泉陽高校PMC(ポピュラーミュージッククラブ)連絡板 > 記事観覧
合同ライブ2015~2017 ( No.120 )
日時: 2022年08月22日 18:44
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
さまざまな高校と、合同ライブをしています。おじゃまさせてもらったり、来ていただいたり。
他校にも音楽仲間が増え、大会などで再会するとお互いの成長に驚かされることもしばしばです。
(数が多いので、スレッドを分けています)


1 | 2 | 3 | >>
▼ページの最下部に移動
2017年12月29日 合同ライブ(金剛高校)① ( No.157 )
日時: 2022年08月24日 20:14
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[30] 総括感想 投稿者:まめ 投稿日:2017年12月29日(金)00時59分57秒
◎取り入れて良かったこと
・設営中時間を二分早めに伝えた。
・他校対応を二バンドから出しリハーサルに関係のないケアを割り当てた。
・電パ、ツインキーボードのケアを予めブッキングに書いておいた。
・PAの人が写真を撮りやすいようにリハーサル順を決めた。
・一年前の同じライブも参考にした。
・入部してからずっとブッキングを貯めていたので参考にする資料が多くて細かいところまで気を回せた。
・話すのが苦手だからミーティングで話す事を書いておいた。
◎改善点
・バランス確認の時にコーラスがどこで入ればいいか分からない。
・シールドの置き場をブッキングに書いておくより、養生を机に貼ってもいいかも。
・リハ進行、ステージ、他校対応、ドラム、LEDなどはギリギリまで片付けがあってすぐに抜けられないことが多いので出来るだけ鍵係にしない。
◎反省
今回の一番の反省は先生がおっしゃっていた通り、巻きすぎてしまったことです。どこが駄目だったのか振り返ってみたところ、リハ開始は11:20だったのに他校さんがいらっしゃった11:00にそのまま1~2分ミーティングをしてからすぐにリハを始めてしまったことです。リハ開始時間まで控え室で待機してもらわなければならなかったなと思いました。参考までにタイムを書いておきます。
設営完成 8:00
ステージ設営開始 8:21
ステージ完成 8:40
マルチ開始 9:04
マルチ完了 9:07
結線開始 9:13
音出し開始 9:18
音出し完了 9:30
バランス確認開始 9:32
泉陽リハ開始 9:41
リハ終了 10:43
全体ミーティング 10:59
他校リハ開始 11:02
リハ終了 11:22
片付け開始 16:00
解散 17:00

◎全体を通して
まず治すべきところは、
・毎回絶対にタイムキーパーを忘れている人が一人はいる。
・装飾係のコピーをしに行くタイミングは設営始まってからすぐ。
・ブッキング読む。

今回私が一番気をつけたことは、ブッキングの訂正を出さないことです。書く時点で全て決めて割り当てて何回も読み直して書き直しを無くしました。ブッキングくらい訂正で付け足してもらえばいいやじゃなくて書く時点で全部完璧にするようにしないといけないです。あとは全体を見ていて一年生がたまにブッキングが読めてないところが多々目立つのでちゃんと読むようにして下さい。一回読むだけで変わります。
お疲れ様でした。

[29] 感想 投稿者:もり 投稿日:2017年12月24日(日)22時42分1秒
投稿が遅れて申し訳ありません。

パートリーダー
初めてギターをしました。事前にマニュアルを読んで行ったのですが、いざやるとなるとあまりうまく動けず、先輩に頼りすぎました。次回からはもっとイメージトレーニングをして臨みたいと思います。

ケア
照明とPAをしました。照明は何度かやった事があったので別段困ることはなかったです。PAは2度目でしたが、まだまだ慣れませんでした。今回もボーカルの方を担当しましたが、どのつまみを調節すれば良いかの判断に戸惑い、またどのくらいがベストな音量かもわからなかったので完全に勉強不足でした。

1A
音量の設定を失敗しました。演奏直前に弾いてみたものの、全員で合わせてみるとギターの音が埋もれてしまいました。また、ソロのところも音量差をあまりつけていなかったので埋もれてしまったのがとても悔しいです。これからは気持ち大きめでやろうと思います。

あすなろ
今回で最後でした。パーカッションはやってみると意外と難しくて、特に音の大きさを均一にするのに苦労しました。ベロシティ感度が高くて強く叩けば大きくなるし弱く叩けばすごく小さくなるのでちょうどいい部分を探すのがとても難しかったです。また、いつもとは違う角度から自分たちの演奏を聴くことができたのでとても新鮮でした。また機会があればやりたいです。

[28] ライブ感想 投稿者:べし 投稿日:2017年12月24日(日)21時49分49秒
今回は今年自分が出演する最後のライブということで、一区切りのついたライブでした。また、4期の解散ということもあり、色々詰まったライブだったのだなあと感じました。
パートリーダーはLEDを担当しました。何度も経験していましたが、もう次からは自分たちが主体となってやらなければならないので、今回はいつもよりも慎重に確認しながらやりました。今回は機材トラブルがほぼなく、いつもよりもスムーズに進みました。わからないことがあったときは、いただいたマニュアルを参考にしながら対処していきたいとおもいます。
演奏は、今回はとてもひどかったと思います。まず、出だしの部分でミスを連発してしまいました。間奏の部分では、チョーキングを上手くできずに、中途半端な感じで弾いてしまっていました。次回は練習を積み重ねてもっと上手くできるようにしたいです。
今回は金剛さんに来ていただき、合宿で一緒なので親交を深められてとても良かったです。お疲れ様でした。
[27] ライブ感想 投稿者:ぴよこ 投稿日:2017年12月24日(日)21時46分30秒 編集済
◎電源パートリーダー
むーみんと一緒にしました。電源は何度も担当したにもかかわらず、コンセントの差す場所を反対にしてしまったり頼りなくて申し訳なかったです。また電源類に養生を貼っているかどうかの確認を忘れていたので以後気をつけます。
◎ドラムケア
いつも通りでした。他校さんでツインペダル等を使うバンドの時はセッティングに時間がかかるので、その時だけケアを2人にしてもいいのではないかと思いました。
◎キーボードケア
久しぶりにしました。2段キーボードの時のケアを2人にしてくれていたので、セッティングをスムーズに進めることができてよかったです。これからも同じようにしてもいいと思います。
◎FRANCESCA
芸文祭の予選以来初めてのライブでした。予選が終わった後の枠では、動きをさらに大きくしたり止まる場所を作ったり、さらにいい演奏ができるように工夫をしました。止まる所ではハイハットを閉じるのを忘れてしまい音が鳴ってしまったので本番は気をつけます。楽しく明るい雰囲気はとても出ていてよかったですが、細かいリズムのずれか以前より目立つように感じました。なので、私は特にベースと電パを意識して聞くことを忘れないようにします。また、歌詞の意味を考えながら演奏する気持ちが薄れていたのでもう1度気持ちを入れ直して演奏しようと思います。本番はもう目の前まで迫っていますが、初心を忘れず何より楽しみたいです。
◎夜も碧
ラストライブでした。正直個人的には満足のいくライブではありませんでしたが、イキツクシがクリコンよりはまとまった演奏ができたのでよかったです。
イキツクシは私が今まで叩いた事がない雰囲気の曲だったので新鮮でしたが、どう演奏したらいいのか分からなくて悩むことが多かったです。個人個人が難しいがゆえ皆周りの音を聞く余裕もなく、最初の方の枠は本当に演奏として成り立たないぐらいでした。ライブの時もいい演奏ができたわけではなかったですが、最初の頃から考えたらかなり良くなっていたと思うし今までとは違う新しいチャレンジができたので楽しかったです。
オリジナルは、レコーディングの時にいくつか変更点がありましたが最後はいい形で終われたと思います。オリジナルは初めなかなか完成せず初披露前のギリギリの練習で何とか完成しました。今まで自分でドラムのフレーズを考えることはなかったので、全然思い浮かばずバンドメンバーにすごく迷惑をかけてしまいました。レコーディング当日にミスが発覚したりバタバタする事も多かったですが、最終的に納得のいく曲に完成させられることができてよかったです。
言って。はいつも通り楽しかったです。この曲は私の好きな曲だったのでできることになった時はすごく嬉しかったです。同じリズムが多かったので合わせるのに苦労しましたが、割と上手く仕上げることができた曲だったので披露する機会が多かったです。
このバンドは組んだ当初やっていけるか不安でしたが、何とか皆でここまでやっていけたので本当によかったです。ドラムも全然上手くできなくてたくさん迷惑をかけましたが、とてもいい経験になりました。この経験を活かしてこれからも頑張ろうと思います。

今回来てくださった金剛高校の皆さん、S先生、色々なアドバイスをしてくださったむなり先輩、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

[26] ライブ感想 投稿者:やまち 投稿日:2017年12月24日(日)21時35分51秒 編集済
○演奏面
今回の課題は①キックを強くすること②強弱をつけること③楽しそうに演奏することでした。達成できたかといえば正直中途半端でした。前よりはマシになったとは思いますが、そんなもう誰がみても上手くなった、といえる演奏ではなかったと思います。①は枠中から意識することで強くなったというよりかはしっかり踏むことで、安定するということがわかり、テンポキープは最近マシになってきたかなと思っていたのですが、ライブで上がってしまって速くなったり遅くなったりしてしまいました。しかも自覚はないのですがはじめのカウントがいつも2カウントで入っていたのに3カウントで入ってしまっていたみたいでメンバーを混乱させてしまいました、この前のライブでも4カウントで入ってしまって反省したのに、同じミスをしてしまってメンバーには本当に申し訳ないです、気をつけます。②は微妙だったと思います。ラスサビに入る時の強弱は一度枠中にメンバーに指摘されたので改善し、前よりはできていたと思いますが、シンバルの強弱が上手くつけれていなかったなと思いました。とはいえ前のライブの時は左のほうのクラッシュシンバルをうまく叩くことができず全然音がならない状態だったのですが、今回はうまく叩けたかなと思いました。今回で生ドラでのシンバルの叩き方のコツを覚えたので、その感覚を忘れずに強弱をもっとつけていきたいと思いました。③ですがこれはあまりできていなかったと思います。少しニヤついてはいるのですが自分がボーカルの時に比べたらやはり全然でした。まったく余裕がなく、もう難所では真顔で、アイコンタクトをとるのもいっぱいいっぱいでギターとしかとれませんでした。普段の練習でもギターしかみていないので、もっと普段の枠から他のメンバーをみれるよう意識していきたいと思いました。今回のライブは二期のライブの中で一番楽しいと思えたライブでした。久しぶりにドラムが楽しい、気持ちが良い、と初心と同じ気持ちになれました。この気持ちを忘れずに二曲目も頑張ります。

◯設営面
まず、装飾としてプログラムを前日に書いて当日にはすぐに印刷出来るようにしておかなければならないのに半分くらいまでしかできていなくて途中で設営を抜けて書くという前代未聞の行動を起こしてしまって本当に申し訳ありませんでした。そのせいでタイトルの看板を描くのが遅れて他の人に手伝ってもらわなければならなくなって、迷惑をかけてしまいました。それなのに文句ひとつ言わず、笑顔で手伝ってくれて本当に本当にありがとうございました。本当に助かりました。一緒に装飾をしたナリタ先輩には本当に申し訳ないです、なのに終始優しく接してくださって本当にありがとうございました。装飾として思ったことは黒板の上につるす看板に書く文字を黄色でかくのは良くないなと思いました。遠くからみると少し見えにくかったです、もし使うならまわりをもっと強く黒で縁取るなど、工夫をしたほうがいいなと思いました。ステージパートリーダーもさせて頂きました。サイドモニターとメインモニターからでる音の違いをいまいち把握していなくて少し時間を取らせてしまいました、すみません。前から何が違うんだろうと思っていたのですが、ほったらかしに出ていたのが悪かったと思います。世代交代も迫ってきているので少しでも気になったらもうすぐに聞いていこうと思いました。仕事としては何回もやっている仕事だったのでいつもどおりできたと思います。MCはこれも何度もやっているのでそろそろ話題や会話がきれるということはなくなってきましたが、会話の内容が面白くないなと思いました。自分たちの話だとたしかに会話は途切れませんが、誰が興味あるねんという感じであまりお客さんも聞いてくれていなくて、観客を巻き込むMCをするにはまだまだ勉強不足だなと思いました。次からはお客さんに質問をしたり、バンドにあらかじめアンケートをとっておくなど、飽きさせないようなMCを心掛けたいと思いました。最後に、全体的な動きとしては本当に最悪でした。次の動きを把握していなくて他の人について行って違う動きをしたり、鍵を二つ渡されたのに確認していなくて一つしかないと思っていて探させてしまったり、本当にこのままだと世代交代どころか安心して先輩たちを引退させられない、本当にもっとしっかりしないといけないなと心から思いました。いつまでも後輩気分ではだめだなと、そういう自覚をもっと普段からもつべきだ、頼ってばかりいられないなと強く思いました。こんなだめだめな私とは今年でさよならして、今年の反省を胸に次のライブでは少しでも先輩を安心させられるようにまわりをみて動こうと思いました。わからないことはライブまでに潰しておいて本番では人に聞かれて答えられるくらいになろうと思いました。

最後になりましたが、金剛高校の皆様、保護者の方々、ていてい先輩、寒い中来てくださって本当にありがとうございました、S先生も早朝からありがとうございました。お疲れ様です。

[25] ライブ感想 投稿者:ピーチ 投稿日:2017年12月24日(日)21時16分46秒 編集済
・パートリーダー
リハ進行でした。仕事が少なかったので困ることなくできました。ですがもう少し声を張ったら良かったなと思います。仕事を教えてくださったぶぅ先輩はありがとうございました。
・MC
体験以来初めてのMCでした。オープニングだったこともあり、演奏の出番よりも緊張しました。自分の会話力のなさに改めて気付かされました。自分から話題が出せず先輩に頼りっぱなしになってしまいました。これは経験を積んでいくことが大事だと思うのでこれからは外部のイベントなとで積極的にMCをやりたいです。一緒にMCをやってくださったかぴばら先輩はありがとうございました。
・ギターケア
リハの時にリハ進行の仕事に気をとられて最初ケアにつくのを忘れていて本当にすみません。ツインギターが2バンドあり、どちらのバンドも2人ともエフェクターを使っていたので転換に時間がかかってしまいました。本番中は何度かアンプの音量を調節しに行きましたが、1Aのギターはまだ少し小さかったかなとも思いました。申し訳ないです。
・1C
3度目のライブだったので緊張はあまりしなくなりました。最初に何か言おうということになって急遽決めました。観客は乗ってくれて良かったのですが見に来てくれた家族に微妙だったと言われたし自分でも曲との繋げ方が分からなかったので次からはもう少し考えたいと思います。演奏面では前よりはテンポは安定していました。ですがミスしたところは各自あると思うので次はもっといい演奏ができるようにしましょう。動き方がまだ全然わからないので研究したいと思います。ただ最近は少し余裕をもてるようになったので少しは楽しめました。次はアレンジやコーラスを入れたりして観客を飽きさせない演奏にしたいです。1曲目を疎かにしない程度にこれから2曲目も頑張りましょう。
・Madder sky
今回は結構いい演奏だったと思います。あすなろライブでできなかった、ふめふめとのアイコンタクトもできたので良かったです。動きは最後まで定まりませんでしたがみんなと笑い合うことができて楽しかったです。
このバンドは最初本当にまとまりがなく、演奏してて全然楽しくなかったのですが、皆でいろいろな練習方法を考えたり、アレンジを入れたりしてだんだんまとまりが出てきたと思います。あすなろライブ本番では仲も深まり、演奏も良くなっていきました。私はゆったりした曲をあまりやったことがなかったので動き方や表情、音作りなど、このユニットを通して新しいことを学ぶことができました。他の皆もいろいろな面で成長できたと思います。バンドメンバーの皆はありがとうございました。
お疲れ様でした。
[24] ライブ感想 投稿者:わかめ 投稿日:2017年12月24日(日)21時10分39秒
◯MC
今回やまちとMCをしました。金剛さんや周りの人達が盛り上げたり助けたりしてくれてとても楽しくMCをすることが出来ました。ありがとうございました。
やまちも話題を考えてくれたりしてとてもやりやすかったです。ありがとうございました。
◯BGM
初めての仕事でした。ただ音楽を流すだけだと思い、最後に曲を止める時、だんだん小さくするのではなく、いきなり止めてしまったりしてしまいました。どんな仕事でもマニュアルをきちんと読んで、仕事内容の確認を行うべきだと思いました。
◯証明
ヒゲ先輩とやらせてもらいました。私はLEDの方を担当しました。最初の方に全てのライトをきちんと使えていませんでした。舞台を少しでも盛り上げたり、引き立たせたりすることが出来ていなかったと思います。慣れてきたからこほ怠けてしまっているところがありと思いました。
◯1B
演奏的にも魅せるという面においても以前から成長が無かったように感じました。普段の枠ではみんな合わせることにこだわりすぎて、魅せるという面をきちんとできていなかったです。もう二曲目の練習も始まっていて、これからより一曲目にとれる時間が減っていくと思います。また、小さなことでもミーティングを重ねていきたいと思っています。1Bのバンドの色と言うのが見つかっていないので、みんなでバンドの色が出せるようなそんなバンドになりたいです。解散まで二ヶ月もあるかわかりませんが、もっと頑張りたいです。

今回のライブは本当に悔いの残るライブになってしまいましたが、先輩方のバンドや金剛さんのバンドを見て、刺激を受けたライブでした。演奏になるとガラリと雰囲気が変わったり、バンドメンバー全員がとても仲が良いんだな、と見てすぐわかるバンドがたくさんありました。そういう沢山のバンドを見れて本当に楽しかったです。

先生方、ライブに出演された方々、お疲れでした。
そして金剛高校のみなさん、泉陽までお越しいただき、ありがとうございました。

[23] ライブ感想 投稿者:さきゃた 投稿日:2017年12月24日(日)19時24分14秒
今回のライブは自分の演奏も含めて今までで1番楽しかったです。また、今までで1番忙しかったライブだとも感じました。
パートリーダーの仕事はドラムを担当しました。やるのは2回目でしたが、ほとんどのことを忘れてしまっていたので一からトム先輩に教えていただきました。でもそのせいで時間もかかってしまったし、うまく動けなかったので申し訳なかったです。時間もドラムだけ音出しが少し遅かったと思うので、周りにも迷惑をかけてしまいました。それでも詳しく分かりやすく教えていただけたので、本当に助けられました。ありがとうございました。次は自分が教えられる立場になれるように今回の事を忘れないように心がけます。
設営と片付けは大分する事も分かってきたなと感じました。また、前よりもする事が分かっていたのでスムーズに動く事ができたと思います。もっとこの力を磨いて行きたいと思います。
リハーサルでは、ドラムケアとタイムキーパーをしましたが、ドラムケアも前回のミスはなくせたのでよかったと思います。ただ、前回と同様に自分がしっかり周りの音を聞き分けてPAに言ったりできなかったので、前回のライブからあまり成長できていないなと思い反省します。本当に普段の練習でPAにもっとつこうと改心しました。タイムキーパーでは、臨機応変に対応できなかったと感じさせられました。時間が沢山余っていたのに時間通りに進めようとしてしまったり、分からないことは直前に聞いてしまったりしたので本当に反省しました。まだまだ分からない事が多いのは駄目な事だと心から思うので怠けていてはいけないと思いました。きちんと先輩方に今のうちに色々聞いておこうと思います。
ライブは、あすなろとレギュラーバンドの2つで参加させていただきました。レギュラーバンドは、今までの練習に比べて1番下手な演奏をしてしまったと思いました。二曲目にも入らないといけないのにこの状況では駄目だと思い、ちゃんと一曲目も忘れないようにします。ミスが多かったので、申し訳なかったです。次は満足できるように今回の曲も練習を怠らないようにします。ただ、音作りが前よりも大分上手くなったのではないかと思えたので良かったです。ただ、音の大きさがまだ分かりづらくて先輩に大きく上げていただいたので、もうちょっと周りの音とのバランスが分かるように頑張ります。
あすなろは今日で解散になってしまいました。初めは本当にバラバラで自分も全然叩けずに周りに沢山迷惑をかけてしまいましたが、今回の演奏は今までで1番うまく出来ました。でも、後悔がないと言えば嘘になってしまうので、この悔しさは忘れないようにしようと思います。今まで付き合ってくれたバンドメンバーには本当に感謝です。また、沢山アドバイスをくださった先輩方や先生、ありがとうございました。
金剛高校さん、来てくださってありがとうございました。また、S先生、今回のライブも付き添ってくださり本当にありがとうございました。助けてくださった先輩方、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。

[22] ライブ感想 投稿者:なりた 投稿日:2017年12月24日(日)18時32分57秒
○装飾パートリーダー
装飾はすごく久しぶりでした。マニュアルをもう一度読んでおいたのでだいたいの仕事の進め方は大丈夫だったと思います。プログラムの印刷は設営が始まってすぐに行くみたいなので、また装飾をやることは無いかもしれませんが覚えておこうと思います。時間内にも終われたし良かったです。一緒にやってくれたやまち、手伝ってくれた人たちはありがとうございました。
○Baケア
ほとんど問題なく出来たと思います。リハのときにPAにジェスチャーで伝えるのを前は出来なかったので今回はそれを意識しました。結果リハは前より効率よく出来たと思います。本番の音量についてもちゃんと聴けました。ただリハのときも本番もマイクの高さを合わせるのが下手くそだなと思いました。マイクを立てるのは高めが好きとか個人差があったり、中には自分で立てたい人もいるので苦手なのですが、もっとしっかり歌ってる最中を注意深く見ておくようにします。演奏者の方が歌いにくそうにしているのに気づいてケアじゃない人がマイクを上げに来てくれたので、次のライブではもっと意識しておきます。
○Q3・写真
難しい仕事でもないので特に思ったことはありませんでした。この仕事はリハ中のタイムキーパーも担っています。毎回のライブで時間計るのを忘れている人が必ずいるので忘れないように気を付けてください。
○FRANCESCA
中途半端な出来でした。演奏面でのミスは特に無かったのですが、いつもよりドラムを聴けていなかったです。皆で動きを止めようって決めたところもバランスを崩して微妙な感じになってしまいました。芸文祭まで残す練習もあと1回ですし明後日には解散なので、思い残すことがないように残りの練習に気合いをいれたいと思います。
○みれ坊主
まだ金剛さんでのライブは残っていますが一応今日で解散ということでした。本当に今までで一番楽しかったです。3曲目は特に客席も巻き込んで振り付けもやったり、掛け声もみんな言ってくれてとても嬉しかったです。笑顔とか動きとか全く意識してなくても勝手に笑顔になれました。カゲロウも今までで一番完成度の高い演奏が出来たと思います。細かいミスはありましたが金剛でリベンジ出来るようにします。

来てくださった金剛高校さん、1日中付き添ってくださったS先生ありがとうございました。
お疲れさまでした。

[21] 感想 投稿者:マイケル 投稿日:2017年12月24日(日)18時09分4秒
皆さんお疲れ様でした。
今回は金剛高校来ていただいて声援や応援がすごくて、演者としてもものすごく楽しかったし演奏しやすかったです。泉陽ももっとこのような観客としての演出を真似るべきだと思いました。金剛高校さんは演奏面でも見習うことが多かったです。勢いと動きが大きくステージングという面ではものすごく差を感じました。慣れというかお客さんを飲み込むのがうまかったです。
○みれ坊主
今回のライブは今までのライブの中で一番楽しかったです。お客さんのノリも良く全力で演奏することができました。特に大きなミスもなかったのですが、まだまだノリきれない部分がありました。次の金剛ライブではそこを克服して悔いの残らないライブにしたいです。
○Ash and Tears
Ash and Tearsは少しやりきれない印象を受けました。恋の季節は初めての発表でまだまだ詰め込みが甘かったと思います。コーラスもブレブレでサイドステップも途中でずれてしまいました。次のライブまでに動き等を合わせていきたいと思います。
セパレートはミスタッチが多く空振りがすごかったです。ノリも以前のライブの方が良かったと思うので最後のライブまで曲のストーリーの意識をしっかりと持ちたいと思います。ロックロールの方も完成させましょう。
○パートリーダー
今回もpaを担当させていただきましたが、今回一年生は少し事前の準備を怠りすぎかなと思いました。事前に聞きに来るとか、マニュアルを読んで来るとかは最低限するようにしましょう。しかしスムーズに指示も通ったのでよかったです。

今回はていてい先輩も来ていただき、paや演奏等のさまざまなアドバイスありがとうございました。本当に参考になりました。


2017年12月29日 合同ライブ(金剛高校)② ( No.156 )
日時: 2022年08月24日 20:12
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[20] ライブ感想 投稿者:みれ坊 投稿日:2017年12月24日(日)17時23分2秒
・ギターパートリーダー
もりと一緒にしました。最初に机が1つ足りなくてもりに取りに行ってもらいました。ありがとう。ブッキングにはちゃんと7個って書いていたので視聴覚組の人はちゃんと数えて運んできてほしいです。そして注意する点は暗幕に貼り付けた養生が取れやすいのでしっかり止めること。あともう1つはギタースタンドを立てるのを忘れてしまったので気をつけます。
・MC
久しぶりのMCでした。むーみんとだったのですがすごくしっかりしていて私が足を引っ張るんじゃないかとドキドキしていました。喋り続ける自信がなかったのでバンドにアンケートをとったりもしました。これは他校さんがやっていることから取り入れてみました。個人的にアンケートをとるのもいい手段だなと思いました。クイズを出しているMCもあっていいなと思いました。
・FRANCESCA
今回は前回の演奏から少し変更した部分がありました。2Aメロの止まるところなのですが指摘があったようにちゃんとばっちり止まれていなかったと思います。こけないかとか次の入りにばっちり入れるかすごく心配なのでそこをしっかり練習していきたいです。Aメロの部分がまだリズムが甘いのでベースとちゃんと合わせていきたいです。ソロももっと新鮮さをだしてお客さんを楽しませられるようにしたいです。本番まであと2日。細かいところまで丁寧にしあげましょう。
・みれ坊主
今回は自分の中での目標は上がらずミスをほぼ無くして楽しむことでした。私の中でこの目標は達成したと思います。カゲロウも今までで1番揃っていたと思います。モンスターダンスはちょっと雑な部分もありましたがギソロをいつもより見せつける意識をもってできたことが成長したなと感じました。クレイジーダンサーはいつもより丁寧に弾けた気がします。ただ少しバンドの中でのリズムがあってないなと感じる部分もありました。2Bは運良くもう一度金剛で演奏できるのでそのチャンスを無駄にせず最後の最後まで全力を尽くしましょう。

金剛高校さん遠いところからお越しいただきありがとうございました。金剛高校さんの盛り上げのおかげで楽しさが2倍でした。また27日もよろしくお願いします。S先生ありがとうございました。おつかれさまでした。
[19] ライブ感想 投稿者:ふめふめ 投稿日:2017年12月24日(日)17時15分59秒
○パートリーダー
かぴばら先輩と旧型、Q3をしました。初めての仕事で分からないことだらけだったのですが、丁寧に教えて下さりありがとうございました。もっとテキパキ動くべきだったということが反省点です。また、この仕事は早く終わるので手伝いを見つけて行動するべきだったのですが、なかなか見つけられず棒立ちの場面が多々あったのでもっと周りを見て自分で考えて行動できるようになります。
○ケア
はたこ先輩とPAをしました。こちらも初めてで、反省点だらけでした。まずハウるのが怖くて上げられなかったり、コーラスとボーカルのバランスをつかめなかったりしてしまって、迷惑をかけてしまったと思います。次に指示の声が小さかったと思います。もっと声を張って指示を出すべきでした。さらにその指示もリクエストを聞くだけで自分から指示を出すことができなかったです。はたこ先輩はPAの仕方等教えて下さりありがとうございました。大分足を引っ張ってしまい申し訳ありません。
今回はケアもパートリーダーも初めてで反省が多かったです。これを活かして次同じ仕事に当たったときは完璧に出来るようになりたいです。
○Shadoweeee:D
正直個人的にはボロボロでした。指を見ないことは極力意識しましたが、表情や動きが全然できず、課題であるAメロもあまり揃っていなかったと思います。さらに2番とラスサビのリズムが変わるところは指が全然動かず焦りました。終わったあとにみんな言っていましたが、全体的にも全然揃っていなかったと思います。これからの枠は2曲目を進めながらも、終わらない歌ももっと精度を上げていきたいです。
○Madder Sky
このライブで解散となってしまいましたが、このバンドでは自分の未熟さを痛感することが多く、たくさん悩むこともありました。パートリーダーらしいことが全然できなかったし、みんな日に日に上手くなってくれているのにボーカルの私が足を引っ張っているなということも感じていました。このライブも個人的には緊張で声が全然出ず、悔いも残り気味です。でもみんな思っているように、あすなろライブから仲が深まってバンドの雰囲気はとても良くなったと思います。なので全体的には動きもアイコンタクトも取れていて表情も全員は見れていませんが柔らく、テンポも前回のように走ることも無く1番良かったと思います。メンバーのみんなはありがとうございました。このライブも含め、とても楽しかったです。また、沢山のアドバイスを下さったS先生や先輩方、本当にありがとうございました。
○その他
今回のライブは学ぶことや反省点が多いライブでした。次のライブからは一年が仕切るのでもっとしっかりしないといけないと感じました。また先輩方のバンドはそれぞれの色がしっかり出ていて、解散するのが本当に寂しいです。最後の4期をしっかりと目に焼き付けることができたライブでもありました。
お疲れ様でした。
[18] ライブ感想 投稿者:かぴばら 投稿日:2017年12月24日(日)17時12分16秒
お疲れ様です。
◎設営
ふめふめと一緒に旧型・Q3をしました。何度もやっているので仕事内容は分かっていましたがそれを説明するのが下手でふめふめには迷惑をかけました、ごめんなさい。てきぱき動いてくれて助かりました。ありがとう。
◎Ba.ケア
久しぶりにしました。リハではいけたのに本番になったらベースが埋もれ気味で急いでアンプで調節しにいくバンドがありました。ケアを担当した奏者には迷惑をかけましたすみません。次からは気をつけます。
◎MC
オープニングでした。他校さんがノリが良く、私の下手くそなMCにも頷いたり何かしらの反応をしてくれて嬉しかったです。一緒にMCをしてくれたピーチもありがとう。会話が途切れた時に上手く繋いでくれて助かりました。
◎tulle
これで解散というものあり、様々な工夫を凝らして挑みました。ifは完成したのはしたけどまだ詰めきれていない状態で不安があったのですがなんとか形になって良かったです。間奏もクリコンよりは合ってました。動きもまずまずといった感じです。マイクが5本立ってるので折角だから何か喋りたいなとなり、ifとオリジナルの間で考えた台詞を言ったのですがまさか笑われるとは思わなくてかなり残念でした。でもあれがあったからこそ世界観に入り込めたのでやって後悔はしてないです。オリジナルはまずまずといった感じです。三連符がきちんと刻めなくてリズムがズレがちでしたが昨日もズレてました。この曲は出来上がるまでに色々あって、とても悩んだし嫌いになりそうな日もありました。けど完成した時はすごい達成感がありました。私はこの曲が大好きです。作詞としても関わることができて良かったです。最後のから騒ぎは心の底から楽しめました。私達が難易度も何も考えずに1番最初に始めた曲で、散々苦しめられた思い入れの強い曲でもあります。個人練ではクリックと合っていてもバンドで合わせると全然合ってなくてリズムが綺麗に合うまでにかなり時間がかかりました。コーラスも高校生感が表に出ててそこだけ浮いててどうすれば大人っぽく出来るのか悩みました。この悩んだ日々が今では懐かしいです。今までで1番笑顔で弾けたと思います。
tulleでは本当に足を引っ張ってしかなくて散々迷惑をかけました。こんな私を受け入れ、怒ったり叱ったり励ましたりしてくれたまめ、おもち、きりん、はたこの皆ありがとう。
最後にゲストで来てくださった金剛高校さん、見に来てくださったOGの先輩、保護者の方々、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
[17] ライブ感想 投稿者:まろん 投稿日:2017年12月24日(日)17時07分17秒
・ベースパートリーダー
ゆうぴーと一緒にしました。マニュアルが配られたあとで読んでくれていて助かりました。逆に自分が忘れていて申し訳なかったです。あまり教えることも無かったので結線以外他は問題は無かったかなと思います。

・ドラムケア
何度もやっていて、他校さんのバンドはドラムが無かったので問題ありませんでした。

・キーボードケア
Ash以外キーボレスでここも困ることは無かったです。

・Q3、写真
かなり久々にやったのてタイムキーパーを一つ前のバンドまでQ3がするのを忘れかけていて危なかったです。写真を撮るのにバタバタしすぎた感があったかなと思います。

夜も碧
じゃん負けでのキーボードで全くモチベが上がらずバンドメンバーには迷惑をかけたと思います。ツインギターなのでキーボードが無い曲を多くせざるを得ず創作が苦手が自分は途中まではかなり病んでました。オリジナルもリードもコードもギターでできるので無くても大丈夫という環境だったので自分の存在の意味をなんとか出そうと曲の雰囲気に合わせて頑張りました。この想いというかイメージみたいなものは曲のコンセプトにも少しは触れていたと思います。
このバンド最後の演奏でしたが正直あまり納得いく演奏は出来ませんでした。特に言って。はクリコンの時にも書きましたが裏が全然取れていなくて今回もあまり綺麗に出来なかったし、静かな所でなんとか誤魔化せるミスを戻して派手に外した音がしてしまったので悔しいです。ですが、イキツクシ、オリジナルは落ち着いて演奏出来たのでまだ良かったかなと思います。最後かつ過ぎたので次どうするなどは言っても叶いませんがこれをこれからの活動に活かしたいと思います。
1曲目の曲選びからグダグダで不安要素がありましたが最後は良い感じに終えれて良かったです。皆ありがとう。

そして見に来てくださった方々、OGの先輩、金剛高校の方々、S先生ありがとうございました。お疲れ様でした。
[16] ライブ感想 投稿者:リタ 投稿日:2017年12月24日(日)16時57分56秒
お疲れさまでした。
*Shadoweeee:D
全体としては練習していたテンポより遅くなってしまい、でもそれに気づかないまま演奏を続けてしまって 後から自分達の演奏を聴いて後悔しました。原因としては、この曲にも少し慣れてきて油断が生じ 今までのように直前までクリックを聴くことを怠ったことです。前日の枠では全体としても結構合っていたからと思い テンポキープに対してあまり緊張感を持つことができなかった自分の無責任さが情けないです。余裕を持ちすぎたことが失敗を招いてしまったので ミーティングでも言いましたが次のライブまでに何か新しいことをしながらテンポキープを確実にしていきたいです。2曲目も急いで仕上げないといけませんが こっちの曲も頑張りましょう。
*BGM
問題なく出来ましたが 演者の写真を撮るのに夢中になって席を外してしまったことがいけませんでした。自覚を持って仕事できるように気を付けたいと思います。
*照明
何の失敗もなくこなせ、前回の後悔も踏まえて他校バンドの照明も自分なりに演出できました。
*ライブを終えて
金剛さんのバンドは3バンドともそれぞれの世界観があり、とても印象に残る演奏でした。キーボードレスのバンドでも音圧があり、ギターやベースの音色の問題もありますが ドラムのビートの細かさや力強さが音圧に大きく影響するなあと思いました。今日学んだことを活かしてドラムを頑張りたいと思います。
あと終わりのミーティングでの反省のときに 事前に何も決めずいざとなってから言葉を探し探ししながら言う形は改善しようと思いました。

皆さんお疲れさまでした。
[15] 感想 投稿者:まめ 投稿日:2017年12月24日(日)16時39分31秒
・FRANCESCA
本当に心のない演奏をしてしまったと思います。淡々とこなしただけで終わってしまったので、演奏してて本当に楽しかったあの頃の気持ちを思い出して本戦に挑みたいです。
・tulle
まずライブの演奏面ですが、一曲目にifをしました。ifは最初椅子に立って始めたのですがずっとしたかったことなのでとても楽しかったし、新鮮で良かったと思います。歌的にはこれは本当に息が続かなくてどう自然にするかが一番の課題でした。本番は夢中であまり覚えてないですが緊張してる割にはマシだったかなと思います。一つ心残りなのが見せ場で声が裏返ったことです。少し残念でした。ifは練習期間も短くライブも二回しか出来なくて、もっとやりたかったなという思いでいっぱいです。難しかったけど楽しかったし高音がとても気持ち良かったです。色々な人にJUJUにしか見えなかったと言ってもらえて嬉しいです。二曲目はオリジナルをしました。この曲に対する思いは、誰と比べてる訳でもないけど誰にも負けません。コードとメロディーを全部一人で作るのは初めてで、メロディーだけなら作ったことはあったけど、とにかく大変でした。絶対にいつまでに作らなければいけないとか曲調が決まってるとか条件に縛られている中で作るのは難しくてなかなか出来なくて焦りました。また、自分の曲が実際に音になっていくのは嬉しかったけど恥ずかしかったしこんなものでいいのかなと何回も思いました。でも、色んな人に褒めてもらえたり色んな人が口ずさんでくれているのを見ると嬉しかったです。精神的に辛かったけど頑張って作って良かったなと思いました。私はコードにメロディーを付けるのが苦手なので今回はメロディーを作ってコードを付けましたが、またコードからメロディーを付けたりもしてみたいなと思いました。曲作りが好きになりました。歌的には、自分で作ったにも関わらずとても歌いにくい音で苦労しました。知らない間に転調していたり、音を当てるのが本当に難しかったです。昨日は声が出なくていつもサビで出している声量が出なくて残念でした。でも歌っていて楽しいと思えました。三曲目はから騒ぎをしました。から騒ぎは解散の曲なので絶対に最後に持って行きたくて、前二曲で少し後悔するところがあったからから騒ぎに全て懸けました。ピンリャンゲタダリって言うのと途中で帰るのが憧れだったから出来て本当に楽しかったです。結成当初は出来なくて猛練習した、入りも決まって安心しました。全体的にテンポは速くなったけどみんなの気持ちが一つになっていたのかズレることはなかったと思います。最後脇からみんなが演奏しているのを見て今まで苦労したことや嬉しかったことを思い出し泣きそうになりました。苦しいことや悩みは一番多いバンドだったけれど、一番成長させられたし自分のしたいことを出来て本当に楽しかったです。演出も細部までこだわってどんな反応されるのか本当に楽しみでした。今までありがとうございました。

総括の反省や改善点など長くなるし見やすいようにしたいので最後に投稿します。
[14] ライブ感想 投稿者:よっぴー 投稿日:2017年12月24日(日)16時13分14秒
パートリーダー
LEDをしました。トラブルもほとんど全くなく、今までで1番スムーズに出来たと思います。二年生が主体になって行う設営が今日で最後だったのでうまく出来て良かったです。一年生は設営の仕方は大分覚えたと思うので、トラブルが起きた時の対処は大体どのように動くかなど考えておいたほうがいいと思います。頑張ってください。
ケア
PAとベースとBGMをさました。ベースとBGMはあまり問題もなく行うことができました。ですがPAが音響確認の時点からあまり納得のいくものが出来なくて、普段からもっと音を聞かないといけないなと思いました。ベースの音をあげてもあまり変わらないとは思っていたのですがそんなものかと妥協してしまって結局あまり良くない音響になってしまったり、ギターがツインの時のバランスもしっかり調節出来ませんでした。弦楽器系は経験もしているし枠の時からもっと積極的に調節していきます。
2C
100%のものはできませんでしたが、一曲目以外個人的には今までの中では1番良かったのでは無いかと思いました。ドラムも余裕がある時に聞くことができたしあがってしまって弾くことを忘れるということもなくてまぁまぁ納得はいったんじゃないかなと思います。ただイキツクシは本当にボロボロでした。今回の経験を生かして、次のバンドに生かしていけたらいいなと思います。
[13] ライブ感想 投稿者:ヒゲメガネ 投稿日:2017年12月24日(日)16時12分28秒 編集済
・2C
今回のライブで解散という事でしたが、今までのライブの中では一番納得が出来たライブになったと思います。今回のライブは凡ミスは仕方がない、でも決める所は決められるようにしようという気持ちでいました。その結果、言って。のギソロは今まで一番自分が気持ちよく弾けたような気がします。その辺は今回のライブで良かったと思えたことです。また、昨日のクリコンでこれからは一つ一つ丁寧にこなそうと心に決めていたので、曲間もしっかりとギター周りを見て同じミスがないように努めました。そのおかげで音のミスもなかったので良かったです。しかし、オリジナルのギソロの音は色々あって音が小さくなっていて、聴こえづらかったのは本当に悔しいです。今までお疲れ様でした。

・Ash
恋とセパレイトを演奏しましたが、ボロボロでした。特に恋は演奏もコーラスも動きも全てでミスをしてしまい、酷い演奏だったと思います。しかし、ライブまで準備の時間も全然なかったのも事実です。言い訳でもありますが、正直それが大きな原因だったと思います。ですので、年明けのステージではしっかりと曲として聴ける曲を演奏出来るようにします。セパレイトは、狂う演出が最近は段々と出来るようになってきたのですが、その分テンションが上がって手元が疎かになっていて、そこが最近の反省です。直ぐに金剛ライブがあるので、そのステージでは演出、演奏共に納得出来るものを目指します。

・パートリーダー
最近は滞りなく設営が完了するので、LEDパートリーダーとしてはかなり来るところまで来たんじゃないかなと思います。マニュアルを作った事で、改めてパートリーダーと向き合えたのでそれも今回の設営に活かされていたと思います。よっぴー、アギト、べしはありがとうございました。

・PA
今回は凡ミスが多かったような気がします。音響的なことが良くても、基本となる部分を忘れていては話にならないので、また改めてPAについて学び直そうと思います。さくはつはありがとうございました。

一日の付き添いをして下さったS先生、金剛高校の皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
[12] ライブ感想 投稿者:はたこ 投稿日:2017年12月24日(日)16時12分1秒
〇キーボードパートリーダー
もなかとしました。特に問題なく出来ました。配線が今日はあんまりで休憩時間に直したので、初めから出来るならするようにしましょう。手伝ってくれたぶぅ、ピーチはありがとう。もなかも周りをよく見ていて私が指示する前に動いてくれたのでとてもやりやすかったです。ありがとうございました。
〇PAケア
毎回の事ですが、自分の未熟さを思い知らされます。今回はS先生に言っていただいた様に、PAからケアや演者に指示するということが出来ていませんでした。今度からは要望を聞くだけでなくこちらからもきちんとアンプで上げるなどの指示を出せるようにします。またミーティングでむなり先輩が仰っていたように、ベースでDIを使用する場合はファントムを48Vに上げないといけないと知っていたのにそれを確認する余裕がなく忘れていました。ベースが調節出来ないときにすぐにそれが思い浮かばないといけないのに焦って周りが見えていなかったのが本当に情けないです。もっと心に余裕を持ってPA出来るように普段から準備したいと思います。また本番では外音は結構良いと思っていたのですが、全体的にボーカルやベースが埋もれがちだったということに気付ける耳を作らなければいけないと実感しました。次回はむなり先輩に教えていただいたことを取り入れて、リハーサルの進行の仕方、ベースやボーカルの音量、PA側から指示を出すということを意識して臨みたいです。一緒にやってくれたふめふめはありがとう。私が気付かなかったことを言ってくれて助かりました。これからも進んでPAについて耳を育てていってください。
〇芸文祭
予選が明けて本選に出させていただけることになり、少しアレンジを加えて見ました。2番の止まる所で観客が笑ってくれたので良かったです。本番でもここで笑ってもらえたらいいなと思います。動きは皆いい感じだったと思います。後は笑顔と「Breakout」と伝えるのを忘れなければ大丈夫だと思います。
〇tulle
今までのライブで一番世界に入り込めました。今回はESPの時にS先生に頂いたアドバイスのように台詞を入れてみました。ミーティングでまめも言っていましたが、すごく真面目に言ってたのに笑われてしまってなんで笑ってるんやろって思いました。笑われてしまったけど、あれがあったからここまで入り込めたと思います。Ifはクリスマスコンサートの時よりは余裕が出て前やバンドメンバーを見れました。もっと乗れる曲なのにダンパーを踏むせいであまり乗れなかったのが残念です。間奏も以前より合ってて良かったです。オリジナルはレコーディングからあまり練習出来なくて結構ずれてしまっていたと思います。三連符の難しさを実感した曲でした。コードも間違えました。最後の最後なのにもったいなかったと思います。動きはできましたが、顔は怖かったように思います。から騒ぎは4期が始まった当初からやっている曲で、一番難しい曲でした。それぞれ難しいしリズムは合わないしで大変でした。ですがその分思い入れも強い曲です。ESPの時のようにまめの合図で曲を始めたのですが、その瞬間に何かこみ上げてくるものがあり、すごく走ってしまいました。ですが緊張など一切無くて楽しさしかなかったです。演奏面ではキーボードソロの所がやはり技術不足で上手くいきませんでした。ずっと練習してきたのに駄目だなと不甲斐なく思います。その他は動けたしみんなも見れたし今までで一番良い演奏が出来ました。本当にtulleはすごくしんどい時もあったけどすごく成長させて貰えたバンドでした。ピアノがメインの曲が多かったのに私の技術が追いついてなくて音圧が出なかったり単調になったり本当に迷惑ばかりかけてしまいました。でもそんな時でも一緒に耳コピを手伝ってくれたまめ、一緒に音色を考えてくれたおもち、励まして言葉をかけてくれたかぴばら、相談に乗ってくれたりリズムの取り方を教えてくれたきりんがいてくれたからここまでやってこれました。本当にありがとうございました。不甲斐ないキーボードでごめんなさい。このバンドで得たものを生かして前に進みたいです。今までありがとうございました。
〇その他
・サイドモニターからキーボードモニターへのシールドに今は20mを使用しているのですが、後ろを通す余裕がなくキーボードスタンドの前に来ている状態で、キーボード周辺は線が多いので後ろを通せるように25mか30mのシールドに変えたいです。
・自分のパートリーダーの仕事はきちんと細部まで確認してください。他を手伝うならその後にしてください。
1年生は先輩と一緒に設営するのはこれで最後です。次からは自分たちでやっていかないといけません。今日の流れを忘れないでください。けれど事前に質問してくれれば皆必ず答えるのでわからないことはマニュアルも活用して設営までに無くすようにしてください。

