★★★世田谷四駆会★★★掲示板
| トップに戻る | ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

97、178、23770
Name
E-Mail
Title
FileUP
Key (英数字で8文字以内)
Color

山中湖通信#364 アジトから ヨッシー 投稿日: 2023年01月18日 21:55:11 No.403 【返信】

朝はスカッとは晴れてない晴れでした。

午後から2階の土を1階に降ろし車に積んで
15時過ぎに出できました。降ろして積むのに2人で
1.5時間掛かりました。

着いた時はほぼ暗くなっていて2軒上とその上の
デカい家に灯りが煌々と点いてました。Oさんは
来てません、年末から来てないのかな。

1t近くの重量なので東名〜新東名の終点で降りて
またまたスーパーヤオマサで買い出しをして246で
小山の明神峠入口を直進し富士スピードウェイの
前を通り籠坂峠で来ました。上り坂が多いけど
急ではないので走りやすかったです。
雨は降らないと予報でしたがアジトに着く頃は雪が
降ってました。ほぼ0度でした。
アジトの室内は6度、和室は3度です。
土が重いので少しでもすぐに降ろそうと思ったけど
雪なのでやめました。

昨日の夕方に以前の家の前の世田谷通りで
バスと乗用車の事故がありました。

https://news.ntv.co.jp/category/society/e2ce437fc72547529d3373ee55592b56

246清水橋から新東名の現場が見えました。




屋上の排水口 ヨッシー 投稿日: 2023年01月17日 22:18:24 No.402 【返信】

本日は早朝からエレベーター屋さんの作業でした。

午後から屋上の排水口周りを掃除しました。

現在は土を剥がした下に吸水性のある繊維の
敷物が敷いてありその下のグリーンのシートは
防水シートだと思ってたけどシートの記載に
エコムガードと書いてあり調べたら屋上庭園などに
敷く塩ビ系のシートでした。

http://www.r-green.jp/material/pdf/catalog_ecom-guard.pdf

このシートが敷いてあるということは屋上に土を
入れて芝を植えた業者が敷いたもので2階の
テラスの下にも敷いてあり以前大きな固定の
プランターが屋上と同じで直付けでありました。
植物の根が建物の防水層などに入らなくするための
シートで裏面にアスファルト系の接着層が
塗ってあり剥がすのは簡単では無さそうです。
という事はさらに下はどうなっているか疑問です。




雨の中 ヨッシー 投稿日: 2023年01月16日 23:57:05 No.401 【返信】

朝から夕方までほぼ雨が降ってました。
雨の中、屋上に上がり土のない屋上を点検し
排水口も点検しました。土砂降りの大雨の時の
大量の雨漏りの原因が分かったような気が
しました。排水口は1か所でそこに金網を置いて
その上に白い小石が載せてあり見た目だけの施工
でしたがその小石の間に土や枯れた雑草屑や
細かいゴミが入っていて流れにくくなっていました。
ゲリラ豪雨みたいな雨では水位が上がり5cm位
上がるとヤバい所までくる予想です。
まだ未確認の所もあり今後の課題です。

山中湖のきららの気温を毎日5時、6時、12時、
16時、17時と見てるけど昨日は珍しく全て3度台でした。


インボイス制度 ヨッシー 投稿日: 2023年01月15日 21:57:47 No.400 【返信】

朝からどんより曇って時折パラつく天気でしたが
夕方から普通に降ってます。

YMOの高橋幸宏氏がお亡くなりになりましたね。
若い頃に聞いていた音楽や俳優さんが最近多く
亡くなって凄く残念です。

ところで10月からインボイス制度がいよいよ
始まります。今まで消費税の免税事業者だったのが
大きく変わります。私の同業者も大きな決断が
予想されます。個人事業主ではない方は全く関係ない
のですが個人事業主は免税業者のままでも仕事は
出来るけどインボイス制度が始まると消費税課税事業者
から仕事を依頼された場合、免税事業者のままだと
依頼された会社が仕入れとして消費税分を全額負担
しなければならず課税事業者に依頼した場合は
消費税分(一部)を控除されるので免税事業者に
依頼されなくなるという事なのです。免税事業者が
篩にかけられる事もあるかと思います。
個人からの依頼でも領収書は法人名で下さいと
いう方もいるのでそういう方からも影響はありますね。

私も少ないけどそういった課税事業者からの依頼も
あるし今後のそういった大手の会社などから急な
依頼もあるかもしれません。なのでインボイス制度
(適格請求書発行事業者)に登録しようと思います。
e-Taxからだと簡単に申請出来るようです。

今の仕事もいつまで続くか分からないけど消費税の
納付の計算をする時に今年10月から2026年9月末
まで経過処置として80%控除されることが
決まっていてその後3年は50%控除となり
2029年以後は控除なしになります。
いつまで仕事を続けるか再検討です。組合員の
中には見切りをつけて辞める人もいるようです。
この先どうなるかです。
世田谷四駆会ほメンバーや旧メンバーも
個人事業主は多くいるので大変かと思います。


久しぶりの雨 ヨッシー 投稿日: 2023年01月14日 22:00:31 No.399 【返信】

本日は久しぶりに曇りから夜に
雨になりました。

何もしない日でした。
先程、テレビでアド街で栃木の温泉ツアーの時に
寄った日光の街中の蕎麦屋が出てました。
店の前に車が2台しか置けない蕎麦屋です。


無題 ヨッシー 投稿日: 2023年01月13日 23:28:51 No.398 【返信】

21頃に雨が降る予報でしたが雨雲レーダーを見たら
かすめていったようです。

乱苦流さん、ハンダの浮きをよく見つけましたよね。
シーリングライトはカバーを外し器具を降ろして
見るけど基盤などの浮きは見つけるのが大変でよね。
私でしたら電源を仮設で繋ぎドライバーなどの柄で
チョンチョンと叩いて接触を見ます。
家電によるけど強く引っ叩いても大丈夫な物は
まず最初に引っ叩きます。

土は乱苦流さんの所で引き取ってもらっても
良いのだけどアジトに持って行く予定です。
テラスから見て広場の左側の柵の近くがの土が
手前から低くなっていて以前から考えていたのが
全体に平らに慣らす事を考えていたけど今回の
土でそこに入れれば平らにする事が出来ます。
余ればどこかに入れればいいかと。
柵の下のコンクリの高さを超えるのでそこに
以前持って行ったインターロッキングを
立てかけながら土を盛れば上手く行くと考えてます。




#シーリングライト 乱苦流 投稿日: 2023年01月13日 16:32:09 No.396 【返信】

週末は天気下り坂のようですが流石にこの辺で雨でも降ってもらわないと
植物も人間もカラッカラです。

シーリングライトの暖色と寒色の切り替えで寒色が切り替わらなくなりました。
と言うか寒色にすると消灯してしまします。

こんな時はまずバラす。iMacの時もそうですが埃を払い接触箇所を点検。
それでもダメだったのでハンダを盛り直しました。

復活して買い換えずにすみました。(^^)

都会では土は簡単に処分できないですね。その辺の河原に捨てると犯罪になるのでしょうか?
その点田舎はいいでよウチの庭なら1トンぐらいは捨てても問題なしです。(^^)


<< | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する