〔仮称〕湘南ライカ広場掲示板




| 新規スレッド作成 | スレッド一覧 | ワード検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

- 新着スレッド -
1、ニコン新大口径レンズ Plena(1) / 2、web上で観る米亀ヲタのコレクション(3) / 3、あれから3年(2) / 4、徒然日記(3) / 5、月にかがやき(6) / 6、スタジオジブリが(1) / 7、ワレワレはおそらく(7) / 8、Zf 発表用正画像(10) / 9、この人は(10) / 10、Zf(12) / 11、110での撮影(1) / 12、カメラ修理(6) / 13、ジュピター12(4) / 14、写真懇話会にYさん登場!(3) / 15、Lマウントの(2) / 16、18年ぶりのアレ(11) / 17、ライカが眼鏡レンズの(9) / 18、中洲ぶらぶら(8) / 19、使い方(9) / 20、1ドルですた(28) / 21、高性能新ポラロイド(3) / 22、こんなの買っちまったぜ(8) / 23、お金のかからないカメラ道楽(2) / 24、電車(1) / 25、昭和28年の(3) / 26、久し振りに訪ねました(6) / 27、久し振りの銀座(8) / 28、私も寄って来ました。(14) / 29、期限切れ(9) / 30、ジミヘンのLPジャケット撮影に使われたニコンF一式(3) / 31、久しぶりにカメラ市初日へ(13) / 32、次回亀市は…(3) / 33、またまた値上げだっちょ!(4) / 34、嫁対策!!(5) / 35、家庭に不幸を呼ぶ箱が、届きました。(11) / 36、久しぶりの鰻off会(2) / 37、貰い物(3) / 38、松銀亀市オフは…(4) / 39、「イージス艦」ではなく、(2) / 40、久々に聞く“ストライキ”(3) / 41、Rollei A110修理完了(10) / 42、爺散歩(2) / 43、富士を望む(3) / 44、歪み(2) / 45、龍神雲(3) / 46、修理したRollei A110の画像(2) / 47、残暑見舞い申し上げます(5) / 48、いちごと宇治(7) / 49、近影(9) / 50、ライカIF(4)


ライカIF

[1] SJC :2023/08/23 14:54 No.3362
日本に行く前に撮影したフィルムがカメラの中に入っていたものをようやく現像しました。
ロジナール20C 45min 1:100 です。
Kentmere400

以前に使用したときはKentmere400はカールが強くて、裏表でスキャンしないとニュートンリング出まくりでした。
こんかいはそんなこと無いようです。

ロジナールは現像が楽。



[2] 舟珍 :2023/08/23 18:32 No.3363
ケントメアのスカイライン…


v

[3] 舟珍 :2023/08/24 12:47 No.3364
sjcさん、
日本列島は本日異常猛暑炎熱下にあり、
某國宇宙発射体は飛んで来るわ、
東電尻拭いの国家プロジェクトを周辺反日勢力に謗られるわで、もはや亡国の兆し繁しで有馬富士。
ヲヤヂギャグしか浮かばないので有馬温泉…
嗚呼、ついでに有馬稲子。

[4] SJC :2023/08/24 15:20 No.3367
https://www.youtube.com/watch?v=61OsWJV9TEw&t=11s




全部読む | 板トップ

立食いならぬ飛び食い

[1] 1192 :2023/08/21 23:55 No.3335
鷲など猛禽類は、ゴツイ分厚い羽で滑空するのが、得意ですが、
行儀が、良いのか、悪いのか 飛びながらガッツいているのがいます。
中には、魚をGetしたオジロワシにオオワシが、横取りしようと近付き ついついアッと言って落とすオジロワシ
滑空しながらガッツいている最中、更に上空から魚を落とす鷲も その姿は、写ってませんが・・・



[2] 舟珍 :2023/08/22 11:20 No.3336
ごく稀に下の編隊機に爆弾を当ててしまった
作戦初期の米第8空軍のB-17を思い出しますね。
(…フツー、そんなこと思い出さねえヲ)



