中途失聴者 難聴者団体 新光会


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

年の瀬に思う。 岡野直子 投稿日: 2022年12月08日 19:11:21 No.32 【返信】

 慌ただしい師走を迎え、この1年も、瞬く間に過ぎてゆこうとしています。

まだまだと思っている間に、「光陰矢の如し」を肌身に感じるこの頃です。

創立70周年記念大会も、盛会のうちに無事終えることができました。

未だコロナは鎮まりませんが、経済回復の明るい兆しが見え始め、この1年も

無時に過ごすことができ、感謝の思いです。

 今年を振り返り、私たちの心に想い出を残して、天に旅立った方々のことを

思い出します。

 長年にわたり、大阪支部の役員、本部役員を務められ、「おせいちゃん」で

親しまれた松浦さん、そしてつい先月末の、突然の訃報に驚きを隠せなかった豊田さ

ん。

お二人とも、恒例の交流行事や、全国大会などを通して顔なじみになりました。

 松浦さんには、顔を合わすたびに寄り添って頂いていた気がします。

あれは、まだ私が駆け出し役員の頃に大会の会計補佐役として、松浦さんと一緒に

仕事をさせて頂いた時でした。本当に大変だったのは大会が済んだ後の会計報告の

作成でした。メールで連絡を取りあい、待ち合わせて支払い金額の照会、残額の

確認等々、重い責任を担う作業に、途中迷走あり、勘違いあり、お互いに冷や汗かき

ながらも、先輩方から咤激励や力添えを頂き、ようやく期限までに報告書を仕上げ

ることが出来たときは、お互いに手を取りあって喜んだものでした。

それ以来、何となく松浦さんとは距離が縮んだような気がしました。

いつしかホッとする存在になっていました。

 それから、神戸市西区にお住まいだった豊田さん。私が神戸に在住中は、難聴協

の手話教室でもご一緒し、会報印刷では進んで手伝ってくださる方でした。

とにかく、お喋り好きで、様々な場で彼のトークに捕まると、なかなか放してくれな

いそんな一面、年齢不詳なオジサンと言われる程にトレードマークのウィッグが似合

っていた所とか、豊田さんのそんな個性に強いインパクトを受けました。

そして笑顔を絶やさない人でした。

私が、神戸を離れ、岡山に帰郷してからは、松浦さん、豊田さんとお会いすることも

少なくなりました。

 70周年記念大会での再会も叶わなかったのは、悔やまれます。けれど、新光誌に

載せられているひと昔前の写真に、お元気な姿で会えるのは有難いことですね。

すぐそこに会いに来てくれている気がします。会員みんなの心の中に居てくれます。

 
 豊田さん、向こうで松浦さんに会えましたね。先にゆかれた会員仲間の皆さんと

またいつもの調子で笑いを振りまいて、楽しく愉快に過ごしてくださいね。

 松浦さん、豊田さん、ありがとう!   合掌。

 

 

 

 


東海四季の会 ミニハイク&忘年会のご案内 岡野直子 投稿日: 2022年12月05日 22:11:32 No.31 【返信】

 今年の歩き納めは、岐阜県美濃加茂市にある、木曽川渡し場遊歩道

(かぐや姫の散歩道)。かぐや姫の世界を彷彿とされる竹林が広がっています。

木曽川を眺めながらゆったりと歩きましょう。

 忘年会は可児市の(かまど店)で行います。

 皆様のご参加をお待ちしております。



              記


  日 時   12月25日(日)雨天決行

  集 合   可児駅前 午前10時

  (備考) 移動は車を用意しています。

  コース  可児駅~木曽川渡しの遊歩道~かまど店(忘年会)

  忘年会  「かまど」11時30分から

  会 費   3500円(飲み物は別)当日支払い、500円は会で補助

  申込締切  12月15日までに。

  申込先   小西 桂子   FAX  052-363-1995

  持ち物   水筒・タオル・身障手帳

  案 内   江村 ・ 安田

  


グループ未来・12月手話勉強会のご案内 岡野直子 投稿日: 2022年12月05日 21:57:33 No.29 【返信】

 毎日寒い日が続いています。お体にお気を付けてお過ごしください。

もう年の暮れですね。今月も下記の通り隔週の火曜日に。今年1年を反省し、

新しい年を迎える備えを手話で楽しく学びながら話し合いましょう。

 多数のご参加をお待ちしております。


          
              記


  日 時  12月6日(火)12月20日(火)

  時 間   午後3時~4時45分まで

  会 場   長居スポーツセンター2F

  会 費   200円(勉強会費用)