最後になりましたが、見に来ていただいた皆様、出演してとても盛り上げてくださった金剛高校さん、見に来ていただいてアドバイスをたくさん下さったむなり先輩、付き添ってくださったS先生、ありがとうございました。お疲れ様でした。
[11] ライブ感想 投稿者:きりん 投稿日:2017年12月24日(日)16時09分13秒
まずはtulleについて少し話したいと思います。
今日でtulleは解散となりました。何回ミーティングを重ねたか分かりません。数え切れないほど何度も何度もしました。オリジナルのミーティングでは重たい空気になったりお互いの思いをぶつけ合ったりすることもありました。でもそれってその時は辛いけど今考えたらとても大切なことだなと思います。お互いをリスペクトし合いつつも意見をぶつけ合うことがバンドのサウンドを作り上げていくんだなと思いました。また、演出についてのミーティングも多かったです。何もコンセプトを決めないままやりたいだけでやった今夜はから騒ぎから始まった私たちですが、オリジナルの雰囲気とハロウィンライブでのこの衣装から私たちの色が確立しだして、追求していくうちにコンセプトが明確になっていきました。そしてそのあとは最初からやりたいと言っていた曲を捨て、バンドの雰囲気を優先してifをすることにしました。ここまで設定を極めたことはなかったのですごく新鮮でしたがその分感じられるものが多くて楽しかったです。唯一無二のバンドなんじゃないかって自分でも思うくらい周りに同じ系統のバンドがなくて最近はライブの後に周りの反応を見るのが楽しみでした。ESPでから騒ぎを演奏したくて1回目のチャンスを逃してしまった時は本当に悔しかったです。でも2回目のチャンスが来て、本当に出れると決まった時は声を上げて喜びました。それで達成感を得ていました。こんなことを出来るのは世界観のあるボーカルとしっとりと弾くキーボーディストと優しい音のベーシストと芯がしっかりしてるギタリストがいるtulleだからだと思います。このメンバーじゃなかったらきっと同じことはできないです。tulleのドラマーで良かったです。至らないところもあったと思いますが、みんな今までありがとう。すごく楽しかったし学べることが多かったです。

○FRANCESCA
芸文祭予選通過が決まったあとのライブでした。本選までに一度部内ライブに出演できたので新しいことを試して気持ちが落ち着かせられて良かったです。個人としては予選よりも16分のリズムが乱れやすくなっているなと思いました。あと、今回の私の目標は前を見ることでした。でもやっぱりデンパの叩くスペースが狭いところを使うメロディになるとどうしても手元に目をやってしまいます。また、ラスサビのところに新しい音を足してみました。悪くはないのかなと思うのでとりあえずこれでやってみようと思います。バンドとしてはアイコンタクトがいつもよりも多く取れたのは良かったです。自然と笑顔になれるからアイコンタクトは大切だなと思いました。2番のポーズを決めるところは今日確定させた形がうまくいくように忘れないでおきたいと思います。

○tulle
ifは2回目の発表となりましたが個人的には昨日の方が良かったかなと思います。電ドラと生ドラなので比較しにくいですがキックがうまくいったのは昨日かなと思います。今日はもたついてしまいました。不安定になってしまって申し訳なかったです。先生にスネアを強くするようにとアドバイスをいただいたのですがそれを意識し忘れてしまうところがありました、せっかくアドバイスをいただけたのに、次のステージがないのに、生かせなかったのはすごく勿体無かったです。ごめんなさい。
2曲目はオリジナル曲でした。これにはいろんな思いが詰まっています。今回はまめがベースとなるコード進行やリズムを考えてくれてそこに各自音を考えて足していくという形でした。初めてのオリジナルで慣れているビートじゃなかったからはじめは固定のリズムしか叩けなくて行き詰ってしまいましたがまめに色んな意見をもらって今の完成形まで持っていけました。バンドとしてみてもオリジナルはまめがいなかったらすごい大変だったろうなと思います。感謝してます。バンドメンバーで歌詞の意味をちゃんと理解してそれにあった動きをしたり表情を作ったりしました。今回のライブではうまくカッコつけられたかなと思います。演奏面でもベースを聴くことができたし個人的にはまあまあの出来でした。
3曲目は私たちが1番苦労したから騒ぎでした。東京事変の曲ってすごい難しいのはわかった上でやるって決めましたがいざやるとやっぱり行き詰まることが多かったです。ハードロックじゃないからやってることはそこまで難しくないけどその分リズムとか音の質とかが目立つ曲だったので叩けば叩くほど悩みが増えました。だけどなんとかできて、最後は笑顔で叩けて良かったです。もうレギュラーでドラムをやることはないと思うと少し寂しい気もしますがまだまだ下手くそで未熟なので個人練習をまた重ねてどんどん成長させられたらいいなと思います。今回のライブでは最後や!と気を張ってしまってコーラスを忘れてしまったりブレたりしてしまうような簡単なミスが多かったのが悔しかったです。でも最後の一音は絶対決めようと思いました。実際決められたのでいい終わり方だったなと思います。嬉しかったです。

○パートリーダー
他校対応をしました。久々でしたが何回か経験していたのでなんとかこなせたかなと思います。1年生はマニュアルももらったと思うので読み込んで、また何度か経験して覚えてもらったらなと思います。

○ケア
今回は照明を担当しました。めちゃめちゃ久しぶりだったので少し困惑してしまう場面がありましたが助けてもらいながらなんとかできました。やってみて、ステージを彩る仕事ってすごい楽しいなって思いました。またやりたいです。

少し語りすぎてしまって長すぎて読みにくくなってしまいました、ごめんなさい。金剛高校の皆さんは来てくださってありがとうございました。見に来てくださった保護者の皆さん、アドバイスをくださったていてい先輩、付き添ってくださったS先生、ありがとうございました。お疲れ様です。


2017年12月29日 合同ライブ(金剛高校)③ ( No.155 )
日時: 2022年08月24日 20:12
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[10] ライブ感想 投稿者:レモネ 投稿日:2017年12月24日(日)15時15分59秒
寒い中、お疲れ様でした。
ステージパートリーダー
みぃとしました。久しぶりの仕事でしたが、思い出しながらちゃんとスムーズにできて良かったです。初めのステージ設営では、私も指示しながらみぃにも指示を出してもらう感じでやりました。言ったことはちゃんと行動に移してくれたので良かったです。その後のマットや踏まないでや銀シートは私がほとんど言ってしまったので、申し訳なかったです。次はもう少し大きな声で言って欲しいです。
ステージケア
慣れてる仕事だったのでできたと思います。でも1回休憩の後のケアを忘れていて、演者にマイクスタンドを立てさせてしまったので申し訳なかったです。
MC
みぃとしました。みぃとは初めてでしたが話せたと思います。お客さんを飽きさせないように話をしつつクイズを交えました。金剛の皆さんが手を上げてくれたりのってくれたのですごくやりやすかったです。
FRANCESCA
トップバッターでとても緊張していましたが、楽しかったです。2番の止まる部分を少し忘れてしまってズレました。ごめんなさい。音も完璧だとは言えなかったと思います。break outのユニゾンはピッチのズレを感じました。練習でもっと意識したいと思います。ラスサビの動きはどうしてもまだ自信が持てません。前よりかは大胆に動けていると思いますが、みんなの動きを見ているとまだまだ追いついていないので頑張りたいです。
2C
最後のライブでした。みんな的にはミスとかもあったと言っていましたが、個人的には楽しかったです。まずこのバンドになって歌うことの楽しさをさらに気づかせてくれました。歌詞の意味をちゃんと考えたり、どんな表情をしたらお客さんに伝わるかだったりを私なりに考えました。動きは苦手なので、それがお客さんに伝わっている感じがしました。次のバンドでは動きも克服していきたいです。オリジナルはほとんどヒゲメガネに任せてしまいました。コード進行を考えてくれたりメロディを考えてくれたりありがとう。すごく助かりました。私の作った歌詞は最後までなんか微妙な感じになってしまったので、コンセプトに合った歌詞作りをしたいです。このバンドは最初、ギター2本、キーボード有りってなってどんな曲をするか全然決まりませんでした。チェリボムみたいな明るい曲をしたり、イキツクシみたいに暗い曲をしたりと、雰囲気が最後まで定まりませんでした。個々になりたいバンド像はみんなあったのになんかふわふわ進んでしまってバンドリーダーとして申し訳ないです。枠の時も音がズレてるとかは分からないし、強いて言えばリズムがズレてるだったり1拍目が合っていないとかしか分からなかったので、申し訳なかったです。でもいい経験になりました。他の楽器の音をさらに聞くようになったし、意見も少しは言えるようになったと思います。この6人でなければできなかったものがあったと思います。今までありがとうございました。
来てくださった金剛高校の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

[9] ライブ感想 投稿者:トム 投稿日:2017年12月24日(日)14時03分30秒
○みれ坊主
とにかく楽しいステージでした。楽しかったけどその分決めの部分とかでミスしてしまったり、ホイッスルがスティックと絡まってしまったりと結構テンパってしまって悔しい部分があります。運のいいことに27日の金剛さんでリベンジできる機会をいただいたのでそこでは悔いの残らないよう万全の対策をして挑みます。そこでこのバンドも解散になってしまいます。最後は私たちらしく楽しくはっちゃけれるよう心は冷静に頑張りましょう。
○Ash
このバンドはネッソに向けて二曲いただけて、そのうちの恋の季節と今までずっとやってきたseparate waysを披露しました。恋の季節は練習する機会が三回四回ほどでの演奏だったのでとても不安だったし、それが演奏面にも現れてたと思います。この曲は今までやってた曲とは違いねっとりしっとりした独特の雰囲気でスローテンポだしテンポキープがまた課題になりそうです。早めに仕上げて曲の雰囲気に入り込めるようになりたいです。ロックンロールウィンドは難易度が高いので自主練が大事になると思うので1日10分でもこの曲に当てていこうと思います。separate waysはベースと合わせにくかった印象です。特にサビはずれていたのでしっかりお互いを聞く意識を高めましょう。他のメンバーは結構ミスが多かったと言っていたので次の金剛ライブまでにしっかり完成度を以前に戻しておきましょう。そして曲への入り込み具合も今回は少し浅かったかなと思います。毎回このバンドは雰囲気や魅せ方を褒めていただけるのでもっと大切にしたいです。
○夜も碧、tulle
2バンドともとても良かったです。それぞれでバンドのカラーがしっかり出てたと思いす。私の中では夜も碧はオシャレで悲しさもあって個人的にオリジナルがすごい好きでした。tulleは大人でいい意味でくらいかっこいい雰囲気で、オリジナルはセンスの塊だなって思います。CDが楽しみです。
○ドラマパートリーダー
さきゃたとしました。二回目ということもありあんまり内容を覚えてないみたいだったので今回はしっかり教えながらほとんどやってもらいました。その分時間がかかってしまって他の人にも手伝ってもらいました。手伝ってくれた人ありがとうございました。正直もっとマニュアルを読み込んでおいてほしかったです。次は一年生だけでの設営になります。一年生は先輩に聞かずともできるくらいにはできてほしかったです。ただドラムは覚えることが多いし重労働だしねじがたくさんありすぎて大変なので着々と丁寧に覚えていってくれたらいいかなとおもいます。
○ドラムケア
こちらは慣れていたのでほぼ問題なくできました。1つ他校さんのケアの時本番でスネアが台からずれてしまうということがありました。ずっと見ていたのですぐに気づけたのはいいものの、演奏中に、叩いてる時にスネアをずらしていいのかもわからず、でもこのまま落ちてしまってはいけないと思い、とりあえず直そうとしたのですが、なんせ叩いてるのであまり動かさずに戻そうとすると全然戻らなくてすごく手こずってしまいました。ドラマーさんにはすごく迷惑をかけてしまったと思います。演奏前にスネアを置く部分が閉まっているか確認するべきでした。もしスネアの高さを下げたくて緩めた人がいるなら必ず直して欲しいです。これからお願いします。そしてドラムケアの人は例えばシンバルが倒れて閉まったり、スネアのマイクが外れてしまったり、タムが傾いてきたり、とドラムはいろんなトラブルが予想できます。しっかり演奏中は気を張って演奏者を見ておいてください。

今回来てくださった金剛の方、見学に来て盛り上げてくれた一年生もありがとうございました。楽しいライブになりました。保護者の方々、そしてH先輩ありがとうございました。お疲れ様でした。
[8] (無題) 投稿者:もなか 投稿日:2017年12月24日(日)07時50分49秒
パートリーダー
はたこ先輩とキーボードのパートリーダーでした。私は今までのライブは1つ以外全部このパートリーダーなので、結構スムーズにできたと思います。また、いつもみたいにミーティングが終わってから配線整理もしました。綺麗になると見栄えもよくなって、気持ちよく演奏できるのでいいと思います。はたこ先輩ありがとうございました。
Bass of taste
ベースは前よりなはよかったと思います。でも、練習の方が良かったかなっていう点もあるのでもっと練習して完璧に演奏できるようにします。27日の金剛高校まで練習枠はないけど、個人個人ですることがあると思うので、それを練習して普段どうりできるようにがんばります。
madder sky
今日で解散のライブでした。私は初めての最初の枠と最後の枠を比べれば、全員表情がとてもよくなったし、それぞれ少しずつでも成長できたところが絶対にある思います。私は、キーボードを弾きながら動けるようになったと思います。まだ動画を見てないのでわからないですが、以前のライブよりも余裕があったのでたくさん動いたつもりです。でも、いつも自分が思っているよりあまり動けてないなーって思うことが多いので、どうすれば大きく動いて見えるかなども考えていこうと思いました。最初はまったくできなかったアイコンタクトも、リズムを揃えるのもできました。みんなで改良をする場所などを決めたりするのは楽しかったです。ありがとうございました。
全体
金剛高校さんは、私たちのバンドとは違って楽器を弾きながらボーカルをするのが印象的です。私は弾きながら歌ったりコーラスを入れたりするのがすごく苦手なので、すごいなぁと思いました。でもこれは努力すればできるようになると思うので、私もコーラスをしているので家でもベースだけでなくコーラスの練習もたくさんしようと思いました。次からは1年が中心となっていくので、もっと責任をもって仕事をしようと思いました。
今日は一日おつかれさまでした。
[7] ライブ感想 投稿者:おもち 投稿日:2017年12月23日(土)23時39分28秒
・他校対応
いつもやっている仕事なので、特に困ることはありませんでした。一年生もてきぱきと動いてくれたのですごく助かりました。この間の阪南高校さんのライブで、ホワイトボードに今日の意気込みを書くスペースがあり、書き込むのがすごく楽しかったので今日は控え室の黒板に書いてみました。金剛高校の皆さんが色んな絵やメッセージを書いてくれて嬉しかったです。これからも続けてもいいんじゃないかなと思います。

・tulle
今日で解散でした。ifは最初中音があまり聞こえなくて焦りました。やっと覚えたコードもボロボロで余裕がない演奏だったと思います。でも、この曲の世界観には浸ることが出来ました。メンバーが演出なども考えてくれたおかげで、始まり方も印象的なものになったと思います。オリジナルの煙は、あまりミスすることなく弾けたと思います。曲の世界観を増幅させるために、今回は曲間MCにもこだわりました。直前に決まったので、あまり練習する期間はありませんでしたが、それぞれの個性を出せて、いいアクセントにもなったと思います。最後の曲の今夜はから騒ぎは、とにかく楽しかったです。この曲は結成当初から練習し続けている曲なので、約半年間の付き合いになります。結成当初は全く弾けなくて、ギソロもボロボロでとにかく必死でしたが、今日のギソロは自分に酔いながら弾けたので成長出来たかなと思います。最初のボーカルのカウントで泣きそうになりました。このバンドはみんな自分の主張が激しくて、衝突することもあったし、みんな頑固だから雰囲気がピリピリしている時期もありました。でも半年間このバンドでギターを弾けてよかったと思います。私は自分のギターには全く自信が無いので、技術面で迷惑も沢山かけたと思いますが、しんどかった反面本当に成長出来たと思います。ありがとう。5期もそれぞれ違うバンドになりましたが、頑張っていきましょう。

・FRANCESCA
2番でのアレンジの初発表でしたが、ウケがよかったのでこれで確定で進めていきたいと思います。ただ、止まり方や動き出すタイミングをもっと全体でビシッと揃えたいので、また練習しましょう。全体的には良かったとは思いますが、最近慣れてきて少し曲のメッセージや世界観が薄れてきていると思います。本番まで残り練習2日です。初心に返って、もう一度この曲を見つめ直しましょう。

・Ash and Tears
恋の季節の初発表でした。練習期間がとにかく短くて、みんなそれぞれ納得いっていない部分があったと思います。私自身も、歌詞の意味やメッセージの理解を深く進めることが出来ないままだったので、すごく中途半端な歌になってしまった気がします。この曲は演歌のような抑揚やリズム感が大事だと思うので、今日先輩が仰っていたアクセントに気をつけてこれから練習して行きたいと思います。また、セパレートウェイズは良くも悪くもという感じです。曲の世界観にどっぷりつかれたかと聞かれると、少し足りなかったかなと思います。でも歌っていて凄く楽しかったし、色々な方に褒めていただいてとても嬉しかったです。

・その他
今回は衣装や待ちの関係で、あまり一年生のバンドをじっくり見ることが出来ませんでした。ごめんなさい。tulleの1待ちの時に目に入ったゆうぴーの動きはとてもよかったと思います。上から目線になってしまって申し訳無いのですが、成長しているなと感じました。

最後になりますが、お越し下さった金剛高校の皆さん、アドバイスをくださったOBOGの先輩方、寒い中お越し下さった保護者の皆さん、今日はありがとうございました。また、総括のまめはお疲れ様でした。
[6] ライブ感想 投稿者:ゆうぴー 投稿日:2017年12月23日(土)22時28分2秒
パートリーダー
今回はベースパートリーダーをまろん先輩としました。ベースパートリーダーは初めてで、先輩に教えていただきながらしました。少しややこしい部分はありましたが、1回で覚えようという気持ちを持ってしました。時間が経つと曖昧なところはあるかもしれませんが、殆ど覚えられたと思います。私は今まで同じパートリーダーを2回した、ということがないので今までやった分も含めてどんな内容だったか思い出したり、覚え直していこうと思いました。
ケア
照明とギターケアをしました。
照明ではわりと曲の雰囲気を考えて照明を変えていけたのではないかと思います。ギターケアは何回もしているのにも関わらず、1Bのリハーサルの時に写真を撮り忘れてしまって本番で音量が大丈夫かどうかを凄く気にしなければならないことになってしまいました。リハーサルの時に素早く転換することを考えてすぎて抜けてしまったので、きちんと意識するようにします。
1C
直前に皆で考えたMCでしたが、見ている人がのってくれて良かったです。前よりも余裕を持ってベースを弾くことが出来たと思います。前のライブからテンポを原曲まで上げたので指がついてこなくて未だに遅れていると思います。2番後の間奏では動きを合わせることにしているのでもっと動けるようになればいいかなと思いました。緊張するとあまり動けなくなるので普段の練習からどんな動きをするかイメージして、取り入れていきたいです。次からは2曲目にも入ると思うので、基礎練もきちんとしながら練習していきたいです。
Madder sky
今日で解散ということで少し寂しいなという感じがしました。今までで今日が1番楽しかったです。曲の途中でアイコンタクトを取れた時、自然に笑顔が出ました。今日はラスサビ前のアレンジも上手くいっていました。Aメロでコードを間違えるというミスをしてしまったのが心残りです。最初の頃はバラバラで今よりもっと弾けていなくて、正直選ばれたことに不安と弾けないことに対しての自己嫌悪しかありませんでした。皆思っていると思いますが、バンドの雰囲気が変わったのはあすなろライブの時です。あすなろライブの日から確実にバンドの雰囲気は穏やかなものになりました。 その日からこのバンドがとても楽しくなりました。このユニットでかなり色々なことを学ぶことが出来ましたし、成長することが出来たと思います。この経験は生かしていきたいです。メンバーは今までありがとうございました。
感想
今日のライブで2年生中心となるライブが終わり、次からは1年中心に変わるということで周りを見て行動したり、2年生に頼ってばかりではなく1年がしっかり出来るようにならなければならないということなので、その自覚をしっかり持って行動しなければならないと思いながら設営から片付けまでをしました。私は出来ることが少ないので増やしていきたいです。
お疲れ様でした。
[5] 感想 投稿者:ぶぅ 投稿日:2017年12月23日(土)22時21分49秒
まず、部室の鍵管理が私だというのを見逃していて、鍵を取りに行くのを忘れていて、すごく時間をとってしまいました。まさか私が鍵管理だと思っておらず、ブッキングをちゃんと読み込んでいなかったからでした。すみませんでした。

○みれ坊主
今までで一番楽しかったです。今日は欠点じゃありませんでした。動画を見るまで正直分かりませんが、カゲロウは良かった方かなと思います。ここ最近あまり枠でカゲロウを出来なくて、イントロのギターが少し心配でもあったのですが、揃っていたので安心して曲に入れました。クレイジーは、昨日より良かったかなと思います。みんなといっぱいアイコンタクトを取れたので、やりやすかったです。モンスターは今日でラストでした。先月からやり始めたので、やっぱりずっとやってきた2曲よりは劣るなというのが金剛生にもバレてしまったかなと思いました。ノリで乗り切ってる感が否めなかったので、もっときっちり合わせられたら良かったです。でもこの曲は、pmcに入ってからずっとやりたかった曲で、みんなの意見が一致して本当に嬉しかったし、楽しかったです。
ここからは今回の反省点です。カゲロウのCメロで、息が切れたらおかしいところで切れてしまいました。前よりは高音も出るようにはなったので、もっと息が続くように意識します。最近2番がバラバラだったので、怖くて足でリズムを取ることをやめられませんでした。27日はもっと自然に動きます。クレイジーはAメロの音程が上下するところですごく音を外しました。動きすぎて音程に頭が回らないのはもう論外なので、気をつけます。モンスターはもう終わりなので何も書きません。
今日も印象に残るMCをしようと工夫してみました。でも事前にほとんど何も考えていなくて、結局その場で考えて喋ってしまったので、終始グダグダになってしまいました。もっとゆっくりはっきり喋れば良かったなと後悔しています。27日も何か工夫したいです。
せっかくあと1回チャンスをもらったので、しっかりリベンジして、最高のステージにして解散しましょう。新しいバンドは決まりましたがまだみれ坊主は終わっていません。引き続き自主練をお願いします。

○FRANCESCA
動きは前より良くなったかなと思います。シンプルに楽しんで演奏できました。止めるところも誰一人忘れてなくて安心しました。ポーズはまた動画で見て大丈夫か確認します。アイコンタクトも多く取れてみんな笑顔だったので安心しました。個人的に今日はタッチミスはあまり無かったですが、動きが定まっていない感がすごいので、もっと細かく自分の中で決めて動きます。芸文祭まであと2回しか練習できませんが、もっと笑顔を増やして事前に動けたらと思います。

○Ash and Tears
恋の季節は初発表でした。正直やり始めてから発表までが早すぎて良いと思えたところが見つかりません。耳コピも雑にしてしまったかなと思うので、冬休み中にもう一度ちゃんと聴き直して、音を取り直します。ステップが自分の弾いているのと合わせたらリズムがとても難しくて全く出来ませんでした。これはただの練習不足なのでネッソまでに何とかします。セパレートは前より世界観に入れたものの、タッチミスが多くて個人的に最悪でした。間奏の一番目立つところの一番高い音をタッチミスするのは本当にやってはいけないことだと思います。申し訳ないです。テンポや動きに気を取られすぎたので、根本的な正確に弾くというところをきっちりしていきます。

○その他
・毎回書いていますが、2Aの雰囲気が本当に好きです。今日はセリフ合わせを何度もしているのを知っていたし、きっちりとしたストーリーがあって、いつもに増して良かったです。
・MCのテンションが低い人が何人か気になりました。もう少し笑顔で観客の方を向けるともっといいと思います。レモネがクイズをやっていたのは、転換が終わってしまっても次まで答えを置いておけるしいいなと思いました。
・後ろの楽器置き場で、すごく不安定なところにギターやベースを立てかけている人がいました。他の人が倒してしまう可能性もあるし、とても危ないです。出来るだけ安定した場所を見つけて置くようにしてほしいです。

10期最後の総括のまめはお疲れ様でした。
次からは1年生が主体となって動きますが、今日何人かケアじゃなくても演奏中にPAに言いに行っている人がいて、少し安心しました。
アドバイスをくださった先輩、S先生はありがとうございました。
お疲れ様でした。
[4] 感想 投稿者:むーみん 投稿日:2017年12月23日(土)21時58分57秒
今日は、金剛高校との合同ライブでした。

パートリーダーは、ぴよこ先輩と電源を担当しました。いろいろと楽しく教えてくれてありがとうございました。前日にもらったパートリーダー完全マニュアルに一応目を通していたので、あまり先輩に迷惑はかからなかったかなと思いました。ただ、コードに養生を貼る時に結構雑に貼ってしまって、後でみて貼り直したりしたので、丁寧に見栄えも気にした方がいいかなと感じました。

リハーサルでは、まずタイムキーパーを最初のバンドの時にやっていなくて本当に申し訳ありませんでした。Q3の人がやるということをきちんと確認していませんでした。完全に確認不足でした。
シャドウィードでは、お願いしますなどの声が小さかったと思うのでハキハキ言うように心がけたいです。

本番は、前回よりも出来が悪かったです。終わらない歌はずっとやってきているので、私自身気持ちがたるんでいました。それで、ミスが多かったのだと思います。単音で弾くところは出だしが遅れたり、クリーンのところははしったりしました。全体としては、曲が平坦でサビに入っても、思ったように揃わなかった気がしました。表情についても前にバンドメンバーで、話し合ったのに演奏に気がいきすぎて、かたかったです。ただ、ボーカルとアイコンタクトがとれてよかったです。

MCは、みれぼう先輩としました。ありがとうございました。前々に、バンドに少しクリスマスに関係した質問をしてそのことを話しました。少し詰まったりもしましたが、楽しく話すことが出来ました。
ケアはpaをマイケル先輩と担当しました。前々回と一緒でマイクをしました。リハーサルでいっていたマイクと違うマイクを本番でいきなり使っていたバンドがあったので、ケアの人は変更は伝えて欲しいなと思いました。コーラスが
多いバンドでモニタートラブルがあってその場合、中音はあまり出さなくて、外音さえ聞こえていたらいいと教えてもらいました。トラブルなどかあった時何も出来なかったので、せめて原因だけでも分かりたいなと思いました。

今日は先輩方の4期が解散だったので、少し寂しかったです。2Aはバンドの色が凄く濃くて惹き込まれました。2Bは見ているこちらも楽しくなるようなパフォーマンスでした。2Cは色んな工夫がされていてすごかったです。来年の今頃、自分も先輩方のようになりたいです。
お疲れ様でした。
[3] ライブ感想 投稿者:アギト 投稿日:2017年12月23日(土)20時56分17秒
パートリーダー
今回はLEDパートリーダーを担当させていただきました。何度も担当させていただいた事があった事と前回失敗した事の経験をいかしてスムーズに進めることができました。
ケア
今回はギターケアとキーボード・デンパケアを担当させていただきました。両方とも担当したことがあったため、スムーズに動くことが出来ました。

2C 夜も碧
今回は3曲を演奏しました。
1曲目は先日のクリスマスコンサートでも披露した曲でした。そのコンサートが初めての披露だった為決して良いと言えない演奏になってしまいました。だけど今日のライブでは先日の反省をいかしてズレていたところを合わせることが出来ました。
2曲目は自分達で作ったオリジナル曲を演奏しました。この間あったレコーディングで多くの指摘をこの曲にされました。その指摘をいかして今回は演奏できたと思います。
3曲目も1曲目と同じで先日のクリスマスコンサートでも披露した曲でした。先日のライブでは音色が間違っていたりと散々な結果となってしまったためとても特に気を入れて演奏しました。そのかいあってほとんどミスなしで演奏できたと思います。
3曲ともとても楽しく演奏できたとはいえ、上手く演奏できたは言えません。次のライブではもっと上手く演奏したいと言いたいところですが、このバンドはこのライブで最後です。とても悔しいです。でも本当に楽しかったです。一緒に頑張ってきてくれた夜も碧の皆本当にありがとうございました。次のバンドではこのバンドでの経験をいかして各々のバンドで頑張っていきましょう。

最後に遠いところ来てくださった金剛高校の皆さんありがとうございました。多くのアドバイスをして下さったS先生、T先輩ありがとうございました。

お疲れ様でした。

[2] ライブ感想 投稿者:みぃ 投稿日:2017年12月23日(土)20時12分2秒 編集済
○パートリーダー
ステージパートリーダをレモネ先輩としました。教えていただきありがとうございました。指示をするときにもっと声を張れるように気をつけたいと思います。また、パネルがまるかバツかを聞いたり、どこに置けば良いかなど自分から進んで言えなかったので、今回していたことをしっかりと覚えて次に生かしたいと思います。ステージが完成した後は、マイクの準備やマルチやホワイトボードを運ぶ仕事をしました。スムーズにできてよかったです。ありがとうございました。

○Bass of Taste
リッケンバッカーで喉を壊すことは、練習ではなくなっていたのでいけるかなと思いましたが、今回も声が枯れてしまったのが反省点です。ライブのときだけ、毎回思うように声が出せなくなるので、確実な原因を見つけるのが難しいのですが、ライブになると周りの音に埋もれて自分の声が聞こえにくくなり、うまく発声できていないのだと思います。おそらく、声量のなさとリハーサルの時に返しの大きさなどをもっと自分で考慮していないことが原因だと思うので、しっかりとリハーサルのときに意識することと、声量を上げられるように練習することを頑張りたいと思います。ありがたいことに、27日もライブに出演させていただけるので、間奏でも動くことを意識して、今日の後悔している部分も少しでも改善できたらいいなと思います。また、満足のいくように歌えたことがないので、残り少ないライブで2曲目も含め良い演奏ができるように頑張りたいと思います。

○照明
最初の3バンドの照明を担当しました。ソロの時には絞ったり、色を変えたりと特に問題はなくできたので良かったです。しかし、ソロの時にライトを動かして当てるタイミングが少し遅くなったので、次にするときは素早く当てられるようにしたいなと思いました。

○MC
レモネ先輩とMCをしました。担当が最後だったのでネタが被らないように考えました。反省点は、話すタイミングが何度か被ってしまったことです。話を広げてくださるところを遮ってしまっていたと思うので、もっと気をつけて話したいと思います。また、クイズ等をたくさん調べてきてくださりありがとうございました。自分は一つしか話題を考えれていなかったのでもっと考えてくるべきでした。すみませんでした。話題が尽きないように、多めに考えてくることを意識したいと思います。MCは2回目で緊張はあまりしなかったですが、まだ声のトーンが低かったり、うまく返すことができなかったりしたので、もっと慣れてこなせるように頑張りたいと思います。一緒にしてくださりありがとうございました。

今回のライブでは、スリーピースバンドでも音に深みが出ていたバンドや歌詞の意味がすごく伝わる歌い方をしている方がいて、すごく勉強になりました。先輩方は4期お疲れ様でした。毎回、雰囲気や演出、曲間MCなどにも多くの工夫がされていて自分たちが2期の活動をしていく上でたくさんのことを先輩方のバンドから学びました。それらを生かして成長できるように頑張っていきたいと思います。また、最後にOGの先輩がおっしゃっていた音響のことなども気をつけて普段のPAに積極的につきたいと思いました。たくさんのことを学ぶことができたので、しっかりと覚えて技術を身につけたいと思います。

金剛高校の皆さん、OGの先輩、保護者の皆さん、S先生、今日は一日ありがとうございました。
お疲れ様でした。
[1] ライブ感想 投稿者:さくはつ 投稿日:2017年12月23日(土)19時24分43秒
お疲れ様でした。
今回は、先輩方のレギュラーバンドの解散ライブであるとともに、あすなろのユニットの解散ライブでもあって、少し悲しかったです。
・1A
今回の演奏は前回とあまり変わってなかったと思います。理由としては、前回のライブが終わって2曲目の行きたくないに入ったので枠で行きたくないを重点的に練習をして、1曲目のリッケンバッカーを完成度を維持する程度にしか練習しなかったからだと思います。それでもまだまだ行きたくないが完成していないので、今は行きたくないもリッケンバッカーも中途半端で良くない状態です。早めに行きたくないを完成させたいのですが、またホークスなどがあるので、当分はまだ完成しそうにないです。今回の演奏はAメロとメロなどの節目節目で曲のテンポが崩れたり、ゆっくりになるところで上手く揃わなかったり、早くなる所でテンポを上げきれずに少し遅くなってしまったりと、他にも色々ありますが、一番良くなかったのははテンポキープだと思います。キックを2連打をするところで2打目が弱かったのも良くなかったです。
・Madder sky
Madder skyは今回のライブで解散でした。初めてのユニットでした。最初の方はあまりしゃべることもなく、淡々と曲の練習をしていましたが、徐々に慣れてきて枠中に少し羽目を外すこともありました。ですが、1番メンバーの仲が変わったのは、あすなろライブ本番だと思います。今回の演奏は、今まででいちばん良かったと思います。いつもは間違えないように気を張って演奏しているのですが、今回は初めて自信を持って演奏できました。ですが、ドラムに合わせることが少しおろそかになっていたと思いました。


2017年12月28日 金剛高校部内ライブ ( No.154 )
日時: 2022年08月24日 20:11
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[15] 感想 投稿者:もり 投稿日:2017年12月28日(木)21時22分41秒
年内最後の演奏でした。ですがなかなか満足のいくものではありませんでした。前回のライブでもっと動くようにと先生からアドバイスを頂いたにもかかわらず、本番になると緊張と恥じらいから全く動くことができませんでした。つくづく殻を破れていないと思います。これからの課題は動くことだと再確認しました。技術面では大きなミスはありませんでしたが、ストロークが走ったり、単音になるとリズムがバラバラになったりとまだまだできていないことはたくさんありました。もっと枠の時間から一回一回丁寧に演奏しようと思います。今回は金剛の方とMCもさせていただきました。友達になることができたのでとても良かったです。
[14] ライブ感想 投稿者:はたこ 投稿日:2017年12月28日(木)21時16分31秒
出演した方々はお疲れ様でした。
今回は見学者として参加しました。MCが工夫されているバンドもあり、とても楽しかったです。2年生のバンドでオリジナル曲を披露している所もあり、負けていられないなと思いました。
〇Bass of Taste
初めに少しミスをしてしまった様ですが、それで演奏が止まったり皆が戸惑うこともなく続けられたのは本当にすごいと思います。正面できちんと見たのは久しぶりで知らぬ間に上手くなったなと感じました。テンポがゆっくりになった後のギターが前は刻んでいたと思うけどアルペジオになっていたのがとても良かったです。
〇みれ坊主
やっぱり上手いです。同期として悔しくなりました。個々でミスを感じられたりもしましたが、パフォーマンス力が本当に高いと思います。これでもうみれ坊主の演奏を見れないと思うと寂しいですが、皆楽しそうだったので良かったです。
〇Ash and Tears
かっこいいです。演奏については私からは何も言えません。私はこんなすごい人達と同じ部活にいるのかといつも思わされます。私は昭和歌謡などが結構好きなので恋の季節がすごく好きです。けどやっぱりseparate waysの皆がかっこよかったです。
〇その他
金剛高校さんは本当に盛り上げがすごいなと思いました。前の席で盛り上がってくれるのは本当に有難い事なので泉陽も頑張っていかないといけないなと思います。また運営でもいいなと思ったことが何点かあるので書いておきます。
・リハーサルでケアは何も要求が無い時手で丸を出す。そうするとPAも要望がある人とない人がひと目でわかるので聞きやすいと思いました。
・リハーサルがとても迅速でした。これは本当に金剛の方々がてきぱきと動いていたからだと思います。
・ケアの人が演者に聞く前に自分で意見を出していました。これは泉陽に足りないことだといつも思っていて私自身出来ていないので見習っていこうと思います。
・スピーカーが客席を囲むように配置されていました。前回ご指摘頂いたことでしたが、金剛さんでは前と後ろにあり、とても聴きやすいように置かれていました。
見習う点がたくさんあったのでこれからのライブに活かしたいです。
最後になりましたが、呼んでいただいた金剛高校さん、付き添ってくださったS先生、ありがとうございました。今年一年お疲れ様でした。
[13] ライブ感想 投稿者:みれ坊 投稿日:2017年12月28日(木)20時45分1秒
みれ坊主最後のライブでした。演奏自体はみんなが最高の演奏をできたかというとそうではないですが本当に楽しめました。今まで1番やって来た二曲だったのですがフレットをずれて押さえてたりというミスが自分の中ではありました。でもお客さんを見る余裕があったのでお客さんの盛り上がりを見て楽しんでいました。みれ坊主は本当にみんな努力家ですごく上手くてかなり私が足を引っ張りましたが最後までみんなに追いつこうという気持ちはすごくありました。初めてのESPライブのカゲロウと今のカゲロウとでは自分の演奏は大違いだし、その分ちゃんと成長できていたんだなと思います。そして特に動きの面では他のメンバーにはまだまだ敵いませんが1年の時の自分からしたら想像できないくらい動く意識ができて来たと思います。このバンドで得たものは本当にすごく大きいです。5期もこれらを生かして頑張っていきたいです。今まで本当にありがとうございました。
金剛のライブは久しぶりだったのですが運営の方でいいな、と思ったことは出来るだけ多くのバンドを見れるようにするため楽器を後ろにおいて2待ちをあえて作っていなかったところです。他のバンドから得るアイディアとか多いと思うのでこの方法はすごくいいなと思いました。またMCに他校さんを混ぜるというのも新鮮ですごく良かったです。
見学に来てくれたみんな、引率してくださった先生ありがとうございました。お疲れ様でした。
[12] ライブ感想 投稿者:なりた 投稿日:2017年12月28日(木)20時41分22秒
○みれ坊主
今回のライブで本当の解散でした。とにかく落ち着いて楽しもうと言っていて、個人的にCrazyはとても楽しめたので良かったです。カゲロウは最初と最後の2ヵ所でものすごく目立つミスをしてしまって、正直悔しい気持ちの方が大きいです。もう一度演奏する機会がないことが残念ではありますが、他校さんで演奏することが出来て良い最後でした。このような機会をくださってありがとうございました。
みれ坊主は1曲目のカゲロウで自分達が出来るギリギリの難易度だったのですが、それが私的にはとても良かったと思います。出来る範囲のことだけやっていてもそれ以上の成長は無いので、演奏についてもステージングについてもカゲロウを選曲してよかったです。また、2曲目に難しい曲を選ばなかったことも正解でした。カゲロウは最初の頃は全然弾けなくて、まわりの演奏レベルが高いこともあって申し訳ない気持ちが大きかったです。ですが続けるうちにリズムが揃ってきて曲に対する気持ちも揃っていった気がして、今では一番演奏するのが楽しくて大好きな曲です。みれ坊主では本当に成長出来たと思います。それは選曲もそうですが、なによりメンバーのみんなのおかげです。自分が足を引っ張っちゃいけないと思えたし、お互い高め合える仲間でした。オリジナルも全員で作り上げて、枠も毎回楽しくて本当に私にとって大切なバンドです。こんなに解散したくないと思うバンドは久しぶりでした。ここまで一緒に頑張ってくれて本当に皆ありがとうございました。

最後になりましたが、1日中付き添ってくださったS先生、ライブを運営してくださった金剛高校の皆さん、見に来てくれた部員の皆、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
[11] ライブ感想 投稿者:トム 投稿日:2017年12月28日(木)15時49分50秒
○みれ坊主
今日で解散でした。解散ということで落ち着いて楽しもうというのがバンド内での目標でした。それは達成できたと思います。普段はバットしかほぼ目が合わないのですが、今回はみれ坊とも合って良かったです。なりたとはいつもシンバルとの位置関係で合わないのですがお互い意識できていたと思います。このバンドは他のメンバーがとにかくレベルが高くて曲も難易度の高い曲ばかりだったのでみんなに追いつくので必死でした。けどそのおかげでだいぶ成長できたと思います。カゲロウはOBの先輩にも言われた通り自分たちの技術のギリギリの難易度だったと思います。私はもしかしたら超えていたかもしれません。しかも合わせるのが難しくたくさん苦労しました。けれどみんなこの曲が好きで、演奏するのもすごく楽しい曲になってやって良かったなと思います。crazy dancer はカゲロウが難しかったので少し簡単目の曲を選ぼうとなり選びました。とにかくのりやすく、自分たち自身もすごくノリノリで演奏できたしライブがすごく盛り上がったので良かったです。コピーした曲のなかでは1番アップテンポな曲で、タム回しにすごく苦労しました。最初のエイトビートも安定させるまでだいぶ時間がかかりましたがこの曲をみんなとできてよかったです。私自身ミスをたくさんしてしまいましたが、いつもより周りを見れたし、最後の最後に思い入れの深い二曲をできて楽しかったです。
○Ash and Tears
セパレイトはとても楽しめました。いつも以上に曲に入り込めました。けどサビのバスドラとベースが全然合わなかったので次演奏する機会があればお互いをしっかり聞いて改善していきたいです。この曲は今まで自分がやった曲の中で1番色々考えた曲です。テンポはゆっくりたけどタム回しが今までやったことのないリズムで合わせるのがすごく難しかったり、1つ1つの強弱が命であんなに狂ったような曲なのにとても繊細な曲で初めの方の練習では自分の粗という粗がでてきて自分の下手くそさを痛感するしかありませんでした。初めの方は枠がずっと怖かったです。ですが、S先生や先輩方に何度もアドバイスをいただいてここまで仕上げることが出来ました。本当にありがとうございました。演奏するたびに良かったと言ってもらえる曲だったしやらなくなるのが寂しいですが他の二曲もそう言ってもらえるよう頑張っていきましょう。
恋はメンバー紹介のテンポにつられてとても速くなってしまいました。この曲は自分がやってきた曲と比べるとかなりスローテンポでテンポキープが難しく、練習をたくさんしてリズムを染み込ませないといけないと思いました。この曲はみんなまだまだなのでホークスカップで演奏するまでに各自しっかり練習してきましょう。
○アドバイスいただいたこと
ドラムのエイトビートとフォービートでスネアの音量に差があると指摘していただきました。私は強弱をつけるという意味で差を出していたのですが差がありすぎたのかもしれません。スネアはあまり変えない方が曲らしくなるということなのでこれからしっかり改善していきたいと思います。それとタム回しで速くなるという指摘もありました。それは自分でも自覚していたことなのでツメの甘さを痛感しました。これは練習あるのみだとおもいます。
アドバイスをくださった桜塚高校の顧問の先生ありがとうございました。

見にきてくれた部員、引率してくださったS先生、金剛高校のみなさんありがとうございました。とても楽しいライブでした。
[10] ライブ感想 投稿者:ヒゲメガネ 投稿日:2017年12月28日(木)14時57分44秒
・Ash
セパレイトは本当に楽しかったです。演奏面では微妙でしたが、今までで一番楽しかったと思います。アウトロでは机に足をかけて良いことに興奮していて、楽しくてかなり笑っていました。多分セパレイトは当分する事がないと思うので、今日は最高に楽しくセパレイトが演奏出来て良かったです。恋はやはりまだまだでした。S先生にアドバイスを頂いていた所もしっかりと弾けず、悔いしか残りませんでした。アウトロは二回通してから終わると決めていたのに、それも忘れていたりと反省すべき点が沢山ありました。今回のライブで僕はサビの弾き方に弱いことが分かったので、そこを年末年始の休みでしっかりと練習しておきます。また、動きもまだまだ慣れていないので、そこも練習しておきます。年始の練習ではもう一度ミーティングをしたりして、再度演奏面で気をつける事を確認しましょう。

・1A
全体的に良かったです。さくはつはやらかしましたね。でも、その後冷静に持ち直せていましたし、次ミスらないように気をつければ大丈夫です。その後は全体的にしっかりとしていたので、良かったと思います。特に途中のテンポが早くなる所は、昔より断然に皆の息があっていました。ボーカルはS先生にアドバイスして頂いた、前屈みの歌い方を少し忘れがちだったのでもう少し意識してみましょう。それだけで見た目の印象はかなり変わって良いものになると思います。ギターとベースはライブ動画を家で見返してみましょう。その時に音も確認して欲しいですが、今回一番注目して欲しいのは自分の演奏姿です。今の状態でもダサくはないですが、かっこいいとも言いづらいです。特にギターは2番前だと思いますが、ソロっぽいフレーズもあるので、そこでしっかりといきりましょう。まだまだ魅せる演奏は可能です。もっと突き詰めて見て下さい。

・2B
今日で解散ということで、今までお疲れ様でした。2Bはとりあえずライブの盛り上げ担当という感じで、いつもライブを熱くしてくれていました。今回もかなり熱いライブになっていたと思います。2Bは技術的に難しい曲を幾つも演奏していて、雰囲気、技術的共に2Bだけのものを確立していたように思います。お客さんを楽しませる魅せる演奏に拘った2Bが、今日も見れて楽しかったです。ありがとうございました。

