〔仮称〕湘南ライカ広場掲示板
| ワード検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

何故かFDレンズ 1192 投稿日: 2023年05月31日 23:35:03 No.2751 【返信】

ソニーのシネカメラ Fx6のレンズが、FDレンズを装着
なんで また マニュアルレンズを付けてるんでしょうネー
でも マウントアダプターを付けてわざわざ使っているとは
なんか嬉しい


[1] 舟珍vf 投稿日: 2023年06月02日 00:49:58 No.2756
シネカメラ、ビデオカメラに写真カメラ用単焦点レンズを嵌めているのは、意外とよく見ますよ。特に科学番組などでは写真用マクロとかよく嵌っています。


無題 1192 投稿日: 2023年05月30日 22:39:50 No.2729 【返信】

フィールドスコープなる物を初めて手に入れました。
しかも 一眼レフで撮影出来るアタッチメント付で
夜なので 撮影は、してませんが、良く見えます。
マニュアルレンズですが、800㎜ f13.3で写るようです。
今度、昼間に使ってみたいと思います。
それにしても カメラ用レンズと比べると、とても軽いです。


[1] 1192 投稿日: 2023年06月01日 23:23:14 No.2755
Tyawann さん

 単眼鏡への進出を激励して頂きありがとうございます。
やはりEDレンズは、良いですねー
赤いラインが、いかしてます。
確かに 眼で見るのと カメラで撮影した画像とでは、ぜんぜん違うんですよネー
接眼レンズは、20~45倍のズームです。
カメラ用アタッチメントの長い筒には、中にレンズが、入ってました。
今度、カメラ用レンズと比較して 何ミリ相当になるのか、調べてみたいと思います。
これからは、北海道、鷲ツアーには、常備道具にします。
[2] 1192 投稿日: 2023年06月01日 23:14:35 No.2754
おつゆさん

 武蔵小杉で見れる猛禽は、ハイタカ、トンビというところですかネ
なかなか超望遠もお持ちのようですが、使う機会は、ほとんど無いのでは、ないでしょうか
私も野生動物相手じゃなければ ここまで超望遠系を揃えようとは、しないですネ
それにしても マニュアルレンズで遠いところ ピント合わせるのは、なかなか難しいです。
[3] 舟珍vf 投稿日: 2023年06月01日 12:43:04 No.2753
ウワハッ! フィールド・スコープの巨匠から直レスだ…^^/
[4] Hatena-no-Tyawann 投稿日: 2023年06月01日 00:46:20 No.2752
1192さん 超高級82mm蛍石大口径単眼鏡ゲットおめでとうございます(/^^)/

EDれんずをたっぷり使った超高級品ですね 実は我が家にも同じものが一台あります(もらい物) もらってくれなかったら棄てる! と言われて恐る恐るいただきました。 『これは人にあげたり人からもらったりするものとは違います。一生使える高級品です!』と、説明しても『邪魔だからいらない!』の一点張りで 押し付けてくれました(/^^)/ Hatena-no-Tyawannぐらい望遠教の修業を積んで悟りを開くと 望遠鏡のほうからこっち向いてやってくるのです( ̄^ ̄)

でも、単眼鏡不思議です。アイピースを交換して倍率をかえるのに、対物と接眼の焦点距離が書いていません ニコンのページに行って旧製品で調べても書いていない 肉眼で見たときの倍率しか書いていないんです。天体望遠鏡と大きく違う点です。像を正立させるためにいろんな工学系が挟まれて天体望遠鏡みたいに単純ではないのかもしれません Hatena-no-Tyawannにはわかりません。Hatena-no-Tyawannには倍率が高すぎて広角のアイピースを別途買いました。もっぱらそっちがついています。

直焦点撮影用のアダプター ずいぶん長いのですね。 この辺も レンズの仕組みがわかる方 解説していただけると嬉しいです。

スマホを取り付けてコリメート法でしたか? 撮影するアダプターを買って一時庭のスズメを写しましたが多分スマホのせいだと思うけど イラストみたいな写真ばかりであまり使い物にはならなかったです。(視野が狭すぎて導入が難しい)  

撮影の実力はともかくとして 眼視観望(観察)性能はそれはもう 天にも昇る心地と言いますか 素晴らしいです。片眼で見てるのに立体的に見えますね♪  キャンプやドライブのお伴にいっぱい外に連れて行ってあげてくださいね~♪ 一生ものですよ~♪
[5] おつゆ@職場 投稿日: 2023年05月31日 18:09:28 No.2742
武蔵小杉の半径15㎞圏内に鷲なんかイネーぜよ。

