泉陽高校PMC(ポピュラーミュージッククラブ)連絡板 > 記事観覧
2014 泉陽祭 ( No.12 )
日時: 2022年08月02日 20:25
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[22] 文化祭感想 投稿者:はなび 投稿日:2014年 9月26日(金)16時05分8秒
お疲れ様です。

演奏面
1Aでは中庭の、緑がいっぱいある屋外で演奏するのは気持ちよかったです。同じクラスの友達が中庭のステージの正面にある木の前という至近距離で見てくれて、緊張して少し顔が硬くなってしまいましたが、演奏しているうちにすぐ普段の調子でリラックスして演奏できるようになってよかったです。ただ、弾く高さの関係でキーボスタンドを舞台と地面の間に置いて、弾く人もその隙間に立って弾いたので、狭くてあまり大きく動けなくて同じような動きばかりになってしまった点が反省です。あと、キーボードの位置がボーカルより若干前だったので誰ともアイコンタクトを取れず仕舞いで、曲の終わりの音を切るタイミングを合わせるときにヒヤヒヤしたので、キーボードの位置を何とか改善できないだろうかと思いました。
BTでは今回からの衣装ありの演奏が新鮮でよりモチベーションが上がってすごく楽しんで演奏できました。Hello Goodbyeの入りのYou say yesのところのリズムが一回目は少し走ってしまいましたが2回目では落ち着いて弾けてよかったです。練習時から、そこのリズムが走ることが何度かあったので何度も何度も練習していましたが本番ではやはり少し走ってしまったのでまだまだ身体のリズムの取り方が甘いんだなと改めて実感しました。先輩キーボディストの動きを研究します。また、味噌も書いていましたが、本当にPPがかっこよくてインパクト強くて、BTの印象が薄まってしまったと感じたのでBe Tallの個性、お客さんに何を伝えたいのかをはっきりさせてこれからはもっと聴いてくれた人の心に残るような演奏をしていきたいです。
合唱Dでは練習通りのいいまずまずいい演奏ができたと思いました。

○その他
設営を手伝いにきてくれた軽音部の方が、何をしていいのかわからなくてとりあえず待機しているという場面が何度かあったので、そこは1年生でも先輩とコンタクトを取って何か具体的な指示をした方が良いと思いました。あと設営の際、片づけの際に何かとはさみが入り用だったので次からは今回より多く用意した方が良いと思いました。また、設営する箇所が多いと感じたのでもう少し他の部活の方にも手伝ってもらうことはできないのかなと思いました。PMC部員内の連携がうまくいけば絶対そっちの方が効率が良いと思います。あと、人の荷物を移動させるときは出来るだけそのまま移動させてほしいと思いました。

いろいろと大変でしたがとても充実した2日間でした。

お疲れ様でした。


[21] 文化祭感想 投稿者:どーなつ 投稿日:2014年 9月26日(金)16時04分6秒
お疲れ様です。

◎設営
先週に一度ステージを設営したとき、私は劇のリハーサルに行っていてパネルを張るところからしか知らなくて、机の並べかたなどは知らなかったのですが、皆のやっていることを見よう見まねでは出来たかなと思います。ですが、やることを見つけられずに、先輩が暇な人手伝ってなどと言われるまですることがなかったことがあったので、もっと積極的に設営に参加していかなければと思いました。設営をしていて思ったのですが、中庭で地面が土ということで、特にスカートが汚れるのが気になって思い切った行動ができない時があったので、体操服や汚れてもいい服で設営をしたほうがいいと思いました。文化祭ではみんなの前で演奏をしたりするので、出来るだけ綺麗な格好でいたほうが印象もいいと思います。