・その他
今日はとてもレアなH先生の弾き語りを聴くことができ、本当に嬉しかったです。とても良い体験をさせて頂きました。運営に関しては、MCに他校の人を迎えたりと面白いアイデアが沢山ありました。泉陽でも、毎回は流石にしつこいと思いますが、特別なライブの時にでも取り入れてみたら良いかもしれません。また、今回のライブの音を聴いていて思ったのは、金剛さんのライブはギターがうるさくないのに音がしっかりと聴こえ、そのおかげでボーカルの声もはっきりと聴こえるという事です。そのボーカルの声も結構エフェクトがかかっていて気持ちよく、泉陽では少しおとしめでかけているので、次回自校でライブをする時はもう少し上げても良いかなと思いました。他にも金剛の部長さんと設営の話をしたりして、お互いに学んだりする事も多くありました。その辺りはやはり交流ライブの良さなのだと思いました。これからも色々な学校と交流させて頂き、良い刺激を沢山もらいたいです。

最後に、今日一日の引率をして下さったS先生、ライブに呼んで下さった金剛高校の皆さん、一緒にライブをさせて頂いた桜塚高校の皆さん、観覧に来てくれた部員の皆、ありがとうございました。
[9] ライブ感想 投稿者:リタ 投稿日:2017年12月28日(木)11時26分48秒
今日は観覧者として行かせていただきました。Bass of tasteは最初のドラムでミスって止まってしまっていましたが その後は立て直して失敗もなかったようでリズムも安定していて見習うべきだなと思いました。テンポが何度も変わる曲なのにバラついてなくていつも驚かされています。私がいつも気を付けて演奏しているキックも安定していてすごいと思います。先輩方の演奏はどの曲も迫力があり、それでいて優しい雰囲気やノリノリな雰囲気がちゃんと曲ごとに違って感じられて本当に尊敬します。動きや表情も私たちにはまだ足りない点だと思いました。ドラムを叩いていると私は無表情になりがちなのですが 楽器を演奏していても先輩方のように曲のノリを表現できるようになりたいと思います。どの曲もすごくかっこよかったです。
今回は3校合同ライブということでしたが、いつも思うことですが金剛さんや桜塚さんは盛り上げ方がこの上なく上手だと思いました。きっと知らない曲でもいち早く曲の種類や構成を考えてノリ方を固めているのかなと考えました。それは色んな曲をたくさん聴き込むことによって訓練されることだと思うので、これからのオリジナル曲作成やPAのためにも私も見習おうと思います。良い勉強になりました。
皆さんお疲れさまでした。
[8] ライブ感想 投稿者:レモネ 投稿日:2017年12月28日(木)08時53分34秒
出演した人はお疲れ様でした。
どのバンドも良かったです。バンド紹介を入れているバンドがあったり、MCをこだわっていたり、とても楽しいライブでした。1Aはミスをした部分もあったとは思いますが、めげずにちゃんと最後まで演奏していたので応援することができました。あまり顔にも出していなかったので、すごいなと思いました。でも割と楽しいめな曲なのでもっと笑顔で少し動きをつけて演奏したら更に良くなると思います。みれ坊主はステージングにいつも圧巻させられます。全員がまとまった動きをしていて、見ている側がとても楽しかったです。演奏している側が楽しそうだったのが良かったです。Ashは表情で曲の雰囲気を出していて動きじゃなくても表情だけでこんなに変わるものかと思いました。みんなが良い意味で自分に酔っていたと思います。メンバー紹介も良かったです。
金剛高校の部内ライブは本当に楽しかったです。泉陽の部内ライブもこんな風に盛り上げたいなと思いました。スタンディングが無理でも、座席に泉陽生が座って盛り上げるだけでもだいぶ違うと思うので、また盛り上げる方法を考えたいです。また、MCに他校の人を1人呼んでいて、楽しそうだったので取り入れるのも手だなと思いました。
寒い中、付き添っていただいたS先生、ありがとうございました。お疲れ様でした。
[7] ライブ感想 投稿者:みぃ 投稿日:2017年12月28日(木)08時19分5秒
○Bass of Taste
まず、今回出演の機会をくださりありがとうございました。バンドとしては最初のミスがあったものの個人的には前回よりは声が出せたのでよかったです。ですが、まだ改善するところは山ほどあるので、原曲を聞き込んだり、腹筋背筋も鍛えたりして、改善できるようにしたいと思います。ライブの前々日の枠でアドバイスして頂いた、強く歌いたいところで前かがみになって歌うということも意識しました。しかし、もっと思い切って前かがみの体制になった方が良かったなと思いました。中途半端な体制では見た目的にも良くないと思うので、次から気をつけたいと思います。全体としては揃っていない部分もあり、強弱もつけられていないと思うので、それぞれ休みの間も練習を怠らないようにしましょう。また、2曲目も年明けには通せるようにしたいので頑張りましょう。
○その他
良いなと思ったことがいくつかあったので書きたいと思います。
・進行具合によって休憩を挟んでいたこと。
・リハーサルや本番の直前にケアの人が何か変更点はありませんかと聞いてくれていたこと。
・楽器を視聴覚室の後ろに置くことで自分の出番の前後など、多くのバンドを見れるようにしてくださっていたこと。
泉陽で他校さんの分まで楽器を後ろに置くのは難しいと思いますが、こういった気遣いは嬉しいなと思いました。運営の面でもいろいろな違いがあってすごく勉強になりました。今回のライブは自由な雰囲気ですごく楽しかったです。

金剛高校の皆さん、桜塚高校の皆さん、S先生、ありがとうございました。お疲れ様でした。
[6] ライブ感想 投稿者:マイケル 投稿日:2017年12月28日(木)00時01分0秒
お疲れ様でした。今日のライブでみれ坊主が解散ということで、金剛高校さんのライブで解散できる機会をいただくことができてありがたかったです。
○みれ坊主
最後のライブでした。解散という事を意識する中で、アイコンタクトと楽しむという事を第一に意識して演奏しました。技術的な面ではミスも多く納得のいくものではありませんでした。初めは音量が小さくギターが聞こえないというミスもありました。しかし、金剛高校の皆さんや泉陽の部員たちがしっかりと乗ってくれたので楽しんで演奏することができました。
こうやって泉陽高校外で解散するっていうのもまたみれ坊主っぽいのかなと思います。
部内だけでなく沢山の部外でのライブをさせていただきありがとうございました。メンバーだけでなく演奏する機会にも恵まれた幸運なバンドでした。本当に良かったです。ありがとうございました。
○Ash and Tears
今回はセパレートウェイズは割とたのしんでできました。雰囲気もそれなりに醸し出せていたと思います。しかし、恋の季節はバンドリーダーも言っていた通り詰めの甘さを感じました。最後の二回繰り返すと決めていたところは覚えていたのですがそれを確認することもなく、結局は流れてしまいました。また初めの決めも合わせることができませんでした。本当に反省すべきです。この冬休みの期間にしっかりと詰め込みたいと思います。

金剛高校だけでなく桜塚高校の皆さんのバンドを見ることもできました。観客を巻き込むという演出の良い参考になるバンドが沢山あり、真似できるところは真似していかないとなと感じました。

今回およびいただいた金剛高校の皆さん、また引率をしていただいた先生、みにきてくれた皆さんありがとうございました。
[5] ライブ感想 投稿者:おもち 投稿日:2017年12月27日(水)20時06分0秒
今日は久しぶりに金剛さんの部内ライブへお邪魔しました。前に出演したのは1年生の8月だったので懐かしかったです。芸文祭でお疲れの中、このような機会を設けてくださり、本当にありがとうございました。
○Ash and Tears
セパレートウェイズは良くも悪くもといった感じでした。今日でこの曲は一度お休みになりますが、また演奏する機会があれば演奏したいです。この曲は今までに歌って来た曲で1番、雰囲気を出すことや声量、表現が難しく、とても苦戦しました。この曲から学んだことを今後に活かして行きます。恋の季節は、まだまだだなと感じました。タンバリンの扱い方や動きなど曖昧な部分が多く、見ていてあまり面白みのない演奏だったと思います。感情を込めきれないまま歌ってしまったので、お客さんの心にも響かなかったと思います。年が明けるとすぐにネッソ本番なので、はやく完成できるように頑張ります。
○1A
とても良かったです。ドラムは最初の方にミスをしてしまったみたいですが、全体的にはすごく上達していて驚きました。ボーカルは、声を大きくするところで少しブレるので、腹筋をしっかり使うことを意識して歌ってみてください。練習方法としては、体幹をしながら歌うのがおすすめです。多分最初の方はお腹がプルプルしてすぐにギブアップしてしまうと思いますが、慣れてくるとそのうち一曲丸々歌うのも苦では無くなってきます。全体的にはもっと動いてほしいなという印象でした。音は綺麗なので、お客さんに「魅せる」ことを少し意識してみてください。
○みれ坊主
とても良かったです。みんなすごく笑顔で、見ていて本当に楽しかったです。マイケルとみれ坊のツインギターが見れなくなるのは、ファンとして悲しいですが、最後にふさわしい、いいステージだったと思います。

○その他
今日はH先生の歌を聴くことが出来て、とても嬉しかったです。なかなかそのような機会はないので、とても貴重な体験でした。また、運営面では出演後にDJに出演者が絡みに行くというのが面白かったので、何か泉陽でも考えて良いんじゃないかなと思いました。
そして、交流ライブはやっぱり楽しいなと改めて思いました。毎回のライブで友達の輪が広がっていて、すごく嬉しいし、励みになります。沢山の良い刺激をお互いに与えられるようなこの関係は本当に幸せなことだと思います。一年生のみんなも他校さんとの交流は本当に大事にした方がいいです。きっと自分を成長させてくれると思うので。

最後になりますが、引率して下さったS先生、お忙しい中このような素晴らしいライブの機会を与えて下さった金剛さん、桜塚さん、今日はありがとうございました。お疲れ様でした。
[4] ライブ感想 投稿者:もなか 投稿日:2017年12月27日(水)19時04分29秒
リハのとき、PAがケアの人に聞くと大丈夫な人は手で大きな丸をつくって、何かある人は手を上げていました。遠くからみてもわかりやすいのでいい案だなと思いました。
1A
今日は今年最後のライブでした。先生方がたのしんでしたほうがいいとおっしゃっていて、とても気が軽くなりました。いつもライブ中は指が滑ったりしてしまっていたので、今回は失敗を少なくするのを目標にしました。イントロは失敗しましたが、なんとかいつも通りに取り戻せたと思います。いつもは緊張するのに、今回は金剛高校さんがとても暖かく、あまり緊張しませんでした。そのためサビらへんから練習通りできたと思います。また、いつもライブ中は指が硬くなるので、今回はカイロでギリギリまであっためてからでました。それだったらいつもより指が柔らかくて弾きやすくなった気がします。これからも寒い時期はカイロなどであっためてからしようと思います。
今年一年ありがとうございました。沢山のことを学べた年でした。他校の友達もできていい部活だなと思いました。来年からも気を抜かずにもっと頑張ります。
お疲れ様でした。
[3] 感想 投稿者:ぶぅ 投稿日:2017年12月27日(水)19時01分46秒 編集済
○みれ坊主
ラストの演奏でした。正直悔しいラストでした。各自のミスが多かったです。私もテンションが上がって走っていたところがあったと思います。でもカゲロウのCメロがちゃんと歌えたので一安心しました。長くやったきた分、テンポは安定していたと思います。演奏面でミスがあったとはいえ、みんなと目が合って、みんな笑っていて、みんな楽しそうで、「ああ、このバンドで、この曲で良かったな」って強く思いました。観客のみんなが笑顔だったし、盛り上げてくれたのでやりやすかったです。ありがとうごさいました。
私はこのバンドで久しぶりにボーカルをして、たくさん悩みました。今まで割と歌いやすい音域の曲ばっかり歌っていたので、1曲目がカゲロウで、全然声が出なくて、歌い方も単調だし、何もできない自分が嫌になって、正直ボーカルをするのが辛い時もありました。でも、動きだけが取り柄というほどでもないですが、そこを伸ばそうと決めてからはライブが本当に楽しかったです。具体的に言うと文化祭くらいからです。それと、このバンドでもう一つ重視したことが曲間MCです。しっとり詐欺、バンドマンの真似、ハロウィンのコントなど色々やりました。最後の方はもう何も考えていなくて、その場で喋れるようになったのは本当に成長したなと自分でも思います。そして何よりも、辛かった時期も乗り越えようと思えたのはやっぱりバンドメンバーのおかげで、良い意味でみんな馬鹿なので、ずっと笑っていられたし、枠が楽しかったです。最後に思い入れの深い2曲ができて良かったです。5期もお互い頑張っていきましょう。ありがとうございました。
このバンドは泉陽みんなの盛り上げがなかったら成立しないバンドでした。特にモンスターダンスなど観客に助けられた部分が沢山あります。毎回ノリノリで聴いてくれて、たくさん笑ってくれてありがとうございました。

○Ash and Tears
セパレートは1音だけミスタッチをしました。それが一番最後の一番目立つところで、本当に悔しいです。絶対ここで間違うわけないというところで間違えたのは、精神的に弱いからだと思います。もっと自分に自信を持てるように練習します。何度もやってきた曲でもあるので、それ以外は普段通りでした。ただ、全体のまとまりは無かったと思います。動きを重視しすぎて、演奏面が雑になっているところがあると思うので、セパレートを演奏する機会があるか分かりませんが、もう一度しっかり練習し直したいです。恋は個人的には悪くはなかったですが、最後の繰り返しを忘れていたりと、まだしっかりと覚えきれていない部分がありました。ステップも微妙だったので、またみんなで合わせたいです。ネッソまであまり時間がないので、早めに完成させましょう。

仲のいい金剛のライブに行けたことは本当に嬉しいです。H先生が飛び入り参加したり、自由で、アットホームな雰囲気で楽しかったです。MCに他校の人を呼んだりも面白いなと思いました。泉陽でも取り入れてみたいです。
見学に来てくれたみんな、引率してくださったS先生はありがとうございました。
お疲れさまでした。
来年もよろしくお願いします。
[2] ライブ感想 投稿者:ゆうぴー 投稿日:2017年12月27日(水)18時50分0秒
出演された方々お疲れ様でした。
私は見学者として行かせていただきました。見ていて凄く楽しかったです。
1Aは出番が2番目で他校でのライブということで緊張したと思いますが、良かったと思います。もなかはわりとずっと笑顔で良かったと思います。さくはつはミスした時に少し笑っていましたが、1Aはあまり笑顔が見られないのでたまには笑ってほしいというのが個人的な願望です。2Bの最後のライブを見れたのは嬉しかったです。いつもかっこいいなと思っていて、演奏中の動き方の勉強する時はよく2Bを見ていました。今日もかっこよかったですし、見れなくなるのが悲しいです。Ashはいつも感想に同じことを書いているような気がしますが、本当にかっこいいです。メンバー紹介は驚いて笑いました。
今日は勉強になりましたし、凄く楽しかったです。交流も深めていけたらいいなと思いました。お疲れ様でした。
[1] ライブ感想 投稿者:さくはつ 投稿日:2017年12月27日(水)18時13分52秒
お疲れ様でした。今日は金剛さんと桜塚さんと一緒にライブができて楽しかったです。ライブ進行の仕方も今まで見たことないようなもので、演奏が終わったあとにそのバンドの演奏者に感想を聞いたり、MCにバンドから1人入ったり、先生が飛び入り参加したりなどがと本番当日に決まってあまり予定という枠に囚われないライブでした。各バンドの演奏も、面白いものばかりで今までで一番楽しいライブでした。
・1A
今回はほかの1年生のバンドよりも1回多くライブに参加させていただきありがとうございました。ですが、演奏では最初に叩き方を変える部分でタイミングを間違えるという大きなミスをしてしまいとても悔しかったです。しかし、その後に観覧席の方を見ると全員が楽しそうに乗ってくれていてなんだか救われました。演奏のミスは悔しかったですが、皆さんの優しさを感じられて良かったです。それと何が違うのかはよくわかりませんでしたが、金剛さんのドラムはとても叩きやすかったです。今日はとても楽しかったです。


2017年11月27日 阪南高校部内ライブ① ( No.153 )
日時: 2022年08月24日 20:09
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[30] ライブ感想 投稿者:マイケル 投稿日:2017年11月27日(月)21時37分20秒 編集済
皆さんお疲れ様でした。
今回の2Bはかなりの反省ものでした。自分自信やバンドの精神面での弱さが出てしまったような気がします。弦が切れてしまったことからテンパってしまい2曲目のリズムがめちゃくちゃになってしまいました。本当に迷惑を掛けてしまったなと感じます。まず弦が切れたことについて、ライブで弦が切れてしまうのは今回が3度目で弾き方に問題があるのかなと思います。ライブでの演奏で力が入ると一気に負荷がかかるようなピッキングをまず直していこうとおもいます。また、バンドをする上で重要なリズムを崩してしまったことは、一番の反省点です。リズムは常に頭に入れて演奏していこうと思うのと、もっと臨機応変に落ち着いて対応できるよう心がけます。
これは普段の練習からも気が緩んでいたからのような気がします。なので、もっとライブを意識した動きや演奏を普段の練習から心がけようと思います。

Ash and Tearsは演奏面では特にミスもなかったので良かったです。しかし、顧問の先生がおっしゃっていたとおり、ボーカルの動きと楽器陣の動きに温度差があるので、ボーカル以上にもっと動きで表現しないとなと感じました。また、アレンジを個人的にもっと付け加えれていけたらなと思います。もっと遊びを入れてもいいと思うので、次のライブまでには何かしら変えたいと思います。

一年生バンドはどのバンドもMCをしっかりと考えれていて面白かったです。演奏面でも特に気になったことはありませんが、やはりステージングをもっと意識したほうがいいなと思いました。
2Aは、ずっと聴いておきたいといったような印象を受けました。曲の伝えたい感情がしっかりと表現できていたと思うので良かったです。特に気になったこともないです。2Cは安定的な演奏ができていたと思います。ギソロ等でもう少しイキれたらなと客観的にみていて思ったのと、ギターがツインなのにあまりツイン感のない音でした。音量や音色、ステージングを考えたらまた変わって来るのかなと思います。

今回呼んでいただいた阪南高校の皆さん、また印刷していただいたA先生、ありがとうございました。

[29] ライブ感想 投稿者:べし 投稿日:2017年11月27日(月)21時33分4秒
今回は2期になって初めて他校でやるライブでした。
1Cでは、はじめのメンバー紹介を工夫しました。演奏面では、音色を間違えてしまい、イマイチな音になってしまっていたので、次回からは演奏する前にしっかりとチェックしておきたいと思います。あと、間奏でミスを重ねてしまったので、もっとしっかりと引けるように練習していきます。曲調に変化が出るようにもっと工夫をしていきたいとも思いました。他校さんの演奏でも、とても参考になる部分があったので、取り入れておきたいと思いました。最後に、引率してくださったa先生、ありがとうございました。

[28] ライブ感想 投稿者:まろん 投稿日:2017年11月27日(月)21時22分22秒
今回泉陽から8バンド出させて頂いて合計16バンド出演と個性があるバンドがいくつもあって学ぶ事がたくさんありました。
夜も碧
まずリハーサルで焦って電パのセッティングを忘れてしまったのはかなり多くの人に迷惑をかけてしまいました。他校さんのライブだったので尚更だと思います。次回からは初歩的なミスを無くします。あと憂、燦々のStringsとピアノの音量差がリハの時点で大きいかなと思ったのでまた練習の枠で調整しようと思います。
憂、燦々と言って。でバンドの雰囲気作り重視でライブに挑みました。憂、燦々の復活は自分的には割と正解だと思います。個人的にはミスもあまり無くて棒立ちにもならずに割と良かったと思います。合わせる所でアイコンタクトも取れてきちんと合わせれたと思います。前日までの枠ではミスも多発で全体的に見ても良い演奏が全然できませんでしたが少しは改善されたと思います。ですが気のせいかもしれませんが言って。が全体的には少し走っていたかなと思います。ですがズレは無かったので悪い印象は無いと思いますが、もしそうであれば改善していくべきだと感じました。これからイキツクシの練習に入りますが難易度が高いのでミスをできるだけ無くし雰囲気を潰さないようにしたいです。そして阪南高校の顧問の先生が仰っていたように狂って演奏するのを心掛けたいと思います。
阪南、桜塚高校の皆さん、引率してくださったA先生ありがとうございました。

[27] ライブ感想 投稿者:おもち 投稿日:2017年11月27日(月)21時05分31秒 編集済
○Ash and Tears
とても楽しめました。ただ、衣装では無く制服でのライブだったため少し動きづらくもあり、世界観に入りきれないところもありました。しかしO先生からはお褒めの言葉をいただいたので、それを糧にまた詰めて行きたいと思います。個人的には、自分の動きがずっと一定であまり面白くないなと動画を見て感じました。私はすぐ左手を動かす癖があるので、ずっと同じ様な動きになってしまいがちです。もっと動きのバリエーションを増やして、ステージを最大限に使いこなせる様に勉強します。また、AメロBメロのピッチが甘いなと感じました。特にロングトーンがすごく汚くてピッチがすごく揺れていました。練習の時から気になっていたのですが、なかなかストレートな声が出せなくてすごく悔しいです。最近は芸文祭の練習に力を入れていたせいでこの曲の練習を少し怠ってしまっていたので、ESPのライブでは完全な声が出せるように努めます。全体的には、サビで少しテンポが走ってしまったかなという印象です。「愛に狂った」感も、レコーディングの時の方が出せていたと思うし、もっともっと曲のストーリーを魅せられるように音を絡ませていきたいと思います。テスト明けのESPライブ、頑張りましょう。
○tulle
まず、オリジナルの一番ミスしてはいけないCメロ前の決めで、コードをミスしてしまったことが一番悔しいです。アンプでの音作りもいまいち納得が出来ないまま本番を迎えてしまい、すごくシャリシャリした音になってしまい、弾いていてあまり気持ちよくありませんでした。他校さんの普段使った事がないアンプでも、すぐに求める音を出せるようになりたいです。全体的には動きが少ないなと思いました。最後の方の楽器陣で動こうと決めていたところもあまり派手さが無く、面白みに欠ける演奏だったと思います。また次の枠で動画を撮って動きの確認もしたいです。そして、stayはコードミスなどは無かったのですが、コーラスの入りがピッチが低くなってしまったので、また音を取り直しておきます。ドラムバージョンは初発表でしたが、いい感じだったと思うのでこのバージョンでも個人的には続けていきたいです。テスト明けにはずっと出たかったESPでのライブが控えているので、練習を怠らずに更に完成度を高めていきたいと思います。頑張りましょう。

最後になりますが、引率して下さったA先生、お招きくださった阪南高校さん、桜塚高校さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

[26] ライブ感想 投稿者:みれ坊 投稿日:2017年11月27日(月)20時58分13秒
はじめての阪南高校での演奏でした。一曲目にマイケルのギターの弦が切れるというハプニングがあって私もすごく動揺してしまいました。ちゃんとドラムを聞けていなかったと思います。冷静に演奏できるようにしたいと思います。動きはすごく意識したつもりです。そしてモンスターダンスの初披露でした。私がリードをする部分はドラムと合わせることがあまりできていなかったかなと思います。チョーキングをスムーズにできるように練習します。ギソロではまだまだ全然弾き方がダメだなと思いました。手元ばかり見てしまって余裕のかけらもありませんでした。練習の時から何度も注意されていたのにも関わらず本番に直せていなくて情けないです。もっと見せ方を研究します。動きは前日の枠で動きを決めたらよくなるのではないかとアドバイスを頂いたので本番で急遽入れることになったのですがすごく楽しむことができました。バンド全体で気になった点はすごく走ってしまったことです。私自身焦っていてドラムの音をちゃんと聞けていなかったと思います。動きなども大切ですがしっかり演奏面も悔いなく弾けるようにまた枠で練習していきたいです。またお客さんが盛り上げてくださったお陰で私も楽しめました。ありがとうございました。
顧問の先生が言っていたように曲の雰囲気を出すことが大切だなと思いました。特に甲陽のおもちは曲にあった表情と動きで曲に引き込まれました。私もそれくらい表現できるようになれるよう頑張ります。
呼んでくださった阪南高校さん、泉陽から8バンドも出演させてくださり本当にありがとうございました。泉陽にはないようなバンドがいくつもあってすごく見惚れてしまいました。すごくいい刺激になりました。また今後も交流をしていきたいです。呼んでいただきありがとうございました。引率してくださったA先生ありがとうございました。お疲れ様でした。

[25] ライブ感想 投稿者:なりた 投稿日:2017年11月27日(月)20時30分58秒
お疲れ様です。初めて呼んでいただいた高校で、泉陽から8バンドも出させていただいて本当にありがとうございました。観客全員を巻き込むようなパフォーマンスが多くて本当に楽しかったし、自分達の演奏のときも思いっきり盛り上がってくれて嬉しかったです。普段交流の少ない学校だからこそすごく刺激を受けました。また是非合同でライブをさせていただきたいです。
自分達の演奏としては、このバンドが始まって以来最悪の出来だったと言っても過言では無いと思います。ギターの弦が切れたとかはハプニングなので仕方の無いことで、その後の立て直しがきかなかったことが悔しいです。特に2曲目はテンポもリズムもガタガタで、ベース単体で見てもミスが多くて満足に弾ききれませんでした。ドラムがテンポを戻そうとしているのを少し感じましたが皆冷静さを失っていて、私自身も全然合わせていけなかったです。ただノリと勢いだけで持ってくバンドだって思われてしまったであろうことが本当に悔しいです。Monster Danceは動揺してもすぐに立て直せるくらい、もっともっと練習を重ねていきます。次のライブでは絶対にリベンジしましょう。
最後になりましたが呼んでくださった阪南高校の方々、1日付き添ってくださったA先生、ありがとうございました。
お疲れさまでした。

[24] ライブ感想 投稿者:もり 投稿日:2017年11月27日(月)20時05分11秒
1A
初めて他校のライブに出演しました。メンバー紹介も初挑戦でした。曲の雰囲気に合わせてやろうとした結果、自分達でBGMを演奏しながらメンバーを紹介していくという発想に至ったのですが、しっくり来るようには出来ませんでした。簡単なソロっぽいものを入れたらすごく微妙だったので、もっと趣向を凝らしたものを考えようと思います。曲の方は、まずリハとギターの音色が違って高音がキンキンしてとてもうるさかったのが反省点です。これからは直前に音をならして、ちゃんと音のチェックをしたいと思います。演奏は少しは落ち着いて演奏できるようになってきました。ですが、まだストロークが走りがちだしギソロも不完全な感じがしました。とくにチョーキングした時の音がズレていて不快な音になりました。手の動きだけでなく音も気にして練習しようと思います。バンドとしては良くも悪くもないといった感じを受けました。全員にミスがあると思うのでこれから改善していきたいと思います。

Madder sky
あすなろライブが終わったので気が抜けて劣化した感じを否めませんでした。テンポが速かったしあすなろ前に意識していたことも忘れてしまっていた気がします。これを機に気を引き締めて治したいです。また、前日に急に変更したところは、綺麗には入れていませんでしたが雰囲気は良かったのでもっと完成度を高めていきたいです。解散まであと少しなので残りの期間も大切に演奏したいと思いました。

[23] ライブ感想 投稿者:ふめふめ 投稿日:2017年11月27日(月)19時59分24秒
お疲れ様です
今日は泉陽のバンドが8バンドも出させていただいてとても嬉しかったです。他校さんでのライブだったにも関わらず、一番多く出演させていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。初めての交流とのことでしたがもっと交流していきたいです。
○Madder Sky
テンポが早くなってしまったのは残念でしたが、ドラムに合わせたことで演奏自体は揃っていたんじゃないかと思います。ですが動きはあすなろライブの方が良かった気がします。サイドステップをするのか上下に動くのか改めてきっちり決めたいです。ラスサビ前のアレンジもピタッとは揃ってなかったので揃えられるようにしましょう。あすなろは終わってしまいましたが、もう一度気を引き締めなおして行きたいです。
○Shadoweeee:D
全体的にはやはりつなぎ目が合っていなかったです。いつも練習しているAメロは比較的合っていましたが、それぞれのパートのつなぎ目がまだまだだと思いました。個人的にはギソロ前にミスをしてしまって、あまりいい演奏だったとは言い難いですが、前回より前を向いて演奏することはできたので良かったです。もっと前を向いて演奏できるようになりたいです。あと、強弱もつけれたらいいと思うので次は強弱も意識しましょう。
○その他
1Aと1Cのメンバー紹介がとても良かったです。それに比べて1BのMCはインパクトにかけていたと思うので次のライブのMCはもっと色々考えていきたいです。他校さんのバンドもやはり刺激を受けるものが多く、どんどん吸収していきたいと思いました。MCもすごく印象に残っています。あすなろのときもだったのですがとても上手で観客を巻き込んでいて、見習いたいです。パフォーマンスも風船やティッシュを投げたりとすごくて、知っている曲も多くとても楽しめました。
最後に付き添って下さったA先生、ありがとうございました。お疲れ様でした。

[22] ライブ感想 投稿者:やまち 投稿日:2017年11月27日(月)19時36分20秒
○scarlet
たくさんミスをしてしまいました。まず一つ目ははじめのカウントでの入り方です。いつもは2カウントで入るのに、6カウントで入ってしまいました。バンドメンバーは惑わせてしまってすみませんでした。それであせってテンポも原曲並みにはやくなってしまって、特にリードギターには迷惑をかけたと思います。にも関わらず、しっかりとドラムを見て合わせてくれたのは感謝しかないし、自分はまだまだだなと感じされられました。直前までクリックを聴いていたのにはじめのミスでテンパって自分のペースに戻せなかったのは明らかに練習不足です。ドラムをしたてよりかは練習量が明らかに減ってきています。一通りもうできるからとおろそかにして自分を甘やかす自分に腹が立ちました。そのつけがしっかりと回ってきた演奏だと思います。今のままだとやり方さえ覚えれば誰でも叩けるレベルのドラムです。まだまだできていないところばかりです。このままだと自分の良さまでもがすべて消えてしまう、中途半端にせずに本気で打ち込もうと思いました。改善点は何個もありますが特に直さなければならないところがあります。一つ目はキックが甘いことです。意識し始めて前よりはマシになったかもしれませんが、先輩たちの演奏を聴いていると本当にまだまだです。片足だけムキムキになるくらいにもっと踏み込まなければなりません。それが甘いから手のリズムと合わずにテンポキープができていないんだと思います。まずはこの課題からこなしていきたいです。二つ目は強弱がついていないこと。前回のライブでもそう思ったので少し意識はして見ましたが、全然でした。それは叩き方がずっと同じだから大きい音か、かすってる音しか出せなかったんだと思います。叩く時の強さだけで強弱をつけるのではなく、次からはチップから叩くなど叩き方に工夫しようと思います。三つ目は輝いていないことです。全然楽しそうじゃないです。もう叩かされているようでした。あのライブでの高揚感が最近全くないです。でもそれはやはり自分に自信がないからだと思うし、普段の練習からもっと自分が主役だ、と思って叩こうと思いました。次のライブではこの三つのことについて自分を褒められるように本当に頑張りたいと思います。

今回のライブは知っている曲もたくさんあって本当に心から楽しいライブでした。風船を投げたりなどサプライズがあってすごく楽しめました。そうやって観客を楽しませれる技術を自分にももっとつけようと思いました。
本当にありがとうございました。最後になりましたが、同行してくださったA先生は本当にありがとうございました。

[21] ライブ感想 投稿者:かぴばら 投稿日:2017年11月27日(月)18時45分59秒
お疲れ様です。
◎2A
オリジナルは動き方が未だに分からずラスサビで暴れようといっていたのにも関わらず全然動けませんでした。傍から見ると絶対ダサい動き方をしていたと思います。コードミスはだいぶ減りましたがそれでもいくつか間違えたし納得のいく演奏が出来なかったです。オリジナルはESPでも演奏するのでそれまでに鏡などを見て動き方を練習します。stayは初めて生ドラで演奏しましたが個人的には良かったかなと思います。練習ではイントロとアウトロが合わない事の方が多かったのですが本番ではそこまでズレたとは思いませんでした。裏拍もそこそこ合っていましたがもっと綺麗に合わせれるはずなのでもっとリズムを極めましょう。
◎その他
観客を上手く巻き込んで盛り上げるバンドが多く、楽しかったですし学ぶ事も多かったです。個人としてもバンド全体としても皆パフォーマンスがすごく、中にはこの曲ではこういう動きをするのが鉄板だろうという私の固定概念を壊しにきた人や狂気じみた人もいて目が離せませんでした。私達のバンドは曲が曲なのでコール&レスポンスをしたり派手に暴れる事は無いですが、私達なりの方法で観客を魅了できるように動きなどの見た目を意識したいと思います。

最後に引率して下さったA先生、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。


2017年11月27日 阪南高校部内ライブ② ( No.152 )
日時: 2022年08月24日 20:09
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[20] ライブ感想 投稿者:アギト 投稿日:2017年11月27日(月)18時36分23秒
お疲れ様でした。

2C
今回はチェリボムを演奏せずに憂、燦々と言ってを演奏しました。前日の練習がいつもよりひどく各々のテンポがあわなかったり、音を切るタイミングが合わなかったり、初歩的なミスをしたり、コードを二回続けて同じところで間違ったりと散々たる練習でした。その為とても不安でした。でも本番ではとても楽しく、みんなで盛り上がりながら演奏できたと思います。でもとても大きなミスを一つしてしまいました。それはアンプ本体のチャンネルを間違ってしまっていて音がとても変になってしまっていたことです。始まる前にもっとしっかりと確認しておけばよかったととても後悔してしまいました。このようなミスをしない様に以後気をつけていこうと思います。

今回のライブは他校のライブにもかかわらず、8バンドも出演させて頂いたため皆とてもいい経験ができたと思います。この経験をいかしてこれから頑張っていきましょう。

最後に付き添いををして下さったA先生ありがとうございました。
お疲れ様でした。

[19] ライブ感想 投稿者:リタ 投稿日:2017年11月27日(月)17時34分9秒
お疲れ様でした。
*Shadoweeee:D
今回は2期が始まって2度目の他校ライブだったので 私達のバンドは他の1年バンドより少し緊張の薄い演奏だったかなという感じがあります。前回のように合わせることに必死になるような感じではなく、かと言って練習より上手く演奏できたかと言えば 堂々と肯定できるくらいの完璧なものではありませんでした。ずっと枠で重点を置いて練習してきた間奏はズレませんでしたが、少し疎かになっていたラスサビが分かりやすくズレたと思います。リハーサルのときに周りの音をもっと注意して聴き、ベースの音をもう少し上げてもらえば良かったと本当に後悔しました。そして成長しないのはテンポキープで、イントロとラスサビを比べれば毎回速くなってしまっていて メンバーにはずっと迷惑をかけっぱなしで申し訳ないです。前回アドバイスいただいた肩の力を抜くことにおいても、練習では心掛けていたのに本番になると他のことに必死で 今回もイマイチ改善できていないと思います。毎回失敗を重ねているくせにこんな調子で本当に情けないです。部活停止期間を利用してどうにか少しでも改善したいと思います。次この曲をするときは、肩の力を抜いてベースの音をよく聴き キックを安定させることを心掛けたいです。
2曲目にも取りかかりますが、次の枠ではまず今回の反省を生かして終わらない歌から練習を始めたいです。

今回のライブは阪南高校さんとの交流を初めて持たせていただき、ドラマーの方に注意して演奏を見ていました。やっぱり上手い人は力まずに叩けていて テンポも安定していて見習いたいと思いました。まず出来ることを考え、私は裏拍のキックが安定しないのでリズム練に一層力を入れようと思います。
皆さんお疲れ様でした。
[18] ライブ感想 投稿者:トム 投稿日:2017年11月27日(月)17時30分53秒 編集済
阪南高校でライブをさせていただいました。ケアの方がとても気を遣ってくださって、スネアの上げ下げをしようとしたらやってくださったし、ドラムの椅子を上げようとしたらすぐに上げ方を教えてくださったりととても気がつく方が多いなと思いました。中には自分からシンバルの位置大丈夫ですか?と聞いてくださる方もいて、私がケアをするときも他校さんが来たときどこがわかりにくいとか自分が演奏するときにどこの調節をよくするかとかを考えて事前にシュミレーションして、自分から聞いたりできたらいいなと思いました。
○2B
精神面の弱さが現れたなと思いました。一曲目のギソロでマイケルの弦が切れてしまってしかも一番使う弦だったようで全員動揺してしまってました。それでも一曲目はまだずっとやってるだけ余裕があったので乱れずに済んだのですが、二曲目は初めてで難しいこともあってすごく乱れてしまいました。マイケル自身が動揺するのは仕方ないので私がしっかりテンポキープしないといけないと思ってそこばっかり気にしてましたが結果余計に力んでしまってうまくいきませんでした。きりんが書いてくれてるように私は普段から力んでしまう癖があるので治したいです。ホイッスルも肺活量がたりなくてあまり聞こえなかったと思います。あとやっぱりリハで確認すべきでした。
○Ash
こちらは肩の力も抜けて、強弱をだいぶ意識できました。特にBメロ前のシンバル三連の中、小、大はいままでよりも上手くいったので良かったです。テンポもいい感じだったと思います。ただ、私が一番苦手なBメロが終わった後に気が抜けてすこし速くなってしまって間奏で戻すということがありました。でもバンド全体でズレていなくてみんなドラムをきいてくれてるんだなとおもいました。私もだいぶ周りを聞けるようになりましたが、まだベースしかはっきり分かるくらいまで聞けてないのでもっともっと聞こうと思います。阪南の先生にも褒めていただけて良かったです。ですが、先生もおっしゃっていた通りボーカルと楽器陣の温度差が結構あるので楽器陣はボーカルに追いつくよう頑張りましょう。
○その他感想
各バンドのドラムについて書きます。
・ぴよこ
テンポキープが上手いなって思いました。それか叩き方も力が抜けててすごくいいと思います。一個言うとしたら一曲目と二曲目のノリ方や叩き方の差をつけたらなおいいと思いました。
・きりん
曲調によって叩き方や表情の変化が見て分かるほどついててとても良かったと思います。オリジナルの方はやっぱり左手と右手の力の差が気になったのでもう少し右を抑えるか左をしっかりたたくかしたら良いんじゃないかなと思いました。
・さきゃた
成長かめまぐるしいです。叩き方が以前より力が抜けてて手首のしなやかさもでててとても良かったと思います。次は顔を上げて表情などに気を配ってみてください。
・さくはつ
大分上手くなったと思いました。とくにテンポ変化のところとか難しいと思いますがうまく来てたと思います。バンドメンバーもドラムをしっかり聞けてて良かったです。もっと強弱をつけたら今日の表情が出ると思います。
・やまち
バスドラが以前よりも聞こえるし均等に鳴らせるようになってて着々と課題をクリアしててこれからも頑張っていってほしいです。これからはとこを強く鳴らすとか力を抜くとかを考えていったら良いと思います。あとはせっかくめちゃくちゃ明るいんだからもっと笑顔で叩いたら良いのにと思いました。
・リタ
最近枠を見に行けてなくてごめんなさい。強弱はだいぶつけれてるのですが弱の時のスネアがちょっと弱すぎるかなと思いました。スティックが低すぎてリムになってるので叩きくときに意識してみてください。以前よりもたまに笑顔が見えたりしてたのでもっと良くなると思います。頑張ってください。

引率してくださったA先生ありがとうございました。お疲れ様でした。
[16] ライブ感想 投稿者:さくはつ 投稿日:2017年11月27日(月)17時27分13秒
お疲れ様でした。
・1A
今回はメンバー紹介を1Aで始めてしたライブでした。メンバー紹介から曲に入る時にカウントが遅くなることが不安で、直前まで速さを176にしたクリックを聞いていたくらい自身がありませんでした。ですがそのおかげか、メンバー紹介から曲に入る時にカウントが176くらいで行けたと思います。しかし、メンバー紹介の時から最後まで、間違えないようにすることに集中しすぎてキックやスネアが弱くなったりほかの楽器の音をよく聞けなくてタイミングがずれたり逆に力んでミスをしてしまったりとボロボロでした。特にAメロからBメロに入る節目や、一番最後の連打が一定のリズムで叩けなかったりためるところの次を変なタイミングで入ったりしていまいました。観覧席の方を見ることも出来なかったし、メンバーとアイコンタクトをとることもできませんでした。普段の練習からあまりアイコンタクトをとる練習をしなかったこともあると思いますが、一番の原因は本番に自信を持って挑めなかったことだとお思います。
・Madder sky
今回は前回のあすなろライブでもらったアドバイスを短い期間でしたが、出来るだけ改善して挑みました。
改善できた点はもう少しパンチやスパイスがあるといいということだったので、ラスサビの前に楽器陣が一度止まってボーカルの声だけの時間を作るというふうにしました。本番直前の付け焼き刃みたいなところも会ったので上手くタイミングを合わせることができませんでした。改善できなかった点は今までよりもっと強弱をつけてそれをバンド全体で合わせることと、ハモリがあるといいという事です。なのでラスサビ前の楽器陣の音を一瞬消してその後の弾き始めのタイミングを合わせることも含めて改善していきたいです。バンド全体としては進められていますが、自分の改善点はまだまだです。右手の音圧が足りないというのは練習していますが、もう一つのダイナミクスにかけるというのがイマイチ分からないので自分なりに頑張っていきたいです。
[15] ライブ感想 投稿者:よっぴー 投稿日:2017年11月27日(月)15時42分38秒
お疲れ様でした。今回は他校でのライブでしたが計8バンド、ほとんど全てのバンドが演奏することができ、それぞれのバンドにとっていい経験になったと思うしテスト期間の間でのそれぞれの課題が見つかったのではないかと思います。出演させていただいた阪南高校の皆さん、顧問の先生方、ありがとうございました。
2C
ライブ1日前の練習が想像以上に合わなすぎて当日の発表が不安で不安で仕方が無かったのですが、リハーサルの段階で良い感じだったので比較的安心して本番に挑むことが出来ました。中音の環境が良くて終わった後も皆楽しかったと言っていたのでそこは良かったかなと思いましたが個人的にはまだまだ曲に入り込めていませんでした。練習の段階から本番をなるべく意識しようと思っていたのですがいざ本番になると要らないことを考えてしまって消極的になってしまいました。それと周りの音は少しずつ聞けるようになってきたのでそこは良かったのかなと思いますがまだまだドラムに合わせる感覚が掴めていません。もっと客観的に自分の音を聞いてどこを意識して合わせるか、もっと原曲も含めて聞きこまないといけないなと思いました。
[14] 感想 投稿者:ぶぅ 投稿日:2017年11月27日(月)15時13分59秒 編集済
○みれ坊主
本当に悔しいです。他校さんにあれが本調子だと思われたかなと考えると悔しくて悔しくてたまりません。マイケルの弦が切れたので5人とも動揺してしまって、せめて私は冷静にいれば良かったと本当に後悔しています。きりんが「ノリで通しているところがあったので」と書いてくれていますが、まさにその通りでした。クレイジーは、足りないないないの入りが自分だけ走っているのがまだ直ってなかったです。申し訳ないです。枠でももっとちゃんとドラムを聞きます。あとは、サビのインパクトが前より薄れている気がするので、もっとガツンといきましょう。モンスターはもうボロボロでした。音程の正確さなど、ボーカルにいる部分が全て欠けていたような気がします。前日にS先生に指摘された呼び覚ましての部分はまだ聞き取りづらかったので、もっと発音をしっかりします。全体的にイントロや1番は焦りで走ったと思いますが、2番の大サビがすごく速かったのはテンションが上がりすぎてだと思います。観客の掛け声が速く大サビの入りがズレていたので、そんな時でも落ち着いてドラムを聞きましょう。多分こういうことはこれからも起きると思います。アルバラーバ終わりの155の入りが揃ったのは良かったです。この曲はいかにテンションが上がりすぎず平常心を保てるかが勝負だと思うので、普段の枠からドラムとベースが何を弾いているのか覚えるくらい聞きましょう。
これからテスト期間で休みですが、もうすぐレコーディングがあるので、オリジナルを最優先で個人練お願いします。

○Ash and Tears
個人的に可もなく不可もなくだったなと思いました。リズムの揃い方とかは前よりマシになっているけど、動きは前よりまだ小さいと思います。今回は前の金岡ライブと違って、ドラムやベースをしっかり聞けたかなと思うので、前まで感じていたキーボが目立つところへのトラウマ的なものは少しなくなりました。あまり手元を見ずに弾けるようにはなりましたが、ミスタッチがちょこちょこある上に、弾くことに集中しすぎているので、程よく力を抜いて曲の雰囲気に入り込んでいけるように練習します。阪南の先生がおっしゃっていたように、ボーカルは良かったけど、楽器陣はまだまだだというのが客観的に見た意見なのでしょう。私は頭を大きく振ったりして動いていたのですが、動画を見ると全然大きく見えていなかったので、何か動きを考えます。全体的にレコーディングの時のほうが狂っていたので、ESPではそれくらいまで取り戻したいです。あとは、ロングトーンの後のサビのインパクトがあまりないなと思いました。テストが終わったら久しぶりに枠で動画を撮りたいです。

○その他
・1年生はS先生からの課題でコール&レスポンスやメンバー紹介がありましたが、良かったです。特に1Aはコード進行もちゃんとしていて凝っていてすごいなと思いました。
・他校さんですごく印象に残るバンドがありました。魅せ方や盛り上げ方など、やっぱりバンドの雰囲気や個性は大事だなと改めて思いました。その点で言うと2Aはすごいし、Ashももっと雰囲気を出していきたいです。
・曲間MCを凝っているバンドが多かったです。2Bは今回何も思いつかず普通にいきましたが、やっぱり今までみたいにちゃんと考えてやった方が印象に残ると思うので、次は早くから考えたいです。