[3] 1192 :2023/08/22 12:27 No.3339
舟珍さん

 実は、それ思ったことありましたヨ
やっぱり あったんですネ
それと 敵機が、襲って来た時の機銃掃射
敵機を追いかけ過ぎて味方の飛行機に被った場合 
味方を誤射なんて あったんでしょうネー
飛んでる敵機を機銃で追いかけるシーン
巨砲レンズを持って 鷲を追いかけ高速連写の撮影ちなると
まさに機銃掃射に似てますネー
という訳で B-17の話は、外してないです。(笑)

[4] 舟珍 :2023/08/22 12:37 No.3340
これくらい緊密な編隊を組まないと、
当時のドイツ空軍による迎撃は凄まじくて怖かったんですねえ。
勇猛な指揮官さえも神経症に陥ってしまうその事実を描いたのが
名画「頭上の敵機」です。

1943年秋以降はドイツ奥地まで随伴できるP-51D型の登場等に
より改善されていきます。
またドイツの対空レーダーの指向性能が明らかになって、防空警戒網
に穴が開き始めます…

[5] SJC :2023/08/22 15:53 No.3341
Twelve O'Clock High ですね。。。

[6] おつゆ@職場 :2023/08/22 16:39 No.3342
滝一飛曹の逆タカ戦法…

いや、言ってみただけ。

[7] 1192 :2023/08/22 18:11 No.3346
舟珍さん

 「頭上の敵機」は、いまいち思い出せませんですが、
スティーブ・マックイーンが、出演してたB-17の爆撃機の映画って何でしたっけ?

[8] 1192 :2023/08/22 18:12 No.3347
SJCさん

 邦タイトル 直訳ですネ(笑)

[9] 1192 :2023/08/22 18:13 No.3348
おつゆ さん

 鷲の飛び方 確かに スツーカみたいな飛び方もします。

[10] SJC :2023/08/22 19:01 No.3351
今日偶然メッサーシュミットがB17を攻撃している動画がyoutubeに上がってるのを見ました。機関砲って連発と言ってもかなり間隔があるのですね。

[11] SJC :2023/08/22 19:06 No.3352
Messerchmitt BF 109 Vs Boeing B-17 Flying Fortress

[12] 1192 :2023/08/22 19:20 No.3354
SJCさん

 米軍は、ロングセラーのブローニングですからそんなに速くないかも
ドイツ軍のMG42なんかでしたら 速いですけど

[13] ハル :2023/08/22 19:37 No.3355
1192さん
その映画って「戦う翼」かな?
最後にドーバーまでたどり着いけど、あと少しで崖を越えられれば帰還出来るところまで来たのに高度が足りず崖に激突して終わった話でしょうか。

[14] 1192 :2023/08/22 21:50 No.3357
ハルさん

 それそれ それですワ
そうですね ヨーロッパ戦線ですから ドイツからの帰りドーバー海峡を渡ってたんですネ
あの頃(1960年代)は、B-17もいっぱい残ってたでしょうから 実機による撮影が、し易かったでしょうネー
これで スッキリしました。
ありがとう ございました。

[15] 舟珍 :2023/08/22 22:27 No.3358
sjcさん、B-17への弾着がまばらに見えるのは、概ね徹甲弾→通常弾→焼夷弾→曳光弾と連射するうちの焼夷弾と曳光弾だけが見えているからです。

[16] 舟珍 :2023/08/22 22:37 No.3359
あ、穴を開けて火災を起こさせる撃ち方ということですね。

[17] SJC :2023/08/23 00:01 No.3360
あ、いや、音の間隔です。

[18] 舟珍 :2023/08/23 00:42 No.3361
大戦中の映像の、音はほとんどが後付けです。
効果音として付いているだけ…




全部読む | 板トップ

たまには、鉄分を

[1] 1192 :2023/08/20 21:04 No.3316
何気に、過去画像を見ていたらこれが
今から、11年程前に撮影した特急草津で運用していた185系です。
今では、この車輛、既に営業運転は、終了し2編成程度残し他は、廃車解体されました。
国鉄時代最後にデビューした お金の掛かってない車輛。
早い話が、安普請故 室内の音は、煩いは、急行として使う用途もあったので窓が開き ボディが、錆びる原因となってました。
そんな車輛でしたが、結構、最近まで関東圏で頑張っていました。
何気に隣を走る電車は、埼京線の205系
どちらも 今では、見られなくなった車輛ばかり 懐かしいです。