  講 師   真辺 美智子

  連絡先   真辺 美智子   FAX  06-6608-0873


愛知支部・12月例会&ミニXマスのご案内 岡野直子 投稿日: 2022年12月05日 21:49:04 No.28 【返信】

  寒くなりました。いかがお過ごしですか。

 もう12月なんですね。70周年記念大会も無事盛会のうちに終了していると

 思います。今年もコロナで支部例会などはほとんど流れました。ただ、ハイクや

 食事会などは幾度か機会を作って交流し、皆さんとの絆は細々ですが繋いで

 これたと思っています。来年こそは以前と同様に復活されるよう願っています。

  さて、恒例のミニクリスマスです。1年を振り返り、新たな気持ちで来年から

 の巻き返しを頑張りましょう。たくさんのご参加をお待ちしております。



                   記


  日 時   12月11日(日)

  時 間   午後1時~4時迄

  会 場   中川生涯学習センター

  議 題   1,近況報告 2,今年の出来事&思い出 3,ミニクリスマス

  会 費   300円

  連絡先   小西 桂子   FAX  052-363-1995

 


愛知支部・12月例会&ミニXマスのご案内 岡野直子 投稿日: 2022年12月05日 21:45:49 No.27 【返信】

  寒くなりました。いかがお過ごしですか。

 もう12月なんですね。70周年記念大会も無事盛会のうちに終了していると

 思います。今年もコロナで支部例会などはほとんど流れました。ただ、ハイクや

 食事会などは幾度か機会を作って交流し、皆さんとの絆は細々ですが繋いで

 これたと思っています。来年こそは以前と同様に復活されるよう願っています。

  さて、恒例のミニクリスマスです。1年を振り返り、新たな気持ちで来年から

 の巻き返しを頑張りましょう。たくさんのご参加をお待ちしております。



                   記


  日 時   12月11日(日)

  時 間   午後1時~4時迄

  会 場   中川生涯学習センター

  議 題   1,近況報告 2,今年の出来事&思い出 3,ミニクリスマス

  会 費   300円

  連絡先   小西 桂子   FAX  052-363-1995

 


大阪支部・12月例会のご案内 岡野直子 投稿日: 2022年12月05日 21:32:52 No.26 【返信】

 寒冷の候

 いよいよ師走となりましたが、如何お過ごしでしょうか。

12月に入りますと、何かと気ばかりせわしなくなりますね。

 今年最後の例会です。クリスマスミニケーキを食べながら、行く年を懐かしみ、

くる年をお迎えしましょう。

 今年もコロナ禍で明け暮れましたが、皆さん、何事もなくお過ごしになられたと

思い、感謝しています。本日の例会も、いつもの通り楽しく過ごし、良いお年を

お迎えしましょう。お仲間をお誘いの上、是非ともたくさんのご参加をお待ちして

います。本日も楽しく過ごしましょう。



                 記


  日 時   12月24日(土)

  会 場   長居障害者スポーツセンター2階会議室

  会 費   200円

  交 通   JR・地下鉄御堂筋線共に「長居駅」下車北へ徒歩3分

  時 間   午後1時30分~午後4時

  議 題   1,支部・本部だより 2,私のスピーチ 3,お楽しみクイズ

        4,その他

  連絡先   荻野 隆男   FAX  072-682-8486


新光会創立70周年記念大会を終えて 岡野直子 投稿日: 2022年11月18日 08:45:21 No.25 【返信】

 秋冷の候、11月13日、14日の2日間にわたり、開催されました

創立70周年記念全国総会・岐阜大会は盛況のうちに無事終えることができました。

これも、ひとえにコロナ下で気を引き締めながら、早くより協議を重ねて準備

にあたられた要員の皆さま、会の盛り立て役となった実行委員の皆さま、ご祝辞を

賜りました来賓の皆さま、そして遠方より遥々ご来場くださいました会員の皆さま

のお蔭です。1日目の総会では、応援に駆けつけて頂いた方々も含め、参加者数は

50数名となりました。70周年のお祝いに相応しい大会となりましたことを、

ここに厚くお礼申し上げます。

2日目の観光も、1日秋晴れの好天に恵まれ、長良川の鵜飼ミュージアム、

郡上八幡のレトロな町並み、紅葉、美しい清流に空気もお料理も美味しく、

この秋を、仲間と共に存分に楽しんで頂けたのではないでしょうか。

平日月曜日とは言え、賑やかな通りでしたね。

皆さま、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 本70周年記念大会を節目として、来年度以降はコンパクトに開催される

予定ですが、勿論これからも年に1度は親睦を深めて新光の絆を育ててゆき

ましょう。皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。






の方にご参加を頂きました。


<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する