私は2バンドで出させていただき、全体では8バンドも出させていただいて本当に嬉しいです。
引率してくださったA先生はありがとうございました。
お疲れ様でした。
[13] 感想 投稿者:むーみん 投稿日:2017年11月27日(月)14時11分28秒
昨日は阪南高校で阪南高校と桜塚高校と合同でライブをやらせていただきました。
1Bは、まず全体的にはしったかなと思いました。お客さんが手拍子してくれて、それに合わせすぎてテンポが早くなった気がします。それと、アイコンタクトが全然取れませんでした。枠の時に、ラスサビ前は楽器陣が全部合うところがあるので、ベースとギターはドラムの方を向いて合わせよう、と決めていました。でも、自分が忘れていてラスサビに入ってから気づきました。申し訳ありませんでした。ギソロは、テンポが不安定で顔が死んでいたと思います。途中でボーカルが入ってくるところも、うまく土台ができていなかったです。表情は、まだミーティングをしても曖昧な感じになるので、きっちりとこの曲を理解して決めたいです。正直、自分はまだまだ練習不足なので本番になっても、あれだけ練習したから大丈夫だ、と思えるくらいしたいです。
1aと1cのメンバー紹介はどちらも工夫されているなと思いました。1Bはコールアンドレスポンスを取り入れましたが、入るタイミングが急すぎるのでまた考えましょう。
先輩方の演奏はさすがという感じでした。どこもバンドの色がハッキリしてきていて、聞いていて楽しかったです。
他校さんも演奏だけではなく、演出で盛り上げているところがありました。風船やティッシュを投げたり、寸劇をしたりと飽きなかったです。自分もそういうことをして、殻を破りたいなと思いました。
お疲れ様でした。
[12] ライブ感想 投稿者:ぴよこ 投稿日:2017年11月27日(月)13時46分35秒
お疲れ様です。
今回は初めてチェリボムなしのライブをしました。今までチェリボムの盛り上がりに頼りきっていたので、今までと違う緊張感と新鮮さがありました。チェリボムをしない方が私達のバンドの色が出ていたように感じたので、チェリボムはこれからしない方向で考えてもいいと思います。私個人としては、今回のライブは演奏面的には比較的よかったんじゃないかと思います。憂、燦々は弥生でやめる予定でしたが、久しぶりにやることになりました。全体的にリズムがずれていた所はなく、まとまっていたと思います。曲の雰囲気も以前より掴めていたのではないかと思います。ただ、今回イントロ前がしっくりこなかったのでまた練習しましょう。言って。は、前回のライブが散々だったのですが、その反省を活かせていたんじゃないかと思います。またとても楽しく演奏できました。この曲は私を含め楽器陣のリズムが同じ所が多々あるのですが、かなり合うようになってきているように感じました。なので、合わせることも意識しつつ、もっとアイコンタクトや雰囲気作りに力を入れたいです。そしてテスト明けからは本格的にイキツクシの練習も始まるので、早く完成させられるように個人練習を怠らないようにしましょう。

今回は初めて阪南高校さんの部内ライブに参加させてもらい、色々な刺激を受けることができました。とても印象に残るようなバンドもあり、私達にはない良さがあると思いました。また、ドラムを演奏していて思ったのですが、音がとてもよく叩いていて気持ち良かったです。

最後になりますが、引率してくださったA先生、阪南高校、桜塚高校の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
[11] ライブ感想 投稿者:レモネ 投稿日:2017年11月27日(月)13時38分11秒
みなさん寒い中お疲れ様でした。
2C
私の個人的な感想としては楽しかったです。曲を楽しんで歌えたような感じがしました。初めてチェリボムをしないライブでしたが、自分たちが作りたい雰囲気に近づいた気がします。チェリボムで無理矢理盛り上げているというところが正直あったので、チェリボムほど盛り上がらなくともこれからも他の曲でお客さんを楽しませられたらと思いました。憂燦々を久しぶりにやりましたが、ちゃんとBメロで盛り上げられていたし、静かなところでは落とせたと思います。でもサビで歌が早くなるので気をつけたいです。また原曲と歌い方がまだ違うところがあるので改善していきたいです。言っては平坦になりがちなので、サビで盛り上げようとしましたが、なかなかできませんでした。大げさに言って叫ぶ感じで歌いたいです。キーボードとボーカルだけになるところの前でアイコンタクトが取れたので次からも取っていきたいです。他の人ともアイコンタクトが取れるように練習の時から意識したいです。2曲とも表情は自分なりに変えられたと思います。でも動きはまだまだできていないので自分の中である程度決めておこうと思いました。テストが明けたらイキツクシを仕上げてレコーディングのためにオリジナルを詰めていきましょう。
初めて交流させて頂いた高校でしたが、とても楽しいライブでした。ライブに参加できてる感がありました。今度泉陽に他校さんがきたときの参考にしたいと思いました。演奏面では殻を破ってるバンドが多くて世界観、雰囲気がとても良かったです。私たちもバントの個性をもっと出していきましょう。
最後になりましたが、付き添いのA先生ありがとうございました。みなさん、お疲れ様でした。


2017年11月27日 阪南高校部内ライブ ( No.151 )
日時: 2022年08月24日 20:08
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[10] 感想 投稿者:まめ 投稿日:2017年11月27日(月)12時38分9秒 編集済
出演させて頂いてありがとうございました。
まず、第一に前日に体調を崩して話もできない状況にまでなってしまって、もちろん本番も喉の調子が整わないままでした。絶対に喉だけは壊したくなかったので色々な対策はしていたのですが足りなかったのだと思います。バンドメンバーには迷惑をかけて本当にすみませんでした。そのせいで昨日のライブはちゃんと歌えるかということばかり考えて、歌詞の意味とか全く考える事が出来ませんでした。そして久しぶりにめちゃくちゃ緊張しました。まず私は普段レギュラーで演奏するとき、泉陽生が見える方が緊張するのですが今回はよく泉陽生が見えて本当に緊張しました。絶対にバレただろうけど喉を壊していることをバレないように歌いたくてそればかり考えていました。本当に最悪だったと思います。細かいことを言うと、まずオリジナルは動きをなるべくなくして楽器陣が動くという方向でいくということになったので出来るだけ止まって演奏するのを心掛けました。が、止まりすぎだったかなと思います。歌は言うまでもなく悲惨でした。stayはドラムバージョンになってからいまいち動きとか表情が掴めなくてまだ手探り状態なのて良い方法を早く見つけたいです。歌は強弱の強が付けられなかったし、英語の発音が今まで以上に聞き取り辛かったと思います。とにかく今回は歌もパフォーマンスもいつもの自分の力が出せなくて悔しさが残ってしまいました。あと曲の難しさに気付きました。動きはただ大きく動いとけばいいなんてものじゃないし、表情もただただ笑顔を保てば良いとかじゃなく感情の落差がすごく現れる曲だから大袈裟にしないと何も伝わらないし、歌も完璧に歌えて当たり前だから他でカバー出来るものなんてないし、私はもっと頑張らないといけないことを思い出させてくれてライブでした。あと演奏が終わったらいつもシーンとなっていて拍手だけが響くみたいな感じなのでいつもどんな感じで見えていたのか分からなくてとても怖いです。だから良かったのか悪かったのかを読み取る術がなくてどこに満足を感じたらいいのか分からないので自分が満足する演奏をしようと思います。とりあえず早急に喉を治して、ずっと2Aの曲を聞いているPMCの人達に飽きられなく初めて聞いて下さる人の全身に鳥肌が立つように頑張ります。最近自分的に成長を感じられるライブが多かったせいか本当に悔しかったです。次のライブが待ち遠しいです。
最後に、直接は言い辛いので他のバンドの良いなと思った点を少し書きたいと思います。見れていないバンドもあります。すみません。
・2C
言っての時の最初らへんにレモネが顔を横に振ったりする動きをしていたり、ところどころ可愛いなと思うような手のポーズみたいなものをしていて前よりもレモネの個性が曲に現れているなと思いました。
・2B
ぶぅは相変わらずステージを破茶滅茶にしていてすごいなと思いました。だけど無理やり笑っている時があったのでいつものぶぅの自然な満面の笑みが見たいです。そしてみれ坊は動きたいのに無理とずっと言っていますが前より遥かに動いていると思います。全体で見てもバランスが取れていて、楽しそうでした。あとはもっと楽しそうに気持ち良さそうにギソロを弾くみれ坊が見たいです。
・1A
みぃは前より感情を歌に込めるのが上手になっているなと思いました。手の動かし方が体全体を使っているように見えました。あとは音を伸ばす時とか、段々音が上がって行く時とかの音程がズレやすいので練習してみてください。
[9] ライブ感想 投稿者:ピーチ 投稿日:2017年11月27日(月)11時52分25秒
・Madder sky
テンポが少し速かったかなと思いました。あすなろライブが終わったので楽に演奏できましたが、少し気が抜けていたように感じたので次からはまた気を引き締めなおしましょう。ラスサビの入りをボーカルだけにすることは前日の枠で決めたことだったのでしっかり揃っていなかったと思います。また練習しましょう。本番前にチューニングがずれていて焦ったのでギリギリまでチューニングを確認しておこうと思いました。
・1C
こちらもテンポが速かったです。リードギターがしんどかったと思います。これから気をつけましょう。ボーカルがとても酷かったので練習と喉のケアを怠らないようにします。動きを意識してみましたがもっと大袈裟に動いた方がいいと思いました。楽器の音は全然聴けていなかったのでまた動画をみておきます。各自ミスはしたと思うので改善できるようにこれからも頑張りましょう。メンバー紹介はギリギリで決まった案でしたが盛り上がったので良かったです。ただ、曲の入り方がいまいち分からなかったのでまたちゃんと決めましょう。1Cは全然意見がまとまらないので沢山ミーティングをしたいです。みんな積極的に意見を出すようにしてほしいです。
・その他
阪南高校のバンドはとても個性的なものが多くて面白かったです。顧問の先生が仰っていたようにもっと狂って演奏してみたいと思いました。観ているほうも楽しかったです。また、曲間MCが皆上手でした。これから2曲目も決めていくので、私もMC力を鍛えていかなければならないと思いました。

今回引率してくださったA先生はありがとうございました。お疲れ様でした。
[8] ライブ感想 投稿者:ヒゲメガネ 投稿日:2017年11月27日(月)11時37分34秒
・2C
今回は憂、燦々が復活し、チェリボムを初めて演奏しなかったライブでした。僕達は今までチェリボムに盛り上がりを頼りきっている所があり、これからはチェリボムを封印して僕達の雰囲気を大切にした演奏をしようということで、今回はチェリボムを演奏しませんでした。そして、僕達がつくりたい雰囲気に最も合った憂、燦々を演奏することにしました。結果としては、今までのライブに比べると、楽しさ、達成感共に一番大きいライブだったと思います。今までずっと課題だったアイコンタクトなども、少しづつですがとれるようになっていて良かったです。しかし、演奏面では惜しい所もあり、憂、燦々のイントロと言ってのギソロは悔しい結果に終わりました。言い訳がましいですが、今回使ったピックはいつも使っていたピックと違うものを使っていて、いつも使っていたものは1待ちで落とすという事がありました。それは自分の不注意が招いた結果なので自業自得なのですが、いつものピックがあればと思うと悔しい気持ちがします。しかし、次のライブでピックを落とさずにしっかりと演奏出来たら、今日悔しい思いをした価値は充分にあると思うので、今回の経験を無駄にしないようにします。テストが終わるとイキツクシとオリジナルを仕上げていかないといけないので、しっかりと気を抜かずに頑張っていきましょう。

・甲陽
今回はかなり音の気を付ける点を意識して演奏しました。音に関しては、セッティングがとても良く、特にドラムは本当に抜けが良かったので、とても楽しく演奏する事が出来ました。しかし、雰囲気づくりが少し甘かったように思います。阪南の先生も仰っていましたが、楽器陣がもっと雰囲気を出せたらという言葉は本当にもっともな言葉でした。自分でもレコーディングの時の方が今回の何倍も狂気を出せていたように思います。そう思うと、自分の演奏に対する甘えを強く感じます。これからはそれを課題にして練習していこうと思います。

・その他
今回は初めて阪南高校さんの部内ライブに参加させて頂いて、新たな刺激を受けることが出来ました。狂気を代弁したようなバンドがあったり、観ている人を楽しませる工夫が沢山施されたバンドがあったり、世界観を確立しているようなバンドがあったりと本当に観ていて楽しむ事が出来ました。最近は様々なライブで多種多様なバンドを見て、本当に雰囲気というものは大切だなと感じさせられます。雰囲気がしっかりとしているバンドはそれだけで、自分の知らない曲、世界の中に惹き込まされます。そのようなバンドを今日は沢山観る事が出来たからこそ、自分もそのようになりたいと改めて強く思う事が出来ました。

最後に、今日一日の引率をして下さったA先生、ライブにお招き下さった阪南高校さん、共演させて頂いた桜塚高校さん、ありがとうございました。
[7] ライブ感想 投稿者:はたこ 投稿日:2017年11月27日(月)09時53分18秒
〇2A
オリジナルの方はボロボロでした。まずイントロのコードを間違えたことから始まって終わりまでコードミスが多すぎたし、Cメロは三連符でしっかり周りを聴いて合わせないといけないのに走ってしまいました。そして手に気を取られて曲に全然入り込めませんでした。そういう意味では今までで1番出来が悪かったです。周りを見た時におもちがすごく世界観を作っているのが見えて、私もしないとと思うと手を間違えるという状況になってしまい、本当に悔しいです。発表するのは初めてではないし、何故そんなにも間違えて必死になっていたのか不思議なくらいです。観客側からも手元ばかり見ていて必死そうに見えたと思います。オリジナルはもうすぐレコーディングが控えているのでそれまでにもっと精度を上げてアレンジなども加えて世界観を確立していきたいです。Stayはドラムバージョンでの初発表でしたが、結構良かったと思います。いつも苦戦しているイントロなどのずれもあまり無く、裏拍もそんなにずれていなかったと思いました。オリジナルよりも落ち着いて周りを聴いて演奏出来たので良かったです。テスト明けには念願のESPでのライブが控えているので、テスト期間もしっかり練習をしておきます。
〇その他
阪南高校のライブに初めて行かせて頂きましたが、どのバンドにも個性があり本当に楽しかったです。スタンディングゾーンなども合ってすごく盛り上がれたし、演奏面でも刺激を受けたバンドが多くありました。呼んでくださった阪南高校さん、本当にありがとうございました。
MCが各バンドにインタビューしてその内容を自分たちの話も交えつつ話すというのをうちでも取り入れてみたらいいんじゃないかなと思いました。その方が他校さんにも楽しんでもらえると思います。

最後になりましたが引率してくださったA先生、ありがとうございました。お疲れ様でした。
[6] ライブ感想 投稿者:わかめ 投稿日:2017年11月27日(月)09時42分45秒 編集済
今回は阪南高校でライブをさせていただきました。
リハーサルの時にギターの音色の二つ目を確認させて下さい、というのが遅れてしまい、申し訳なかったです。それでも優しくしてくださった阪南高校の先生や生徒の皆さんありがとうございました。
本番ではコールアンドレスポンスがあまり思ったようにいきませんでした。他のバンドさんがやっていたようなコールアンドレスポンスの練習を曲前に入れてみたり、コールアンドレスポンスが急すぎたので、もう少しゆとりをもたせてみたり、など工夫していきたいです。次のライブあたりから二曲目が始まり、一曲目と二曲目の曲間のMCがとても大事になってくると思います。そこで、今回のMCを踏まえて得た反省点をもとに頑張っていきたいです。
1Aのメンバー紹介はバック音楽があってとてもかっこよく惹きつけられましたし、1Cは面白くてみんなが笑ってしまうようなメンバー紹介で曲が始まる前の目の引きつけ方がとてと上手かったと思いました。それと比べてしまうと1BのMCはあまり曲を引き立てられてはいなかったと思いました。もっとミーティングをしたいと思いました。ミーティングの数が一期の時に比べてものすごく減りました。慣れてきて気持ちが緩んでいるのもあると思うのでもう一度気持ちを引き締めて積極的に取り組んでいきたいです。二期はライブが少ないので、いただけるライブの機会を大切にしていきましょう。

引率してくださったA先生、ありがとうございました。出演された皆さん、お疲れ様でした。そして、阪南高校、桜塚高校の皆さん、今回は本当にありがとうございました。
[5] ライブ感想 投稿者:ゆうぴー 投稿日:2017年11月27日(月)09時33分25秒
あすなろ
1日でラスサビのところを変えたので少しズレていましたが、全員忘れることはなかったのでここから改善していきたいです。音色作りがまだまだで普段練習している時の音色とは違うようになってしまいました。あすなろライブで音色についてアドバイスを頂いたのですが、思ったよりキンキンしている音色になってしまったのでこれから考えていこうと思います。アウトロの前で音が無くなるところでミスをしてしまいました。最後まで気を抜かずにしなければならないなと改めて思いました。強弱や動きや表情などまた話し合いです。あすなろライブの時よりクオリティが落ちていると思うので、解散までに上げていけたらと思います。あすなろライブからバンドの雰囲気はよくなっているので、それを演奏している時にも出せたらいいなと思いました。1ヶ月、気を抜かずに練習を頑張りたいです。
1C
本当にメンバー紹介が思い浮かばなくて、ギリギリまで考えていましたが結果的に微妙な感じになってしまいました。自分は全然案が出せなくて、1期の時にどれほど周りに頼っていたのかというのを実感させられました。これからは自分でも案が出せるようにしたいです。土曜日に教室でしたミニライブはラスサビまでずっとズレてて明日が不安で仕方ない、という感じでした。ですが、土曜日ほどズレてはなかったと思うので良かったです。あすなろの後だったのでそこまで緊張はしていなかったのですが、ミスは多かったと思います。特に単音のところでフレットを1つ間違えたのは痛いミスだったと思います。まだ原曲のテンポまで辿り着いてないのでその速さでも合せられるように、練習していきたいです。
感想
ケアの人が素早くて凄いなと思いました。自分は絶対戸惑ってしまいますが、素早く対応出来るようになりたいです。表現の仕方など凄く勉強になりました。同じ1年生でもこれだけ違うのかと思ったりして、もっと練習を頑張らなければならないなと改めて思いました。
お疲れ様でした。
[4] ライブ感想 投稿者:もなか 投稿日:2017年11月27日(月)09時26分44秒
・Bass of taste
このバンドになってから初めての泉陽以外のライブで、ベースアンプへのつなぎ方が全くわからず、担当の方に頼りっぱなしになってしまいました。また、手が滑ってしまいミスが多くなってしまいました。これは緊張もありますが練習不足のせいでもあると思うので、もっと自分に自信を持てるように練習していきたいです。そしてもっとバンドメンバー全員でミーティングをしないといけないなと感じました。強弱をつけるところを揃えたりどれくらいのばすかを考えるのは枠以外でもできると思うのでしていきたいです。私はよく失敗しそうとかマイナスなことを考えてしまうので、次からはもっとポジティブになって演奏できるように普段からポジティブに生きていきます。
・Madder sky
キーボードで舞台に立つことに慣れて来たなと感じました。あすなろのときより余裕を持ち、初めから楽しんで演奏できました。今回はみんな自分に自信を持ったからか、テンポがとても早くなっているなと感じたのでこれからも気を抜かずに行きたいです。でも、アイコンタクトもしっかりととれたし、笑顔でいることができたし、なによりミスタッチをしなかったので全体的には前より良かったと思います。それと、落ちサビからラスサビのところをボーカルだけにして一瞬だけためるというのも、昨日決めたのに結構良かったと思います。全体的にまとまってきているので、もっと曲をよくして行きたいです。

・最近は桜塚高校さんと一緒になるのが多くて、演奏はもちろんステージの使い方や楽器の弾き方もとてもためになるので、もっと学んでいこうと思いました。今回は3高の合同ライブで、それぞれの学校からたくさんいい刺激を受けれて、これからもっといろんな曲を聴いていこうと思いました。
付き添ってくださったA先生、ありがとうございました。
今日は一日お疲れ様でした。
[3] ライブ感想 投稿者:みぃ 投稿日:2017年11月27日(月)09時00分54秒 編集済
今回は阪南高校さんのライブに出演させていただきました。阪南高校の皆さんありがとうございました。

○Bass of Taste
ライブでメンバー紹介を初めてしました。練習していた通りにはできましたが、まだ工夫できる点や改善点はあると思うので、次もするならまた考えましょう。曲の面では、前日の枠でS先生から頂いたアドバイスを意識しました。しかし、アドバイスを頂いた直後の枠のほうが良かったなと思うので常に意識できるように頑張りたいと思います。私自身は、毎回本番になると力んでうまく声が出せず枯れてしまっているので改善できるように頑張りたいと思います。全体としてはやはり揃っていないところがいくつかあったので、動画でも確認して重点的に練習しましょう。今日から考査1週間前になりますが、各自クオリティを上げられるように頑張っていきましょう。また、2曲目も決めたいと思います。

○感想
今回のライブでは、風船やティッシュを投げていたり、曲間に寸劇のようなものを入れていたりと演奏面以外でも印象に残るバンドが多かったです。コールアンドレスポンスも勉強になりました。もちろん演奏も歌い方がすごく曲に合っていたり、全員の音が揃っていたりするバンドがあって、すごいなと思いました。MCも曲へ繋げる時の話の終わり方が自然でいいなと思いました。1待ちのときに黒板に色々書けるのも面白かったです。他校さんのバンドはそれぞれ色が違い、個性が出ていてすごいなと思いました。今回見て学んだことを生かして演奏を完成形に近づけられるよう頑張りたいと思います。

引率をしてくださったA先生、ありがとうございました。お疲れ様でした。
[2] ライブ感想 投稿者:きりん 投稿日:2017年11月27日(月)08時52分35秒
まず、阪南ライブに芸文祭以外の全てのバンドが出演させていただきました。阪南高校さんありがとうございました。とっても楽しかったです。また今度は泉陽高校へお越しください。

○tulle
オリジナルはあんまりかなと思いました。ラスサビは思った通りの動きが出来なかったり、やっぱりまだ三連符が不安定だったりと個人的に課題が多く見つかりました。またもっとベースと合わせたいと思うところが多かったです。お互いしっかり聴き合いましょう。あとたまに腕に力が入ってしまう時があるので改善したいと思います。ギソロのところは新しくしてからの初めての発表でした。テンポが乱れてしまったのでリズムが変わりますがテンポは安定させられるようにしたいです。ギソロからラスサビはやっぱり合わせるのが難しいところだと思うのでまた詰めていきたいです。stayは初めてドラムで演奏しました。原曲はドラムだしそんなに難しくなかったのですが個人的にアップダウン奏法が苦手なので最初はてこづってしまっていました。今日はそこまで乱れてなかったと思うのでよかったです。ただ、最初と最後の楽器陣だけのところはキックが遅くなってしまいがちだなと自分でも思っていたので前めに踏んでみました。また練習しておきます。明日からテスト休みですが4曲目もから騒ぎも手を抜かず、残り1ヶ月悔いの残らないドラムを叩けるように頑張ります。

○泉陽バンド
1年生は特に成長が見られてとてもよかったと思います。1Bは見られなかったのですが、1A1Cのメンバー紹介も良かったと思います。少し思ったことを書きます。
・1A
ドラムはAメロ前のスネアがどうしてもいつもテンポからずれてしまいます。そこだけだから何か勘違いしてるのかもしれませんが原曲を聴き直してみてください。また枠見にいきます。ボーカルは前の部内ライブより生き生きしている風に見えました、良かったと思います。あとは身振り手振りでこの曲を通して伝えたいことを表現できるように頑張ってみてください。他の楽器陣も顔が怖い人が多かったです。次のライブのバンドでの目標を決めてみるのもいいと思います。
・1C
メンバー紹介は面白かったのですが紹介してるのに顔を隠してたら勿体無いなと思いました。自分の番の時だけでも顔を上げて欲しいです。あと、あの流れの締め方も考えてみてほしいです。
演奏としてはボーカルは歌詞が聞こえにくいので口を大きく開けてはっきり発音する練習をしてみてください。ドラムはビートを刻んでる時のスネアが弱いので左手を意識して叩いてみてください。
・あすなろ
ボーカルの表現力が高くなっていて良かったです。ただ、正直、ボーカルしかこの曲を表そうとしている意志が見えませんでした。他の楽器陣もただただ演奏するだけじゃなくて、笑顔で演奏するのか深刻な顔をするのかとか、サイドステップはするのかしないのかとか、その辺もみんなで話し合って決めてください。ちゃんと決めてまとまればバンドとして音が聴こえてきます。
・2B
流石だなと思いました。2Bらしくて良かったです。ただノリで通してるところがあるなと思ったので細かいところもちゃんと合わせられたら最高だと思います。トムのドラムはしっかり音がなっていて羨ましいです。私も大きい音を粒を揃えて鳴らせるようにしたいです。ただ、ちょっと力んでる様に見えたので肩の力を抜いて演奏できたらなおいいと思います。
・2C
私は2Cの憂燦々が好きだったのでまた聴けて嬉しかったです。一番前で聞いていたのですが、ボーカルの表現力が今更ながら凄いなと思いました。あとはヒゲメガネのギターがいつもですが綺麗でした。バンドの色が出てきた様に見えたのでこれからも追究してほしいなと思いました。
・甲陽
圧巻でした。少し嫉妬してしまうくらい、かっこよかったです。見るたびに完成度が増していっていて本当に見飽きない演奏です。コーラスだけ少し気になりました。またバンドで確認してみてほしいです。

○他校さんのバンド
劇を入れているバンドやコールアンドレスポンスをするバンド、曲中に客席にプレゼントを配るバンドなどユーモアのあるバンドが多かったです。客席に配りに行くのは金岡高校さんもたまにやってるところがあって前からいいなと思っていたのでいつか私もできそうな時があればやってみたいと思いました。また演奏としては刺激になるバンドがいくつかありました。私もその人たちのような演奏ができるように頑張りたいなと思いました。

今日は付き添ってくれたA先生、桜塚高校阪南高校の皆さん、ありがとうございました。現役生の皆さんもお疲れ様でした。

[1] ライブ感想 投稿者:さきゃた 投稿日:2017年11月27日(月)07時43分24秒
今回は、他校さんでのライブに出演させて頂けました。またまだあまり交流のなかった方々の演奏も見ることが出来て本当に参加出来て良かったです。他校さんに行かせていただくと、ケアで付いてくれている方に本当に助けられます。ギターアンプの使い方が良く分かっていなくて困った時もケアの方がすぐに来て下さり本当に助かりました。私も自校に他校さんが来られた時は同じ様にちゃんとケア出来るように頑張ろうと改めて思いました。また、リハーサルから証明なども定位置に付いていたりしていた所などを見て、自分でも取り入れていこうと思いました。
リハーサルではレギュラーバンドでギターの音下さいと言われた時にお願いしますと言うのを忘れてしまっていたり、声が小さくなってしまったりしたので申し訳なかったと思います。次からはきちんと意識したいと思います。また、今回のライブで改めて自分がギターアンプについてあまり分かっていないということが痛感させられました。音作りがまだうまく出来ていなくて歪ませすぎてしまい、音が聞こえずらかったりしたのでしっかり先輩方に聞いたりして理解しようと思います。あすなろではテンポがとても走ってしまったりしたのでまだ気を抜いてはいけないなと感じました。しっかり練習しておきたいと思います。
本番では、沢山の方々の演奏を見ることが出来、とても勉強になったし、なにより楽しかったです。スタンディングで先輩方の動きを真似したりして盛り上げることができたと思うので良かったです。今回のライブでは今まで以上に盛り上げ方について学べたと思うのでこれからのライブに活かしていきたいと思います。自分隊の演奏は、レギュラーバンドはまだまだ練習する必要があるなと感じました。まだ自分でもミスがあったし、テンポがあやふやで揃っていなかったり、アイコンタクトや動き表情をほとんど出来なかったなど反省点が多かったです。しっかり練習して色々決めていかないといけないと改めて思わされました。あすなろは機能直前で変更したラスサビ前に止めるのを忘れないで出来ましたが、やっぱりまだずれていたかなと思うので練習を重ねようと思います。あすなろもまだ気を抜かずに頑張っていきます。
最後に、阪南高校の方々、引率してくださったA先生、ありがとうございました。
お疲れ様でした。


2017年11月 6日 合同ライブ(東大谷高校)① ( No.150 )
日時: 2022年08月24日 20:06
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[29] ライブ感想 投稿者:やまち 投稿日:2017年11月 6日(月)21時47分11秒
◯リハ進行
レモネ先輩とやりました。一度前のライブでやっていたので前回の問題点なども踏まえて堂々とすることができました。ただ、他校さんのバンドの読み方を確認するのを忘れていたことだけが後悔です。レモネ先輩が確認してくださっていなければ、間違えて読んでいました。レモネ先輩は教え方も優しくて、仕事もたくさん任せてくれてとても覚えやすかったです。ありがとうございました。
◯ボーカルケア
何度もやっている仕事だったので今回はもっと積極的になってみようと思い、いつもは自分の耳に自信がなくて例えば中音が小さいと思ってもボーカルの人にモニターリクエストを聞いてなにもないと言われたらボーカル大丈夫ですと言っていたのですが、今回は積極的に、例えば、ボーカルのひとになにもないです、と言われても自分が気になったらコーラス小さくないですかなどと聞いたり、マイケル先輩が仰っていたように演奏中に手振りで下げてと合図するということを意識しました。ですが、まだまだhighをあげる、などと言った細かい部分はわからないので、もっと耳を鍛えたいと思いました。また、ハウることも多くあって、私が知っているハウる原因はマイクをモニターに向けた、ということしか知らないので、それ以外の原因も追求しようと思いました。

◯MC
さきゃたとやりました。これも何度もやっている仕事で慣れていて、楽しかったです。以前の課題であった前を向いて話す、というのも克服できたと思います。さきゃたが、案を積極的に出してくれたり、イメージだけちょっとやってみようというふうに動いてくれたのですごくやりやすかったです、ありがとうございました。

◯scarlet
はじめて生ドラを使いました。動画を見ましたが、大きなミスこそしなかったものの、四つの課題が見つかりました。まずは強弱が全然つけれていないこと。ずっと同じ力で叩いていて、ださかったです。今日の枠でボーカルにもっと強弱をつけた方がいいと言いましたが、ボーカルだけでなく、自分ももっとしっかりつけないといけないなと思いました。そして、普段の枠から電ドラでももっと強弱を意識しようと思いました。力任せに叩くのではなく、叩き方を変えようと思いました。お昼休みのときにS先生に教えていただいた叩き方を練習しようと思います。二つ目の課題はキックを全然踏めていないことです。これも動画をみていて気付いたのですが、全然キックの音が聞こえない。静かになってハイハットとキックになるところとむしろハイハットのほうが大きく聞こえました。シンバルとキックを踏むタイミングも微妙にずれていて、音がばちっと決まっていないと思いました。もっと体全体でリズムをとっていすにもっと浅く座って、シンバルを叩くときに手だけ移動させるのではなく、体も前のめりになって動こうと思いました。また、今日気付いたのですが、キックに対する足の置き方が浅いことに気づきました。もっと本当にギリギリまで足を深く置いたほうが力強く叩けました。今後活かしていきたいと思います。三つ目は連打のリズムが甘いこと。この曲は連打がすごく多くて、そこが崩れたらせっかくのかっこいい入りも崩れてしまいます。はじめの入りも連打ですし、もっと練習しようと思いました。10回やったら10回ともきれいに成功するようにもっと練習しようと思いました。四つめは全然顔がかっこよくなくて、表情も暗い、叩き方のフォーム荒い、で見かけが全然よくないということ。メンバーの目なんか見ている余裕がなくて、個々の演奏みたいになってしまいました。ですが、昨日よりは今日、今日よりは明日と徐々に上手くなっているということを信じてもっと頑張っていきましょう。

◯最後に
今回のライブは仮装オッケーということで仮装を事前にみんなで考えたりする時間が楽しかったです。また、いつもとは違う格好でするライブも新鮮で気分が上がりました。また、今回はいつも以上にブッキングを隅から隅まで事前に読んで取り組みました。すると、やはり動きやすかったし、自分の行動に自信が持てました。
次からもこの方法で取り組もうと思いました。最後になりましたが、東大谷高校のみなさん、保護者のみなさん、そしてS先生、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

[28] ライブ感想 投稿者:なりた 投稿日:2017年11月 6日(月)21時45分40秒
○Baケア
今までに何度もついたことのあるケアなのでトラブルやミスなどはありませんでした。PAとの連携もいつも通りスムーズに出来たと思います。また、マイケルが言っていたジェスチャーでPAに伝えるということも前回よりは出来たと思います。
○照明
出演順の入れ替わりがあったりして自分のケアのタイミングを忘れていることがありました。私はLEDの方を担当していたのですが、結果的に最初の20秒くらい照明が全く変わらないということになってしまって担当したバンドには本当に申し訳なかったです。イレギュラーな動きをするときは自分の出演順ももちろんですがケアのタイミングは特に気を付けておかないといけないと思いました。すみませんでした。
照明のケア自体は曲調や曲の盛り上がりを考えながら出来たと思います。ただ他校さんのケアではサビのタイミングで照明をガラッと明るくしたりとか思いきったことが出来なかったです。リハーサルのタイミングで演奏曲を把握できるので、休憩の間とかに時間があれば曲のだいたいの流れぐらいは確認しておこうと思いました。
○みれ坊主
全体的に良くない出来でした。オリジナルは最近3曲目などに比べて等閑にしてしまっていたことが全面に出ていたと思います。こんなにリズムが揃わないことも珍しいです。私自身まわりの音を全然聴けなかったです。各パートについても文化祭のために急ぎで完成させたときからほとんど変化がなくて、このまま現状維持では駄目だなと思いました。ミーティングで話したことを元にそれぞれ変化を加えたいです。私は1番と2番のサビで全く同じことをしていて、それも2番の方が少し盛り上がるようにアレンジを加えるということになったのでまずそこを考えるようにします。世田谷は本当に走りすぎました。始めのベースの入りからもう速かったし、ベースソロでの走り具合ももの凄かったです。せめてまわりと合わせようとは思いましたがもう既に冷静さを欠いていてそれどころじゃなかったです。動画を見た感じ目立つミスは無かったしベースソロがある曲は初めてのことで楽しかったですが、大きな後悔が残りました。世田谷はこれでやり納めということでリベンジの機会がないことは残念ですが、これからの活動に活かしていきたいと思います。カゲロウは最近慣れてきたせいかここの歌詞はこんな感情でとか曲のピークはここに持ってくるだとか、細かいことに意識が向いていなかったと思います。先生も言ってくださったように流してしまっている部分があったかもしれません。解散まで1ヵ月半程度ですが、初心を思い出して詰めていきたいです。
○FRANCESCA
自分で演奏していてもリズムががっちり噛み合ってある感じがしませんでした。A.Bメロあたりもギターとなかなか合わせられていないと思います。2人だけで合わせる時間を取ろうと思っているのですがなかなか実現出来ていないので、また昼休みとかでもいいので部室に集まってやりたいです。また、演奏面以外にもパフォーマンス面もまだまだだなと感じました。明るい曲調なのに顔が暗いし体もノっていないしで、見ている方からするとつまらないステージだと思います。練習期間もあと2週間程度なので反省点を1つ1つ枠で潰していけるように詰めていきましょう。

最後になりましたが、来てくださった東大谷高校さん、保護者の皆さま、そして1日中付き添ってくださったS先生ありがとうございました。
お疲れ様でした。

[27] ライブ感想 投稿者:ぴよこ 投稿日:2017年11月 6日(月)21時26分53秒
◎電源
特に何も問題はありませんでした。ゆうぴーがテキパキ動いてくれたおかげで、普段より早く終えることができてよかったです。
◎ドラムケア
何度もしているので普段通りという感じでした。気になったのですが、他校さんでスネアやキックを付け替えるバンドのときのケアは2人いたほうがいいと思います。
◎キーボードケア
久しぶりにしました。トラブルはなくよかったですが、音量のバランスが少し良くなかったかなと思います。特に他校さんのバンドは普段聞いていないので、いい音量が分からず戸惑ってしまいました。もっと臨機応変に対応できるように、普段から意識しようと思います。
◎夜も碧
MCは予想以上に笑ってもらえたのでよかったですが、今回の演奏自体は全然よくなかったと思います。まず私自身満足のいく演奏が全然できませんでした。チェリボムはかなり長い期間演奏しているはずなのに段々叩けなくなっているような気がするので、気持ちを入れ直して練習しようと思います。これは大体毎回なのですが、チェリボムは他校さんも盛り上がっくれるのでとても楽しく演奏できました。せっかくお客さんが盛り上げてくれているので、演奏している私達ももっと楽しそうに演奏できたらよくなると思います。言っては初披露でしたが、まだまだ練習が必要だと思いました。これから切るタイミングや細かい所まできちんと練習していきましょう。オリジナルは久しぶりに披露しましたが、良くも悪くもない演奏だったと思います。これもこれからの練習で、もう1度細かい所の確認をしていきたいです。まだキーボードソロのセリフの件も決めたいです。
今回の演奏を通して、個人的にもバンド全体としてもやっぱり抜けがまだまだあると思いました。これから枠での練習の時に通すだけでなくて、細かく区切って、リズムやタイミングを1つ1つきっちり合わせていくようにしたいです。また曲にあった雰囲気作りや動きがなおざりになっているので、練習のときから意識していきましょう。
◎FRANCESCA
まず個人の演奏としては、まだまだできていない部分もあるとは思いますが、以前のライブよりはよくなったのではないかと思います。ただ、ベースや電パの音をしっかり聞くことができませんでした。曲のリズムと、とりあえず楽しそうに歌詞の意味を考えながら演奏することを心がけました。全体としては、まだ曲のノリやリズムが統一できていないように感じました。私自身も含め、もっとお互いの音を聞き合うことを意識していきたいです。またアイコンタクトをもっと積極的にとりたいです。アイコンタクトを取ろうとして周りを見渡したりしたのですが、誰とも目が合わなかったです。アイコンタクトを取ることで楽しそうな雰囲気も伝わると思うので、これから意識していきましょう。

今回来てくださった東大谷高校の皆さん、S先生、見に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

[26] ライブ感想 投稿者:きりん 投稿日:2017年11月 6日(月)21時13分43秒
○パートリーダー
ドラムをさくはつとしました。2回目だったので前よりスムーズに進めることができました。手伝ってくれた何人かの皆さんはありがとうございました。タムをつけてくれたのはさくはつでしたが今日のセッティングは良かったです。

○ケア
BGMとドラムケアをしました。BGMは特に問題なく終われました。ハロウィンライブということでオープニングということもありハロウィンの曲をかけてみました。テーマにあった曲をかけるのもみんなのテンションが上がっていいと思います。次回のクリスマスもできるならしてみたらよいとおもいます。
ドラムは他校さんのスネアとキックの持ち込みがありました。何回か持ち込み機材のケアの担当はしていたのでなんとかこなすことができましたが時間をかけてしまったのでバンドの皆さんやお客さんに申し訳なかったです。さきゃたが1人ケアの時にもその持ち込みがあったのでヘルプで入りました。ほぼほぼ自分が勝手に動いてしまったので仕事を取ってしまったようで申し訳なかったですが次回もしまた持ち込み等あれば頑張ってやってみてほしいなと思います。これも経験です。

○tulle
オリジナルは昨日H先生にアドバイス等いただいてすぐに改善できそうなところは意識しながら叩きました。でもやっぱりそう簡単にはできなくて今自分ができる完璧な演奏はできませんでした。私のこれからの課題は3連符を綺麗に叩けるようにすることです。今すごくバラバラでバンドのまとまりもないし忙しない感じが残ります。動画を見てても思いました。基礎練を固めていきたいです。また、ドラムは簡単なことしかしていなくてすごく平坦なので遊びを入れていきたいと思っています。また考え直したらメンバーに聞いてもらいたいです。サビやCメロの動きを特に考えています。歌詞をハロウィンライブ仕様にぶっつけ本番で変えてくれたのはすごく良かったと思います。さすがだなと思いました。雰囲気が出てたし良かったです。
から騒ぎはMCがなかったので一応みんなの準備の出来を見ていて終わったと思ってカウントを始めたのですがボーカルがスタンドを使うことを忘れてしまっていました。ごめんなさい。これからは全員準備ができたらドラムとアイコンタクトを取ることにしましょう。昨日も今日も動画を見て気付いたのですがすごく走ってしまっていました。自覚がないのが1番怖いです。演奏中はちょっと速いな、くらいだったので本番は思ってるより少し遅めにカウントするようにします。また私はライブ中、自分のドラムの音に集中してしまうと周りの音をあまり聴けなくなってしまうことがよくあります。ライブという音響環境に早く慣れて、ベースやギターの音を聴けるようにします。特にベースとドラムはもっと固めていくべきだと思うのでまた枠でも2人で合わせたりしたいです。また、から騒ぎのキックの数を減らすというアドバイスをM先生からいただきました。その方がグルーヴ感が出てよくなる曲もあるそうで、から騒ぎはそれに当てはまるそうです。なのでまたどこを抜くのか、考えてみたいと思います。これもメンバーと相談したいです。M先生ありがとうございます。コーラスはやっぱりまだまだ子供っぽいです。せっかくボーカルがいい世界観を広げてくれているのに私たちで潰してしまっているような気がして申し訳ない限りです。コーラス陣でもっと固めましょう。
stayはイントロで一回ずれてしまったところがありました。今日はボーカルが立っていたため、キーボードとは取れたのですがベースとアイコンタクトが取れない状態だったからかもしれません。練習枠でもっとかっちり合わせたいです。またM先生からカホンのご指導もいただきました。ありがとうございました。高音のところを叩いた時、そこで止めてしまうためミュートがかかって響かず全体的に低音ばかり聞こえてしまっていてキレが悪いとのことでした。もう少し軽めに叩いてみようと思います。また明日からドラムでもやってみることになっているのでそちらでのバンドの音響バランスも考えていきたいです。
また今日は衣装もあったためいつもより「演じる」ことができました。S先生にもお褒めの言葉をいただけて本当に嬉しかったです。ただ技術面ではやはりまだまだなので完璧は難しいかもしれないですがそれに限りなく近い形まで持っていけるようにしたいです。4曲目よりもこれらの曲をもっと固めていくことを優先としたのでこの時間を無駄にしないように個人練習がんばりましょう。

○FRANCESCA
何日か空いてからの本番だったのですごく不安でした。案の定やっぱり16分が綺麗に鳴りきれていませんでした。ノリも悪かったです。視聴覚での練習もいただけたので無駄にしないようにします。また、この前の視聴覚の枠で先輩方や先生方が見てくださりアドバイスをいくつかいただきました。音色に違和感があること、リズムはある程度バンドと同じリズムをすること、バンドのノリを考えること、などいくつかいただきました。音色は少し変えてみました。Cメロのウインドチャイムは変じゃなければあれでいこうかなと思います。でもあの部分は8×4拍あるのでそれをどう使おうかまだ悩み中です。いくつか考えて試してみたいと思います。リズムは本当にわからなくて日々考えているのですがずっと苦戦しています。思いついたリズムは大体ドラムやベースと同じになってしまったり変えすぎるとビートに乗らなくて合わなくなってしまいます。いい案がいつ出るか定かではありませんが早く出してこちらも試したいと思います。また、今日はCメロのホームパーティに参加してみました。動画を確認すると前よりも見栄えが良くなっていた気がしたので参加する方向で考えたいですがまたみんなとミーティングしつつ決めていきたいです。もしホームパーティに参加するならウィンドチャイムだけになるからそれで寂しいなら参加せずに演奏します。

○その他
・養生は事前にお願いして買いためておいたのでなくなることはありませんでした。これからもちゃんと事前に確認しておくようにしたいと思います。
・MCで金岡さんのようになぞなぞやクイズを持ってきているのはとてもいいなと思いました。お客さんも退屈しないので私もやってみたいと思います。ただ答えを求める形のクイズの時、答えを言いにくい空気になってしまったりした時の対応の仕方だけ考えたいなと思いました。

1年生は2バンド初披露でしたが2期は去年はすごく短かった記憶があります。ライブも2回ほどしかなくてあっという間でした。今年はどうなるかわかりませんが2期は特に一回一回のライブを大切にして欲しいです。またS先生もおっしゃっていたようにライブでは殻を破れるようになって欲しいです。そのためにホークスがあったのに、まだ慣れないためかまだまだ破れていなかったです。みんなもっと殻を破れると思います。技術的には主にドラマーをみさせてもらいました。1Aのドラムは左手が弱いのでもう少し意識して叩いてみてください、スナップを利かせてみると良いと思います。1Bのドラムは必死感がすごく表れていました。家で練習するときにもっとテンポを落として細かい動きを練習してみてください。またテンポキープが最優先なのでフィルが難しいと思ったら妥協してみるのも1つの手ですよ。しすぎもよくないですが。1Cのドラムは全体的にキックが弱いのとタムやシンバルも触ってる感じがしたのでしっかり鳴らす練習をしてください。電ドラの練習だとどうしてもそのくせがついてしまいがちですが早めに直すべきだと思います。

東大谷高校の皆さん、顧問の先生方、みにきてくださった皆さん、ありがとうございました。現役生の皆さんはお疲れ様でした。

[25] ライブ感想 投稿者:みれ坊 投稿日:2017年11月 6日(月)21時09分4秒
・ギターパートリーダー
今回もべしと一緒にしました。先週やったのでとてもスムーズに進みました。ありがとうございました。
・ギターケア
私自身ギターなので自分がやってもらったらありがたいことをするように心がけました。エフェクターの準備や曲中の音量の調節には力を入れました。いつもコーラスのマイクスタンドを立てるのを忘れそうになるので気をつけます。
・キーボードケア
ぶぅと一緒だったので少し心に余裕がありました。2段キーボが続いていたので準備には時間が少しかかってしまいましたが大きなトラブルもなくて良かったです。ぶぅありがとうございました。
・みれ坊主
今回は本当に情けないくらいできませんでした。バンドメンバーには申し訳ない気持ちでいっぱいです。練習をもっと細かく分けて徹底的にするようにします。その曲の課題をもっと具体的に見つけ出して一つ一つ丁寧に改善していこうと思います。そして緊張しすぎて頭が真っ白になることもほぼ毎回のようにあるのでそうなっても大丈夫なくらいその曲を弾きこんで体に染み込ませれたらいいなと思います。原曲をもっと聞き込みます。
・FRANCESCA
みれ坊主の後だったのでショックと情けなさで不安がさらに増えていました。でもこの曲は明るい曲だしお客さんを元気にさせる勇気付ける曲なので暗い気持ちで演奏してはいけないなと思いました。Aメロの部分は私がすごくずれてしまってベースとバラバラでした。ごめんなさい。先輩に教えてもらったミュートの仕方も意識してみましたがあまり納得がいくようにはできませんでした。ノリ方も小さかったことを反省しています。アイコンタクトは結構とれたのでよかったです。本番まで迫ってきているので後悔しないように足を引っ張らないように丁寧に練習したいと思います。