[2] 舟珍 :2023/08/20 22:10 No.3318
この車両、登場当時たしかに中途半端で高級感に欠ける印象がありました。
新しいけど何か垢抜けない市営住宅みたいな感じ…

[3] SJC :2023/08/20 22:18 No.3319
やはり165系ですね。イイのは。

[4] 1192 :2023/08/21 09:08 No.3321
舟珍さん
 
 そうだったでしょ
ケチッテケチッテ設計した車輛故中途半端になってしまったんですよネ
でも意外と現役は、長かったです。

[5] 1192 :2023/08/21 09:09 No.3322
SJCさん
 やはり国鉄世代は、153系、165系ですネ

[6] 舟珍 :2023/08/21 10:19 No.3325
美銀座師匠、
やっぱ、玉には鉄分も必要なのでしょうか?
(^^)

[7] 美銀座美人 :2023/08/21 10:37 No.3326
舟珍賛江

>やっぱ、玉には鉄分も必要なのでしょうか?

あぃ、勿論です。
【紅顔】の美少年の【鉄】ちゃんが使うカメラは安くて丈夫なNikon【Fe】がお約束なのであります。
ここでいふ【Fe】が何なのかについては敢えて説明致しませんです。

[8] 1192 :2023/08/21 13:19 No.3327
舟珍さん
 そりゃ鉄分も必要でしょう
コラ画像あり、色画像あり、軍事画像あり・・・
なんでもありが、この板の良いところでしょう。

[9] 1192 :2023/08/21 13:20 No.3328
美銀座美人さん
 ですよネー

[10] おつゆ@職場 :2023/08/21 19:16 No.3329
この形式車輌は初代の湘南ライナーに使ってたんぢゃなかった?
関西では新快速の運用だったよな希ガス。
新快速はロハだけど湘南ライナーは有料。

[11] 1192 :2023/08/21 20:44 No.3330
おつゆさん
 そうですネ 初代湘南ライナーです。
只、関西で走っていた新快速は、確かに同じ頃、デビューした車輛で
似てはいるんですが、あちらは、関東で走ってなかった117系で 近郊型普通車輛なんです。
関西と名古屋で走ってました。



[12] 1192 :2023/08/21 20:52 No.3331
但し 一つ例外が、ありました。
近年、廃車解体されている中 JR西日本で「ウエストエキスプレス銀河」として生まれ変わった特別車輛が、あります。
何故、117系を利用したのか、判りませんが、これは、急行です。



[13] 1192 :2023/08/21 21:25 No.3332
連続投稿、堪忍です。
中京版117系の画像(自身撮影)も出て来ました。
関西版とは、色違い



[14] 舟珍 :2023/08/21 21:33 No.3333
ウワハッ、特急になると窓の少なさと塗装のメタリック感で、俄然高級感が増しますネ。

[15] 1192 :2023/08/21 21:46 No.3334
舟珍さん

 そうですネー
更に室内は、寝台もあったりとゴージャスになっているようですヨ
https://www.youtube.com/watch?v=-tQGvk2FhBQ

[16] おつゆ@職場 :2023/08/22 16:47 No.3343
1192さん

あ そうですか。失礼しました。
関西出張の折に見た新快速、てっきり185と思い込んでました。
新大阪から高槻へ行くのに乗ってました。
117系?… 知らねーな。

恥ずかしい間違い。
まるでNikonFEとFMを間違えたよな。一見すると似てるけどすぐわかる。

[17] 1192 :2023/08/22 18:02 No.3344
おつゆ さん

 ぜんぜん構わないですヨ
むしろ喰い付いて頂きありがとう ございます。
関東では、走らなかった117系 知らなくて当然ですし 185系にそっくりです。
因みに 二代目湘南電車の113系の後釜の211系は、逆に関西では、走ってないんですヨ
でも中京地区では、今でも中央西線で走っています。
国鉄、最後の時代の車輛ですが、東と西で微妙に判れていたんですよネー