むか~し 安望遠レンズ、ソリゴールやコミナー、コムラーなんかに沢山あったな。
400mmF6.3とか500mmF7、殆どお茶筒みたいな香具師でした。

あたしも古いNikkor 200~600mmF9.5~10.5 なんていうの持ってます。
屈折系ではこれが一番の長ダマ。反射系では1000mmF11
この にひゃくろっぴゃくはその後モデルチェンジして180~600となり開放F値も固定のF8となりました。vivoしゃんがお持ちです。
[6] 1192 投稿日: 2023年05月31日 16:19:11 No.2741
舟珍vf さん

 ご声援ありがとう ございます。
それにしても マニュアル全盛の頃は、みんな マニュアルレンズで撮ってたんですよネ
なので 止まっている被写体だったら マニュアルで撮れると思うんですが
遠過ぎると 気象条件もあって 難しいですネ
まだまだ、お小遣いで足りる望遠システムを構築するには、時間が、掛かりそう。
それが、また楽しいんですけどネ
但し、15㌔先の鷲を撮影することは、無いです。(笑)
[7] 舟珍vf 投稿日: 2023年05月31日 11:31:15 No.2736
私もzeiss ikon のコンタフレックス、7x35単眼鏡を付けて撮るヤツを持っていますが、いかにも画像はイマイチそうです。これで400mm望遠相当のようですけどね。
私のものは単眼鏡の中のレンズが一枚曇っているので、撮影は試さず仕舞です。
ボディは西側ツァイス、単眼鏡はイエナ製という東西独コラボ製品です。

1192さんが、小遣い予算内でベストの望遠システムを組み立てられますように^^v


[8] 1192 投稿日: 2023年05月31日 09:31:46 No.2735
今朝、約15Km離れた都庁のアンテナを撮影してみました。
三脚に装着し セルフタイマーでシャッターを切りました。
勿論、手振れ防止をOff
オリンパスで撮影したので倍になるので 800㎜×2=1600㎜相当かな
遠くは、見えますが、やはり カメラ用レンズと比べると・・・
次回は、カメラレンズと同じ被写体を撮影して比較してみます。
フィールドスコープとして 目で見る光景とは、違いますネ
只、軽さ、コンパクトさでは、大変良いです。


[9] 舟珍vf 投稿日: 2023年05月30日 23:13:55 No.2730
先日、池袋でも話題になりましたが、
昔、サン光機やシグマが出していた1000mmとか1200mmで開放値がf11以上の暗い望遠レンズ群を、現在の高感度ミラレスで使ってみたいナという思いはあります。

当時は少年の目にも明らかに安物でしたが、硝材が粗悪品ということではなく、レンズ構成が簡素で暗いということであれば、ひょとしたら中には… という希望はあります。
マウントもM42は大体あるのでナンとかなりましょう。
ただ、収差はひどいはずなので、かっちりとは写らずぼんやりでもイイ被写体に限られますね。


二次会 1192 投稿日: 2023年05月20日 22:32:54 No.2660 【返信】

カメラを見た後の楽しい ひとときでした。
昔の別嬪さんが、おられましたネ・・・美人さん


[1] 美銀座美人 投稿日: 2023年05月31日 21:21:51 No.2750
あぁ、懐かしの少年TV番組主題歌

➀ 解けない謎をサラリと解いてこの世に仇なす者たちを~でんでんとろりこやっつけろ
  (でんでんとこりこ・・・ココの意味は未だに解かんない)
➁ 雲か嵐か稲妻か平和を愛する人のため諸手を高く差し伸べて宇宙に羽ばたく快男児
➂ 勇気だ力だ誰にも負けないその意気だぁ白いマフラーは正義のしるし
④ 江戸の隠密渡り鳥 雲と流れて西東 荒野の夕日を血潮が染めりゃまたも滲むか血しぶきが

あ、あのね、↑コレ何にも見ないでタンタンとPCキーが叩けんのね。我ながら凄い記憶力。
でもね、ゆうべのご飯のおかずが何だったのか思い出せないのよね。こんな事がよくある。

https://www.youtube.com/watch?v=CD4JVcEpNfs
[2] おつゆ@職場 投稿日: 2023年05月31日 20:09:52 No.2749
>>美銀座少年とおつゆ少年をむちうにさせた…

スーパーヒーローもの たくさんおりましたね。

もっこり宇津井健はあたし3歳でしたのであまり記憶にないのですが
七色仮面、少年ジェット(これはJETさんのHNのもと)、ナショナルキッド、海底人8823、アラーの使者 等はハッキリ覚えていて主題歌もうろ覚え乍ら歌えます。
[3] 舟珍 投稿日: 2023年05月31日 19:31:19 No.2746
相変わらず