◎運営
私はかなり文化祭を楽しんでしまっていて、あまり中庭ステージにはいませんでした。すみません。あまりいなかった私が言うのもどうかと思いますが、演者対応、MC代用、PAなどの時間を、出来るだけ連続で入れて欲しいなと思いました。そのほうが予定も立てやすく、いち参加者としての文化祭も楽しみやすくなるのではと思いました。
また、劇などをしているクラス、特に役者や監督をしている人なのですが、急遽劇の最終練習をするから早めに教室集合にしよう、などということがあり得るので、劇の開始時刻から1時間前くらいには仕事を入れないようにするといいと思います。実際に私が劇の集合が早まり、演者対応に行けずに迷惑をかけてしまいました。本当にすみません。
もう一つ、体育館で特に皆が注目している発表が行われているときは、どうしても中庭に人が集まりにくくなると思います。いくら空き時間にする発表とはいえ、お客さんが過疎のときにレギュラーなどの発表をするのはさみしいし、気分的にも下がってしまうので、そこに来てくれた人で楽しめるレクレーションなどをして、人が多そうなときにバンドの演奏をできないかなと思いました。

◎演奏面
マヂ無理たんごでドラム、Broken boneでボーカルをさせていただきました。
ドラムでは、最近せっかく出来るようになってきたかなと思っていたタム回しがまた出来なくなってしまい、失敗してしまったことがとても悔しいです。しかしそれ以外では、アイコンタクトもたくさんとれたし、友達にもかっこよかったよと言ってもらえたのでよかったです。サブリナの途中のブレイクで下を向くとき、シンバルを叩くときどうしても上を向きがちなので、もっと大袈裟に下を向こうと思います。
視聴覚室でのBroken boneは、風邪をひいてしまい声がガサガサになってしまったところがあったので、体調管理がなっていなかったと反省しました。笑顔は、いつもよりも意識できたかなと思います。
急遽決まったアコギでのwhateverは、リズムがズレてしまったり、あまり動けなかったりと、自分の甘さが身に沁みる、ある意味良い経験になったと思います。もっと英語の発音をうまく、もっと動けるようにならないとと再確認させられました。

お疲れ様でした。


[20] 文化祭感想 投稿者:うっち 投稿日:2014年 9月25日(木)06時09分11秒
疲れ様です。
昨日、一昨日は文化祭でした。
○Bふいんちきん。
初めての中庭ステージで初めて親の前で演奏してとても緊張もしましたが、大きなミスもなく演奏することができました。あと一週間ドラムを真剣に頑張ろうと思いました。
○裏方について
私は劇や、PMCの中庭ステージ、飲食チェック、コラボの手伝いであまり店は回れませんでした。忙しく感じ、来年は土曜の午前だけ仕事というように分担したいと思いました。
○コラボ
コラボに出ていたPMCの部員はかっこよかったので私も来年は出たいと思いました。

お疲れ様でした。


[19] 文化祭感想 投稿者:ヒッキー 投稿日:2014年 9月24日(水)19時56分13秒
お疲れ様です。

設営面
視聴覚室は一度やっていたことがそのままであったこともありなかなかスムーズにいったのではないかと思います。ただ、養生の貼り方がまだまだ甘いなと思われるところも多々あったので注意が必要だなと思うところもあったので気をつけましょう。仮にステージなどでは貼り方が甘いとシートがずれるなど危険なことも
起きてしまうという可能性もあるので出来るだけしっかりと張るようにお願いします。中庭ステージは、変更点もあり思うようには進まなかったですが臨機応変にみんな対応できていたと思います。私があどちるの代わりを務めていた時に仕事の誘導が下手で分かりにくいところが多く混乱させてしまった事は大変申し訳ないです。そこは聞くのが甘かったなと今でも思います。ですが、あどちるが来るまでの事は私なりに精一杯できました。仕切るのは苦手ですが、少しは進歩できたと思うのでいい経験が、できました。
改善点ですが、
風船を使うのはやめていきましょう。当初は浮かばす事を目的に買いましたが、結局ヘリウムガスが手に入らなかったし、仮に手に入っても高いという点がありました。また、そのため風船を貼り付けるとの事でステージを飾りましたが、少しの衝撃で割れるため部員が慎重に動かないといけなくなりますし、割れた時の破裂音が苦手な人もいるのでやっぱり次からはやめた方がいいなと思います。