Nikon FEとFMの違いの例え おつゆさんらしくて判りやすいですネー(笑)

[18] ハル :2023/08/22 18:39 No.3349
185系は、デビュー当初は、東海道線では普通電車としても運用されていました。
引退した153系のスジを引き継ぐかたちでした。

[19] SJC :2023/08/22 18:58 No.3350
通学時に153系が来ると大変でした。。。
東海道線、横須賀線が分離した後も稼働していたような記憶がありますが間違いかな。

[20] 1192 :2023/08/22 19:16 No.3353
ハルさん

 ご無沙汰しております。お元気ですか
そうなんですよネ 153系、165系の後釜なので 急行運用も出来るように
窓は、開くようにして 出入口のドア幅も153系などと同じような広めの
ドアでした。




全部読む | 板トップ

古代伊都国

[1] 舟珍 :2023/08/20 23:21 No.3320
芥屋漁港

暑うて古代ロマンに浸る余裕もなし。
大門遊覧もピークで全便満員。
あら炊きを食って帰りました。



[2] 1192 :2023/08/21 09:15 No.3323
現在の前原も入るんですネ
因みに 九州では、「マエバラ」じゃなくて「マエバル」って読むんですよネ
漢字だけみたら 滋賀県の前原かと思ってしまいます。
私は、昔、三か月間だけ福岡に住んだことが、あるんですが、その時の住まいは、春日市、春日原(カスガバル)でした。




全部読む | 板トップ

戦艦大和出撃

[1] 美銀座美人 :2023/08/20 19:07 No.3315
自然の悪戯か、偶然の産物か、中央高速上り車線談合坂を過ぎた辺りで見えるようです。
樹木群とアンテナが重なりこのような形が出来たといいます。
最初は合成フェイクかと思いましたがそうでもなさそうですね。



[2] 舟珍 :2023/08/20 22:04 No.3317
アハ…
‘60年代程度の電子兵装を持つ中型の空母にも見えますね。
コンセプト倒れに終わった制海艦みたいな…




全部読む | 板トップ

令和5年終戦記念日

[1] 舟珍 :2023/08/15 11:05 No.3293
あらゆる終戦番組を吹き飛ばして、
昨夜のNHKファミリーヒストリー「草刈正雄」は
この夏、もっとも印象に残る好番組と評価高めているようです。

私も〝朝鮮戦争の落し子〟程度のことしか知りませんが、貧しい中でよくまっすぐに幸運を掴んだのだと思います。

誰ですか、
「次は山本リンダ」とか「小山ルミ」とか言ってる人は?
(^^)^^:)v



[2] 舟珍 :2023/08/15 11:09 No.3294
「草刈らないまさおつ」(写真撮らないカメヲタ)のカメラヒストリー
…ヱヱって、その話は。

[3] 美銀座美人 :2023/08/15 16:44 No.3295
昨夜のこの番組、しっかり見ました。エピローグで流れた正雄と今も米国で健在でいる実父の姉(正雄の叔母)との再会には思わググッ!ときましたよね。
数多ある太平洋戦争や朝鮮戦争が歴史の1頁に残した戦争悲話とその子供達、そして混乱と困窮の中で懸命に生き抜いた日本人の強い母親達。
ややもすれば風化してしまいそうな話にもう一度目を向けて見つめ直してみる機会を得た人も少なくなかったのではないでしょうか?
往時の資生堂CMで先輩格の団 次郎や前田美波里と共に爽やかな風のように颯爽とブラウン管に現れた若き草刈正雄は超カッコ良かった!当時をリアルタイムで知ってる自分のお歳がバレる。男の新時代を告げるCMに影響を受けたお洒落な高校生達は小遣い貯めて化粧品店へMG5を買いに走ったものです。ヘアリキッドの香りはジャスミンとラベンダーの2種類があって彼らのGFたる女子高生達の人気度もそれぞれ二分されてました。(そげなこつ、どうでもよか・・・・)