[4] 美銀座美人 投稿日: 2023年05月31日 14:47:50 No.2740
美銀座少年とおつゆ少年をむちうにさせた20世紀スペクタクル

真空管式テレビ受像機で見た僕等のヒーロー! すげぇ!! すげぇ!!!
スーパージャイアンツもこの後で出世してザ・ガードマンになったっけ!
小学生当時はまだカメラぢゃなく駄菓子屋で買った【日光写真】・・コレ知ってる人は少ない。


[5] 舟珍 投稿日: 2023年05月31日 13:38:27 No.2738
「X-20の目撃した20世紀スペクタクル」シリーズも
始まりますしネ^


[6] 美銀座美人 投稿日: 2023年05月31日 12:40:07 No.2737
おつゆ賛江

Fuji-X20の発売は今からぢぅねん前の2013年、往時の新品価格は65.000円でした。
カメラ好きな男達の琴線に触れるようなじつに痛い所を突いて長寿命を誇った名機も今では事実上の受注停止・生産中止とゆ現実にありながらも、そのちうぶる価格はある意味とんでもなくふざけた数字を示すばやいも目にします。私が購入したのは今年の2月で中古でしたがで販売時と同じ65.000円でした。それが今や取扱店によっては110.000円超などと尋常ではないふざけた値付けも見受けられますね。巷の人気の追い風に乗ってライター等がそれに乗じて煽り立てるものだからこんな数字が堂々とまかり通るのです。人気と数量の相互関係から流通価格は成り立つものですがいくらなんでもこれはちといけません。そう遠くない時期にデビューするであろう次期モデルを待って新品購入が費用対効果を図る意味でも賢明でしょうね。


[7] おつゆ 投稿日: 2023年05月31日 00:12:56 No.2731
美人座さんの真新しいミントのX-20いいな~
高いカネ出して買ったんだろな~

いま この手のコンデジ、高騰して手が出ません。


[8] 舟珍vf 投稿日: 2023年05月22日 12:17:17 No.2682
しかし、コレ↓

あとで三人で壁に向かって光線を出して
カラー画像を浮かび上がらせるというレトロフューチャーネタを…()
[9] 舟珍 投稿日: 2023年05月21日 04:45:49 No.2666
謎の三色分解光線

早朝から何コラっとんネん?


[10] 美銀座美人@スマホ 投稿日: 2023年05月20日 23:51:37 No.2661
1192さん

妖艶な雰囲気が漂っていましたね。


次回のライカショップオクから 舟珍 投稿日: 2023年05月31日 19:03:45 No.2743 【返信】

Nikon I 箱付

Start price € 10.000


[1] 美銀座美人 投稿日: 2023年05月31日 19:34:22 No.2748
元箱付 Nikon Ⅰ型

もはや国宝級、ここは是非おつゆ総統閣下にお買い上げ頂きませう。
[2] 舟珍 投稿日: 2023年05月31日 19:22:03 No.2745
Leitz 医療撮影用エクステンションみたいな…

Start price € 15.000


[3] 舟珍 投稿日: 2023年05月31日 19:16:00 No.2744
F90スケスケモデル

Estimate € 600-700
現在€ 360

誰がこんなん欲しいねん?




やっぱしなぁ~ 美銀座美人 投稿日: 2023年05月30日 12:47:56 No.2724 【返信】

遂にこの日がやってきました。
いろいろとご意見は多々お有りでしょうが週刊朝日が本日発売号を以って100年の歴史を終え事実上の廃刊となりました。まさに週刊誌冬の時代ですね(文春砲などの政財界・芸能界を震え上がらせる怖い媒体もありますが、笑)
じつは今朝方、週刊朝日を求めてコンビニに行ったところ既に何店かは完売状態。書店で2冊を押さえました。はぃ?あんで2冊なのかって?1冊は自分の永久保存用でもう1冊は大事に冬眠させといてプレミアムが付いた頃を見計らってのお小遣い稼ぎが目的ですわぁ~。


[1] Hatena-no-Tyawann 投稿日: 2023年05月30日 21:44:09 No.2727
もう何年も前のこと… 南海電車で通勤している兄が「一つの車両に紙の本読んでる客が俺しかおれへん…」って言ってました。みんなスマホ見てる。そういうHatena-no-Tyawannも手持ちの文庫本は切ってスキャナにかけてPDFにして タブレットで読むと 字が少しでっかくなるから読みやすいんです(;_;)

でもね~ 固い表紙の本をバラバラにして スキャナにかけるのは抵抗があるんです(ホントは文庫本も…) 

昔は本が紙でできていた…。っていう時代も目の前かな? 子どもたちはトイレットペーパーに字が書いてあったみたいに想像するのかな???
[2] 舟珍vf 投稿日: 2023年05月30日 21:08:55 No.2726
アサカメの戦前休刊号、戦後再刊号、先年の終刊号を保存しております。

