送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
65、107、18199
Name
E-Mail
Title
URL
FileUP
Key
(英数字で8文字以内)
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
またまた屋上
ヨッシー
投稿日: 2023年02月06日 22:56:10
No.442
【返信】
今朝も青空一杯でした。
朝、近所の内科に血液検査のため血を抜きに行きました。私は昔から血管が細いので血を抜くのに
3ヶ所目でようやく抜けました。
その後は帰ってから屋上の続きをしました。シートの敷き込みは終わり継ぎ目もしっかり接着し
立ち上げ部分も終わりました。残るは周辺全部の立ち上げ部分の防水作業です。オレンジ色なので
航空写真では旧アジトのように目立ちますね。
昨日、以前の家のすぐ近くで死体遺棄事件が発生しました。当初現場は世田谷区桜とあったけど3丁目
だったのです。今朝現場は何処か調べようとGoogle地図で交通状況で見たら交通量もほぼ無い所が
オレンジ色だったのでその近くの建物をストリートビューで見たらニュースと同じ家がありました。
無題
ヨッシー
投稿日: 2023年02月05日 22:10:06
No.441
【返信】
今朝は久しぶりの真っ青な青空でした。
またまた屋上作業でした。
以前、府中のテント屋の廃業時に貰ってきた店舗用テントの生地の原反(1870幅、約30kgオレンジ色)を
屋上に上げて作業にかかりました。貰ってきた時は50kg近くはあったかも。
生地は0.5mmもあるので重いのです。
まずは物置の前側が屋根に5ヶ所ブロックで乗せてあるのでそれを持ち上げて敷き込みます。
端から3ヶ所に軽のパンタグラフジャッキで持ち上げでブロックを外して敷き込みました。
結構な時間がかかり本日は写真の状態で終わりました。
#大寒
乱苦流
投稿日: 2023年02月04日 11:27:56
No.440
【返信】
節分も過ぎ大寒、まだまだ厳しい寒さが続いてますが季節は確実に春へと向かっています。
連日の取材ラッシュとニュース報道でこの1週間ダンプはきていません。
最初の段階では土地所有者と連絡がついていたけど、現在は連絡がつかないらしいです。
全国各地で同じような事が起こっている捨て徳逃げ徳を許してしまう日本の甘い法律。
思うにこのまま放置状態が続いて解決には至らないかと・・・。そんな気がします。
メディア取材
ヨッシー
投稿日: 2023年02月03日 19:05:30
No.439
【返信】
本日は風はほぼ無いけど雲が多い天気で最高でも6度でした。
朝からアンチャンの病院の付き添いでした。眼科の定期検診で帰りが運転できないためでした。
夕方に近所の内科に行き月曜日に血液検査となりました。
桐生市の廃棄物問題18時13分頃に日本テレビ「NEWS every」でやってました。乱苦流さんも出演してましたね。
#日テレ取材
乱苦流
投稿日: 2023年02月03日 11:24:12
No.438
【返信】
本日news everyの取材が入りました。
今日の夕方放送予定だそうです。
これでテレビは4ch5ch8ch残るは6chと7chだけです。
新聞は上毛新聞、桐生タイムス、読売新聞がきました。
最近はインタビューの受け答えにも慣れてきた今日この頃です。(^_^;)
冷え冷えの中の屋上作業
ヨッシー
投稿日: 2023年02月02日 22:41:47
No.437
【返信】
本日は昨日と変わって北風が吹いて屋上は寒かったです。屋上の雨漏り補修をしようと思ってたけど
天気予報では北風が4〜5mで最高気温も1桁で体感はほぼ0度みたいな中で小一時間シリコン
コーキングしてました。
現在、屋上には防根シートが貼ってありそのシートの素材がPET(ポリエチレンテレフタレート)で
ペットボトルのと同じ材質でその防根シートは紫外線の影響が大きく耐候性はないと表示されている
ので現在のままでは問題なのです。このシート通常なら上に土をかぶせるので問題ないのです。
さらにPETのシートには塗装が乗らないのです。このような経緯などネットには出てきません。
普通なら剥がすのだと思うけど大変な労力と費用がかかるので検討中です。
津軽海峡フェリーが青森〜室蘭の航路を10月に15年ぶりに再開させるようです。
室蘭からの航路はシルバーフェリーが2018年6月に宮古の航路が始まり昨年2月1日で休止しました。
津軽海峡フェリーはその昔は東日本フェリーとして青森〜室蘭の航路がありその頃は室蘭から八戸の
航路に北海道の帰りによく乗りました。
秦野へ
ヨッシー
投稿日: 2023年02月01日 22:24:00
No.436
【返信】
本日、時々行う砧から秦野へ行く納品作業でした。10時前に出て東名に乗る時間は毎回下り渋滞が
10km位あってそれでもそこそこのスピードで動いてるので良いですが本日は渋滞無しでした。
月初めだからなのかな。
10時半過ぎには終わり前回行った時の帰りに寄った小田原のチェーン店のスーパー「ヤオマサ」渋沢店に
寄ってきました。湘南産のシラスや刺身を買ってきました。写真のように丸の魚に直にラベルが
貼ってあり売ってました。
その帰りに丸亀製麺に寄り「毎月1日は釜揚げうどん半額の日」で食べてきました。
さらに厚木の
安いスタンドで灯油を98円/Lで54L買ってきました。昨日の昼間に灯油が底をつき繋ぎでエアコンと
ガスヒーターでしのぎました。
乱苦流さん、iPhoneとMacの連携を初めて知ったのはH29年にMacBookのOSをMacOS 10.11
(El Capitan)に上げた時でした。それまでは連携など知らずにいたけどバージョンアップしたらいきなり
iPhoneで使ってたアプリがそのままMacにも出来ていて驚きました。それを起動すると何もしないのに
iPhoneの使ってた内容がそのまま使えたのです。まさにApple1社の強みですね。
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する