今回は初めて東大谷さんと交流できてすごくいい機会でした。すごく盛り上げてくださったりMCが面白かったりと楽しいライブでした。しかし指摘を頂いたように泉陽が東大谷さんがライブしやすい雰囲気だったかというと自信を持って肯定できません。ケアが入っていない時はもっとテンションを上げてライブを盛り上げることが泉陽の課題かなと思いました。
総括のなりたは2週連続お疲れ様でした。指示もはきはきしていてとても良かったです。お疲れ様でした。
遠いところから足を運んでくださった東大谷さん、見に来てくださった保護者の方々、S先生ありがとうございました。

[24] ライブ感想 投稿者:ピーチ 投稿日:2017年11月 6日(月)21時06分22秒
・パートリーダー
ステージパートリーダーでした。2回目だったので問題なくできました。
・PA
甲陽と1BのPAをしました。部内ライブでPAをするのは初めてでとても不安でしたがはたこ先輩が教えてくださったのでなんとかできたと思います。今回はマイクのPAを担当しましたがボーカルの音量をもう少し上げればよかったです。甲陽はコーラスが3人いたのでバランスが難しかったです。これからはもっと積極的にPAにつきたいと思いました。ハウリングの対処法など、まだ知らないことがたくさんあるということに気づけたので良かったです。はたこ先輩もおっしゃっていましたがリハの時はモニターリクエストがなくてもケアの人は口々に言うのではなくPAがケアに1回1回聞いていくほうがいいと思いました。
・ギターケア
ケアを担当していたバンドの順番が変わったりして少し焦りましたが問題なくできたと思います。2Aと2Cのギターケアはやはり大変でしたが何度かやっているので焦ることはなかったです。音量確認はまだ曖昧ですが少しずつ慣れてきました。
・あすなろ
前回のライブに比べても全然進歩していないと思いました。表情や動きを意識しようと本番前にみんなで言っていたのですが出来ていなかったと思います。暗い曲ではないので前を向いて笑顔で演奏しましょう。動きをつければ自然とリズムも合ってくると思います。これからの練習ではただ通すだけでなく気づいたことがあればどんどん言い合うようにしましょう。
・1C
初めてのライブでした。あまり周りの音を聴く余裕がなかったので出来がどうだったかは分かりませんでしたが本番が終わった後にみんなそれぞれ納得のいかなかった部分があったと言っていました。私自身も練習の時より上手くいかなかったと思います。この曲は息継ぎがとても難しいのでどうやって歌うと上手くいくかこれから研究していきます。さきゃたとアイコンタクトがとれたのでそこは良かったです。今回失敗したところはそれぞれ分かっていると思うので次回のライブでは成功するようにしましょう。動きが多分全然なかったと思ったのでそこもこれから練習していきましょう。
・感想
今回はハロウィンライブということで仮装して演奏したのでとても新鮮でした。それぞれの個性が出ていてとても面白かったです。特に2Aは曲と衣装の雰囲気があっていてとても良かったです。バンドの色が出せていると思いました。東大谷さんは盛り上げ方が上手だと思いました。演奏していて楽しかったです。
お疲れ様でした。

[23] ライブ感想 投稿者:リタ 投稿日:2017年11月 6日(月)20時59分9秒
皆さんお疲れ様でした。特に土曜のライブも行った人は 2日間連続のライブお疲れ様でした。

*パートリーダー
前回に引き続き かぴばら先輩としました。仕事内容も大体覚えていたので不手際は無かったと思います。Q3の設置の仕方も前回より効率良くできたので これからまたQ3のパートリーダーをする機会があれば活かしたいです。先輩ありがとうございました。

*ケア・MC
ギターケアをしました。泉陽のバンドはそれなりに上手く対応できたと思いますが、他校さんへの対応が個人的にダメダメでした。リハーサルに来れていなかったギターの方のことを全く考慮せず本番を迎えてしまい、ギタースタンドの準備や音作りの手伝いなどに気が付くのに時間がかかってしまいました。他校さんへの対応は特に気を付けないといけないのに情けない限りです。今度また機会があれば今回より慎重にケアを務めたいです。
MCはかぴばら先輩とさせていただきました。自分は夏ネッソ以来のMC、しかもその時の司会で大失敗をした思い出もあり すごくプレッシャーを感じていました。ですが、かぴばら先輩が最初から最後まで私の下手な返しを全部拾って繋げてくださり 話題もどんどん出してくださって本当に嬉しかったです。前回のような苦い記憶も作ることなくMCを務めることができ、少し成長できたかなと思います。もっと自分から観客を引き込めるMCを目指したいです。先輩ありがとうございました。

*Shadoweeee:D
土曜のライブに連続しての発表でした。土曜のライブで各自にできた課題を意識しながらそれぞれ挑みましたが、全部が解消されたとはまだ全然言えません。土曜のように走らなかったとはいえ、テンポはバラバラだったし何より終わり方が曖昧でした。もっと普段の枠を大事にし、単なる練習だと思わず観客に見てもらってるような意識を持って練習したいと思います。

*感想
最後のミーティングで、他校さんにとってアウェイ感のあるライブだったという話が出ましたが 終わって振り返ってみれば確かにそうだったと思います。盛り上げ方を含め、MCや挨拶などすべて もっと気を付けるようにしたいです。

お疲れ様でした。

[22] ライブ感想 投稿者:マイケル 投稿日:2017年11月 6日(月)20時52分18秒
お疲れ様でした。
○甲陽バンド
前日の金岡高校でのライブでの反省から、1つ1つの音をしっかりと鳴らすことを意識しました。しかし、結果的にミスも多く悔いの残る演奏となりました。動きの面もまだまだ小さかったと思います。これから見せることを第一に自分たちの世界観を伝えれるようにステージングや弾き方等改善していきたいです。
具体的に意識していこうと思うのは、イントロのギターを合わせることとハーモニクス音をしっかりと鳴らすこと、ドラムベースギターで縦を揃えること、また一番と二番で乗り方を変えることです。またギソロはもう少しいきるのと感じたいと思います。
○2B
正直言うとひどかったです。ミスが多かったのはもちろん、ギターの弦が切れたことに意識がいってしまい、お客さんを意識した演奏というのが全くと言っていいほどできていませんでした。またオリジナルも最近はおろそかになっている部分があり、そこが今回のライブで出ていたのかなと思います。レコーディングまでの間にクオリティを上げて行きましょう。またマンネリ化している曲もあるので奥を深めていきましょう。
○PAケア
今回はPAケアを主につかせていただきました。まずリハなのですが、進め方が自分が少し下手くそで数曲するバンドでリハの時間内に収まりきらないことがいくつかありました。金岡高校さんのように無駄のないように進めれるように、指示をスムーズに出していこうと思います。また今回のリハで少しハウリングが起こったところがあったのでもう少しメインモニターとボーカルのゲインのバランスを固めていきたいと思います。

2日連続のライブで疲れていると思いましたが、全体として仕事の面ではとてもスムーズに動けていたと思います。一年生は1つ1つの仕事をしっかりと覚えていきましょう。
お疲れ様でした。

[21] ライブ感想 投稿者:アギト 投稿日:2017年11月 6日(月)20時49分1秒
パートリーダー
今回はLEDのパートリーダーを担当させていただきました。少し前に三高合同ライブがあり、その時もLEDを担当した為大丈夫大丈夫と安心していたら突然LEDが操作出来なくなり、原因もわからず操作できるようになるまでとても時間がかかってしまいました。このことから次担当することがあったら、もっと余裕を持って設営したいと思います。

ケア
今回はギターケアとステージケアを担当させていただきました。ステージケアはあまり担当したことが無かったためしっかりと担当することが出来ていたかは不安です。ギターケアは何度も担当したことがあったため不安はありませんでしたが、ツインギターのケアを1人で担当するという事で2人の音のバランスを調節するのに少し手間取ってしまいました。今後はライブ中でもしっかりとケアが出来るようにもっと精進していきたいです。

2C 夜も碧
今回はチェリボム オリジナル 言って を演奏しました。
オリジナルは自分的にはまだ出来ていたと思います。でもCメロがやっぱりズレていたためもっと練習して合わせていきましょう。言っては初披露でした。とても緊張してしまいました。ハロウィンライブという事で仮装をしていたからか上着の袖口がギターの弦に引っかかってしまい、ピックを落としてしまいました。とても悔しかったです。そして演奏自体は初めてにしてはよく出来ていたと思います。でもコードを間違ってしまったり、リズムがずれてしまった箇所が個人的に思ったのでこれからもっと合わせていきましょう。そしてもし長袖で袖口がフワフワしていたりする服で演奏する時は袖をおるようにした方がいいです。自分のようにならないためにも。チェリボムは結構長い間練習してきたため大きなミスはありませんでした。でもやっぱりAメロがずれてしまった為合わせれるように頑張っていきましょう。

お疲れ様でした。


2017年11月 6日 合同ライブ(東大谷高校)② ( No.149 )
日時: 2022年08月24日 20:04
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[20] ライブ感想 投稿者:よっぴー 投稿日:2017年11月 6日(月)20時45分58秒
パートリーダー
LEDをしました。はじめの方はかなり順調だったのですがいざ付けようとすると操作したいようにいかなくてそれの解決のためにかなりの時間を浪費してしまいました。シールドの調子が悪いという根本的な問題だったのでしっかりと注意しないとなと思いました。次回トラブルが起きた時はもっと迅速に対応できるようにします。
ケア
照明とBGMをしました。BGMはほとんどした事がなかったのですが、あまりトラブルがなく進められました。照明は2バンドだけだったのですがあまり納得のいくように出来なかったです。曲の雰囲気にあった色や歌詞に込められた思いなど、もっともっと集中してその曲にあった照明をしていきたいなと改めて思い知らされました。
2C
個人的にも、皆の感想を聞いている感じでも演奏面ではかなり悪かったかなと思います。個人的にはs先生からリハーサルの段階でドラムをもっと聞くようにとアドバイスを頂いたのですが本番になると他の楽器の音が想像入ってきてドラム一つに集中して合わせることが出来ませんでした。リハーサルの時にもっとしっかりと自分にとって良い音響に出来るようにしっかりと調整しないといけないなと思いました。全体的には、とりあえず合わせるところがあっていなかった印象が強かったです。ギターはあまり聞こえなかったのですが、キーボードとドラムとベースは3曲においてかなりズレていたなと感じました。普段の枠から気になった所は徹底して修正して、妥協しないようにしたいです。チェリボムのイントロ?のスラップも全然思うようにいってないのでしっかりと練習して修正したいです。アドバイスを頂いたようにバンドの方向性がよく分からなくなってきている気がするので4曲目を決めるのも含め、しっかりとミーティングしたいです。

また、今回体調不良のため片付けに参加出来なかったのを含め、迷惑をお掛けしました。今後このような事が起きないように気をつけます。

[19] ライブ感想 投稿者:もり 投稿日:2017年11月 6日(月)20時45分41秒
パートリーダー
以前と同じくLEDだったのでそんなに困りませんでした。ただ、LEDが点かなかった時に原因究明を先輩方に頼りきりだったので自分からも動けるようにしようと思いました。

ケア
照明をしました。最初に間違えて点滅のフェーダーを上げてしまって変な感じになってしまったのが反省です。以後気をつけます。知っている曲に関しては曲の展開に合わせて照明の色を変えてみましたが、個人的に良かったと思ったのでこれからも意識して行います。

あすなろ
以前より良くなったかと聞かれれば大きく首を縦に振れないです。前回よりは全員少しは自信を持ち、余裕は出てきたかと思いましたが、バンドとして演奏している感覚を感じられませんでした。合わせるべきところがズレたり、テンションを上げるポイントなど、基本的なことが出来ていないと感じたので、これからは細かいところも練習してきいたいとおもいました。

1A
個人的にはとても悪い出来でした。まず音色をもっと考えなければいけないと思いました。客観的に聞いてみたら、歪みを落とし過ぎてとても薄く感じたので、もう少し歪ませようと思います。また、単音弾きの時にミスタッチが多過ぎました。完全に練習不足なのでもっと練習します。


[18] ライブ感想 投稿者:レモネ 投稿日:2017年11月 6日(月)20時42分7秒
昨日は1日お疲れ様でした。
リハ進行
やまちとしました。前回のライブ同様動いてくれたのでスムーズに仕事ができました。自分なりに紙にまとめていたのですごいなと思いました。また、他校さんのバンドで読み方を勘違いしていたので確認しておいて良かったです。
照明
久しぶりにしました。元々知っている曲だったのでその曲の盛り上がる部分等で色を変えたりしました。担当に当たっている人で、全然色を変えなかったりしてずっと同じ調子だったので、照明が変わると結構演奏の雰囲気も違ってくるのでこだわってみてください。
Stケア
リハの時にマイクの番号を言うのを忘れました。反省です。でも、リハの時に使ったマイクの番号をメモしていたので、本番はスムーズに仕事ができました。1回ボーカルマイクが出るかどうかを確認しなかったのですごく反省です。ケアの人も気を配るべきだと思いました。
2C
全体的に特に良い印象もなく、ふわっとした演奏でした。初めての言っての発表でまだまだ練習不足だと感じました。細かいリズムがまず合っていませんでした。リズムが同じ楽器が多いので、お互いを聴き合いましょう。私自身この曲はどうやって歌えば良いかをまだ模索中でした。定まっていないのに本番に臨んでしまって、お客さんに歌詞を伝えられなかった気がします。次のライブに向けては私自身が歌詞の意味を理解してから感情移入するべきだと思います。オリジナルは久しぶりにやったせいか、完成度が落ちた気がします。イマイチ曲に緩急がなく、平坦でした。自分たちの曲なので、もっとおもしろく楽しくしていきましょう。歌詞は現実味がないのでもう1回考えたいと思います。チェリボムは盛り上がれたものの、細かいところに気が配れていなかった気がします。テンポはいつも走ってしまうので気をつけましょう。自分では表現をつけられていると思っていても客観的に見ると全然お客さんを巻き込めるような動きはできていないので、練習枠から意識したいと思います。アイコンタクトも取れるよう練習していきましょう。
FRANCESCA
ノリは悪かった気がします。私自身緊張してしまって全然動けませんでした。普段の練習枠から表現力をつけていきたいと思います。サビの盛り上がりもまだまだ足りなかったと思うのでもっと意識したいです。また、転調後の音がたまに分からなくなって自信のない声になってしまうのでそこを直したいです。自分の中でAメロやCメロの動きはある程度はちゃんと考えたいと思いました。予選までに本当に時間がないので9人でノリとリズム感を統一していきたいです。
最後にQ3のことについてです。ミーティングで言ったので伝わっていたと思っていたつもりでしたが、2年レギュラーバンドは曲間で一度切ってからもう1回つけてほしいと言いましたが、それをちゃんとしてくれていたのは2Bの担当の人だけでした。今回は15分を超えていなかったので、何事もなくアップロードできましたが、もし超えたらこのYouTubeのアカウントにはあげられなくなるので、次からは気をつけてほしいです。私も何回かミーティングで言うべきでした。また、Q3のバグがあったら私にすぐ言ってください。
遠いところまで来てくださった東大谷高校の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。皆さんお疲れ様でした。

[17] ライブ感想 投稿者:まろん 投稿日:2017年11月 6日(月)20時36分32秒
ベースパートリーダー
前の合同ライブでやったのでさほど困りませんでしたが1箇所シールドを指す所を間違えていたのでそこは気を付けようと思います。

Keyケア 照明
Keyケアもほぼ毎回しているので困ることありませんでした。照明もヒゲメガネと手分けしました。他校さんの演奏の担当もあったので曲の雰囲気などが分かりませんでしたが良い感じにできたと思います。

夜も碧
オリジナルは最初キーボードがかなり音が大きくて少し戸惑ってしまいました。そしてギソロの時に8分でコードを弾いていますがベース、ドラムにあまり合わせられずにズレていたかなと思います。リズム隊とズレないようにリズムを刻めるよう注意します。言って。は初発表でした。この曲は元々キーボードが無いので不安要素しか無く6日現在でコード進行の仕方もおかしかったのに気付いたのであまり良い演奏では無かったと思います。これも電パの後キーボードに上手く入れずにズレてしまいました。枠でコードや間奏の問題の解決をしていこうと思います。そしてチェリボムも出だしで言って。の時に転調したのがそのままで1キー上げで入ってしまったので初歩的なミスをしてしまいました。3曲とも出だしで大きなミスをしてしまったのできちんと確認をして終始気を抜かないように気を付けます。
ただ仮装や曲間に入れた茶番はウケていたようで良い空気でライブに挑めたかなと思います。

気付いたことでケアをしている時にPAと上手く連携が取れず調節してほしいのに二人ともPAをいじっていてなかなか気付いてもらえなかったって事があったのでLINEなどの連絡手段を作るべきだと感じました。

お疲れ様でした。東大谷高校の皆さん、S先生ありがとうございました。

[16] ライブ感想 投稿者:おもち 投稿日:2017年11月 6日(月)20時13分31秒
総括のなりたは、本当にお疲れ様でした。色々ややこしい事もあったとは思いますが、指示も的確で分かり易かったです。
○他校対応
今回は他校対応でした。ハロウィンライブということで更衣室の準備などもあり、慌ただしかったですが、時間を巻いて終われたので良かったです。1年生も周りを見て動けていたと思います。しかし、声が少し小さかったかなと思います。他校さんに説明する時は、もっと声を張ってハキハキと話しましょう。

○PA
マイクの方を担当しました。途中、ボーカルが聞こえづらいバンドがあったのでボリュームを上げたのですが、そのせいで一瞬ハウリングが起こってしまいました。すぐにゲインとハイをカットして対応したので、演奏に支障は無かったとは思いますが申し訳ないです。やはり、どこかしらで妥協は必要だなと感じました。

○tulle
衣装のおかげか、先日のライブよりも纏まりがあり、曲の世界観に浸りながら弾くことが出来ました。オリジナルでは途中でコードをミスしてしまい、不協和音になってしまったと思います。すみませんでした。また確認し直します。オリジナルはリズムが慌ただしいとのご指摘をいただいたので、またミーティングで考え直したいです。から騒ぎは、全体的にまあまあと言った感じです。まだまだ技術が曲に追いついていないので、今できる精一杯を詰め込んでとにかく動きました。東大谷さんの顧問の先生に動きを褒めていただいたので、とても嬉しかったです。それを糧にして、最初のグリッサンドや、ギソロのチョーキングの精度をもっと高めて、納得のいく演奏が出来るように頑張ります。全体的な楽器のバランスとしては、もっとみんな周りの音を歌えるように聞きあったほうがいいなと思いました。ステイは、少しアコギの音が大きすぎたかなと思います。コーラスマイクのスイッチが入っていないことに気づいて、曲中に焦って付けてしまいました。楽器の持ち替えなどで頭が一杯になってしまい、マイクの確認を怠ってしまった私のミスです。申し訳ありませんでした。以後気をつけます。

○Ash and Tears
少し動きが物足りなかったかなと思いました。ですが、メイクのおかげで目力が普段より出たので、狂ったような表情は出せたと思います。細かいミスは個人個人あったとは思いますが、先日のライブよりはいい演奏に出来たと思うので良かったです。

○FRANCESCA
3日間、練習が出来ないままの本番だったので、リズムもノリもバラバラでした。ミーティングで曲の世界観なども決めてから一度も枠で試せずに迎えた本番だったので、以前とあまり変わらなかった気がします。芸文祭までもう時間は無いですが、明日からの枠でもっと詰めていきたいと思います。頑張りましょう。

○その他
・今回のライブは、遅刻者が目立つなと思いました。集合には余裕を持って行動して下さい。また、着替えてから片付けの時間に遅れている人も目立ちました。最近、時間にルーズになっていませんか。当たり前のことが出来なくなってきたら、崩れるのは早いですよ。もっとPMCとしての自覚を持って下さい。
・毎度毎度言っていますが、やはり挨拶の声が小さいです。まず口が全然開いていません。もっと大きな口を開けてはっきり気持ちの良い挨拶を心掛けましょう。

最後になりますが、来てくださった東大谷高校の皆さん、保護者の皆様、そして付き添ってくださった先生、ありがとうございました。お疲れ様でした。

[15] ライブ感想 投稿者:かぴばら 投稿日:2017年11月 6日(月)20時06分5秒
お疲れ様です。
総括のなりたもお疲れ様でした。当日の出番が急遽変更になったりリハの時点からドタバタしていましたが正確な指示をくれたので動きやすかったです。
◎設営
リタと旧型・Q3をしました。先週の三校合同ライブでもしたばかりなので作業を大体覚えており、比較的スムーズに出来ました。Q3の電源を取る場所ですが、後ろの部屋のコンセントから取りました。延長も必要なかったので次からはここから取るようにして下さい。
◎MC
リタとしました。あらかじめ決めていた話題を早々に使い間が持つか心配だったのですが、リタが上手く繋いでくれたので沈黙が出来ることはありませんでした。個人的には前回の反省点を活かせたと思いますが、次からは観客をひきこむようなMCが出来るようにします。
◎tulle
仮装をしていたので気が引き締まりいつもとは違う自分になれた気がしました。オリジナルはハロウィンライブ用に所々歌詞をアレンジするという試みをしたのですが上手くいって良かったです。から騒ぎはミスが少なく、いつもよりも動けたと思います。2,4拍目を意識したらノリやすくて私自身としても弾きやすかったです。それでもベースとドラムがズレている事があったのでもっと周りの音を聴くべきだったなと後悔しています。コーラスは上手く声が出なくてまだまだだなと実感しました。アウトロはコーラスをしながら弾くとズレやすいと私自身でも分かっているのでズレないようにします。stayは可もなく不可もなくといった感じでした。少なくとも目立ったミスはしませんでしたが、所々リズムごズレていたのでそれを無くしていきたいです。昨日の金岡ライブが散々な出来で今回のライブはどうなるんだろうと思っていましたが少なくとも前回のライブよりは良くなってきていると思います。特にから騒ぎは一日でも空くとすぐグダグダになるので安定感を出せるようにこれからの枠でも合わせていきましょう。

最後にゲストとして来てくださった東大谷高校さん、顧問の先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。

[14] ライブ感想 投稿者:さきゃた 投稿日:2017年11月 6日(月)19時17分54秒
今回はレギュラーバンドとパートが変わってから初のライブでした。メンバーと前より仲良くなれたと思います。また、ハロウィンライブというこで、仮装なども出来て、本当に楽しかったです。他校さんともまた交流出来て良かったです。
設営と片付けは大分することは分かってきましたが、まだまだ臨機応変に対応する力や自分から素早く動く力は足りないと感じました。でも、止まっている時間は少なかったと思うので良かったです。次からはブッキングをあらかじめもう少し頭に入れて、本番で見なくても自分がする事を分かっているようにしておこうと思います。
パートリーダーは他校対応を担当しました。3回目でしたが、まだ先輩に聞く事が多く、素早く動けなかった所が多かったので申し訳なかったです。今回はハロウィンライブで、更衣室を用意したりなど普段とは違いましたが、先輩方に助けていただけました。ありがとうございました。他校さんに説明するときもまだ慣れずに上手く説明できない部分が多く、先輩の事を改めて本当に凄いなと感じました。ちゃんと伝えないといけない事を理解して説明できる力をつけていきたいと思います。他校対応の仕事内容をまた聞けたので、今回覚えた事は忘れないようにして次に繋げたいです。
ケアはドラムをしましたが、前回のライブで沢山の事を先輩に教えていただけた事を活かせたかなと思います。ただまだ分かっていないことも多く、本番で先輩を急に呼んでしまったりして申し訳なかったです。でも、優しく手伝って助けてくださり本当にありがとうございました。ドラムケアも一人でしっかり出来るようになりたいと思います。また、本番前に色々な事を確認しておこうと思います。
ライブは盛り上げる事があまり出来ずに本当に反省する事が多かったです。盛り上げる側にいる事を忘れないようにしたいと思います。また、色々なライブに参加した際に盛り上げ方なども見て学ぼうと思います。MCは大分慣れてきました。また、声のトーンも意識できたので次も頑張りたいです。
演奏は、あすなろはテンポが走ってしまい、申し訳なかったです。タム回しなども練習して、もっと周りの音を聞こうと思います。レギュラーはあまり動けず、表情も固くなってしまいました。また、大きなミスもしてしまったので気を付けたいです。普段の枠から動くようにしたいです。
先生方、先輩方、助けてくださった方々、来てくださった他校の方々、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

[13] ライブ感想 投稿者:さくはつ 投稿日:2017年11月 6日(月)18時26分53秒
遅刻をしてしまいすみませんでした。
・ドラムパートリーダー
今回は2回目のドラムのパートリーダーだったのである程度覚えていましたが、タムの設置の仕方やロータム、ハイタムの設置の仕方を間違ったりしてしまいました。まだ全部を覚えられていないので、次には覚えます。
・ベースのケア
今回もベースのケアをさせて頂きました。前回に比べるとシールドをさすことをPAの人に言ったりして良くなったと思います。ですが、シールドを抜くことを言い忘れていたり、前に先輩が言っていたケアの人は演奏する人に聞くだけではなく自分の判断で音を上げたり下げたりしましょうということも出来ていませんでした。ベースの音が大きい曲なのか違うのかわからなくて先輩に助けを求めることもありました。もっといろんな曲を聴いてそういうことも自分で判断できるようになりたいです。
・照明
照明の仕事をしようとしたら、光の大きさを変えるレバーが壊れていてずっと小さいままだったので、どうしたらいいかわからず先輩に聞いたら色を変えながら左右に振ればいいと教えて下さりありがとうございました。私もこういうとっさの対応力が欲しいです。
・Madder sky
Madder skyは2回目のライブで前回よりは良かったと思います。しかし、まだベースと合っていなかったりベースの左手の部分を間違えたりしました。動きもまだ出来ているとはいえないので入れていきたいです。自分の手元ばかり見ていたので、それも改善したいです。音作りもきちんと出来ていないので、原曲を沢山聞いて茜色の約束に合うような音を探します。
・1A
今回初めて1Aでライブをしました。まだそれぞれ楽が器を始めて1ヶ月程なので、技術的な面ではまだまだでした。それは仕方の無い事だと思います。ですが、もう少し楽器同士では合わせられたと思います。特にドラムとベースが合っていないと感じました。練習では本番の時よりもあっていたと思うので、緊張のせいかなと思いました。次までにはもっとそれぞれがそれぞれの音を聞いて合わせられるようにしたいです。

[12] ライブ感想 投稿者:べし 投稿日:2017年11月 6日(月)17時35分29秒
今回は仮装してのライブだったので、また違った感覚で演奏することが出来ました。
今回はギターのパートリーダーをしました。前回やったこととやることは同じだったので、問題なくすることが出来ました。パネルを運んでステージを作っていく作業は前回覚えたことでなんとかやることが出来たと思います。
今回はQ3をしました。Q3の担当がタイムキーパーをするということを知らなかったので、焦ってしまいましたが、なんとか出来ました。タイムキーパーのときにどのくらいの間隔で時間を告げたら良いかわからなかったので、次は意識していきたいと思っています。
1Cでは、初めて大勢の人の前でギターを弾いたのですが、ミスを重ねてしまい、メンバーに迷惑をかけてしまいました。指で弦を抑える時、隣の弦に手が当たってしまい、音がならなかったり、抑えるのが間に合っていなかったりしたので、そのようなミスをなくしていきたいと思います。お疲れ様でした。

[11] ライブ感想 投稿者:トム 投稿日:2017年11月 6日(月)08時15分42秒
まず、遅刻をしてしまい申し訳ありませんでした。気を引き締め直します。
そして総括のなりたは2回もお疲れ様でした。他校さんのことでの臨機応変な対応さすがでした。
○ステージパートリーダー
特に問題はありませんでした。
1つ覚えて置いて欲しいのはパネルは一枚余分にあるということです。
一緒にやってくれたピーチはありがとうございました。2回目ということもあり自ら指示出せていてとても良かったです。
○BGM
やっぱりこの係は必要だと思いました。
○MC
とても久しぶりにMCをしました。わかめとだったのですが、受け答えも自然だしなんなら自ら話題も出せてて一年とは思えませんでした。とても頼もしかったです。今一年生の中でMC得意不得意結構別れていると思うのですが、やっぱり経験値です。外でMCをする機会があるとき、積極的な参加していますか?私はあまりしていなくて得意ではないので今のうちに参加して欲しいなと思います。そして三期までの間は一年生にはライブもいろんな仕事をして欲しいので2年は今回のようにばらけさして仕事を入れて欲しいと思います。
○Ash and tears
昨日のライブがあったので比較的落ち着いてリラックスして演奏できました。けれど今回は全体的にリズムが不安定でした。この曲は4分がとてもきっちり揃わないとかっこよくないので入りなどはとくにピタッと合わせることを意識しましょう。今日の録音は全員が納得できる演奏にしましょう。
○みれ坊主
全体的には微妙でした。進歩がないなと思います。オリジナルに関してはおろそかにしすぎました。録音まではオリジナルを優先的に詰めていきましょう。個人的にこの曲が一番テンポキープできませんでした。合わせづらかったと思いますすみません。文化祭前の感覚を思い出してミーティングもしていきたいです。
世田谷は初発表でした。お互いの音は聞けましたがテンポが結構速くなっていました。
カゲロウはマンネリ化してると思いました。各自原曲を聞き直して、もう一度じっくり考えるじかんをとりましょう。
ただ、個人的にはユニットのおかげか今までより肩の力を抜いて叩けたのでここから弱の部分をいかに肩の力を抜いていい音が出るかつめていきたいです。

来てくださった東大谷軽音分の皆さん、保護者の方々、ありがとうごばいました。


2017年11月 6日 合同ライブ(東大谷高校)③ ( No.148 )
日時: 2022年08月24日 20:02
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[10] ライブ感想 投稿者:はたこ 投稿日:2017年11月 5日(日)23時52分50秒
〇キーボードパートリーダー
みぃとしました。先週交流ライブの設営をした所だったこともあり、問題なく出来ました。今回、キーボスタンドを少し前に置いてみて、コンセントに引っかからないようにしてみました。また意見を聞いて色々考えていこうと思います。一緒にやってくれたみぃはありがとうございました。素早く動いてくれて仕事を分担出来たので助かりました。
〇PA
甲陽と1BのPAをピーチと担当しました。かなり久々に感じられて本当に緊張して、1Bのリハーサルの時は焦ってしまい迷惑をかけてしまいました。ピーチは初めてのPAだったのにあまり教えてあげられなくてすみません。甲陽のリハーサルでも段取りが上手く出来ず、時間を過ぎてしまったり本当に反省すべき点ばかりです。次回からはリハーサルをどう進めるかをもっと考えてPAに臨みたいと思います。中音の調整は要望には応えられたと思います。外音はボーカルが聴こえやすい音作りを目指していましたが、それは結構出来たかなと思います。ただ甲陽はもう少しだけボーカルを上げた方が良かったかなと少し後悔が残っているので、もっと普段の枠から音作りを意識します。またハウリングなどへの対処ももっとしっかり出来ないといけないなと反省しています。PAを任されているという自覚を持って音響を作っていこうと思います。一緒にやってくれたピーチはありがとう。
〇ベースケア
久しぶりのベースケアでした。特に問題はなく出来たと思います。音もしっかり聴いて調整出来たように思います。久しぶりにケアについても慌てないで出来るようにしておこうと思いました。
〇2A
昨日が酷い出来だったのでそれに比べると今日はまだマシな方だったと思います。オリジナルは自分含めコードミスが目立つのでしっかり覚えて演奏しましょう。Cメロの激しい部分で昨日もですがコード以外の音が混じってしまうのを改善します。またラスサビの入りでグリッサンドをした時に電ピが一緒に動いてしまい、一つ目のコードを思いっ切り間違えました。かなり不協和音になってしまったと思うので、反省しています。この辺りは自分の問題なので個人練習をしっかりします。全体では、三連符があまり綺麗には揃っていなかったかなと思いました。ミーティングでも言いましたがサビは特にずれやすいしテンポも崩れるので音数を減らすのも検討しましょう。歌詞をハロウィン仕様に変えたのは良かったと思います。Cメロの歌詞は決めていなかったことだったので驚きましたが、良い感じでした。から騒ぎは、こちらも昨日よりは良かったです。毎度のことながら、コーラスは余裕なさげになってしまうのでもっとなりきって歌えるように練習します。間奏も昨日よりは弾けたように思います。けれどまだまだなのでもっと練習して、余裕を持って弾くことを目指します。またコードを四分で刻むのがコーラスの部分などは特にそちらに気を取られてずれるので注意します。全体のリズムがものすごくずれることは無かったけど、すごく合ってるわけでも無かったのでやっぱりリズムをもっと重点的に練習しましょう。stayは入りが何回かずれました。ですがそれ以外はすごく気になったところは無かったです。もっと曲に抑揚を付けたいので強弱などをはっきりさせていきましょう。聴いてる人が飽きないように工夫しましょう。今回は先生にも言っていただいたのですが、衣装も相まって雰囲気が確立出来ていたと思います。そのせいか、みんないつもよりなりきっているように感じました。けれどアドバイス頂いたように、もっとなりきってこの雰囲気をもっと生かせるようにまた考えていきましょう。
〇芸文祭
先輩方や先生に見ていただいてから、確認する時間もなく迎えてしまった本番でした。私も先生に言っていただいたように音色を変えたのですが、少し小さく聴こえるような音色だったのではっきりしなさすぎるようにも思いました。また確認して良い音を作っていきます。今回はただただ楽しめました。動きや表情はやったつもりですが、自分が思っているより動けてないかもしれないので動画を見て改善していこうと思います。ただラスサビの終わり辺りでコードをすごく間違えてしまったのでもっと正確に弾けるようにしたいです。予選まであと少しですがまだまだだと思うので頑張りましょう。
〇その他
・リハーサルの時はどんな場合でもPAが手を挙げているそれぞれのケアの人を当てていって指示するという方法の方がいいと思います。何もなくて大丈夫ですと言う時いつもどこかしら他のパートと声が被っているのでそうしてみてはどうでしょうか。
今回は参考になるバンドが多くあり、とても勉強になりました。良いなと思ったところは自分の演奏にも取り入れて良くしていきたいです。
総括のなりたはお疲れ様でした。先週の交流ライブに引き続きやってくれてありがとうございました。指示が的確で動きやすかったです。臨機応変な対応も頼もしかったです。

最後になりましたが、来てくださった東大谷高校の皆さん、付き添ってくださったS先生、見に来てくださった方々、ありがとうございました。お疲れ様でした。

[9] 感想 投稿者:むーみん 投稿日:2017年11月 5日(日)22時42分25秒
今日は東大谷高校とハロウィンライブをしました。まず、ライブなのに遅れてしまい本当に、申し訳ありませんでした。次回からはこのような事がないように気をつけます。
パートリーダーは、前回と同じでマイケル先輩とpa結線を担当しました。全然完璧に出来たわけでは無いですが、スムーズにできたかなと思いました。忘れていたこともあったので、復習しておきます。
仕事は、ドラムケアと照明をやりました。照明は、久しぶりだったので事前になりた先輩にききました。照明は、曲の印象を視覚的に表すものだと思うので、感覚的にできるようにしたいなと思いました。楽しかったです。
ドラムケアは、何度もやっているので特に失敗はなかったです。ですが、モニターから出るベースの音量の調節は未だにわからないです。自分でこれでいけた、と思ってもドラマーの人にリクエストされるので、まだまだだなと感じました。
1Bの演奏は昨日よりは落ち着いてできたと思います。昨日はしったので、今日は少し遅かったかなと感じました。個人的な反省は、コーラスマイクがオンになっているか確認せずに、本番に入ってしまったことです。緊張していたせいか、そこまで気が回っていなかったです。申し訳ありませんでした。それと、ずっと手元ばかり見てしまいました。表情も固かったです。ビジュアル的にも、良くなかったです。先生が音楽の三要素はリズム、ハーモニー、メロディーとおっしゃっていました。この中で1番重視したいのが、リズムです。一人一人、リズム感が違うと思うのでもっと聞きあって合わせたいです。リタも言っていましたが、昨日よりはマシレベルなので、ちゃんと満足いくような演奏をしたいです。
お疲れ様でした。

[8] ライブ感想 投稿者:ふめふめ 投稿日:2017年11月 5日(日)22時41分37秒
○パートリーダー
前のライブに続いて他校対応でした。
前回やっているので余裕を持ってすることができました。でも、他校さんへの説明をうまく伝えられなかったり、挨拶が所々小さくなってしまったりと反省点も多かったです。おそらく他校対応が一番他校さんとつながるのでもっとしっかりしないといけないと思いました。
○ケア
こちらも前回に続いてStでした。
ステージケアは本当に何度も経験しているのでだいぶ慣れたと思います。ただ、リハーサルのとき昨日言われた自分で音を聞いてPAに指示をするというのができなかったのが残念です。もっと音をきちんと聞く力を身につけたいと思います。Q3は動画を撮ることに集中しすぎて写真が全然撮れませんでした。申し訳ありません。以後気をつけます。
○1B
個人的には昨日の改善点があまり改善できなかったと思いました。昨日講評していただいた表情も私自身改善できていたか分からないし、下を向いて演奏してしまいました。ミスるのが怖くて指ばかり見ているようではこの先だめだと思うので気をつけていきたいです。全体的にはテンポは走らなかったし、ドラムとベースも思ったよりずれなかったので昨日よりはましだったと思いますが、リタも言っていたようにこれからは昨日よりとかではなく、胸を張っていい演奏ができたと言えるようになりたいです。
○Madder sky
テンポが走り気味だったのが残念でしたがそれ以外は前回のライブよりはましだったと思いました。ですがずれているところはやっぱりずれていました。先生もおっしゃっていたように、この曲は音楽の三大要素がとても重要になってくると思うのでそこも意識して練習しましょう。またアイコンタクトが全然取れていなかったので取るようにしたいです。アイコンタクトがとれれば自然と表情も和らぐと思います。動きは正直あまり見れていないのですが、横目で見ていた限りでは前回よりリズムを刻んでいるのが見えたのでこの調子でもっと体を使った演奏をしていきたいです。
○その他
今日は2日連続でハロウィンライブをすることができてとても楽しかったです。仮装もみんな本気でびっくりしました。しばらく部内ライブは無いですが次のライブに向けて一つ一つの枠を大切にしていきたいと思います。
最後に、来てくださった東大谷高校の皆さん、総括のなりた先輩、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

[7] ライブ感想 投稿者:わかめ 投稿日:2017年11月 5日(日)22時37分8秒 編集済
◯パートリーダー
まめ先輩と一緒に装飾をさせていただきました。以前のライブで、出来ていたつもりでまめ先輩に指示されたことをしていただけだと気付けた良いきっかけになったので、その点を今回は改善することができたと思います。
S先生がおっしゃったように、もう先輩の仕事を見る機会もなくなっていく一方なので、残り少ないライブでさまざまな仕事をきっちり覚えていけたらなとおもっています。
◯PA
PAをヒゲメガネ先輩とさせていただきました。今回で2回目のPAで、前回はマイクPAをさせてもらったので、今回は楽器PAを担当しました。戸惑うことばかりで全くまともに仕事が出来ず、リハーサルの際には沢山の人に迷惑をかけてしまっていたと思います。本当に申し訳ありません。ライブでPAの担当につけるということは本当に貴重で良い機会だと思っているので、普段からももっとPAについて、わからないところは先輩に聞いて、もし次またPAにつく機会があった時にはもっとスムーズに仕事を進めていけるようにしたいと思います。丁寧に仕事を教えてくださったヒゲメガネ先輩、ありがとうございました。
◯MC
トム先輩とさせてもらいました。昨日金岡さんでされていたクイズを取り入れました。初めての挑戦で、少しいつもと違い、途中どうしたらいいかわからない部分がありましたが、トム先輩が話を繋げてくださりとても安心してMCが出来ました。本当にありがとうございます。
クイズは泉陽ではあまりやらないので他校さんが来て下さった時など、途中で少し取り入れるのもいいかなと思いました。東大谷高校の人達があまり答えてくれなかったらどうしようという不安もありましたが、すごく盛り上げようとして下さり、とても嬉しかったです。クイズは??×など、選択のものや、基本的には簡単な定番クイズなども盛り下がらないように入れたりなどしてもいいかなと思いました。昨日の金岡高校さんや、今日の東大谷高校の方々がして下さったように、私も観客の方々に少しでも楽しんでもらえるような工夫をしていきたいです。
◯1B
昨日の今日で、昨日のいただいた講評をあまり生かすことが出来ず、悔しいところもありましたが、やはりその中でも表情が全くできていないと感じました。それに加え、バンドの個性がまだ全然出ていないかなと思いました。どういう方向性でバンドを進めていきたいのかもバンド内で話し合っていきたいです。

失敗は多かったですが、とても楽しいライブでした。
ですが、もっと挨拶をしたり、他校さんとの交流も深めていきたいです。そういう面でも昨日や今日のライブはとても参考になるライブだったので、他校さんの良いところをもっと取り入れていきたいです。

泉陽まで来て下さった東大谷の皆さん、見に来て下さった方々、S先生、今日は本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

[6] ライブ感想 投稿者:もなか 投稿日:2017年11月 5日(日)22時00分3秒
パートリーダー
前回と同じでベースのパートリーダーをまろん先輩としました。この前とあまり変更点もなく、スムーズにできたと思います。今回も早く終わったのでドラムの手伝いを少しさせてもらいました。あと、配線整備もすることができました。綺麗にできたのでよかったです。まろん先輩今回もありがとうございました。
MC
ゆうぴーとしました。私もゆうぴーもMC体験以来のMCで、とても緊張してしまいました。話すのが苦手なのに話す内容も一1つしか決めていなくて、思っていたより時間が残ってしまい、話したかったことと結構ずれた話をしてしまいました。でもアドリブでもすこし話せて、乗り切れてよかったです。次もしやる機会があるなら、たくさん話題をつくってから話したいです。
あすなろ
キーボードでした。最初に右手の方を間違えてしまいましたが大きな間違いはそれくらいだったと思います。でも細かいところは他の楽器とずれていたりしたところがたくさんありました。もっと枠の時間を大切にしないといけないなと思いました。今の枠はとりあえず通して、ちょっとだけアドバイスしあってまた通すの繰り返しなのでたくさん言い合いたいです。本番に向けてもっともっとそれぞれが頑張りましょう。また、キーボードの音色もいいのを見つけ次第変えれたらいいなと思っています。
1A
初めてベースで出ました。初ライブにしてはまあまあ、という出来でした。さくもいっていましたが、練習の時のほうがあっていたと思います。でもコーラスは練習に比べまだうまくいけたと思いました。最後に2つ合わせるところの1つ目が少しずれてしまったところが1番だめだとおもいます。また、演奏していて音圧がまだまだ足りていないと思うので、もっと工夫しようと思いました。また、演奏中に内側を何度か向いてしまうことがありました。もっと自分に自信をもって、演奏ができるようになります。これから成長していくために、もっと家でも練習しましょう。そして曲をたくさん聞くようにしましょう。
全体
今回あまり納得のいく行動が全然できませんでした。演奏だけでなく、周りのことに気を使ったり自分で気づいて行動できるように、常に周りを注意してみるのが大切だなと思いました。また、ハロウィンライブで、みんなが仮装をしていて、どんな仮装をするのかを話す時からすでにたのしかったです。みんな休憩などでは仮装を遊んで、本番は演奏を楽しむというメリハリをつけれていてよかったと思います。他校さんにとってアットホームな学校になれるように、積極的に他校さんに話しかけてみたり、もっと盛りあげていきたいです。
今日は1日疲れ様でした。