航空朝日」の大部分を保存しておりますが、終戦と同時に廃刊となった
最終号は欠けております。
廃刊一号前はありますが、すでに“戦前の反省”が始まっております。


謎の写真 舟珍vf 投稿日: 2023年05月29日 15:07:35 No.2723 【返信】

尼康殺人事件

[1] 舟珍vf 投稿日: 2023年05月30日 21:00:21 No.2725
Z8の発売を何日も待っている中国の亀ヲタらしいです…


ティナ・タナー逝く 舟珍 投稿日: 2023年05月25日 22:23:39 No.2702 【返信】

ティナ + ジャガー + ライオン = 猛獣トリオ^

[1] 1192 投稿日: 2023年05月28日 22:57:55 No.2722
舟珍vfさん

 なかなか やりますナ
私は、最初からアマチュア
楽しむことが、第一ですワ
[2] 舟珍vf 投稿日: 2023年05月28日 21:31:51 No.2721
1192さん、
そこは私も中高時代にコピーしましたよ。
「マシンヘッド」のスタジオ録音のほうね。
ただ、ライブのほうは難しい。

これはたとえば、クリームの♪Sunshine of your loveや、
ストーンズの♪sympathy for the devil(ミック・テイラーが弾いてるほうね)も同じで、
スタジオ録音のほうはナンとかコピーできても、
ライブのほうは絶対にできない。
高校生の段階で、コード理論を何となくでも理解して
アドリブ、インプロヴィゼーションができるかどうかです。
私はできなかったけど、それができた友人はセミプロになりました。
あれは、ロック少年の一つの「壁」です。
本当に乗り越えるつもりなら、大学受験はアキらめるくらいのつもりが
要ったと思います。

で、
私はPAも見よう見真似でやっていたので、就職のときには
録音関係(レコード会社ね)も考えていたのですが、
ここにはまたこの分野の天才がいて、文学部学生が相手にされるような
世界ではありませんでした。
以降、私はただの音楽愛好家になりました。
[3] 1192 投稿日: 2023年05月28日 20:14:53 No.2720
舟珍vfさん

 名曲 Smoke On The Water ネ
エレキで まず最初に弾きたくなる曲
でも 結構ソロは、簡単では、ないんです。
[4] 舟珍vf 投稿日: 2023年05月28日 18:13:38 No.2719
それから、フランク・ザッパ&ザ・マザーズにも雰囲気ぴったりなのよぬ…
(パープルのあの曲の歌詞にも出てきますね)


[5] 1192 投稿日: 2023年05月28日 14:24:50 No.2718
実は、もっと似てる人が、いまして
日本の超マイナーギタリスト
その昔、六本木にある ライブハウス「バウハウス」のハウスバンドで
リードギターを弾いていた kay-cHan こと 品川圭介氏
現在「kay-cHan band」なるバンドを結成して活動中だそう
マー 日本人同士なんで 似てる人が、いても おかしくない話なんですが、
只、おつゆさんが、肩からNikonを掛けるのではなく Fender Stratocasterを
掛けたらこんな感じになるのかなーと思って見てました。


[6] 舟珍 投稿日: 2023年05月28日 00:43:02 No.2716
「ブラック・サバス」にもナンの違和感もないし、
「レーナード・スキナード」には二人くらいいても
おかしくないくらい馴染んでおられます。

一概に、サザンロックとはご相性がよいと言えましょう^


[7] 美銀座美人@スマホ 投稿日: 2023年05月26日 12:28:04 No.2708
>スパイダース 加藤 充

愛称は【カッペちゃん】でしたね。あんだか自分の事を言われてるような気がしてました。スパイダースてぇと中学生時代に跡見の可愛い女子がいて付き合ってくれと丸ノ内線で告白したら「スパイダースのまちゃあきが好きだから駄目だ」と言われました。
あぁ、青春って天津飯のあんみたいに甘酸っぱいもんだ。
[8] 舟珍vf 投稿日: 2023年05月26日 10:36:06 No.2707
「君が似てると言ったから

 次のコラは おつグローバー」


       俵万智 風^
[9] 1192 投稿日: 2023年05月26日 08:45:42 No.2706
この画像のコラおつゆさん
第二期デープパープルのベーシスト 
ロジャー・グローバーに似てない・・・


[10] 舟珍vf 投稿日: 2023年05月26日 07:51:58 No.2705
日本ではスパイダースのベーシスト加藤充が突出して高齢ですね…

てナこと言いながらageる^
[11] 舟珍 投稿日: 2023年05月25日 22:36:44 No.2703
しかし、'60-70年代ロックスターも一斉に80歳台に入りますね。

私が社会人になった'80年代後半、
スゥイング世代スターのベニー・グッドマンやフランク・シナトラは
まだ80前でした。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する