だったよな希ガス。
新快速はロハだけど湘南ライナーは有料。
[11]
1192
:2023/08/21 20:44 No.3330
- おつゆさん
そうですネ 初代湘南ライナーです。
只、関西で走っていた新快速は、確かに同じ頃、デビューした車輛で
似てはいるんですが、あちらは、関東で走ってなかった117系で 近郊型普通車輛なんです。
関西と名古屋で走ってました。

[12]
1192
:2023/08/21 20:52 No.3331
- 但し 一つ例外が、ありました。
近年、廃車解体されている中 JR西日本で「ウエストエキスプレス銀河」として生まれ変わった特別車輛が、あります。
何故、117系を利用したのか、判りませんが、これは、急行です。

[13]
1192
:2023/08/21 21:25 No.3332
- 連続投稿、堪忍です。
中京版117系の画像(自身撮影)も出て来ました。
関西版とは、色違い

[14]
舟珍
:2023/08/21 21:33 No.3333
- ウワハッ、特急になると窓の少なさと塗装のメタリック感で、俄然高級感が増しますネ。
[15]
1192
:2023/08/21 21:46 No.3334
- 舟珍さん
そうですネー
更に室内は、寝台もあったりとゴージャスになっているようですヨ
https://www.youtube.com/watch?v=-tQGvk2FhBQ
[16]
おつゆ@職場
:2023/08/22 16:47 No.3343
- 1192さん
あ そうですか。失礼しました。
関西出張の折に見た新快速、てっきり185と思い込んでました。
新大阪から高槻へ行くのに乗ってました。
117系?… 知らねーな。
恥ずかしい間違い。
まるでNikonFEとFMを間違えたよな。一見すると似てるけどすぐわかる。
[17]
1192
:2023/08/22 18:02 No.3344
- おつゆ さん
ぜんぜん構わないですヨ
むしろ喰い付いて頂きありがとう ございます。
関東では、走らなかった117系 知らなくて当然ですし 185系にそっくりです。
因みに 二代目湘南電車の113系の後釜の211系は、逆に関西では、走ってないんですヨ
でも中京地区では、今でも中央西線で走っています。
国鉄、最後の時代の車輛ですが、東と西で微妙に判れていたんですよネー
Nikon FEとFMの違いの例え おつゆさんらしくて判りやすいですネー(笑)
[18]
ハル
:2023/08/22 18:39 No.3349
- 185系は、デビュー当初は、東海道線では普通電車としても運用されていました。
引退した153系のスジを引き継ぐかたちでした。
[19]
SJC
:2023/08/22 18:58 No.3350
- 通学時に153系が来ると大変でした。。。
東海道線、横須賀線が分離した後も稼働していたような記憶がありますが間違いかな。
[20]
1192
:2023/08/22 19:16 No.3353
- ハルさん
ご無沙汰しております。お元気ですか
そうなんですよネ 153系、165系の後釜なので 急行運用も出来るように
窓は、開くようにして 出入口のドア幅も153系などと同じような広めの
ドアでした。