[5] 感想 投稿者:まめ 投稿日:2017年11月 5日(日)21時43分6秒
・装飾
今回も特に何もなかったのですが、わかめが私が指示を出す前に終えていてとても驚きました。元々装飾の仕事はすごくシンプルで単純作業だから仕事は一回で覚えられるだろうけど自分から動いてくれていたのが嬉しかったです。
・PA
一年時振りに楽器の方を担当しました。今まで一回しかしたことがなかったので不安でしたが何とかなった気がします。泉陽のバンドが二バンド、東大谷さんのバンドが一バンドで、泉陽は今までのリハで言っていたことを思い出してどの楽器を目立たせるとか考えて出来たけど東大谷さんのバンドは何も知らない状態から始まったしリハーサルもままならない状態だったのでとても難しかったです。ギターさんが曲間にアンプをいじっている時に変な音がなったのですが、その時はミュートするから言って欲しいので常にケアの人は見てあげていて下さい。
・2A
全体的な出来としては昨日今日だったので改善は出来ていませんが昨日が最悪すぎたので昨日よりかはマシだった気はします。まずオリジナルはまだ動き方を迷っているのでまたミーティングしたいです。このオリジナルを作り終えた時からハロウィンライブはハロウィン仕様の歌詞でやりたいなって話していたので準備が悪く一発本番になってしまいましたが出来て本当に良かったです。良いアクセントになったと思うしハロウィン感が増してライブのテーマに添うことが出来たかと思いました。でもそのせいで音程を外しました。文字数的にいつもと違うリズムになって頭ではシミュレーションしていましたがやはり間違えました。これは偏に練習をしなかったからなのでもっと早く始めるべきだったと反省しました。静かなサビでは私が勝手に歌詞を変えたのでメンバーもびっくりしたと思いますがちょっとした遊び心です。そして歌詞の意味をまだ自分自身しっかり理解出来ていないしメンバーの中であまり共有出来ていないのでこれもミーティングしたいです。あと、サビの最初のシ♭は自分的に苦手で弱くなりがちなのにサビの一まとまりの終わりのラは苦手じゃないから強くなって迫力がいまいち足りないなと思ったので練習します。
から騒ぎは昨日よりかは全然マシでした。でも練習の時の方が纏まっていると思います。とりあえず今日は私がまだ準備出来ていないのに曲が始まって急いで用意をしたからそこで張り詰めていたテンションが切れてしまったし色々確認出来てなくて最初の入りが雑になってしまいました。一応曲を始める時は周りを見て欲しいです。用意が出来ていると思っていたのならすみません。今日は衣装のせいもあったのかみんなの気持ちがいつもより纏まっていたように思います。個人的にサビの『沈むか』のところの歌い方をずっと迷っていて自信を持って歌えないのでいい加減決めます。最近音を綺麗に当てるという根本的なことを忘れている気がするので一回リセットしてボーカルとしての基本を思い出そうと思いました。表情は細目になりがちだと指摘を受けたので目力も放っていきたいです。
stayは練習を全然出来ていなくてとりあえず演奏した感が凄かったしいつもよりもっと喉で歌っている感じが強かったので気を付けます。英語をやり直そうとしていますが全然様にならないので歌いながら慣れていこうと思います。そして今日は初めて椅子なしで歌ってみましたがどうだったでしょうか。私的には良いかなとも思いましたが一人だけ立っていたら不自然なのかなとも思いました。
今日を通して気付いたことなのですが私は自分の音を全然聞けていませんでした。最近は特に表情とか曲に合った動きとかの方が出来なくてそっちを頑張ろうとしていたからか根本的な歌の方が蔑ろになっていたしもっと本気で歌えるなと今日思いました。とりあえず地声とか低音とかが苦手なので練習します。
・芸文祭
正直改善する日にちも練習もなかったので何もないまま本番を迎えたという感じが強いです。あの位置になってからどうして動けばいいのか分からないところがあるので少し考えようと思います。とにかくどんな種類の笑顔でもいいから笑顔じゃない瞬間を作ったら駄目だと思うので保つことを心掛けました。あとは観客の人達の目を見たり、頑張れというジェスチャーを増やしてみたり曲の意味に添えるようにしてみましたが中途半端だったのでもっと思い切りします。音も今日はとてもズレて聞いてられなかったので練習します。

[4] 感想 投稿者:ぶぅ 投稿日:2017年11月 5日(日)21時39分15秒
○みれ坊主
3曲とも良いものとは言えませんでした。まず、ボーカルとして声が出ていないのは本当にダメだと思います。そして、これを毎回書いているのに直っていないというのは申し訳ない限りです。元々声が低いというのもありますが、喉を閉じたまま歌っていたり、口の開きが小さかったりと改善点も見えて来たので、あと1ヶ月ちょっとで出来るとこまで直します。
オリジナルは文化祭以来の発表でした。世田谷やカゲロウに意識が行き過ぎていたなと反省しています。キメが多い曲だからこそ一拍目が合っていないのはもったいないし、合わせたら今よりはカッコよくなると思います。強弱も文化祭前よりつけれていなかったです。ギターはギソロあとのBメロのフレーズを重点的に練習しておいてほしいです。私はまだ動きが定まっていなくて、ノリだけで動いてしまっているので、歌詞をもう一度理解しなおして表現していきたいです。明日ミーティングをして、曲のストーリーやどう魅せたいかなど1から決めなおしましょう。
世田谷は初発表でした。テンポがだいぶ走ったなという印象です。この曲は割と低音域なので特に歌いにくいということはありませんが、曲の世界観が本当に難しくて、まだ表現できていないので、もっと強弱をつけたいです。ギソロやベースソロのリズムはまだ安定していたほうだったかなと思いました。この曲はストーリー性が強くて、1番と2番とラスサビで歌われている人物が違います。あまり動く曲ではないので、こういうところを表情で表現できるように枠で意識していきましょう。
カゲロウは個人的に今までで一番ダメでした。高音域が全く出なくて、Cメロがほぼ全滅でした。これからライブ前でもLLで発生練習をするなりして声を出しやすくしてから臨むようにしたいです。リズムは潰れているところがありましたが、テンポは安定していたと思います。不安からか動きがいつもより小さかったので、また枠で動画をとって確認も定期的にしましょう。カゲロウは前までの方が良かった気がするので、各自原曲を聞き直して、個人練をして、改善点を見つけて来てください。カゲロウについてのミーティングもしたいです。

○Ash and Tears
個人的に昨日よりは良かったと思います。しかし、昨日の酷さから自信の無さが前面に出てしまった演奏となってしまいました。ミスタッチはあまりありませんでしたが、その分動けなかったです。そして後でメンバーに言われた通り、イントロのテンポを探っていたので、もっと自信を持って堂々と弾くようにします。基本はバスドラを聞くようにしていますが、ギソロ後はドラムが不規則になるので、そこでドラムの役割を果たせるようテンポを安定させなければいけないなと改めて思いました。楽器陣は2番でもう少し遊んでもいいかなと感じました。あと、マイケルはギソロでもっとカッコつけてもいいと思います。ギソロの時にみんなとアイコンタクトを取れて良かったです。雰囲気は出せてきましたが、リズムがまだまだだと思うので、明日の録音でしっかり合わせたいです。

○FRANCESCA
あまり練習が入っていなかったせいか、前回のライブよりイマイチでした。ミーティングをして決めたことが出来ていたかと言われるとそうではなかったと思います。主人公が心を開いていってラスサビで自立するストーリーを強弱や表情でもっと表現していきたいです。そして昨日金剛の芸文祭バンドを見たあとだったからか、まだまだ地味だなと思いました。過半数は定位置から動けませんが、動き回っているように見えるくらい大きく動くのを意識していきたいです。個人的にはまだブラスのリズムがボロボロでした。正直難しいですが、一番目立つ所なので練習を重ねます。すみません。あと2週間でもっと笑顔を増やし、動きも滑らかにしたいです。

○Keyケア
2C2A他校さんと鬼のような忙しさのKeyケアでしたが、ケアに当たってない人も手伝ってくれたので割とスムーズに進んだと思います。ありがとうございました。みれ坊と2人だったのもあり、外と中に分かれて確認出来たりしたので楽でした。

○その他
・個人的に2Aがめちゃめちゃ良かったなと思いました。直接言うとお世辞っぽく聞こえてしまうかもしれないのでここで言います。3曲とも雰囲気がはっきりしていて統一しているのはすごくいいなと思いました。おもちの動きが良かったです。あと、いつもですがまめの発声の仕方が本当に綺麗だなと改めて思いました。また今度教えて欲しいです。
・MCの声が小さい人が何人かいました。何を喋っているのか分からなかったです。MCをするときは2トーンくらい上げるように心がけましょう。
・1年生のギターやベースの人で、内を向いて演奏している人がいました。自信がないのかもしれませんが、前を向いて演奏したほうが良くなると思います。
・銀シートを止める養生の間隔がおかしかったです。取れてしまう原因になるので次からは気をつけます、すみません。

3バンドとも後悔の残るライブとなってしまいました。でもそのかわりに改善点もたくさん見つけることができたので、これから頑張っていきたいです。
総括を2回やってくれたなりたは本当にお疲れ様でした。時間が巻いたり、他校の方が来る時間が遅れてしまったりしても臨機応変に対応していて頼もしかったです。
お疲れ様でした。

[3] ライブ感想 投稿者:ヒゲメガネ 投稿日:2017年11月 5日(日)20時55分16秒
・甲陽
あまり昨日から進展の無かったライブのように感じます。全体的に悪い事はなかったとは思いますが、反省から成長が見えなかった点では良くなかったと思います。僕自身は昨日ミスしなかった所をミスしたりもして、自分自身の評価も良くありません。ですので、今回も反省は昨日と殆ど同じで、少し少なくなったぐらいです。東大谷高校の顧問の先生からは褒めて頂けましたが、やはり自分達が満足する演奏が出来ないとそれは完成ではないと思うので、演者とそれを観る人両方が満足が出来る演奏を目指しましょう。明日は録音ですが落ち着いてできるので、ミスのないように演奏仕切りましょう。お疲れ様でした。

・2C
なんというか良く分からないライブでした。全体的に完成度もさして高くなく、自分もこのライブでどのような事がしたかったのかもあまりありませんでした。東大谷高校の先生からは選曲などについても注意を受けました。このバンドは方向性のようなもののイメージが全体的に把握できていないのかなと思います。一度その辺をバンド内で話してみて、今までの曲、これからする曲について考えてみたいです。
一曲目はオリジナルだったのですが、僕自身はミスがかなり多かったです。ギソロは練習以上に弾けたのですが、もっと上手く弾く事が出来たと思います。二曲目は初発表で、しっかりと曲を仕上げることなく挑んでしまいました。本番もある程度の完成度ぐらいでしか演奏出来ず、僕に至ってはエフェクターの音色を間違えて自分が思うような演奏も出来ませんでした。三曲目は盛り上げる為の曲として選んだにも関わらず、演者自身が楽しい雰囲気がなく、そこが心残りとなりました。今回はまろんとぴよことアイコンタクトをとることが出来たのですが、全員で合わせる所はまだ目が合わず、体が動いている感じもしないです。今日を通して、レギュラーについて考え直す事が出来たと思います。これからしっかりと話し合って、もっと良いレギュラーバンドにしていきましょう。お疲れ様でした。

・その他
今回のライブの片付けから視聴覚の前の部屋に直す機材が増えたので書いておきます。マット、トイレットペーパー、暗幕、ライブ用マイク、ドラム用マイク、メインモニター、踏まないで、スモーク、この辺りです。スモークと踏まないでは元々置いていたのかもしれませんが、書いておきました。次の総括さんは参考にして下さい。
今日の最後のミーティングでも話しましたが、今日は東大谷高校さんに対してアウェイ感があるように感じました。僕も全然盛り上げる事が出来ず反省していますが、S先生もおっしゃていたように、他校さんの気持ちになったライブ運営というものを心掛けてみましょう。

最後に、今日一日の付き添いをして下さったS先生、ライブに来て下さった東大谷高校の皆さん、観覧に来て下さった観覧車の皆さん、ありがとうございました。

[2] ライブ感想 投稿者:ゆうぴー 投稿日:2017年11月 5日(日)19時19分32秒
お疲れ様です。
今日のライブは仮装をしてでのライブでとても楽しかったです。
MC
もなかとしました。2人ともMCをするのは初めてで事前に何を話すかやシュミレーションもしたのですが途中で話題が尽きてしまい、止まってしまったりもしました。人前で話したりするのが苦手なのでMC体験の時もグダってしまったりしてたので不安しかなくてずっと手が震えていました。話題転換が多かったりと反省点は沢山あるので次する時にはそれが生かせるようにしたいです。今日の経験は凄く良い経験になりました。
Madder sky
1週間ぶりのライブでした。1週間の間に2回枠で練習がありましたが、合わせるところの確認などで終わってしまい動きまでいくことが出来ませんでした。個人的には先週よりも前を見て弾くことが出来たかなと思いますが、表情まで気がまわりませんでした。個人練習をしっかりとして動きや表情、アイコンタクトを取れるようにしていきたいです。
Scarlet
このバンドでの初めてのライブでした。ライブでベースを弾くのは初めてで分かっていないところも多くあり、ケアのみぃに助けてもらいました。MCとあすなろの後ということもあり、そこまで緊張せずに弾くことが出来ました。ですが、Cメロで急に焦ってしまいミスをしてしまいました。伸ばしたり切ったりするところがまだまだ分かっていなかったり、バラバラだったりするので練習して、改善していきたいです。枠の練習の時にAメロでの煽りは楽しそうに、と言われていたのですがそこは出来たかなと思います。やはりアイコンタクトは取れなかったですし、下を向きすぎな気もしました。歌詞をきちんと考えた、表情や動きをするためにもミーティングもしていこうと思います。
電源パートリーダー
ぴよこ先輩としました。先週にしたばかりで、2回目だったので内容を覚えていましたしスムーズに出来たと思います。
感想
今日のライブでMCについても経験したり、考えたりすることが出来ました。自分のことでいっぱいで盛り上げることがあまり出来なかったように感じます。自分のの不安を減らして、見ている人が楽しめるように盛り上げるのも頑張りたいです。
お疲れ様でした。
[1] ライブ感想 投稿者:みぃ 投稿日:2017年11月 5日(日)18時55分22秒
○パートリーダー
前回の合同ライブと同様、はたこ先輩とキーボードを担当しました。仕事には慣れてきて、すべきことも分かるようになったのでスムーズに終えられました。私はもっと周りの状況などを見ながら、次にすることを考えようと思います。ありがとうございました。
○PA
マイケル先輩とPAをしました。前回はマイク用を担当したのですが、今回は楽器の方を担当しました。私はリクエスト等がきてもすぐに操作できなかったのが反省点です。手伝ってくださりありがとうございました。もっと素早く対応できるようにPAについて勉強したいと思います。本番で、音が大きかったり、聞こえにくかったりすることが多くあったのですが、上げたり下げたりするか迷ってしまったので、リハーサルの時点でそれぞれの正しい音量を頭に入れておくべきだったと思いました。その上で自分で判断できるような耳を持てるようにしたいと思いました。また、ギターの上下どちらを使っているかが本番中分からないことがあったので、リハーサルの時点でメモを取っておこうと思います。転換中はもっとケアの人の動きを見ておくべきでした。合図にすぐ気づけるように周りを見るようにしたいと思います。指示をくださった先輩方ありがとうございました。PAは難しくて大変な仕事ですが、こなせるようになりたいと思うので頑張りたいと思います。一緒にしてくださったマイケル先輩、ありがとうございました。
○ケア
ベースケアをしました。シールドの抜き差し等PAの人に合図することは忘れずにできたので良かったです。しかし、今回は反省すべき点が多かったです。音のバランスを考えるのがまだまだできていないと痛感しました。音量を下げに行ってくださっていた先輩はありがとうございました。ケアである自分が判断して行けるように気をつけて音を聞きたい思います。何度も担当しているケアですが、反省点がたくさんあるので、これからはもっと気を引き締めてケアにつきたいと思います。
○1A
まず、最初にマイクをオンにしていなくて、バンドメンバーだけでなく、PAやケアの人にも迷惑をかけてしまい、本当にすみませんでした。先生もおっしゃっていたように自分でしっかりと確認をしておくべきでした。私の責任です。以後気をつけます。演奏としては、私自身は緊張で全然声が出ませんでした。周りの音もあまり聞けなかったです。練習でも言われていたことなのですが、ピッチも上がってしまっていたように思いました。周りの音を聞いて合わせられるようにしたいと思います。また、今の歌い方は喉に負担をかけている気がするので、もっと歌い方を研究して改善したいと思います。テンポはあまり崩れていなくてよかったと思います。ゆっくりになるところやイントロからの入りを揃えられるように練習しましょう。初発表で緊張しましたが、歌うのは楽しかったです。ライブで演奏することで、直すべきところも見つかったのでそこを重点的に練習しようと思います。練習のとき以上の演奏が本番で、できるように明日からも頑張りましょう。

東大谷高校の皆さん、見に来てくださった方々、S先生、ありがとうございました。お疲れ様でした。


2017年11月 5日 金岡高校部内ライブ① ( No.147 )
日時: 2022年08月24日 20:00
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[22] ライブ感想 投稿者:やまち 投稿日:2017年11月 5日(日)21時57分46秒
他校のライブに呼ばれることはこれが2回目やったので、新鮮で楽しかったです。今回私は出演者ではなく、ずっと観覧者でしたが、ずっと集中して楽しめたと思います。それは金岡高校のみなさんをはじめ、ほかの高校のみなさんの盛り上げ方が凄かったからです。見習おうとおもいました。また、金岡高校さんのリハの様子も見せていただきましたが、みんな一人一人が無駄のない仕事をしていて、声もしっかりお腹から出ていて、自分とは全然違うなと思いました。やはり一人一人がそういう意識をすることで全体の雰囲気が活性化すると思います。見習おうと思いました。とにかく楽しいだけでなく、学ぶことも多いライブでした。ありがとうございました。
[21] ライブ感想 投稿者:みれ坊 投稿日:2017年11月 5日(日)21時20分18秒
今回は見学として金岡高校にお邪魔させてもらいました。まず金岡高校さんのリハの時一人一人が無駄なく動いていることにすごいなと思いました。PAの人の素早い反応とケアの人の正確な指示をみて泉陽も真似するべきだなと思いました。そして返事や挨拶の大きさが泉陽と比にならないくらいしっかりしていてこれも見習うべきだと思いました。
・Ash and tears
迫力があり曲調にあった表情で見惚れました。ボーカルの動きや表情が特に印象的でした。歌詞の意味もしっかり理解して演奏しているんだなと見てて思いました。ぶぅのハモリも安定していて良かったと思いました。ベースやドラムもテンポが安定していたと思います。ギターも音色もいい感じで目立つところはしっかり目立っていていい見本だと思いました。
・tulle
最初キーボードがならないというハプニングがあったせいか少しばらつきがあった時もあるように見えましたがすぐに取り戻せていたかなと思います。大人っぽい雰囲気も出ていました。ドラムが強弱をつけているのが聞いている側もわかったのでいいなと思いました。
・Shadweeee:D
初めてのライブお疲れ様でした。みんな上達が早いなと思いました。初めての本番だったのもあると思いますがテンポが走り気味でした。楽器陣は自分の指を見ていてあまり顔が上がっていないなという印象を受けました。少しずつ前を向いて弾けるようにしていったらいいかなと思います。ボーカルは低い部分が楽器やコーラスに埋もれている部分があったのでそこを改善していってください。歌詞の力強い感じも伝わりました。

今回は4校合同ライブだったのでさまざまなバンドを見ることができました。私の中でやはり技術的に上手く、表現がすごく上手なバンドが印象に残っているので私もそれを目指して頑張ります。
引率してくださったN先生、出演されたみなさんお疲れ様でした。
[20] ライブ感想 投稿者:マイケル 投稿日:2017年11月 5日(日)20時44分15秒
お疲れ様でした。
今回のライブはハロウィンライブということで金岡高校さんに呼んでいただき、泉陽高校からも数バンド出演させていただきました。ありがとうございました。
○甲陽バンド
甲陽バンドは今回の初ライブという事でかなり緊張した部分がありますが、ライブとして演奏した時にお客さんの第三者からの目線ではどのように映っているのかを知ることができて良かったと思います。個人的にはミスも多く少し悔いが残っていますが、バンドとしてみた時に方向性や魅せ方は間違ってはいないのかなと思うので、あとは固めて行く作業だなと思います。スタジオ録音ではそれぞれの音で1つのグルーブ感を出すことと、魅せの部分をしっかりと表現することを意識していこうと思います。
○1年レギュラー
一年レギュラーは他校での演奏ということで緊張したと思いますが、音や演奏という面では良かったと思います。しかし、お客さんを意識した演奏という面ではまだまだ足りていないので、練習では動き等の本番を意識した練習をしていきましょう。でも意識を多方面に持って行くわけなのでやはり基礎練はしっかりと欠かさないようにしましょう。
金岡高校さんのバンドは演奏技術、表現力共に大変見本になったと思います。吸収しできるところは吸収して行ってください。
○気づいたこと
金岡高校さんでは見習って行きたい部分が沢山あります。まず挨拶がやはり大きいです。演奏がどうとか以前にまず挨拶を意識してください。いつまでも注意されてるようではいけません。次にリハがスピーディで無駄がありませんでした。PAケアの人は見習っていきましょう。また、MCも金岡高校さんはかなりうまいです。常にキーが高いし、聞き取りやすい、またPAもMCがうまくはえる音作りをしています。MCは経験がものを言うところもありますが、聞いてもらうと言うことを意識してMCは話をしましょう。

最後に呼んでいただいた金岡高校のみなさん、引率していただいた先生、ありがとうございました。
また、投稿が遅くなりすいませんでした。

[19] ライブ感想 投稿者:レモネ 投稿日:2017年11月 5日(日)20時38分33秒
出演された皆さん、お疲れ様でした。
まず、金岡高校にお邪魔させてもらって思ったことは動きに無駄がないことでした。リハからも見させてもらいましたが、リハには関係のない人もみんながリハに集中していて、ケアの人もすごくしっかりハキハキと指示を出していました。手を挙げてPAに指示されてから発言するなど、リハの最中にPAにリクエストを送るなど、今日の部内ライブで参考にさせてもらいました。リハをしている当人は正直自分のことに精一杯だと思うので、ケアがきちんとどの楽器の音も聞くべきだなと思いました。挨拶も誰もが気持ちのいい挨拶をしていて見習う点だと思いました。
演奏の面としてはとても楽しませてもらいました。引き込まれるバンドばかりでした。私は手拍子も忘れてしまうくらい引き込まれました。終始鳥肌が立っていました。そのバンドに通じて言えることはどの人もいい表情をしていることです。あと、やっぱりボーカルが自分を持っていて歌詞の意味を理解し、歌っているということでした。ボーカルはバンドの顔にもなるので、曲を楽しむ、ということが大切だと分かりました。私はたまに頭が真っ白になることがあるので、ちゃんと歌詞の意味も考えてただ歌っているだけでなく、みんなで演奏しているという意識を持ちたいです。泉陽から出演していた3バンドもとても良かったと思います。特に甲陽バンドは自分の見せ場というところを各自が分かっていて良いバランスでみんなが目立っていたと思いました。素直にカッコ良かったです。
引率していただいたN先生、金岡高校の皆さん、ありがとうございました。出演された皆さん、お疲れ様でした。
[18] 感想 投稿者:なりた 投稿日:2017年11月 5日(日)19時13分37秒
出演された皆さんお疲れ様でした。
久しぶりに金岡高校さんの部内ライブに参加させていただいて、私は見学でしたが本当に楽しかったです。
金岡高校さんに行くと毎回、あいさつや返事の声がとてもしっかりしていること、そして泉陽にはそれがまだまだ足りていないことを本当に実感します。また、ケアとPAの連携もとてもスムーズでそれによってリハーサルもとても段取りよく進められていました。モニターリクエストがあっても無くても手を挙げて、PAに当てられてから話すということが徹底されていました。泉陽ではリハーサルで声が被ってごちゃごちゃしたり、指示が通らないみたいなことが度々あると思います。これは他校さんを見習うべきだと思います。
ライブが始まってからは本当にずっと楽しんでいられました。中でも手拍子する余裕もないくらい惹き付けられたバンドがいくつかあって、感動したのと同時に自分との実力差もとても実感しました。リズム隊の安定感はバンドのクオリティの要であることを本当に感じました。また他校さんの芸文祭バンドを見られて良かったです。あの演奏を聴いて正直すごく焦りました。演奏者が本当にステージを楽しんでいるのが分かって、見ている私も本当に楽しかったです。演奏もあの人数の多さでありながら纏まりがあって、これも私たちに足りないことだと思いました。自分で言うのもなんですがやっぱりリズム隊の強化が1番かなと思います。練習出来る期間もあと2週間ほどなのでこれからさらに詰めて練習していこうと思います。

今回のライブを見学させて頂いたことはとても良い刺激になりました。ありがとうございます。また、1日中付き添ってくださった先生も本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
[17] ライブ感想 投稿者:ピーチ 投稿日:2017年11月 5日(日)07時06分59秒
出演者の方々はお疲れ様でした。
今日は今日は他校ライブということで、挨拶を特に意識したつもりでしたが、やはり金岡高校さんに比べれば自分たちの挨拶はまだまだ小さく感じました。向こうは挨拶だけでなくひとつひとつの指示にしっかり返事をしていたので自分もそこをしっかりしていかなければならないと思いました。また、リハーサルでは演者のリクエストを聞くだけでなく、ケアの人自身でもちゃんと音のバランスをきいてPAに指示していました。私もケアにつくときには気をつけたいと思います。あと、指示の声がとても聞き取りやすかったです。指示がすぐに通っていてリハがスムーズに進んでいたので見習います。
本編はとても楽しめました。ハロウィンライブということで、仮装したりセリフを入れたりしたところもあって面白かったです。今回はバンドごとの個性がそれぞれ強くでていたと思います。いろいろなジャンルの演奏を聴くことができて楽しかったです。
先輩方の演奏は、はじめてフルで聴く曲もあり、とても楽しみにしていました。甲陽バンドは迫力があって本当にかっこよかったです。ステージの使い方が上手だと思いました。2Aはオリジナル曲をちゃんと聴くのが初めてだったのですが、雰囲気が出ていて惹き込まれました。三拍子がとても新鮮でした。1Bは私たちよりもひと足早く初ライブができて、しかも貴重な他校での演奏ということで本当に羨ましい限りです。ギターはもう少し歪ませてもいいかなと思いました。あとは全員前を向いて演奏できれば印象も良くなると思います。しかし皆が初心者だという中であそこまで完成できたのは凄いです。私も負けていられないと思いました。
今回のライブは観客の盛り上がりが特に良かったと思います。他校の方々の盛り上げ方のバリエーションが多くで驚きました。観客ももちろん、演者もとても楽しむことができると思うのでやはり観客のノリは大事だと感じました。今回のライブで気づいたことを忘れずにこれからのライブにのぞみたいと思います。
お疲れ様でした。
[16] ライブ感想 投稿者:はたこ 投稿日:2017年11月 4日(土)23時46分16秒
呼んでくださった金岡高校さん、本当にありがとうございました。勉強になるバンドが沢山あって学ぶと同時にとても楽しめました。

◯2A
今日は本当に酷い演奏でした。バンドメンバー皆が言っていましたが、リズムがばらばらでまとまりが無かったです。私自身すごく必死になってしまい、顔も硬かったと思うし手元ばかり見てしまいました。周りの音もあまり聴けず自分だけで演奏しているような音に聴こえていたと思います。オリジナルではCメロの所で激しく弾こうとしてコードに別の音が混じってしまいました。これはひとえに私の練習不足だと思います。また終始手元を見すぎでした。本当に情けなくてたまりません。頂いたアドバイスを元に改良すると共にもっと自信を持って格好良く弾けるようにします。から騒ぎはコードミスなどは無かったものの、和音の刻みが甘かったです。ドラムベースと全く合わせられず、それどころか1人で刻んでしまいました。またコーラスは世界観を壊さないように大人っぽく歌う練習をしましたが、焦ってしまって全然出来ませんでした。ご指摘頂いた通り、やはりコーラスは浮いていたようなので練習しましょう。間奏はやはり個人練習をもっとしなければならないと思いました。この曲は少し気が緩むとすぐに崩れてしまうので意識するのを忘れないようにしましょう。今日の演奏は2曲とも本当に酷かったと思うのでこれからしっかり改善しましょう。
金岡高校さん、キーボードを貸していただきありがとうございました。転換でお手数お掛けして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

〇甲陽
すごくかっこよかったです。いつ見てもボーカルの迫力は本当にすごいなと思います。楽器陣も曲の雰囲気にあった表情や弾き方ができていてよかったと思います。もしかするとそういう方針なのかもしれませんが、楽器陣ももっとステージを広く使ったらいいんじゃないかなと思いました。録音までもう少しですが頑張ってください。

〇1B
すごく上手くなったなと感じました。ベースはもう少し前を見れるように頑張ってください。ラスサビのコーラスはボーカルよりも目立ってしまっているので2人で合わせた方がいいと思います。初ライブで緊張したと思いますが、とても良かったです。個人個人では大分出来てきていると思うので、これからはバンドとしてどう高めていくかを意識して練習して欲しいです。

〇その他
ミーティングで部長も言っていましたが、リハーサルやケアのやり方は泉陽も見習うべきだと思います。リハーサルではケアは全員手を挙げて、手を挙げている人をPAが当てていって答える。PAは指示されたことをしたら「~しました。」と言って、そのケアの人は「ありがとうございます。」と言う。それを実践するだけでも大分リハーサルがスムーズに進むのではないでしょうか。今日1番気になった点はそこでした。

引率してくださったN先生、見に来てくれた皆さんありがとうございました。お疲れ様でした。
[15] ライブ感想 投稿者:リタ 投稿日:2017年11月 4日(土)23時43分44秒
今日は2期バンド結成から初めてのライブで不安ばかりのライブでした。
反省は書ききれませんが、やっぱり特にテンポキープがまだまだだったと思います。ギターだけになるところでギターが走ってしまったのも 2サビで私が走ってしまったのが原因だと思っています。Aメロのバスドラのリズムも不安定でした。先輩が言ってくださっているように力んでしまっていたのもありますが、自分の練習不足が大半だと痛感しました。前回のライブで基礎練の大切さを教わっていながら情けない限りです。普段の練習をもっと大切にし、お互いが他の楽器の音をよく聴いて意見を言い合える枠を意識していきたいです。ギターの音色については今日はよく聴けていなかったのですが 綺麗すぎるという助言を頂いたので、明日すぐには無理でもこれから突き詰めていきましょう。
演奏中の表情についても講評をいただきました。メンバーも演奏中に自覚していましたが、やっぱり全員が無表情で最後まで演奏してしまったのは大きな反省点です。なので明日のライブは表情に気を付けたいですが、最初から最後までずっと笑顔という曲ではないので 表情について曲の歌詞などと合わせて各自考えて挑みましょう。ボーカルはもっと動くといいと思いました。
演奏以外での感想としては、帰りのミーティングで先輩が仰っていたとおり 金岡さんのリハーサルはケアの人が積極的でとても効率的だと思いました。これからの自分達のライブに活かしたいと思います。

どのバンドもレベルが高くて 特にステージングに終始魅了されていました。技術を盗めるところは積極的に見習っていきたいと思います。今回他校さんの部内ライブに出演させていただけたのはとても良い経験だと思うのでこれからの練習やライブに活かしたいと思います。
皆さんお疲れ様でした。
[14] 感想 投稿者:まめ 投稿日:2017年11月 4日(土)23時39分28秒
・tulle
まずオリジナルは、講評を下さった時に印象に残らないと言われました。頭に残るコードを作ってからメロディを何個も付けてその中から良かったものを選ぶ、など曲作りについて色々教えて下さったので実践していきたいです。私はメロディを作ってからコードを付けるという順番でしかしたことがないのでコードを作ってからメロディを付けるということもしてみたいと思ったし、今までも曲作りは趣味でしていましたがもっと沢山作りたいと思い作曲の魅力に改めて惹かれました。今回のオリジナルはコードもメロディも私が作りましたが、オリジナルの良い部分でもある好きなようにいつでも変えられるというところを活かしこれからはメンバーで思考錯誤しながら印象に残るオリジナルにしたいです。とりあえずラスサビのベースが高いと言われたので低音を増やしていきましょう。個人的には今日はあまり動けなくて、最近この曲はガンガン動くのか切なさの方を強調するのか決めきれていないところがあるので決めます。ですが前より表情は変えれたかなと思いました。
から騒ぎはメンバーみんなも言っていた通り最悪でした。まずギターの音が小さかったりキーボードの音が色々変化があったりしてそれに気を取られたのが原因だと思います。そこからリズムも縦も何もかも崩れていって最後らへんはもうバラバラで聞いていられないレベルになったと思います。一昨日の練習の方がリズムが合っていたしまとまり感がありました。なので明日こそは合わせたいです。意識を強く持っていきましょう。個人的には今までの中では一番感情を入れて歌うことが出来たのじゃないかなと思いました。まず、原曲で歌っている方は独特な誰にも真似できないような雰囲気を持っていてとてもエロいのに深みがあってあまり動かないのに大きく見えるし見惚れる魅力を持っていて、歌い方は文字にするのは難しいですがとりあえず難しいので原曲を聞き込んで挑みました。真似をする、じゃないですが歌い方を参考にして私ももっと原曲に近付きたいと思い原曲と一緒に歌ったり表情も上から目線にしてみたりゆっくり目線を動かしてみたりスタンドマイクを持つ手をゆっくり上下に動かしたり色々工夫はしたつもりです。なので私の中では満足感がありますが観覧者の皆さんは実際生で見ていてどう感じましたか。動画じゃ伝わらないのでまた教えて欲しいです。とりあえず印象に残るほどのものではなかったと思うので一人でも多くの人の印象に残るようなボーカルを目指していきたいです。
・1B
一待ちだったためあまり真剣には見れませんでしたが1ヶ月しか経ってない割には安定していると思いました。大したことは言えないですが今日で改善点が見つかったようなので頑張って下さい。
甲陽のバンドは特にありません。

・一番驚いた事ですが、本当に感情表現が豊かな方が多すぎました。ああいう感情の歌を歌うときはああいう表情とか動きをしたらいいんだなとか学べたし、盗みたいものが多すぎて自分の中に取り入れるのが楽しみです。上手い人を見て羨ましく思う前に上手い人の良い部分を盗んで私も誰かに盗まれるようなプレイヤーになりたいと思いました。
・今日は盛り上げが本当に凄かったです。私は演奏に見入ってしまうとつい止まりがちなので気を付けようと思いました。
[13] ライブ感想 投稿者:おもち 投稿日:2017年11月 4日(土)23時38分8秒
○Ash and Tears
初ライブでした。歌詞が飛んでしまわないか不安でしたが、飛ぶこともなく歌いきることが出来ました。ただ反省として、ロングトーンのところで全体的にズレてしまったことが挙げられます。私は、普段先生から「興奮すると周りが見えなくなるからもっと冷静に」と言われているのですが、今日はまさに周りが見えてなかったと思います。自分の世界に入り込みすぎて一番大事なところでミスをしてしまいました。すみませんでした。明日のライブでは、もっと周りの音を感じ、メンバーの音をしっかりと聴きながら歌います。表現の面としては、冷たいけど熱く情熱的に愛に狂った感じを意識しました。私個人的には、もっと派手に動けるようにならないとなと思いました。体をもっと大きく使って、全身で歌あるようになりたいです。金剛高校の先生や、金岡高校の先生に雰囲気作りの方向性は間違っていないと言っていただけたので、これからもっとこの曲の世界観に浸れるように頑張りましょう。また、金剛高校の先生にコーラスのアドバイスを頂いたので、またミーティングで詰めていきましょう。録音まで日がないですが、明日のライブでは満足の行く演奏にしたいと思います。

○tulle
まず、ギターの中音が全く聞こえなくて焦ってしまい、最初の方に表情に出てしまったことが反省点です。自分の弾いている音が合っているのか間違っているのかも分からなくて、周りを聞く余裕がありませんでした。そのせいで、リズムがずれてしまいメンバーには迷惑をかけました。すみませんでした。中音ゼロでも自信を持って弾けるくらいに練習しないとなと改めて強く思います。オリジナルは、金岡高校の先生から低音を足した方がいいとのアドバイスを頂いたので、また考えていきましょう。から騒ぎは、最初のグリッサンドや最後のギソロをもっと完璧に決められるように練習します。普段から課題になっているコーラスですが、色気を出せるように頑張りましょう。声を出すときに、欠伸をした時に開く口の奥(喉の入り口)をしっかりと開き、声を出す前にお腹から息を送り、その歌詞の子音を発する段階でその音を上から掴むイメージを持つと、ピッチも明るくなり、声も深くなると思います。なかなか付け焼き刃で出来るようなものでは無いですが、みんな前よりは上達していると思うので一緒に頑張りましょう。

○1B
2期初ライブ、緊張したと思います。前に枠で見た時よりも、上達していました。ただ、ギターは音が綺麗すぎたので、もっと歪みを研究してみてください。そしてコーラスはあくまでもボーカルに華を添えるイメージなので、ボーカルを食ってしまわないようにしっかりとボーカルを聞きましょう。ドラムはもっとリラックスして力を抜いて叩いてはどうでしょうか。すごく力んで見えました。ベースは、音の粒をもっと揃えられるようになればもっと良くなると思います。ボーカルは、どんどん動けるならステージを大きく使って動いていってほしいです。いきなりは難しいので、最初はマイクを持っていない方の手を挙げてみたり、サイドステップをしてみたりととにかく経験値を上げてください。そうしていると、この曲に合った動きが自然と分かるようになると思います。私もよくやっているのですが、一度家で自分の演奏している姿を鏡で見てみるといいと思います。ミーティングでもバンドリーダーが言っていましたが、メンバー全員が歌詞の意味を深く理解した上で、どう表現するのか、この曲で何を伝えたいのかを明確にして演奏してほしいと思います。簡単に出来ることでは無いですが、これはもうミーティングと練習を重ねるしかないです。頑張ってください。

○その他
金岡さんの運営は、本当に参考になるものばかりでした。リハの運営の仕方や、盛り上げ方など、流石だなと感じました。挨拶の声も大きくて、すごく気持ちが良かったので、泉陽もあれくらい出来るようになりましょう。また、ハロウィンライブという事で皆さんの仮装もすごく個性的で見ていて飽きませんでした。私も普段は出来ない格好が出来たので楽しかったです。

最後になりますが、引率してくださったN先生、見に来てくれた後輩、同期、金岡高校の皆さん、金剛高校の皆さん、桜塚高校の皆さん、今日はありがとうございました。お疲れ様でした。
[12] 感想 投稿者:むーみん 投稿日:2017年11月 4日(土)23時34分41秒
今日は初めて2期のバンドで、金岡高校でやらせていただきました。驚かされたことが、他校さんの挨拶です。先輩方も言っていましたが、1人が反応したらみんな反応していて、すごいなと思いました。自分は、最初よりは挨拶するのにも慣れてきましたが、まだまだ声が小さいし、量が足りていないです。それと、1年生も2年生も全員自分の仕事をこなしていて、部員全員がしっかり意識しているんだなと、感じました。自分は、先輩に頼っている部分があるので
余計に自覚させられました。ライブ中では、他校さんの盛り上げ方が素晴らしかったです。いろんなバリエーションがあって、見てて飽きなかったです。
リハーサルは、エフェクターにシールドをさすのとかに時間がかかってしまい、押してしまいました。なので、本番前にさせるだけのシールドをさしておきました。
本番は、正直あまり覚えていないけど練習よりもできていなかったです。まず、本番の直前にギターの音が出なくて焦ってしまいました。それは、アンプに繋がっているせんがちゃんと延長にささっていなかったからでした。だから、準備時間が長くなってしまったのですが、MCの人たちが盛り上げてくれていたので、お客さんはあまり気になっていなかったようなので、良かったです。演奏面で1番失敗したのがイントロです。ドラムが最初キレよく入ったのに、ドラムと合わせることが出来なかったし、音もきれいな音が出ませんでした。申し訳なかったです。それと、先生にも言われましたが、表情です。すごく無表情だったと思います。意識する余裕がなかったです。明日は、今日よりも良く演奏したいと思いました。
他のバンドの演奏はとてもタメになりました。出演された先輩方もやっぱり、さすがだなと思いました。自分も来年もっと上手くなって、先輩方に近づけるようになりたいです。
お疲れ様でした。
[11] ライブ感想 投稿者:きりん 投稿日:2017年11月 4日(土)23時28分32秒
久しぶりに金岡高校さんの部内ライブにお邪魔させていただきましたが世代交代していてもなおスタッフの仕事の効率の良さは受け継がれていて流石だなと思いました。私たちも見習わないといけないと思いました。

○tulle
課題が多く残るライブとなってしまいました。今日のライブは本当に散々でした。オリジナルはテンポが安定せず、バンドとして音がなっていなかったと思います。練習不足が表れていました、申し訳ないです。またシンバルもめちゃくちゃ綺麗だったのでしっかり音がなっていつもの泉陽のドラムのノリで叩いてしまって多分バランス悪かったと思います。から騒ぎは合わせないといけないところが全然合いませんでした。周りの音が聴けなかったです。ベースとも合わなかったしギターとも合わなくて本当に悲惨だったと思います。同じことをしないように明日は気をつけたいと思います。

○甲陽
すごくカッコよくてよかったと思います。ボーカルの表現力は豊かなのでそれに負けないように楽器陣も動けたらよりいいと思います。またサビでの迫力はあまりないなと思いました。もっと圧が出たらよいと思いました。レコーディングまで頑張ってください。

○1B
初ライブが他校で緊張したと思います。お疲れ様です。テンポはもう少し落として練習してみてください。特にドラムは叩き方を自分で確認してみてください、見ていて辛そうでした。ダブルキックをできているのはいいことだと思いますが今度は手の方を意識してみましょう。またコーラスはボーカルと歌い方を合わせてみるとより音圧が増すと思います。

お疲れ様でした。


2017年11月 5日 金岡高校部内ライブ② ( No.146 )
日時: 2022年08月24日 19:59
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[10] ライブ感想 投稿者:かぴばら 投稿日:2017年11月 4日(土)23時01分28秒
◎2A
オリジナルを他校で披露するのは初めてでした。正直この曲を演奏するのは怖くて仕方なかったのですが観客も意外とのってくれて安心しました。個人的にサビ前でミュート出来なくてサビのインパクトが薄れてしまったのが反省点です。H先生、O先生からアドバイスをいただき、たくさんの改善点が見つかったので明日のハロウィンライブが終わったらまたミーティングしたいです。
から騒ぎは散々な出来でした。いつもなら間違えないイントロでミスをしてしまいそこから頭が真っ白になり無のまま弾いてるといった感じでした。リズム隊が合っていなかったので演奏にまとまりが無かったし各楽器がバラバラで観客も聞きづらかったと思います。いつもより少し走っていたので余計に合わなかったのかもしれません。演奏も動きも表情も全てが駄目で本当にひどいものでした。コーラスも歌い方を改善したのですがそれでもお遊戯会から抜け出せませんでした。この曲はコーラスがかなり重要になるのでもう少し工夫して少しでも大人っぽい感じにしましょう。
全体的に後悔しかない演奏になったので明日のハロウィンライブではこのような思いのすることのないパフォーマンスが出来るようにしましょう。

◎その他
・金岡高校さんの挨拶の大きさは群を抜いています。ミーティングで声が小さいとよく言われていますが今日の金岡さんの様子を見てその理由が分かったと思います。私達も普段からあのぐらい大きな声で挨拶できるようにしましょう。
・金剛さん、桜塚さんは盛り上げが上手いなと毎度思います。正直ライブは中盤ぐらいから疲れてノリも悪くなりがちなのですがそんな素振りは全く見せず全ての演奏において盛り上げていました。演者としても盛り上がってくれるのは嬉しいかったです。泉陽は盛り上げの面でもまだまだなので積極的にもりあげるようにしましょう。

最後に見に来てくださった同期、後輩、そして引率してくださったN先生、本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
[9] ライブ感想 投稿者:わかめ 投稿日:2017年11月 4日(土)22時43分7秒
今日は2期を結成してから初めてのライブでした。まず、最初に驚いたのは、金岡高校さんのリハーサルのスムーズさでした。リハーサル中にPAの人にジェスチャーで音量の調節を伝えることで、全体の時間短縮にもなり、バンドでやりたいところをする時間が増え、とても効率が良いやり方だと思いました。ケアの人もとても丁寧にしてくださり、ボーカルでの初めてのライブで戸惑うこともありましたが、落ち着いてリハーサルをすることが出来ました。
金岡さんはMCの盛り上げ方もすごく参考になりました。盛り下がらないように、全員が参加するできるクイズや、面白いエピソードなど、とても楽しいものばかりで、自分もこれからのライブで取り入れていきたいものがたくさんありました。他にも、挨拶がとても大きかったのが印象的でした。全員が一人一人の挨拶に反応されていて、自分もしっかりと、他校さんが来た時はもちろんのこと、普段からも一つ一つの挨拶に意識を払って、他校さんにお越しいただいた時にも、最後まで気持ちよくいてもらえるようにしていきたいです。
ライブでは、ものすごく緊張した、というわけではありませんが、私自身、途中ですごく走ってしまったのが後悔です。枠練習でS先生にいただいたアドバイスをもとに、自分なりの気持ちを込めて歌う、ということもまだまだ自分達の中だけで、観客の人達に全く伝わっていなかったと思います。
他校の先生にも、全員が歌詞の意味を考えながらもっと表情をつけて歌うといい、というアドバイスをいただきました。
私達は一年生レギュラーバンドの中で他より一回多くライブをする機会をいただくことができたので、その機会を無駄にしないよう、明日のライブに臨み、現状に満足せず、向上心を持って練習に取り組んでいきたいです。