[4] vivo :2023/08/15 19:44 No.3296
山本リンダも是非、やって欲しいものですが梅干し状態の今、ご本人が出るとチョットげんなりやなあぁ~。

[5] 1192 :2023/08/15 20:00 No.3297
小川ローザもいいなー

[6] 舟珍 :2023/08/15 20:47 No.3300
くくりは、
朝鮮戦争時に日本にいた米将兵と日本人女性との間に生まれた子供です。
ローザはちゃいますろう?

[7] 美銀座美人 :2023/08/15 21:24 No.3302
ここでちょっと一服 ひとやすみ

戦後20年ほど経った昭和40年前後から芸能界・歌謡界に【なんちゃって混血】ブームが台頭しました。
多くは米兵との間に生を受けた彼や彼女たちがちょうど年齢的にも適していた理由で一躍スポットライトを浴びる事になった訳です。中には訳の解らないタレントも少なくなく、例えばゴールデンハーフは赤坂辺りのディスコで夜な夜なブッ飛んでたハーフのお姉ちゃん達を4~5人適当に集めて全員混血児というふれ込みでデビューしましたが一番右の彼女は厚化粧した純日本人。また、初期のシャープホークスの男性4人組もそれぞれスペインやフィリピンなど全員混血というキャッチフレーズでしたが本当の混血はイタリヤ系の安岡力也だけ。彼等のヒット曲【♪遠い渚】のレコードジャケットに使われた撮影地がエーゲ海なんて宣伝されましたが実際には江ノ島あたりだったとか・・・(笑)まぁ、そんな事も大目で見て貰えたいい時代だったのかもしれませんね。力也以外あとの3人はピュアジャパニーズで埼玉県産がひとりくらいいたような。(笑)

[8] 1192 :2023/08/15 21:40 No.3303
大変失礼しました。
小川ローザを改めてググってみたら なんと彼女は、純粋な日本人でした。
てっきりハーフと思ってたんですが、朝鮮戦争だのくくり以前でした(笑)

彼女は、現在YouTuberになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=0OgIlSBiDoc

[9] 舟珍 :2023/08/15 21:58 No.3305
見かけまったくコケージョンですが、
英語喋れないので外人見たら話しかけられないように
逃げて行くという大阪の芸人がいましたね^^

[10] 舟珍 :2023/08/16 10:10 No.3308
新キャラクター「草刈らないまさおつ」をヨロシく(^^)v




全部読む | 板トップ

帰還

[1] SJC :2023/08/13 17:38 No.3282
修理から戻りました。
シンクロ接点の金属が折れていたのを取り替えるにあたって、ifの部品がなかったのでiiifの部品を改造して入れ替えたそうです。
ストロボ発光は1/25で#0ということで、テスト結果は良好でした。



[2] 舟珍@南西方面 :2023/08/14 10:08 No.3284
ピッカリ大海艦隊旗艦の帰還ですね。
きかんのきかん。
あ〜、言わんでもヱヱ、言わんでもヱヱ。
イワンの馬鹿v

[3] SJC :2023/08/14 21:53 No.3291
スタンダードを愛用しているのですが、外部シンクロを使用するのが面倒になってこれを購入しました。シンクロは妥協しにくかったのです。

[4] SJC :2023/08/15 22:10 No.3306
そういえば、露出系のゲタに使っているのはペンタックスのホットシューアダプターです。これがないと巻き上げ軸と干渉するのです。

[5] SJC :2023/08/15 22:11 No.3307
もちろん電気的に意味はありません。




全部読む | 板トップ
- 新規スレッド作成 -


| 特大 | | | 下線 | 取消線 | 点滅 | | 動画


- Powered by Rara掲示板 -
- 掲示板管理者へ連絡 - 新着投稿をメールで受け取る -