引率して下さったN先生、ありがとうございました。本当にお疲れ様でした。
[8] ライブ感想 投稿者:トム 投稿日:2017年11月 4日(土)22時20分53秒
○Ash and tears
初ライブが他校さんということもあり緊張しましたが、以前先生と先輩方にいただいたアドバイスのおかげか普段よりも集中して落ち着いて臨めました。演奏中意識したことはまず肩の力を抜いて手首で叩くことです。そうすると普段どれだけ力んでるかがとてもよくわかりました。ただ、手首で叩くと強弱をつけるのが結構難しいことがわかりました。明日のライブ、明後日の録音までにどれだけつけれるようになるかなので時間はほとんどありませんができること全てやっていきたいです。もう1つ意識したのはシンバルの鳴らし方とシンバルの音量加減です。正直鳴らし方は合っているのかあまりピンときていませんが先輩が教えてくださったスティックの位置やシンバルの平行にするなどは意識できたと思います。音量加減は先生がおっしゃっていた中小大や、Bメロでたたきすぎないことを意識しました。中小大は中で大きくしすぎたり、小があまり小さくなかったり、と未熟な部分が多々あったので今日で感覚を掴めたので明日発揮できるようにしたいと思います。
全体としては自分的には周りの音を聞いてできたかなと思いましたが、一番大事なボーカルのロングトーンの部分が1泊ズレてしまったのが残念だなと感じました。最初の方はクレッシェンドのためほぼドラムが聞こえないと思うのでボーカル、キーボードは同じリズムを刻んでるベース、ギターを聞いたらいいと思います。あと入りをもっとピタッと合わせましょう。そして、ミーティングで雰囲気を具体的に考えて方向性を確認したおかげか雰囲気が良いと言っていただけたのでもっとこの雰囲気を出していきましょう。
○1B
すごく上達したなと思いました。ただ、全員が無表情だったのがもったいないと思いました。曲調的に無表情ではないと思うのでまたバンドメンバーで話し合って曲について考える時間を取りましょう。音色も綺麗すぎかな?と感じました。これからは原曲をしっかり聞いて細部のコピーにこだわっていってください。
ドラムについて1つアドバイスするとわたしも言われるようにだいぶ力んでしまっていたと思います。それがリズムのズレにも繋がるので緊張するのは本当によくわかるのですが、演奏まえに手首や肩をまわしてリラックスしてみてください。けど本当によく練習していると思います。この調子でどんどん上達していってください。
○tulle
今回はボーカルの表情がいいなあと思いました。特にオリジナルでは切なさが動作や声色にも自然と現れていてよかったです。オリジナルは三拍子という難しいリズムなのでもっともっとリズムを詰めていったらかっこいいなと思いました。個人的にtulleのオリジナルが本当に好きなのでもっと自信持って欲しいなって思います。ドラムは毎回安定感があってとても羨ましいです。ビートを刻む時の右手首がとても綺麗っていつも思います。1つだけ、三拍子でスネアを右手、左手、と変える時に音量の差が結構あったのが気になったので改善してみてください。
○気づいたこと
リハが本当にスムーズでした。どこが違うのかな?と見たところ、リハの時のケアでリハ中にどんどん手を上げて仕草で指示してたところと、とりあえず全員が手を上げて何もなければ大丈夫です、何かあればそれを伝えて確認した後にさっきのやつが大丈夫だったかを聞いていたところです。それと本番はちょっと手間がかかってるケアに他の人がすぐ駆けつけて手伝っていたのも印象的でした。一年生が積極的に音量バランスを聞きにいって先輩に言いにいってたのも個人的にすごいところだと思いました。挨拶に関してもやっぱり入った瞬間や挨拶をした時に全員がぱっとしっかりした声で返してくださるので気分がいいなと思いました。見習う点がたくさんあって、泉陽でしっかり使っていきたいです。演奏面ではやっぱりドラムが安定してるバンドは全体のサウンドが安定してるなと思いました。金岡さんの一年生は簡単なドラムでもしっかり安定したドラムを叩けている人が多くて全体がまとまって聞こえました。やっぱり一曲目は自分が思ってるよりも簡単な曲を選んで、(本当にエイトビートでテンポ130くらいの曲とか、)安定感を求めたほうが良いなと思いました。

引率をしてくださったN先生、見にきてくれた皆さんありがとうございました。お疲れ様でした。
[7] ライブ感想 投稿者:ふめふめ 投稿日:2017年11月 4日(土)22時11分17秒
お疲れ様です。
今日は1Bが結成して初めてのライブを金岡高校さんでさせて頂きました。前に行かせて頂いたときは観客としてだったので今回こうして出演することができてとても嬉しかったです。
ただ演奏面は正直良くなかったです。まず、ベースの音が思ったより大きく聞こえて焦ってしまいました。ギターがあまり聞こえなくてリハのときにもっとちゃんとしておけば良かったです。個人的なミスもかなりしてしまいました。全体としてもテンポが走りすぎていてみんなバラバラな感じがしました。反省する点が多すぎますが、明日のライブは講評でも言っていただいた表情や今日の反省点が少しでも改善できたらいいと思います。
他校さんや先輩方の演奏もかっこよかったです。盛り上がる曲だけじゃなく、それぞれのバンドの色が見えたし、個人的に知っている曲が多かったので凄く楽しめました。寸劇を交えていたバンドもあって面白かったです。
また、他校でのライブということで学ぶこともやっぱり多かったです。クイズを交えるという観客を巻き込んだ形でやっているMCは初めて見て、こういう楽しませ方もあるんだと思ったし。盛り上げ方のバリエーションも豊富で圧倒されました。ケアも効率よくて挨拶も大きくて吸収するべきところが多々ありました。明日早速他校さんが来るライブがあるので挨拶等改善したいと思います。

最後に金岡高校の皆さん、引率してくださったN先生ありがとうございました。
お疲れ様でした。
[6] ライブ感想 投稿者:みぃ 投稿日:2017年11月 4日(土)21時54分3秒
出演者の方々お疲れ様でした。
甲陽は迫力があってすごくかっこいい演奏でした。特におもち先輩の歌い方や表現の仕方がすごいなと思いました。自分ももっと動きや感情を込められるように頑張りたいと思います。1Bはとても緊張していたと思いますが、むーみんのコーラスがよく声が出ていて良かったと思いました。2Aはオリジナル曲の雰囲気にバンドの個性が出ているのがすごいなと思いました。ライブ全体としては、曲にあった仮装をしていたり、寸劇も混ぜていたり、ハロウィンらしい面白いライブでした。表情や動きなど魅せ方がすごく上手なバンドが多く、とても勉強になりました。リハーサルでは、ケアやPAの人の行動や指示が素早くて本当にすごいなと思いました。ケアの人がモニターに近づいて音をよく聞いたり、演奏者の側に立って身振り手振りでPAの人に合図したりしていたのも見習うべきところだなと思いました。前回のライブ感想で先輩が書いていたように演奏中自分で感じたことは合図することを心がけようと思います。そのためにももっと演奏者の立場となって音を聞くようにしようと思いました。他に個人的にいいなと思ったのがPAのところに小さい卓上ライトを置いていたことです。見やすくなり操作しやすそうだなと思いました。今回ライブに見学に行ったことで演奏面だけでなくケアなどの仕事面でも多くのことを学ぶことができました。明日にはハロウィンライブもあるので、今日学んだことを生かしてケアの仕事や演奏をできるようにしたいと思います。
引率してくださった先生ありがとうございました。お疲れ様でした。
[5] ライブ感想 投稿者:ヒゲメガネ 投稿日:2017年11月 4日(土)21時53分42秒
・甲陽
頂いたアドバイス、ミーティングの成果をそれなりに出せたライブだったと思います。今日のライブの僕達の目標は、周りの音を聴く事とミーティングで話したイメージをしっかりと持って演奏するという事でした。僕としては一つ目の目標は達成出来たか微妙でした。所々自分の演奏ばかり集中してしまい、しっかりと周りの音を聴けていませんでした。そこは自分の反省として、明日のライブで達成出来るようにします。もう一つの目標に関しては僕自身の評価では殆ど達成出来たと思います。自分の中でも満足の表現が出来たと思いますし、金岡高校の先生からも雰囲気の出し方は間違っていない、良かったと言って頂けたので、目標は殆ど達成出来たと思います。しかし、先生からは褒めて頂くと共に、今の雰囲気をもっと出す事が出来たらもっと良くなると言って頂けたので、その部分が目標達成率が殆どである理由です。金剛高校の先生からは、技術面では良い線をいっていると言って頂き、コーラスについての注意、アドバイスを頂きました。その内容は、コーラスのバランスに関してのものでした。先生からは、この曲のサビのコーラスのバランスは、メインボーカル 4:コーラス ① 3:コーラス② 3 ぐらいが良いとアドバイスを頂きました。僕達のコーラスは原曲とは違いますが、この考えた方に基づいてまたコーラスのバランスを確認していきましょう。ここからは場面ごとに今日のライブについて書いていきます。まずイントロのキーボードの入りのテンポが走っていました。ベースは音の一粒一粒が揃っていませんでした。1Aメロは、楽器陣はしっかりと音を落とせていたので良かったです。1Bメロは音で切り替わりがはっきりと出ていたのですが、切り替え過ぎな感じもしました。1Bメロは1Aメロから少し視界が開ける感じをイメージするはずが、かなり明るく音の雰囲気が変わっていたと思います。この雰囲気の調整はかなり難しいものになると思いますが、突き詰めていきましょう。1サビは狂っている感じが全体的にもっと欲しいかなという感じです。間奏から2番全体はもっと明るく演奏しても良いかなと思いました。ここの雰囲気は吹っ切れた感じなので、少し笑顔を見せて、動きも大きくしていきましょう。Cメロは、マイケルがギソロの間はその他でアイコンタクトがしっかりと取れたので、とても良かったと思います。大サビは僕が入りがずれていたかもしれません。大サビはもっと狂いましょう。僕自身も狂い足りていなかったと思います。アウトロはギターとベースで前に出てみたのですが、良かったのではないかなと思います。視覚的にも大きく見えて、ラストとしては相応しい雰囲気が出せたと思います。アウトロのギター、ベースが音を伸ばす所でキーボードが少しずれていたかもしれません。僕もそこのテンポをキーボード任せにしていたので気を付けます。明日もライブなので、今日の反省を活かす事が出来るように頑張りましょう。また、動画撮影ももうすぐなので、ひとまずそこまでしっかりと曲を突き詰めていきましょう。お疲れ様でした。

・2A、1B
メンバーの人が先生からの講評を伝えていると思うので、僕としては特に言うことはありません。1Bは金剛高校の先生から一年の今にしては良く出来ていると言って頂けたと思いますが、その言葉に満足することなく、より上手くなるように努力して下さい。現時点では確かに上手いと思いますが、これがあと一ヶ月後になって成長していないと上手いとは言われないかもしれません。時間の経過と共に演奏力も比例して上手くなるように頑張って下さい。お疲れ様でした。

・その他
僕が金岡高校さんのライブに行かせて頂いていつも思う事は、ライブ運営に無駄が無い事です。リハ一つ見ても、とてもコンパクトに進みますし、部員全員がリハに集中している状況でした。その他にも、誰か一人が挨拶をすれば全員が反応して挨拶をする。これは泉陽のPMCには出来ていない事ですし、見習うべき点だなと常々思います。しかし、いざこれを自校に持ち帰って実践しようとしてもなかなか上手くいきません。やはりあのような素晴らしい運営、挨拶は慣れが大事なのだと思います。金岡高校さんは毎ライブしっかりと意識しているうちに無意識に出来るのでしょうが、現時点に慣れてしまっている僕達にはそれが難しいのだと思います。ですので、毎ライブ毎ライブしっかりと意識を持って運営、挨拶にあたる事が大切なのだなと感じました。

最後に今日一日引率して下さったN先生、ライブにお誘い下さった金岡高校の皆さん、一緒にライブをして下さった金剛高校、桜塚高校の皆さん、見に来てくれた部員の皆さん、ありがとうございました。
[4] ライブ感想 投稿者:さきゃた 投稿日:2017年11月 4日(土)21時47分44秒
今回は他校さんのライブを見せていただきましたが、学ぶ事がとても多かったです。演奏ももちろんですが、自校とは少し違ったリハーサルの進め方やケアの方々、MCなどを見て、自分でも取り入れていきたいものがたくさんありました。他校さんの校内ライブを見せていただけるのは本当に良い経験になるなと改めて感じました。特にリハーサルの進め方はとてもスムーズで、ケアの方々がリハーサル中にPAの方への合図の送り方が凄くいいなと思いました。何事においても、自分の耳を育てる事が大事だと改めて思えたので、自分も普段の練習からPAなどに積極的につこうと思いました。ケアでは、演奏している人に聞くだけでなく、自分でも音のバランスが大丈夫かどうか聴き分けて伝えられるようになろうと思います。MCは、クイズ形式の話題を作ったり、観客を巻き込むという事が多くて自分はあまり出来ていなかったのでぜひ取り入れたいと思いました。
また、本番はハロウィンライブならではの仮装や寸劇を交えているものなどもあってとても楽しかったです。何より、見ている方々の盛り上げ方が凄くて勉強になりました。こういう機会に色々な曲を知れて本当に良いライブでした。動きや表情はいつもながら、学ぶ所が多かったです。後で先生もおっしゃっていましたが、ただ笑ったりするだけでは駄目だということも知れて自分も頑張ろうと思います。本当にこのライブに参加して良かったです。ありがとうございました。
お疲れ様でした。
[3] 感想 投稿者:ぶぅ 投稿日:2017年11月 4日(土)21時26分2秒
○Ash and Tears
個人的に本当に最低な演奏をしてしまいました。緊張や不安からか、イントロで間違えるなど今までにしたことのないミスを多発してしまい、本当に情けない限りです。あと、ドラムが入っているところではまだ大丈夫だったと思いますが、キーボードだけになった時にすごく走ってしまいました。練習の成果の2割ほどしか出せなかったです。今日練習して、明日は落ち着いて弾けるようにしたいと思います。恐らく私のせいですが、ギソロあとの間奏がすごくズレていました。ドラムを聞いていたのですが、始めのほうの音が小さいところが聞こえていなくて、一拍ズレたりしてしまったので、ベースやギターをよく聞こうと思います。金岡と金剛の顧問の先生に雰囲気は褒めていただいたものの、技術面はまだ足りない部分がたくさんあるので、とりあえず明日、後悔しないよう最低でも練習枠での力は出したいです。ただ、ミーティングで雰囲気を決めた甲斐があって動きは前より良くなったのではないかと思います。もっと観客を私たちの世界に引き込めるように明日も頑張りましょう。

○その他
・前に金岡に行った時にも思いましたが、リハの手際の良さがすごいなと思いました。無駄に何度もやったりせず、外音の確認なども1回とかでちゃんとやっていて驚きました。私はライブでのPAをほぼやったことがないし、これからも入らない気がしますが、泉陽にも取り入れれる部分はやりたいです。
・芸文祭に出るバンドがありましたが、自分達は今のままで大丈夫なのかと正直すごく焦りました。同じく大人数でしたが、まとまりや動きの大きさや派手さなど自分たちに足りないものがたくさんあり、参考になりました。泉陽はまだ殻を破り切れていない部分があるし、おとなしいので、今日のライブで得た収穫を普段の枠に取り入れていきましょう。
・他校さんにはバンドの雰囲気を歌い方で表現しているボーカルが多かったです。今にも消えそうな声を出していたり、力強く歌っていたりと歌詞がストレートに伝わってきたので、それは研究して取り入れたいです。

長々と書きましたが、本当に勉強になる収穫の多いライブでした。そして、よく交流する学校ということもあり、知ってる人が多く楽しかったです。引率してくださった先生、見学に来てくれた人はありがとうございました。お疲れ様でした。
[2] ライブ感想 投稿者:もなか 投稿日:2017年11月 4日(土)21時18分5秒
今日はハロウィンライブということで、それぞれ曲にあった仮装をしていたりして、とても盛り上がっていました。なかなか交流のない他校さんの演奏もみれて、たくさん学ぶところがありました。毎回のことですが印象に残るのはリハの進行がとても素早いところや、指示の声や挨拶の声がとても大きいところです。私たちも見習わないといけないと思いました。みんなが自分の仕事を把握していて、てきぱき仕事をされていたのでリハがすぐ終わることができたような気がしました。MCもクイズをしたり、観客を巻き込んで話をするのがとても上手だなと思いました。クイズを考えるのがとてもたのしかったです。明日のハロウィンライブは、できるだけてきぱき動けるようにします。これからも他校さんのいいところをどんどん吸収していこうと思いました。
演奏面では、表現力が豊かなバンドが多くて、かっこいい感じやかわいい感じを仮装だけじゃなくて演奏や曲間MC、歌っているときの動きなどたくさんの方法で表されていて、見ていて驚きました。歌が上手いとか演奏がうまいということだけでなくて、こういう風にも音楽を伝えることができるんだなと思いました。私はまだただ弾いてるだけ、という感じだと思うので、もっと動いたりして表現してみようと思いました。
今日は一日お疲れ様でした。ありがとうございました。
[1] ライブ感想 投稿者:ゆうぴー 投稿日:2017年11月 4日(土)20時01分20秒
今日は見学をさせていただきました。明日はハロウィンライブということで今日のライブは良い勉強になりました。
明日MCを担当するということでMCは注目して見ていました。観客の巻き込んだり楽しませたりすることに長けているMCで、明日の参考になりました。
リハーサルにおいては凄くスムーズで前にマイケル先輩に言われたケアの人が演奏中にPAに動きで伝えるということも多く、見習って出来るようになりたいと思います。挨拶や返事の声の大きさは全然違うなと本当に感じました。明日から気をつけていきたいです。
演奏は、バンドの個性や表現の仕方など色々学べました。曲の雰囲気にあった表情など自分の出来ていないことや気を付けるべき点を知ることが出来ました。明日は演奏だけでなく、表情と動きも考えて演奏出来ればと思います。
甲陽は観客をその曲の雰囲気に巻き込んでいるような感じがしました。終わった時に観覧者がざわついているほど凄かったです。1Bは私たちより早く2期デビュー、そして他校さんでのライブということで緊張したと思います。少し焦っているように見えました。2Aは気の所為かもしれませんが、少しギターの音が聞こえにくかったように感じました。2曲とも観客を曲の雰囲気に巻き込んでいるように感じました。
今日は色々なことを学べましたし、明日のライブですぐに生かすことが出来るものはしていきたいと思います。見学に行って良かったと思います。
お疲れ様でした。


2017年10月30日 合同ライブ(岸和田高校、佐野高校)① ( No.145 )
日時: 2022年08月24日 19:58
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[29] ライブ感想 投稿者:やまち 投稿日:2017年10月31日(火)07時24分42秒
投稿が遅れてしまい申し訳ありません。

◯リハ進行
レモネ先輩としました。この仕事ははじめてで、事前に内容は確認していたのですが、慌ててしまいました。
はっきり聞き取りやすく言えなかったり、言い間違えたりして、全体に迷惑をかけたと思います、すみませんでした。次からはもっと落ち着いて取り組もうと思いま
す。
◯ボーカルケア
何度もしたことのある仕事なので大丈夫だと思っていましたが、やはり仕事内容を前日に確認しておくべきだったと思います。使うマイクの番号をPAに言うという仕事を忘れていました。また、本番にステージのサイドに待機せず、後ろにいって聞いていたのは良くなかったと思います。次からはミスがないようにします。また、他校さんのケアについたときは緊張せずに堂々と受け答えできたので、以前に比べてその点は成長したかなと思いました。あと、中音と外音について、もっと楽器とバランスがとれているか、ボーカルが聞きやすいかどうか判別できるようになるためにも普段からもっと積極的にPAにつこうと思います。
◯MC
きりん先輩としました。話す内容は事前に決めていたので、あまり困りませんでした。初めはきりん先輩のほうを向いて喋ってしまっていたのですが、途中で気付き、客席もみるようにしました。しかし、他のひとが書かれているように内輪で盛り上がりすぎたかなと思いました。もっとお客さんも巻き込んでMCをできるようにならないといけないなと思いました。また、以前に比べだいぶ緊張しなくなってきました。だいぶMCという仕事は慣れてきたと思います。


今回のライブは交流したことのない二校とのライブだったのですごく新鮮で、刺激をもらいました。また、S先生のお話を聞いて、もっと自主練をしなければならないなと思いました。イレギュラーだったのにも関わらず、遠くから来てくださった二校の皆さん、このライブのためにたくさん動いてくださったS先生、雨の中きてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、お疲れ様でした。
[28] ライブ感想 投稿者:さきゃた 投稿日:2017年10月30日(月)21時53分21秒
今回は外で出来ずに急遽自校でライブを行わせていただけて、あまり交流の少なかった他校さんとも交流できてよい経験になりました。
いつもとちがい、忙しいことが多かったですが、先輩方に助けていただけながら無事におえられてよかったです。助けていただいた先輩方本当にありがとうございました。パートリーダーは他校対応をしましたが、電車や雨の影響で予定が変わったりしましたが、臨機応変に対応されている先輩を見て本当に尊敬しました。私も自分から動けるようになりたいと思います。
ケアではドラムを担当しましたが、いすの高さの変え方が分からなかったり、色々と分からないことがありましたが、先輩が助けてくださいました。忙しい中助けていただいて本当にありがとうございました。今回教えていただけたことはこれから忘れないようにしたいと思います。ただ、自分が分からなくてリハーサルて時間を取ってしまったことは本当に申し訳なかったです。
あすなろの演奏は初めてクリックを抜いてぶっつけ本番のような形になりましたが、メンバーの皆と音を合わせられてそこまでテンポもズレることなく演奏できたと思います。ただ、やっぱりミスは多かったし、細かい部分やズレているところは沢山あったと思うのでこれからの練習で直していきたいです。とても緊張しましたが、ちゃんとのって演奏できたと思うのでそれは良かったと思います。
お疲れ様でした。
[27] ライブ感想 投稿者:ぴよこ 投稿日:2017年10月30日(月)21時37分10秒
お疲れ様です。
◎パートリーダー
電源をゆうぴーとしました。電源の仕事は何度もしているので特に問題はなかったです。ただ、初め電ドラに電源を巻いた状態で延長やPAなどを刺してしまい、少し手間がかかったので以後気をつけようと思います。そして当日手伝ってくれた人はありがとうございました。
◎MC
みぃとしました。前日に話題を大まかに決めたのと流れの確認をしていたのでよかったです。ただ話の大まかなネタが被ってしまったので被らないようにすればよかったと思いました。次からは被らないようできるだけ多く話のネタを考えておこうと思います。また私自身の言葉遣いや言い回しがあまりよくなかったと思うので気をつけます。みぃはMCが初めてとの事でしたが、とても話しやすくよかったと思います。
◎FRANCESCA
今回が初披露でした。正直今回の演奏はだめだめだったと思います。まず個人として、入りのドラムを間違えてしまったこと、演奏にノリきれなかったことが反省点です。私自身静かになった後がとても苦手でライブでも上手くいかなかったので重点的に練習しようと思います。全体としてですが、まだまだ明るさや力強さのが足りないこと、リズムやノリが統一できていないと思いました。明るい雰囲気は枠の時の方が出ていたと思うので、もっと普段から意識して練習していきたいです。また積極的にアイコンタクトを取ると楽しい雰囲気がもっと出ると思うので意識していきましょう。またリズムやノリも枠でしっかり練習しましょう。予選まであまり時間がないので、1回1回の枠の時間を大切にしていきたいです。
◎夜も碧
出演が急遽前日に決まりました。チェリボムをしましたが、私個人としては満足のいく演奏ができませんでした。チェリボムは安定した演奏がなかなかできないので、先生がおっしゃいたように基礎練をもっときっちりしようと思います。チェリボムはとても明るくて楽しい曲なので、もっと笑顔で楽しそうに演奏することを全体で心がけられたらバンド全体としてまとまりも出るし、お客さんにも楽しんでもらえると思うのでもっと意識して練習していきましょう。満足のいく演奏ではありませんでしたが、お客さんのノリがよかったのでとても楽しかったです。
◎その他
Q3のことで、最近は使い終わった養生なので何とか凌いでいますが、これから先どうするかきちんと決めておきたいと思いました。設営中に配線整理をする人が少ないように感じたので、手の空いた人は自分から積極的にするようにして欲しいです。また配線整理をした後にマットを被せることも忘れられていることが多いので、気がついた人はして欲しいです。今回はQ3の係がギリギリに決まったので仕方ないとは思いますが、基本リハのタイムキーパーの担当はQ3に当たっている人なので忘れないようにして欲しいです。
今回のライブは2校とも初めて交流させてもらう学校で、とても新鮮で色々な刺激を受けたライブでした。雨が降ってしまい野外で出来なかったのは残念でしたが、それ以上に本当に楽しかったです。中止ではなく部内ライブという形で開催して下さったS先生、ありがとうございました。また天候が悪い中わざわざ来てくださった岸和田高校、佐野高校の皆さん、保護者の方々、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
[26] ライブ感想 投稿者:まろん 投稿日:2017年10月30日(月)20時45分1秒
ベースパートリーダー
もなかとベースパートリーダーをしました。自分もおよそ半年くらい?だったので不安要素しか無くあまり上手く説明も出来ませんでしたが元々の手順が少なかったので早めに終わりドラムとかを手伝う方が多かったです。もし分からないところがあれば全て思い出したのでまた聞いてください。

Keyケア
他校さんのキーボードケアも入っていて音量バランスに少し戸惑いましたが本番では気になるほど音のバランスの違和感は無かったので大丈夫だったと思います。手元で音量をいじるかPAに任せるかを前もって相談しとけばと思いました。PMCのキーボードの担当は多くなかったし、何度もやって慣れていたので問題なかったです。

夜も碧
前日に急遽1曲の出演が決まって前日の練習での自分の演奏が全然でダメかもしれないと思っていて予想通り良いとは言えない演奏でした。指が滑らかに動かずサビのズレがあったりキーボソロのミスがあったりとグダグダでした。特にキーボソロは最近素早く弾くところで動かなくなっているので重点的に鍛えていかないといけないポイントだと感じました。ただアギトとよく目が合って最後の三度合わせるところではきちんと合わせられたと思います。前日のS先生の指導を活かせられたと思います、ありがとうございます。技術は微妙でしたがやはりチェリボムはなかなか他校さんにもウケていて自分で言うのもあれですが一番盛り上げ役に徹することが出来た曲だと感じました。ハロウィンライブまで僅かの時間ですがチェリボムだけでなく演奏する全ての曲をクオリティを上げて自信を持って演奏できるようにします。

生憎の雨でソーラーフェスティバルは出来ませんでしたが合同ライブは盛り上がって楽しめました、来てくださった2校の顧問の先生、皆さん、そしてS先生ありがとうございました。
[25] ライブ感想 投稿者:マイケル 投稿日:2017年10月30日(月)20時42分3秒
皆さんお疲れ様でした。ソーラーフェスティバルが悪天候のため中止になり、その代わり泉陽でという泣く泣く行ったと言った感じのライブでしたが、僕はそれ以上の価値があったライブになったと思います。
二校との交流は初めてで、おそらくソーラーフェスティバルが無事行われていたらそこまで触れ合えていなかったと思います。
ライブ全体の感想としては、非常に楽しかった印象を受けました。泉陽のバンドが以前演奏していた曲を他校さんが演奏しているところを見ると、また違った印象が強かったり、バンドとして作り上げている雰囲気が違っていて面白かったです。
○Acorn
今回のライブはミスもありましたが楽しんでできたので良かったです。東京ブギウギではノリを、タイムアフタータイムではリズムと小節ごと入りのタイミングを意識して演奏しました。
夏ネッソに向けて結成されてから、シングフォーザフューチャーでのライブを終え、今回のライブが最後となってしまいました。始まった当初、自分はバンドリーダーとして大丈夫なのだろうかと不安な気持ちがほとんどでしたが、バンドメンバーのクオリティは非常に高く、飲み込みも早いので、悩んだりしんどかったということは全くありませんでした。楽しかったです。ボーカル、コーラスの3人は特にバンドの軸となってくれていてバンドリーダーとしても非常に助かりました。このバンドでの経験は今後一年生は特に役に立つと思います。
ありがとうございました。
○みれ坊主
今回のライブではカゲロウを演奏しましたが、少しミスが多く満足のいく結果ではありませんでした。この曲は今まで何度もライブでしてきたのにもかかわらず、ミスタッチや動きが小さかったところが多かったです。次のライブではしっかりとしたステージングとクオリティの高い演奏ができるように練習します。
○気づいたこと
まずいつも言っているのですが、挨拶が小さかった印象を受けました。やはり、普段からもっと気をつけていきましょう。
リハのケアについてなのですが、今各ケアのひとはリハで通した後に演者に中音がどうか聞くと言ったようなスタンスを取っていると思うのですが、それだけだとPAが音量や音のバランスを変えるともう一度演奏しなくてはなりません。何度も確認の通しをしなくてはならないです。なので、演奏中にケアの人が小さいと感じたら身振り手振りでPAにつたえてその上で演者の要望を聞くようにして欲しいです。

今回も一年生は初めてのパートリーダーについたと思いますが、もう一度振り返ってみてください。1つ1つの覚えたことを忘れないようにしましょう。

[24] ライブ感想 投稿者:なりた 投稿日:2017年10月30日(月)20時27分3秒
○ベースケア
何度もやったことのあるケアだった上に、エフェクターなども無かったのでスムーズに進められたと思います。今回は他校さんのケアにもつかせていただきましたが、PAに確認がとれる前にシールドを自分で抜こうとしてくれた場面が何回かありました。恐らくその他校さんの部内ライブではDIを使用していないのだのと思います。大きなトラブルに繋がる可能性もあるので、他校さんが来てくださるときのシールドの抜き差しについてはケアの人がいつも以上に注意していないといけないと思いました。

○2B
個人的には良くない出来でした。弥生の杜のときのような何を弾くのか分からなくなって手が完全に止まるということはありませんでしたが、ミスタッチが本当に多かったです。総合してみると弥生のときよりも悪かったかもしれません。アウトロのズレ具合も過去最大レベルでした。ここ最近家で練習するにも3曲目や4曲目ばかりで以前に比べてカゲロウにかける時間が減っていた結果が顕著に表れてたと思います。楽しい方にばかり流されてライブでこのような演奏をしてしまうのでは本当に駄目だと思いました。バンド全体で見ても入りが揃っていないとかが結構多くて、私自身まわりの音を聴く意識がまだまだ低いと思いました。また、私は左手の人差し指ばかり使いすぎかなと感じました。さすがに細かい動きをするときは全て使っていますが追い付ける範囲だと人差し指で済ましがちです。なのでまだまだ無駄な動きを減らせると思うし、それによってミスタッチも減ると思うので左手の指使いを見直そうと思いました。

○Acorn
夏に始まったこのバンドも今回のライブで解散になりました。メンバーが選出されるときはまさかボーカルで選ばれるなんて微塵も思っていなかったしコーラスも苦手なので本当にどうしようという感じでした。自信があるパートでは無いし、ユニットに選ばれるような楽器陣メンバーの中で歌わせてもらうのが正直申し訳なかったです。レギュラーのときは何も考えずにただ自分が楽しく歌っている感じでしたが、ユニットに入ったことでボーカルの重要性というか役割をたくさん学びました。特にTime After Timeが始まってからは、歌詞の意味であったりそれに合わせた抑揚だとかに初めてしっかり意識を向けた気がします。また、ボーカルも楽器陣の演奏に合わせて歌うだけではなく、楽器と同じように曲にリズムを出したりということが出来ることも学べました。それと同時にレギュラーのときの私がどれだけいい加減にボーカルを務めていたかも実感しました。この先私がバンドで歌を歌うことはもうありませんが、ユニットでたくさんの舞台に立たせていただいたことは本当に貴重な経験でした。メンバーの皆はこの5ヵ月弱お世話になりました。ありがとうございました。

○芸文祭
初ライブでした。まだまだリズム隊としての役目を果たせていないなと思います。特にリズムの刻みでノリを出していくような曲なので、本当にリズムの甘さはこれからの大きな課題です。他にもドラムに1拍目を合わせられていないこと、16分のリズムが曖昧なこと、ミュートが甘くて跳ねるようなリズム感が出ていないことなど上げだしたらきりがないです。ユニットは毎日枠があるわけではないしそれほど練習期間も無いので、改善点は1つ1つ潰していけるように個人練を重ねておきます。そしてまだ見栄え的にもまだ退屈なステージだと思います。正直ボーカル意外まだまだ消極的な感じがするので、もっと前に前に出ていくようなイメージでやりたいです。1度ライブをさせていただいたことで理想のステージの構想もはっきりしたと思うのでこれから詰めてやっていきましょう。

最後になりましたが、急なライブの決定で2日間の予定やケアを組んでくださったS先生は本当にありがとうございました。また、天候の優れない中足を運んでくださった岸和田高校さん、佐野高校さんもありがとうございました。普段ほとんど交流の無い2校さんだったので曲選びもステージも新鮮ですごく楽しかったです。また是非合同ライブをさせて頂きたいです。
2日間本当にお疲れ様でした。
[23] ライブ感想 投稿者:みれ坊 投稿日:2017年10月30日(月)19時25分12秒
・ギターパートリーダー
今回はべしと一緒にしました。今まで何度もギターパートリーダーをしてきたのでそのミスを全て生かしてすることができたのでスムーズにできました。ただギタースタンドをたてるのを忘れていたので詰めが甘かったです。べしありがとう。
・ギターケア
2バンドのケアにあたっていたのですがどちらもツインギターで少し大変でした。また1バンドは他校さんのケアでギターアンプの使い方をもっと丁寧に教えられたらよかったなと思いました。
・FRANCESCA
初めての披露する場となりました。この曲はノリとリズムがすごく大事なのですが、今回の演奏は動きが他のメンバーより全然動けていませんでした。芸文祭のステージはもっと広いステージなのでもっと大きく動けるように頑張ります。そしてリズムなのですがAメロはベースと同じ動きをしているのですがぴったり合っていない時があるのでそこをしっかり合わせられるようにしたいです。休符をしっかり感じながら丁寧に一音一音弾くことを目標にして本番までに頑張りたいと思います。そして個人的にサビのカッティングが苦手意識があって全部をリズムを刻みつつ力が入らないようにしたいです。バンド全体としては最後の手をあげるポーズがもっと揃えばいいなと思いました。予選までもっとクオリティを上げていきましょう。
・Acorn
今回が最後のライブとなりました。様々なジャンルの曲をさせてもらい自分の音楽の幅を広げられたと思います。曲に合わせた雰囲気を作るのもこのバンドで学べたと思います。ただ弾くだけじゃなくてもっとお客さんに伝えるように弾くことが大事だとわかりました。先生にもたくさん指摘やアドバイスを頂いて弾き方次第で1つの曲でこんなにもいろいろな弾き方があるというのを実感しました。ただ自分たちで今の課題を見つけることができなかったことが反省点です。足を引っ張っていたとは思いますがたくさんのステージに立つことができて本当に光栄です。ありがとうございました。
・みれ坊主
急遽出演させてもらえることになりました。1番長く練習しているカゲロウをしました。バンド全体的には少しバラついていたかなと思います。私自身はAメロあたりは遅くなりがちでサビは少し走り気味だったかなと思います。それがバンドのバラツキを生んだのかもしれません。すみません。来週のライブまでにしっかり改善します。お疲れ様でした。

今回はあいにくの雨で急遽校内ですることになったのですが普段交流のない岸和田高校さんと佐野高校さんと交流できて本当にいい機会だったと思います。これからも交流できたらいいなと思います。
総括のなりたお疲れ様でした。臨機応変に動いていてすごいなと思いました。また来週もあるので今回のライブを生かして頑張ってください。
このライブを開催してくださったS先生、雨の中見に来てくださった保護者の方、佐野高校さん、岸和田高校さんありがとうございました。お疲れ様でした。
[22] ライブ感想 投稿者:ふめふめ 投稿日:2017年10月30日(月)19時08分18秒
○パートリーダー
ぶぅ先輩とおもち先輩とさきゃたとやりました。私だけ初めての仕事だったので分からないことだらけだったのですが、優しく教えてくださったおかげでなんとかやりきることができました。ただ、トラブルが結構あってバタバタしていたときに何もできなかったことがだめだと思いました。自分から何をするべきか考えて行動できるようになりたいです。

○ケア
Voのケアでした。何度も経験したおかげでこのケアはだいぶ慣れたと思います。また、二人だったので仕事量も分散されてうまく行きました。ありがとうございました。ですが、まだPAにサインするのを忘れそうになる事があるので気をつけます。また、Q3のケアでもありました。撮ることは一度やっていて問題なかったのですが、リハーサルのタイムキーパーに当たっていることを忘れてパートリーダーの方に行ってしまったことは反省しています。すみませんでした。

○Madder sky
初めてのユニットでかなり緊張しました。茜色の約束は正直まだまだだなと思いました。細かいリズムやタイミングがずれていたし、個人個人やっているという印象が強かったです。なにより私に至っては前にも一度あったにも関わらずまた歌詞を間違えるという最悪なミスをしてしまい、迷惑をかけてしまいました。メンバーのみんなには申し訳ない気持ちでいっぱいです。もっとこの曲を聴き込みたいと思います。
ただ、初めてみんな揃ってクリック抜いた演奏だった割にはテンポキープできていた気がしたので良かったと思います。
ハロウィンライブ、あすなろライブに向けてもっとバンドらしくみんなでアドバイスし合ってクオリティを高めていきましょう。

○その他
ソーラーフェスティバルが雨で無くなって残念でしたが今まで関わりの薄かった3校で合同ライブができて良かったと思います。それぞれの高校がそれぞれの良さを持っていて、聞いていて楽しかったです。総括のなりた先輩、S先生ありがとうございました。お疲れ様でした。
[21] ライブ感想 投稿者:かぴばら 投稿日:2017年10月30日(月)19時03分47秒
本当は外で行われるはずだったソーラーフェスティバルが台風で中止になり急遽泉陽で行うことになりましたが誰1人文句を言わずきびきびと動けていました。土日で長丁場になりましたがお疲れ様でした。
◎設営
リタと旧型・Q3をしました。どちらも慣れていたので特に不具合もありませんでした。リタもきびきび動いてくれてすごく助かりました。Q3のセットの仕方についてですがまだまだ改善の余地があると思うのでハロウィンライブまでに考えておいてください。今回使った空の養生は装飾boxに入れています。
また、ライブが始まる前にフットライトをつけるのを忘れていて夜も碧までのバンドには多大な迷惑をかけることになってしまいました。本当にすみません。次のライブでは気をつけます。
◎MC
ゆーみんとしました。事前に話題を決めていたのですが思いの外ネタが尽きるのが早くてもう少し個々の話題を膨らませるべきだったなと思いました。照明でお客さんの反応も見えなくてこの話は受けてるのかとか不安になり口早に話してしまったのも原因だと思うので気をつけます。それと個人的な失敗としては言葉遣いがなっていませんでした。際どいワードを言ったのは自分でも気が付きましたし二年にもなって基本的な事が出来てない自分が情けなかったです。またMCをする機会をいただけたら今回の反省点を活かすことが出来るようにします。
◎Acorn
ブギウギは今までで1番笑顔で弾けたと思います。ミスもしなかったので個人的には良かったです。time after timeはイントロで音を切ってしまうという痛恨のミスをしてしまいました。南港での反省も十分に活かせませんでした。ですが1番楽しんで演奏出来たので良かったです。今回で解散ですがこのバンドで学んだ事を今後の演奏で活かしていきたいと思います。約4ヵ月ありがとうございました。
◎tulle
線香花火は初発表でした。各自でも言っていましたがとにかく出来が酷かったしとてもじゃないけれど聴かせれるような演奏ではありませんでした。各自が周りの音を聴けていなかったのもあると思います。
stayはベースの中音がでかくてこの音量で外音は大丈夫なのか心配で演奏にあまり集中出来ませんでした。後から聴くと少し大きかったと指摘を受けたのでケアの人は全体のバランスを見て演奏中でも良いのでアンプをいじるようにして下さい。演奏としてはまずまずといった感じです。ミスも無かったしサビ前の強弱も上手くつけれたと思います。これこらは少しずつアレンジも取り入れて私達のstayを表現出来るようにしましょう。

今回のライブでは沢山の変更点があり、当日もとにかくバタバタしていましたがその中しっかりとまとめてくれた総括のなりたは本当にお疲れ様でした。指示も分かりやすく、動きやすかったです。
最後に今回天候が悪い中足を運んで下さった岸和田高校、佐野高校の皆さん、保護者の皆様ありがとうございました。
お疲れ様でした。
[20] ライブ感想 投稿者:わかめ 投稿日:2017年10月30日(月)19時00分6秒
◯ボーカルケア
今回は初めてボーカルケアを一人でしました。ボーカルケアの仕事はほとんどしたことがなかったのでいきなり一人でするのは不安でしたが、リハーサルの時にレモネ先輩が仕事を教えてくださったのであまり戸惑うことなく仕事を進められました。ありがとうございました。以前に比べて、仕事を一人ですることへの抵抗がなくなってきたように感じます。ですが、本番でそれぞれのケアの人に準備が出来ているかの確認をしておらず、迷惑をかけてしまいました。次からは必ずないようにします。それと、他校さんのケアはやはり緊張することが多かったですが、前に体験した時よりもしっかりと喋る事が出来ました。それと他校さんにとってはいつもと違う環境でする、ということなので、そういう配慮も大事だと思いました。

◯装飾
装飾の仕事はまめ先輩とさせてもらいました。今回2回目のプログラムを書かせていただきました。2回目ということもあり、以前の改善点をふまえてかけたと思います。ですが、ペンライトを置くのが遅れてしまいました。すみませんでした。まめ先輩に指示されなくても次からは自分から行動できるようにします。

◯MC
レモネ先輩とやらせていただきました。MCは何度もやっているのでだいぶ慣れてきて、緊張することなく前を向いて落ち着いて喋れるようになりました。これからもこれまでの経験を生かして、その時期にあった話題を取り込んでいきながらMCをできるようにしたいと思います。
一緒にやってくださったレモネ先輩、ありがとうございました。

今回私は出演していませんが普段あまり関わることのなかった他校さんと交流が出来て本当に楽しかったです。
出演された方々、お疲れ様でした。


2017年10月30日 合同ライブ(岸和田高校、佐野高校)② ( No.144 )
日時: 2022年08月24日 19:56
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[19] ライブ感想 投稿者:ヒゲメガネ 投稿日:2017年10月30日(月)18時46分6秒
・パートリーダー
2年が3人担当していたので、特に問題もなくこなす事が出来ました。いつもよりスムーズに進んだと思います。ディーマーの設定に関しても前回の設定の写真等を撮っていたので、特に戸惑うこともありませんでした。よっぴー、アギト、もりはありがとうございました。

・PA
今回のライブは、今までのライブより良い出来だったと思います。今まで課題としていたFXのかけ具合も、個人的にはそれなりに満足のいくものでした。しかし、今回僕はずっとマイクの方を担当していたのですが、マイクばかりに気をとられて楽器の音響を疎かにしていた部分がありました。特にベースは意識が向きにくいので、次からしっかりと全ての音響を聴けるように気を付けます。おもちとむーみんは、一緒にPAを担当してくれてありがとうございました。

・2C
今回はチェリボムだけだったので、気持ちとしては楽に出来ました。今日のライブは楽しむ事を僕の中で意識していて、僕自身は楽しかったのですが、バンド全体で楽しさが出ていたかは怪しいところだったと思います。S先生が前日に、全員で一音を合わせる所などは、体を動かしたり目を合わせて楽しむのが良いとアドバイスして下さっていたのに、それもあまり活かせていなかったと思います。チェリボム以外の曲は雰囲気的にアイコンタクトなどはとりにくいですが、チェリボムは楽しませる為の選曲なので、しっかりとアイコンタクトをとっていきたいです。アイコンタクトがとれれば、次第に笑顔も増えていくと思うので、まずアイコンタクトという意識で練習していきましょう。

・芸文祭
単純に上手いなと思いました。しかし、上手いとは思いましたが、面白さの面ではまだ物足りない感じはありました。技術は勿論の事、S先生も仰っていましたが特にテンポの刻みは大切にして、演出をもっと磨いて欲しいなと思いました。厳しいとは思いますが、今の演出では本選に勝ち進む事は難しいと思います。今の状態に皆さんも満足している訳ではないと思いますし、そうであっては欲しいのですが、これから演出面を高めていくという考えがあったのかもしれません。しかし、いずれにしろ、良くあるような演出ではなく、誰も予想しないような演出を目指して欲しいなと思います。今日見ていて思ったのは、コーラスの動きに軽快さが足りない事、メインボーカルは左手の指が結構固定されがちだった事、全体的に少しだけ下向きな演奏になっていた事です。まず、コーラスは見ている感じでは、足でサイドステップを踏んでそれに上半身が付いてきているという感じがします。ガチガチに上半身も動かして踊るのもどうかとは思いますが、踏むならもっと肩を身軽にして、楽しさや軽快さをもってサイドステップをした方が見栄えはもっと良くなると思います。また、コーラスは動きの細部までコーラス同士で合わせる事を意識した方がいいとおもいました。バンド内で同パートで対になっているのはコーラスだけなので、嫌でもお互いの動きの違いが見えてきます。マイクに手を添えるのか、どのぐらい体を動かすのかもしっかりと話し合ってみてほしいです。それと、コーラスについてもう一つ。語尾をどこまで伸ばすかも、枠内でお互いに聴き合ってしっかりと決めてみて下さい。これはメインボーカルも交えて話し合うのも良いと思います。メインボーカルは、多分Cメロで少し雰囲気を変えて大人っぽさを出して、歌詞が少し早口になる所で一気に明るくしていると思うのですが、そこの演出はとても良かったと思います。しかし、もっとその雰囲気を表現して良いと思います。原曲のPVでも同じ場所でボーカルの女性が雰囲気を変えた歌い方、演出がされていますが、僕は大人っぽさよりも少しだけ妖艶さみたいなものをあのPVに感じました。その表現は高校生にはかなり難しいと思いますが、少しだけ意識してみてほしいです。また、それに伴って周りもしっかりと雰囲気の統一を図るようにして下さい。全体の演奏の雰囲気は先程も書きましたが、少しだけ下向きな感じがしました。枠の練習を見ていた時に、ホームパーティー感と言っていたと思うのですが、その感覚は僕はとても良いなと思いました。ホームパーティー感と聞いて、僕自身はどういう雰囲気を目指しているのか容易に想像がつきましたし、曲としてもとても合っていると思います。しかし、その雰囲気にはまだお互いのアイコンタクトが足りないとは思います。特に上手側の楽器陣は手元の忙しさであまり周りが見れていないように感じました。余裕が出てきたら、日頃の練習枠から周りとアイコンタクトをとることを意識してみて下さい。頑張って下さい。お疲れ様でした。

・あすなろ
初期と比べると曲に抑揚が付いていたりで上手くはなっていますが、芸文祭同様、表現の部分では甘い所があると思います。特にメインボーカルはしっかりと左手を動かすようにしましょう。サビの盛り上がりは声では出せるようになっているので、それを体で表現する方法を色々と探ってみて下さい。練習枠ではとりあえず自由に動いてみて下さい。ダサくてもいいので、なんとなくで大きく動かしてみて、動く事に慣れ、その中でしっかりと自分の動きを掴むようにしていって下さい。また、S先生によくサビの歌い方の注意を受けていると思いますが、言われた後は出来ているものの、常に出来ている訳ではありません。毎回毎回しっかりと言われた事を反復して意識するようにしましょう。他の楽器はとりあえず下向きです。雰囲気がとかではなく、言葉通り下を向いている事があります。練習枠で丸になってお互いをしっかり見れているか、下向きでないかなどを確認する練習をしたりすると良いと思います。それと同時に笑顔も大切にしましょう。皆さんが演奏している曲は曲調はゆったりではあるものの、決して暗い歌ではないと思います。しかし、今の状態の演奏では曲の雰囲気を出しきれていません。笑顔とアイコンタクトをと両方を意識し過ぎる必要はありません。全部に意識を向けなくても、アイコンタクトをとれば次第に笑顔は出てくると思うので、とりあえずアイコンタクトの意識を大切にして練習してみて下さい。お疲れ様でした。

・ネッソ
前回の演奏から時間が経っていて、良い点悪い点、あまり比べる事は出来ませんし、最後でしたのであまり詳しく書きませんが、良かったと思います。僕は今日の演奏を聴いていて単純に面白かったです。特にTime after timeは僕自身、雰囲気、曲自体が好きなので、今日はより深く聴き入る事が出来ました。今日の演奏で心残りになった部分があるかもしれませんが、もうそのリベンジも出来ないので、その気持ちをレギュラーに持ち帰ってレギュラーのレベルアップに繋げて下さい。お疲れ様でした。

・2B
入りの意識がズレている所がいくつかありました。テンポはずれていないものの、それぞれの音の迫力に違いがあったので、今後の枠で改めて見直していって下さい。それと、ボーカルはライブ前に発声練なり、何か声が出るような対策をする事をおすすめします。ライブは発声練習が事前にないので、やはりいつもの練習より声の出が悪いように感じました。お疲れ様でした。

・2A
毎回書いていますが、やはりバンドの雰囲気がしっかりしているなと毎ライブ感じます。注意する事としては、ドラムはシンバルを叩く時に音が大きくなりがちなので気を付けて下さい。ベースはもう少し力強く弾くことを意識してみて下さい。今回のライブはあまり強く思うところもなく、同じ2年レギュラーバンドながら学ばせてもらう部分がいくつもあり、楽しんで聴かせて頂きました。お疲れ様でした。

・総括
なりたはとりあえず総括お疲れ様でした。急遽、今回のライブも総括をしてもらうことになり、大変だったと思います。ありがとうございました。急なライブであったのに、しっかりと準備出来ていてとても良い総括だったと思います。実質の本番は来週なので、今日経験出来たことをラッキーだと思い、来週さらに良い総括が出来るように頑張って下さい。S先生は、ケアや今日昨日の動きなども考えて頂きありがとうございました。

・その他
今日は佐野高校さんと岸和田高校さんという、あまり今まで交流のなかった二校との交流ライブをする事が出来ました。ソーラーフェスティバルとしてライブが出来なかった事は残念でしたが、イベントでは無かっただろう学校同士での深い交流など、部内だからこその良い点も沢山あったと思います。今日交流させて頂いた二校さんとは、今後とも交流させて頂きたいです。また、今回のライブはかなりイレギュラーなもので、ソーラーに出演する予定だったバンドは気持ち的にノリずらい部分もあったと思います。それでも、ライブを疎かにせず準備も演奏もしっかりと出来たことは、部としてとても良かった事だと思います。これからもこの意識を大切にしていきましょう。ライブ時の挨拶がやはりまだ小さい気がします。土曜日、金岡高校さんでライブをさせて頂く時はしっかりと挨拶をし、ハロウィンライブでは自校に他校さんを招くという意識をもって挨拶をするようにしましょう。お疲れ様でした。

最後に、今日一日の付き添い、その他多くの事を準備して下さった佐野先生。悪天候の中来て下さった佐野高校、岸和田高校の皆さん、保護者の方々。ありがとうございました。
[18] ライブ感想 投稿者:もり 投稿日:2017年10月30日(月)18時36分36秒
パートリーダー
LEDをしました。1回だけやったことがあったのですが、ほとんど仕事を忘れていました。今回でまた思い出せたので、今後は忘れないようにしようと思います。

Madder sky
正直まだまだだと思いました。練習の時から不安しかなく、本番での出来もよくなかったと思います。全体的にまとまりが無く、一緒に演奏していると言うよりは、個々人が同時に演奏しているだけという感じでした。枠のときからただ演奏して終わりという感じだったので、今後はミスは指摘しあって、バンドとして演奏できるようになりたいです。

ネッソ
最後までミスが無くならなかったのが惜しいですが大きなミスは減ったので良かったです。初めてのユニットで不安でしたが無事演奏しきれて良かったと思います。また、ネッソを通して学んだものは大きかったです。まず、東京ブギウギでやったシャッフルのリズムは、普通にドラムをやっていたらなかなか叩く機会のないフレーズだったのでとても貴重な体験でした。自分で考えたフィルインも少し冒険したのですが、最期はうまく決まったので良かったです。Time After Timeもあんなに同じことを繰り返す曲を叩くのは初めてでしたが、シンプルな曲はかえって難しいということを改めて感じました。これからに活かそうと思います。今までありがとうございました。



[17] ライブ感想 投稿者:レモネ 投稿日:2017年10月30日(月)18時04分54秒
あいにくの雨でソーラーフェスティバルはなくなってしまいましたが、3校合同ライブ楽しかったです。皆さん、お疲れ様でした。
リハ進行パートリーダー
やまちとしました。仕事内容の教え方が雑でごめんなさい。言う通りに動いてくれたので、スムーズにできました。ありがとうございました。設営時は仕事がないので、ホワイトボードにマルチの場所等を書きました。結局、マルチの5.6は音がなったので、次のライブから普通に使って大丈夫だと思います。リハーサルの時には、今回のライブはイレギュラーだったので、リハの分数を聞いておいて良かったと思いました。やまちは大きい声で指示を出してくれたので、みんな聞こえやすかったと思います。
ステージケア
今回は中音と外音を別々につけたので、中で聞いたり外で聞いたりを繰り返しました。マイクがたまにハウったので、そこもちゃんと聞くべきだなと思いました。リハの時に使ったマイクをメモし忘れて本番に使うマイクの番号が分からないということがあったので、次は気をつけようと思いました。1年生も、そこは重要視してなかったみたいですが、使うマイクが違うとPAの人も出演者も困ると思うので、覚えられるなら別としてメモをお勧めします。
MC
わかめとしました。安定にできたと思います。最後のMCだったので、前のMCが話している内容を聞いて被らないように話題を決めました。話しやすくて本当に助かりました。でも、お客さんを巻き込めるようなMCは中々できないので、次機会があれば面白そうな内容もまた考えたいなと思いました。
FRANCESCA
初めての舞台でした。練習期間が短く、合わせる時間も短くてすごく不安だったし緊張しましたが、みんなで楽しめたと思うので良かったです。でも、私自身まだ音に不安なところがあるので、そこだけが反省です。これから自信を持って歌えるようにちゃんと確認して歌いたいと思いました。歌が自信を持って歌えたら、動きも思いっきりつけられると思いました。私自身全然動けていないなあと思うので、周りに負けないようにサイドステップを初め、自分らしい表現をつけたいと思いました。最後の決めポーズみたいなものもボーカルとコーラスでやりたいので決めたいです。
2C
急遽ライブが決まったので、チェリボムをしました。何回やっていても、練習通りの演奏はできないなと思いました。でも、私なりにイントロや間奏にMCを入れてみてだいぶ盛り上がれたと思います。これからやってみようかなと思いました。お客さんもみんなでチェリボムポーズをやってくれたので、私も楽しめました。最後のみんなでアイコンタクトを取ろうと言っていたところはテンションが上がってしまって忘れてしまっていました。次のライブではアイコンタクトを取ってバッチリ合わせられるようにしましょう。演奏できる機会をいただけて嬉しかったです。ありがとうございました。
総括のなりたはほぼ2回分のライブの総括を務めてくれてありがとうございました。岸和田高校の皆さん、佐野高校の皆さん、先生方、泉陽のみんなもお疲れ様でした。

[16] ライブ感想 投稿者:さくはつ 投稿日:2017年10月30日(月)18時02分55秒
・ドラムパートリーダー
今回初めてドラムのパートリーダーをさせて頂きました。内容はコンテナを並べたり、ドラムを配置したりと単純なものばかりだったので簡単でしたが、タムやハイハットなどをいい感じのところに置くなどの感覚的なところがいまいち分かりませんでした。
・PA
前回はマイクのPAをしましたが、今回初めて楽器のPAをしました。ですが、先輩に頼り切りであまり仕事ができませんでした。今回学んだことを生かして次にはもっと自分から動けるようにします。
・ベース
ベースのパートリーダーは何回かした事があるので、ある程度出来ると思っていたのですがシールドをさす時にシールドをさすことをPAの人に言わなかったりと、まだまだ出来ていないことが沢山ありました。
・照明
照明でもたくさんミスをしてしまいました。MCの人にライトを当てている時によそ見して変な方向にライトがいったりあまりライトの色を変えれなかったりしました。
・Madder sky
今回初めてこのバンドでライブをしました。ですが、この曲を最後まで通せるようになったのがついこの間だったので完成度は低かったです。楽器がみんなバラバラになってるなどのアドバイスをもらったりもしたのですが、なかなかそれをこなせないまま本番が来てしまいました。本番ではベースを弾くので精一杯で体を動かすことも出来ず結局ベースもイマイチで悔しかったです。もう通せるようにはなったのでこれからはドラムを意識して練習したいと思います。それと裏拍について教えてもらったので、それも練習します。


[15] ライブ感想 投稿者:べし 投稿日:2017年10月30日(月)15時19分26秒
パートリーダー
今回はギターのパートリーダーでした。初めてだったので先輩に教えていただきながら最後まで役目を果たすことが出来ました。他の所の仕事をもっと積極的に手伝えるようにしたいです。

ケア
Voケアをしました。Stケアとやることは一緒だったので今までの経験で問題なくすることが出来ました。もっと素早くマイクスタンドを立てられるようにしたいです。

ネッソ
今回が最後だったので力をいれて歌いました。パーカッションのアクセントがバラバラになってしまったことが心残りですが、ブギウギをうまく歌うことが出来たので良かったです。

感想
あいにくの天候でソーラーフェスティバルが中止になってしまい、3校合同でのライブになりましたが、普段は一緒にやらない所の演奏を聞くことが出来てとても良かったです。お疲れ様でした。
[14] ライブ感想 投稿者:アギト 投稿日:2017年10月30日(月)14時13分44秒
パートリーダー
今回はLEDのパートリーダーを担当させていただきました。久しぶりに担当するため配線が少しわからなくて戸惑ってしまいましたが結構スムーズに出来たので良かったです。
ケア
今回はギターケアを担当させていただきました。何度も担当したことがあったためしっかりと担当する事が出来ました。
2C
二日前に急遽出ることが決まったので1曲だけの演奏でした。チェリボムを演奏しました。いつも以上にミスが多くなってしまいましたがいつも以上に楽しめたのでよかったです。次のライブに向けて3曲目頑張っていきましょう。

あと
パネルを運ぶ人は軍手などの手袋を用意した方が良いと思います。

お疲れ様でした。
[13] ライブ感想 投稿者:はたこ 投稿日:2017年10月30日(月)08時06分59秒
〇キーボードパートリーダー
みぃとしました。みぃもやったことがあり自分から仕事を見つけて動いてくれたので特に問題もなくスムーズに進められました。キーボード周りの配線はいつもごちゃごちゃしているのですが、今回はそこそこ綺麗には出来たと思います。ですがまだライブ中に混乱するのでもっと綺麗に出来るように良い方法を考えていきます。一緒にやってくれたみぃはありがとう。
〇キーボードケア
音の確認などは問題なく出来ました。しかし転換の際に他校さんのキーボードをぶつけてしまいました。いつもより一段と丁寧に扱わなければいけなかったにも関わらず、その意識が足りていませんでした。次からはこんなことの無いように気を付けます。また、PAに合図するときに手を上げるだけだとシールドを指した合図なのか抜く合図なのか分かりづらかったかなと反省しています。なので次からどちらかちゃんとわかるように合図しようと思います。
〇芸文祭ユニット
今回が初披露でしたが、目立ったミスもなく良かったと思います。しかし、アイコンタクトが取れなかったりと練習ほど楽しさやまとまりが無かったかなと思いました。何度も指摘して頂いてますが、この曲はリズムが命だと思うので皆でノリを合わせていきましょう。個人的には音色が合ってないように思ったので考えます。予選までもう時間が無いので詰めていきましょう。
〇2A
線香花火は2A初の明るい曲で、皆楽しく出来たのでよかったです。頭ではわかっていたのに違うコードを弾いてしまったりして、自分の練習不足を痛感しました。けれど表情や動きは楽しく出来たのではないかなと思います。この曲はシンセサイザーではなく私の苦手なピアノで音が中々聴けなくて、完成まで時間がかかってしまってバンドメンバーには本当に迷惑をかけてしまいました。音取りを手伝ってくれたまめは本当にありがとうございました。なんとか形にはすることが出来て本当に良かったです。stayは何度もやっていたのでコードミスなどはありませんでしたが、フレーズの入りがずれてしまったことが反省点です。もっとアイコンタクトを取って他の音を聞いて演奏します。また強弱がばらばらだと思うので、個人個人ではなく全員でまとまって波をつけていきたいです。来週末には金岡さんの部内ライブやハロウィンライブがあるのでそれに向けてまた頑張りましょう。
〇その他
・キーボード周辺のシールドは出来るだけキーボードの後ろを通して欲しいです。前にあると電源類などと絡まってしまうのでその辺りのパートリーダーになった時はお願いします。
・自分のパートリーダーの仕事が終わっていないのに他の所を手伝いに行ってる人がいました。やったことがある仕事でそちらが気になるのもわかりますがまずは自分の仕事をしてください。
・キーボード奏者の人は演奏が終わったらキーボードの片付けは大変なのでケアだけに任せず手伝って欲しいです。
・リハーサルの時PAの人に要望を伝える声が小さい人がいたので大きめで話してください。

総括のなりたはお疲れ様でした。突然だったにも関わらず、素早く指示を出してくれて動きやすかったです。次のライブも総括で大変だと思いますが頑張ってください。
他校さんの演奏を見ていてすごく惹き込まれました。様々なジャンルで自分たちの世界観を作り出していてとてもかっこよかったです。天候が優れない中出演してくださった佐野高校さん、岸和田高校さん、本当にありがとうございました。
また、お越しいただいた保護者の皆さん、今回のライブを企画してくださったS先生、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
[12] ライブ感想 投稿者:ゆうぴー 投稿日:2017年10月29日(日)23時47分31秒
お疲れ様です。
パートリーダー
ぴよこ先輩と電源のパートリーダーをしました。先輩に教わりながらしました。初めて担当しましたが他のパートリーダーを担当している時に見ていたのでなんとなくわかっていました。今回で覚えられる内容だったと思うので忘れないようにしたいです。
Madder sky
練習を始めた時から不安しかなくてこの先も不安がずっとあるんだろうと思います。ですが、少しの不安と自信が持てるぐらいにはしていきたいです。周りの音を聞きながら出来たかというとBメロ以外は出来てなかったように感じました。Cメロはコードが出来てなかったのが出ていたと思います。最後キーボードとパーカッションとギターが残るところでは3人でしっかりと合わせられるようにしたいです。ベースやドラムを聞きながらギターを弾くためにはコード進行をもっとスムーズにして前を向きながらでも弾けるように練習する必要があると改めて思いました。リズムを合わせられるようにしたり、動きなども考えて出来るようにしていきたいです。
ギターケア
2回目のギターケアでした。ツインギターの音量バランスが分からなくてアギト先輩と担当した時は頼りっぱなしになってしまいました。どっちの音が小さいとか分かるようにならないといけないなと思いました。ギターケアを出来ているとは言えないと思うので学んでいきたいです。1人でツインギターのケアは大変だと実感しました。ツインギターの時は出来ればケアの人が2人いた方がいいと思います。
照明
照明は今まで何回かしたことがあったのでやり方は分かっていたのですが、今回は曲のイメージが分かっていなくて微妙な感じになってしまったと思います。
感想
表現の仕方やリズムが出来ていないことなど今回は多くのことを学べたと思います。気付いたことを次にいかせなかったら意味がないと思うので生かせるようにしていきたいです。
お疲れ様でした。
[11] ライブ感想 投稿者:ピーチ 投稿日:2017年10月29日(日)23時31分28秒
・パートリーダー
ステージパートリーダーをしました。トム先輩が内容を詳しく教えてくださったので特に戸惑うことなくできたと思います。ライブ用マイクの中に練習用マイクが入っていたり、マイクの番号がややこしかったり色々とトラブルはありましたが、先輩方の指示で臨機応変に対応できたと思います。
・ケア
ギターケアをしました。何度もやっている仕事なので慣れていました。リハーサルをやっていないバンドがあり不安でしたが特にトラブルはなかったと思います。ただツインギターの音量のバランスがあまり分からなかったので聞き分けられるようにしたいです。
照明は入部したてのとき以来でしたが簡単な操作だったので覚えていました。知っている曲が多かったので曲の雰囲気に合った照明ができたと思います。
・Madder sky
出来はよくなかったと思います。まず練習の時点でいい演奏ができたことがなかったので今回とても不安でした。私も含めそれぞれ練習不足で、本番ギリギリに一応最後までなんとか通せたという感じだったので、まとまりがなくバンドで演奏している感がありませんでした。これからあすなろライブに向けて、良い演奏ができるようにひとつひとつの枠を大切にしていきましょう。あとメンバーがみんな遠慮しがちなので気になるところがあればどんどん言い合っていきたいです。
・感想
今回はソーラーフェスティバルということで野外で演奏できるのをとても楽しみにしていたのですが雨で室内になってしまってとても残念でした。しかし室内でもやっぱりライブは楽しいし、今まで交流のなかった学校とも交流することができたので良かったと思います。他校の演奏はそれぞれの雰囲気がでていてとても面白かったです。バンドの雰囲気があるのはとても良いと思いました。今回はツインギターのバンドが多かったのですがやはり音量のバランスが難しそうだと感じました。今のレギュラーバンドはツインギターなのでそこをしっかりしてほしいと思います。ハロウィンライブまでもう一週間なのでこれからまた頑張りましょう。
お疲れ様でした。


2017年10月30日 合同ライブ(岸和田高校、佐野高校)③ ( No.143 )
日時: 2022年08月24日 19:55
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[10] ライブ感想 投稿者:おもち 投稿日:2017年10月29日(日)23時23分57秒
ソーラーフェスティバルは中止になってしまいましたが、今日交流ライブが出来て本当に良かったです。今日このライブが出来たのは、S先生が私たちのことを沢山考えてくださり、配慮を重ねてくれたおかげだと思います。本当にありがとうございました。また、総括のなりたはお疲れ様でした。急遽決まったことなのに、指示も的確ですごく助かりました。ハロウィンライブも頑張ってください。

・他校対応
今回は初交流の学校さんであることと、大雨の影響もあり、普段よりも忙しかったです。イレギュラーな動きばかりで大変だったと思いますが、一年生が臨機応変に沢山動いてくれて、頼もしかったです。予定が押していて焦っていたせいで、他校さんにプログラムを配り忘れたり、ホワイトボードを書き忘れていたりとミスがあったのでハロウィンライブでは気をつけます。どんな状況になっても、冷静でいることの大切さを改めて感じました。

・PA
特にハウリングやノイズなどのトラブルも無く、きっちりこなせたと思います。ただ、BGMを下げるのを忘れていて、MCのどうぞの後に間が出来てしまいました。すみませんでした。今回はBGM係は無かったのですが、やはりいた方がいいなと思います。

・FRANCESCA
初発表でした。動画を見たのですが、ピッチも低いし動きも同じことばっかりで華やかさに欠けるなと思いました。特に今日は発声が浅くて、声が汚かったです。口の奥がしっかり開けていないせいで母音に深みが無いし、声量の変化が分かりづらくて、これは聞いていてお客さんは飽きるなと思いました。芸文祭本番まであと少ししか無いですが、今日感じた改善点をはやく修正していきたいと思います。全体としては、やはり明るいノリが足りないなと思いました。リズムの刻み方も個人でバラバラで纏まりが無いなと感じます。明日から懇談期間で時間があるので、ステージの使い方や魅せ方など、もっと詰めて話していきたいと思います。

・tulle
線香花火はぐだくだでした。途中でコードが飛んでしまって不協和音を弾いてしまったり、単音でもミスタッチが多かったです。tulleでやってきた今までの曲とは違う明るい曲なので、とにかく楽しそうに動くことを意識しました。途中でメンバーとアイコンタクトも取れたので、そこはよかったと思います。この曲はこれで演奏納めですが、来週から4曲目に入るのでまた練習頑張りましょう。stayはラスサビあたりでテンポがずれたなと思いました。まめも書いてくれていましたが、最近この曲はマンネリ化してきている気がするので、何か新しいアレンジなど加えていきたいなと思います。またミーティングしましょう。

最後になりますが、佐野高校さん、岸和田高校さん、今日は雨の中わざわざ来てくださりありがとうございました。沢山学ぶことが多く、刺激を頂きました。また是非、今後も交流したいです。
また、保護者の皆さんもお足元の悪い中、見に来てくださり本当にありがとうございました。
そしてS先生、ブッキング制作も含めて手間を掛けてしまい申し訳ないです。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
[9] ライブ感想 投稿者:リタ 投稿日:2017年10月29日(日)22時16分17秒
今日は自分の出番が無かった分、ケアと照明の仕事を普段よりたくさん頂けて、個人的にはとても充実したライブでした。

*ケア
ドラムケアにつきました。初めての仕事だったので不安でしたが、初めはトム先輩が一緒にしてくださって分かりやすく説明してくださったので 特に不手際もなくできたと思います。先輩ありがとうございました。私が付かせて頂いたドラマーの方々が協力的でとても嬉しかったです。特に他校さんに対しては態度に気を付けて笑顔でケアすることも大事だと思いました。今日はリハでマイクスタンドを立てるのを近くの人に手伝ってもらってしまったので、次またドラムケアにつくときは マイクスタンドをもっと素早く立てられるようにしたいです。

*照明
正直今日は散々でした。泉陽のバンドの曲は知っているので曲に合った照明を使うことができましたが、今回は他校さんが来ていることを配慮していなくてぐだぐだでした。リハのときに曲の雰囲気を確かめるなど
何かしら出来たはずなのにと思って少し悔しかったです。しかも途中でピカピカを微妙に上げてしまってLEDを一瞬消してしまい、その上 消えた原因に気づけず焦ってしまって1待ちの先輩に助けていただいてしまいました。次から気を付けます。ありがとうございました。
LEDのお仕事が個人的に大好きなので これから色んなライブに行くときは照明にも気を付けて勉強して上達させていきたいです。

*旧型・Q3パートリーダー
かぴばら先輩とさせていただきました。初めてのお仕事でしたが、先輩が全部分かりやすく教えてくださったので手際よく出来ました。ありがとうございました。

*感想
今回は普段あまり関わりの無かった2つの他校さんとのライブを見せていただき、選曲の幅も少し違うところもあって勉強になったと思います。自分がドラムを始めてから初のライブだったので 他校のドラマーさんの技術を盗むつもりで注意して見ました。私が普段注意される手首の硬さぎこちなさを直すための良い参考になったと思います。次の練習枠から今日のことを生かして練習したいと思います。

皆さんお疲れ様でした。
[8] 感想 投稿者:まめ 投稿日:2017年10月29日(日)22時06分4秒 編集済
・装飾
いつもと何も変わらずな感じですが、ペンライトを置き忘れるというミスをしてしまいました。他の人が気付いて言ってくれるまで気付きませんでした。急遽急いで配ったのですが、ペンライトを渡す時にとても喜んで下さって他の学校の方からもペンライトは評判がいいので続けるべきだなと改めて思いました。わかめは私が指示するとすぐサッと動いてくれてありがとう。今日で模造紙がなくなったので買います。
・FRANCESCA
今日は初披露でした。コーラスの音に不安が残るままライブの日を迎えてしまってとても不安でした。もっと三人でかっちり合うまで練習していきたいです。最初の前に向く動きも直前に変えてバラバラになってしまったのでまた確認しましょう。この曲は私自身演奏していてとても楽しいけどそれをお客様に伝えれる程体で表せてないと思うし、大きい動きをしていると見てて飽きないしこれからはパフォーマンス面も意識していきたいです。もう本番まで時間がないし純粋に楽しめるレベルになるまで頑張りましょう。
・Acorn
最後のライブでした。外のライブとかも沢山経験させてもらったし、最後は泉陽らしく思い切って演奏しようと思いました。でも今までしたことのないようなダンスの間違いや歌うところを忘れていたり本当に自分は学ばないなと思いました。それでも悔いは残らない演奏を出来たと思います。まず、東京ブギウギはとにかく楽しさを伝えることを意識しました。最近コーラスをすることが多く、自分が歌わないところで口ずさんだり、メインボーカルを目立たせつつ周りで盛り上げてステージを華やかにしたりそういう見られてないようで見られている大事な部分に気付けたと思います。なので今日は楽しく見せるというより単に楽しかったし、自然とそういうことが出来たかと思います。でも反省点は最近あまり練習がなくて油断して確認を怠ったことです。ダンスを忘れた瞬間があってお客様が一緒に踊ってくれているのにテンションが下がるようなことをしてしまって本当に最悪だと思いました。あとシャッフルのところで歌うところは音が低くて歌いにくかったですがアクセントとして良かったのかなと思います。time after timeは本当にずっと音程が合わなくて、それがすごく嫌で練習して本番に挑んだのですが自分が納得いく音程の精度ではなかったなと思いました。それでも前よりかは地声に少し自信がつきました。やっぱり裏声の方が歌いやすいですが地声で歌いたいと最近すごく思うのでもっと絶やさず練習をしようと思いました。
Acornは私にとって色々幅広い経験が出来たなと思いました。そしてコーラスを学んだ上でボーカルに生かしたいという点も色々あったし成長したなって感じる部分もあったし、このバンドに入れて良かったと思います。今までお疲れ様でした。
・tulle
まず三曲目は初披露でした。文化祭で明るい曲をするためにやろうと言っていた曲でそれきりのつもりだったのですが出来なかったので季節感的にも今日限定の発表でした。私は一期の頃から本当に動きが苦手で避けてきましたがこの曲をやる時にいつまでも避けていられないなと分かっていたし頑張ろうと決めたのですが枠中もなかなか動き出せなくて本当に悔しかったですがバンドメンバーがよく動く子が多いのでそれにつられるように段々動くようになりました。本当は私から引っ張って行かないと駄目なのですがこの時は本当に感謝でいっぱいでした。本番も一回きりだしとにかく動いて笑顔を心がけようと決めていました。とりあえず笑顔は達成出来ました。ですが動きは私にとったらとても進歩したけど他の人と比べたらまだまだだなと思いました。これからは人に動かされるんじゃなくてどんどん自分から動きたいです。あと歌ですが、地声で歌った方がいいというアドバイスを頂き私自身裏声では歌詞が伝わりにくい部分があるということを最近とても感じていてめちゃくちゃ高くないところは頑張ってみようと練習しましたが本番は逃げてしまいました。やっぱり音程を外す確率が上がるし不安定だしまだまだ人に見せれる歌になってなかったので無理だったけど、苦手を克服したいしこれからも練習を続けていつか逃げずに歌えるようになりたいと思いました。あといつもはあまり取らないアイコンタクトも取れて良かったです。最初はこの曲は不安だったけど演奏していて楽しかったし、普段から騒ぎとかstayとかする時は逆に動き過ぎたら変だから避けていたけど避けれない状況になって学べたものがあってやっぱり色んなジャンルを経験することも大事だと思いました。stayは演奏が終わって上手くいったと感じることはこの先無さそうだなと思いました。何がかは分からないけどなんか納得行かないしその何がか分かってない時点で進めないし、最近自分自身少しこの曲に対してマンネリ化してきていて、何を頑張ったらいいか分からないのでそれを見つけるところからやり直そうと思いました。とりあえず英語の発音がまだカタカナだから練習しているのでそれを頑張りたいです。後はやっぱりズレるポイントが多いからズレるところも増えて纏まり感のない演奏に聞こえるので合わせていきましょう。
[7] 感想 投稿者:ぶぅ 投稿日:2017年10月29日(日)22時00分22秒
総括のなりたはお疲れ様でした。もともとやる予定がなかったはずでしたが、指示も分かりやすく、他校対応としてたくさんこの後の予定を聞きましたが、すぐ答えてくれて助かりました。ありがとうござました。

○FRANCESCA
初発表でした。個人的には楽しんで演奏出来ましたが、やっぱりブラスの部分がとても難しく、いきなり動きがかたくなって前を向けなくなるので、これからの課題として練習を重ねていきたいです。楽しかったのですが、アイコンタクトが全然取れなかったのが心残りです。この曲は楽しさをお客さんに分けてなんぼの曲だと思うので、アイコンタクトをもっと多く取りたいなと思いました。全体的にはまだまだリズムが甘いところがたくさんあるので、次のハロウィンライブまでにもっと精度を高めていきましょう。

○Acorn
ブギウギは、結成当初からずっとやってきた曲なので、特に心配も無かったです。ただ、いつもよりテンションを高めにやろうと思ったら、いつもよりミスタッチが増えました。もう改善する機会はないのでそれだけが心残りです。タイムは今までにやった曲の中で1番難しかった曲で、歌詞を音量調節があまりできないキーボードで表現するのに本当に苦労しましたが、最後まで走りきれて良かったです。Acornのメンバーはありがとうございました。

○みれ坊主
昨日出演が決まり、1番安定しているクレイジーダンサーは今休止中ということで、カゲロウをすることにしました。毎日枠で練習できているわけじゃない中での今日だったとは言え、個人的にはボロボロすぎました。2番サビ入りが私だけすごいズレたのが本当に悔しいです。ボーカルとして本当にダメだったなとバンドメンバーには申し訳ない気持ちでいっぱいです。動きを重きを置きすぎて、演奏に意識が行き届いてない部分があるので、余裕が出るくらい普段から気をつけます。トムも書いていますが、サビの後半がまだ完璧とは言えないので、また確認したいです。個人的には、ラスサビ前のかけあいの部分で遅くなっている自覚があるので、普段でもズレていたら言って欲しいです。そこだけじゃなく、私がズレていたら遠慮せずにどんどん言ってくれたほうが嬉しいのでお願いします。ハロウィンライブまでに詰めて練習していきましょう。

○他校対応
前回に続き、忙しかったです。初交流の学校だからこそ慣れていなかったりと、今までにないほどイレギュラーな回でしたが、臨機応変に動いてくれてありがとうございました。おもちは指示も的確だし、私が出した指示にはきちんと動いてくれて本当に助かりました。さきゃたは2回目だったのに前回の内容を覚えていてくれて、動くのが早くて頼もしかったです。ふめふめは初めてなのにきちんと教えてあげる時間がなくてごめんなさい。今日やったことをメモしとくなりして覚えておいて欲しいです。他校対応の2年生はずっと私と誰かだと思いますが、次やる時に内容を覚えていてくれたら助かります。

○その他
・今日のMCは、自分たちで楽しんでる人が多いかなと思いました。転換中もお客さんを飽きさせない、楽しませるためのMCなので、お客さんを常に意識して話してほしいなと思いました。
・途中でトムとぴよこと最前に座りにいきましたが、金岡や金剛などいつも来てる学校とは違うので、後ろで立っているよりも前に行って盛り上げたほうが良かったかなと思いました。

2校とも初めて交流する学校だったので、新鮮で楽しかったです。もちろん全員初めて見るので、学ぶところもたくさんありました。ソーラーは無くなりましたが、いい機会をありがとうございました。
お疲れ様でした。
[6] ライブ感想 投稿者:よっぴー 投稿日:2017年10月29日(日)21時35分4秒
パートリーダー
LEDをしました。ほとんどトラブルは無かったのですが一つだけ、シールドの数がはじめの方のライブより数本減っていました。マイクシールド見た目も一緒だったので間違ってブラックボックスに入れたりすると思うので仕方ないとは思うのですが今後これ以上減ることがあったらマスキングテープなどでLEDのシールドも印を付けたいです。ネジが一つ取れている所もあったので次のライブの時は部室に換えがないか確認したいです。
ケア
ベースケアをしました。ケアを担当するバンドをしっかり整理できていなくて、何度か焦ってしまうことがあり満足のいくものではありませんでした。しっかりとメモをとって落ち着いてケアをしたいです。また、本番中も音量がいけているか自分で決めきれないところが何度かあって、自分のケアに納得出来ない事がいつもより多くて悔しかったです。ハロウィンライブでは妥協しないようにします。
2C
しっかりとノリきれなかったし、演奏もミスを何度もしてしまいました。普段の練習からもっと本番を意識して練習します。
[5] 感想 投稿者:むーみん 投稿日:2017年10月29日(日)20時23分50秒
今日出演された方々お疲れ様でした。あいにくの雨でしたが、3高合同でライブができて良かったです。今回私は、出演せずずっとスタッフとして仕事しました。
パートリーダーは、pa結線をマイケル先輩とされていただきました。初めてなので、事前に送られた紙を読んでいましたが、いざやるとなるとスムーズに動けなかったです。先輩に頼りっぱなしなってしまいました。でも、すごく丁寧に説明して下さってありがとうございました。pa結線は、覚えることが多かったので、一応写真を撮ったので、次やる機会があれば、それを参考にして頑張りたいです。
MCは、かぴばら先輩とやりました。ありがとうございました。当日の朝にぱぱっと話題を決めました。オープニングMCは上手くいったかなと思いましたが、その後はあまり上手くできなかったかな、と感じました。話題がなくなってきた時に、沈黙の瞬間が多々ありました。それに焦ってしまい、話の順序がぐちゃぐちゃになったり、顔が真顔になったりしてしまいました。部内ライブだったので、ご愛嬌の部分はありましたが、人の前で喋ることをもっと意識していきたいです。
ドラムケアは、何度もやっているので大きな失敗は無かったですが、今までで1番忙しかったです。特に、ドラムのコーラスマイクと、キックペダルを変えるのと、椅子の高さを変えるのがいっぺんにやらないといけなかったので、手が追いつかず、とも先輩にヘルプにきてもらったりしました。ありがとうございました。椅子の高さを変えるやり方を初めて知ったので、これからは自分1人でできるようにしたいです。
paは、楽器用の方をやりましたが、自分だけでは分からないことも多く、ヒゲメガネ先輩やマイケル先輩に助けてもらいました。ありがとうございました。まだまだなので、普段の枠の時に積極的にpaにつきたいです。
今日来てくださった、佐野高校の方々、岸和田高校の方々、保護者の皆様、先生方ありがとうございました。お疲れ様でした。

[4] ライブ感想 投稿者:もなか 投稿日:2017年10月29日(日)19時53分56秒
あすなろ
キーボードでした。あすなろは今日が初めての発表で、1週間前にはまだ全部通せていなかったしばらばらで、私もあまり枠に参加できていなくて正直心配でした。やっぱり本番に弾き間違えなどの失敗してしまい、本当に申し訳なかったです。曲に慣れていなくて、全然練習できていないなと感じたので、もっと家でも練習しようと思いました。S先生にアドバイスを枠やリハの時にいただいているので、それぞれ本番に向けてもっと練習していきたいです。曲をもっと知って、お互いアドバイスし合いましょう。
キーボードケア
いつも通りできました。担当のときではなかったですが、他校さんの持ち込みのキーボードにも素早く対応できたのでよかったと思います。
ベースパートリーダー
まろん先輩としました。ベースパートリーダーの仕事が早く終わったので、ドラムやキーボードの手伝いをしました。今日パートリーダーとしてたくさん学んだことがあるので、またいつでもできるよう忘れないようにしておきます。ありがとうございました。

感想
今日は本当はソーラーフェスで、初めて野外で演奏できるはずだったのですが、雨のため室内のライブになってしまいました。それでもだらだらせずに動けたことは良かったとおもいます。準備も前日にしていて今日の朝に急がなくてもよかったので楽でした。でも、片付けのときになにをすればいいのか分からず何度もブッキングを見てしまったので、来週のハロウィンライブはあまり見なくても良いように頭に入れ込んでおきたいと思います。また、いつもはなかなか交流のない二校とのライブだったので、私たちとは少し違うライブの雰囲気を持っていて、各学校でこんなに違うんだと感じました。自分はまだまだ練習が足りていないと改めて感じました。音色や弾き方など、もっと工夫してダメなところを減らしていきたいです。二日間本当にお疲れ様でした。

[3] ライブ感想 投稿者:みぃ 投稿日:2017年10月29日(日)19時49分46秒
○パートリーダー
キーボードをはたこ先輩と担当しました。キーボードのパートリーダーをするときは、油性ペンが必要だということを忘れていたので、気をつけようと思います。仕事自体は、前にもしたことがあったのでスムーズにできました。ありがとうございました。

○MC
ぴよこ先輩とMCをしました。MCをするのは初めてで、話す内容を考えたり、話を広げたりするのも先輩にすごく助けていただきました。本当にありがとうございました。沈黙になることはなく、話は続けられたので良かったです。ですが、他の方が書いてくださっているように、話の内容が被ってしまったり、勉強の話をしてしまったりしたことは反省点です。勉強の話はしないほうがいいというのはこれを機に知ることができたので、以後気をつけたいと思います。すみませんでした。もっと季節のネタだけでなく話せるネタを持ち合わせておこうと思いました。また、声のトーンを上げられなかったので、次にするときはもっと声を張ってトーンも上げられるようにしたいと思いました。人前で話すのも苦手な方なので、とても良い経験になりました。これからに生かせるように頑張りたいと思います。改善点はたくさんありますが、初のMCは楽しかったです。ありがとうございました。

○ケア
ステージケアとベースケアをしました。ステージケアは2人で担当したので、余裕を持ってできました。結構前に一度したことはありましたが、細かい仕事内容は忘れていました。ですが、やっているうちに思い出せたので、問題なく終えられました。これからのライブでも担当することがあると思うので、仕事内容を再確認できて良かったです。ベースケアはアンプ等のトラブルもなく、何度かやっている仕事だったので特に問題なくできました。一つ気になったことは、前回もあったのですがパッシブで0dBのときにアンプのボリュームがかなり下げ気味だったことです。場合によってはパッシブでも-20dBにした方がいいのかなと思います。

○感想
今回は交流の少ない佐野高校と岸和田高校との3校合同ライブで、すごく貴重な時間でした。ケア等に当たっていて、あまり見れていないところもあるのですが、他校さんのバンドでボーカルの人の雰囲気や歌い方が特に印象に残るところがありました。雰囲気を作るのもすごく大事だなと感じました。そして、観客を惹き込むような歌や演奏ができるようになりたいなと思いました。他校さんとのライブは、たくさんのことが学べる良い機会だと改めて感じました。ソーラーフェスティバルは中止となってしまいましたが、今回合同ライブができて良かったです。来週のハロウィンライブに向けて、1週間頑張りたいと思います。

お疲れ様でした。
[2] ライブ感想 投稿者:トム 投稿日:2017年10月29日(日)19時20分33秒 編集済
生憎の雨でソーラーフェスティバルが中止となってしまいましたが、普段あまり交流のない佐野高校さんと岸和田高校さんと交流ができ、とても良かったと思います。個人的にドラムの叩き方やシンバルのならしかたで真似したいなと思う人がいたので、実践したいなと思います。
○みれ坊主
昨日決まって今日ということで自分自身あまり身が入らないで本番という形になってしまいました。それのせいか、セッティングが甘くて椅子はちかくてキックが足に引っかかって詰まってしまったり、シンバルが近くて思うようにならせないなどあって反省しています。強弱もビートの部分ではつけれたと思いますが、フィルインの強弱が甘かったと思いました。A.Bメロ等のフィルインをもっと落としてかつ綺麗に鳴らせるようにします。バンド全体としては昨日も課題に上がってたサビの後半のドラムのビートが変わる部分でズレがちだったかなと思いました。スネアは4分と若干違うリズムなので、合わせにくいと思いますがバスドラとしっかり合わせれるようにしていきましょう。
○パートリーダー
ステージをしました。今回はピーチとしました。初めてだったみたいですが、仕事を事前に聞きにきてくれて、本番も言ったことをすぐにしてくれたのでスムーズでした。ステージは仕事中は指示に忙しくてあまりゆっくりと教えれないので忙しかったと思いますが、これからしっかり覚えていって慣れていってほしいです。
○ケア
証明しかなかったので、特に問題ありませんでした。
でも、ドラムの椅子の上下が、少し複雑で普段私たちは電ドラでライブのときしか触らないので何回かやったことがあっても一年生1人は不安だと思ったので他校さんの時だけリハと最初のセッティングの時だけ一緒にしました。ドラムケアは1人だと結構不安だしわからないこともあると思うので2年ドラマーは他校さんの時はちょっときをつけてみてあげてほしいです。お願いします。

また、顧問のS先生はたくさんの変更もあり、気候のこともありましたが私たちのために動いてくださってありがとうございました。見にきてくださった保護者の方も悪天候の中本当にありがとうございます。
お疲れ様でした。
[1] ライブ 感想 投稿者:きりん 投稿日:2017年10月29日(日)18時27分36秒
あいにくの雨でソーラーフェスティバルは中止となってしまいましたが岸和田高校さんと佐野高校さんと交流できて嬉しかったです。また出演がなかったり少なかったりした人も設営や片付けに積極的に取り組んでくれてありがとうございました。個人的に初めての最初と初めての最後の出演だったのですごく緊張していましたが楽しかったです。

◯FRANCESCA
初めてのデンパで手も足も出ない状態からのスタートだったのですが無事にデビューライブを終えることができてとりあえずひと安心です。でも課題はまだまだあります。バンドとしての課題はリズムを固めること。これはあと2週間で詰めて行くしかないと思います。個人としてはいかに楽しく魅せられるか、です。佐野高校の顧問の先生から泉陽はお客さんを巻き込むところが良いとお褒めの言葉をいただくことができました。それを生かしてなんぼのステージになるのがFRANCESCAだと思います。動きもそうですが表情などから楽しさを醸し出せるようにしたいです。アイコンタクトとかもとりつつ演奏すると良いかもしれないです。今回のライブでは静かなサビのところで楽しさを出したかったのに全く出せませんでした。本番までに改善したいです。また静かなサビの音色はまた考え直します。

◯tulle
ソーラーフェスティバルは残念ながらなくなってしまい屋内ライブとなってしまいました。とても残念で私たち自身もモチベーションは下がりかけていたかもしれませんがトリということで楽しんで演奏することができました。
・線香はシンバルを鳴らしすぎたかもしれません。リハの時は落ち着いていたのですが本番はテンションが上がってしまいました。S先生にご指摘をいただいていたのに改善できず後悔しています。ベースの音量はいつもより大きくて聞こえやすかったです。全体的にテンポが速かったかなと思いました。でも安定はしていたので良かったです。いつもミスする2番のBメロのところが少しキックがもたついてしまいました。線香はもう演奏することがないので完璧な演奏ができず残念ですが4曲目に生かしていけたらなと思います。
・ステイはテンポは少し走ってしまった気がします。カホンの調子はあまり良いとは言えませんでした。また何度か演奏する機会があると思うので枠でも何回か練習しましょう。イントロなど合わないといけないところは今日はあっていた気がします。あと、キーボの音色もまたみんなで話しあいましよう。

◯気になったこと
・シンバルを置くときはシンバルがどこにも当たらないようにおいてください。
・今日のMCのネタは被っているところが多かったように思いました。聞いてる人は退屈してしまうのでなるべく被せないようにしましょう。またMCはマイナスなことや勉強のことなどは基本的にネタにすべきではないので避けましょう。知っていると思いますが、知らなかった一年生はこれを機に知っておいてください。
・挨拶はいつも言われていることですが今日も足りてなかったと思います。他校さんが来られた時、保護者の皆様が来られた時は特に意識しないといけません。普段からできていないのが今日表れていたかなと思います。いつも言われていることです、意識しましょう。
・いつもデンパのケアはドラムかステージかの人がやるか誰もしないかです。でもデンパも楽器なので中音外音あります。ケアも同じようにつけてほしいです。ハロウィンライブに向けてなりたは少し考慮お願いします。
・マイクスタンドを使わないのに立ったままの時がありました。いらない時は邪魔になるのでケアの人は直してください。
・ドラムケアの人はオープニング前とあとは頃合いを見てスモークを炊くようにしてください。今日は少し足りなかったかなと思います。多すぎてもボーカルが大変なので気をつけないといけないですが少なすぎても照明が映えないので。お願いします。
・オープニングMCの前、各バンドの直前などのBGMを止める時は音量を大きくしてから徐々に下げてください。思っているよりあとちょっと大きめくらいを目安にしてもらえたら良いかなと思います。最近そのまま下げてしまっていると思うのでBGM係の人は心がけてください。

◯パートリーダー
ドラムをさくはつとしました。指示したらすぐに動いてくれて助かりました。初めてのドラムパートリーダーということでしたが何回かやって覚えていってもらえたらと思います。

◯ケア
やまちとMCをしました。事前にネタを何個か決めていたり練習したりしていたので思いっきり固まることはなかったです。今回は前回の反省であったトーンも上げて話すこともできました。やまちは色々案を出してくれてありがとうございました。

保護者の皆さん、岸和田高校の皆さん、佐野高校の皆さん、見にきてくださったみなさん、現役生の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。


1 | 2 | 3 | >>
▲ページの最上部に移動
タイトル
お名前
E-Mail
削除キー( ※記事を後から削除する際に使用します )
コメント
画像


Powered by Rara掲示板