次に、効率の問題です。
重いものを運ぶのは嫌だという気持ちも分かりますが、やはり団体で行動しているのですから一人ひとりがしっかりと動いて下さい。部室にものを運ぶ時に同じ人ばかりが何度も行き来しているような事があったので。
また、運ぶ荷物はしっかり決めましょう。後夜祭の時ですが、運ぶものがあやふやだったとはいえ取ってきてと言われ結局いらなかったケースが2点ほどありました。やはり最後になるにつれ体力が減ってきているのに頑張って足を運んだ結果結局いらないのを知った時ははかなり
疲労感が増しました。もう一人の子もなんでというような感じでした。即興なところもあり、そういった事は仕方ありませんが頼んだ途中で気付いたのならっいたのならメールか何かして連絡してあげて欲しいです。片付けるのも手間ですし、むしろ人数が減って時間がかかるのでロスタイムです。

最後に言葉使いです。
焦っていたりするのは仕方がありませんが、その時に人に当たるような言い方は避けましょう。そうでなくても言い方のキツイなと自覚している人は出来る限りで抑えて話ましょう。しかるのと当たるのでは意味が違うように話し方一つで話も変わってきます。思わぬトラブル、いざこざを避けるためにも言い方は気をつけて行くべきだと思います。

中間祭
やはり今年もありましたが、勝手な事をするところはないとは言い切れません。むしろあると考えた方がいいでしょう。来年は私たちはOBOGとしているでしょうが、何かあったらすぐに動かないといけません。一年もしっかりと覚えておいて欲しいです。あと、みんなしっかりと誘導できていたと思います。本当に良い働きっぷりでした。

2Bは2日とも出ましたが、1日目はまだ問題なく進みましたが、2日目はひどかったなと思いました。ボーカルはしっかりと歌詞を覚えましょう。またこれからの練習はどちらともリズムキープからやり直していきましょう。お客の反応が薄かったことも気になったのでどうすればもっと引き込めるかも考えていきましょう。

ポルコパッション
一曲目は裏でいたので全然見てはいないのですが、音はすごく良かったと思います。ドラムはバスドラが小さすぎるとは思いましたがトラブルだったようなので良かったです。ただ、もう少し強く踏んでも良いかなとも思います。叩く強弱はすごく良かったです。いつも電ドラで聞いていたのでよく分かりませんでしたが、改めて生ドラで聞いて凄く綺麗でした。
東京ブキウギはいつもより歌い込めました。ただ、今歌い方を新たに模索中なので、まだまだ進化していきたいと思います。

ブレイブピーナッツ
これは本当に申し訳無かったです。コードの抑える場所わからなかったり、花唄に至ってはコードを忘れたりと音を潰してしまうことが多かったです。ただ、久しぶりにみんなで集まって楽しくできたのでとても楽しかったです。

一年に向けて
今回思ったことがいくつかあったので言います。
一つは、来年はみんなが仕切らないといけないので今年のやったことは忘れないで欲しいです。絶対みんなの役に立つはずです。また、今年悪かった点は来年、出来るだけ改善できるようにして欲しいと思います。
二つは、少し話が多いかなっと思います。いつも言っているように誰かが話している時は喋らない事を徹して下さい。思わぬところで大事な事を見を賭すので。確かに、喋るのは楽しいです。しかしそればかりをしているとちゃんとしている人と差ができ比較され苦しい思いをすることも出てきてしまうのではないかと思います。なのでこれから直していって下さい。

二年生に向けて
不備が多いなというところは各自で多々あったとは思います。ただ一つ、今回の事で言っておきたいのは、仕切っている人のことは絶対です。提案はしていいと思いますが、勝手な指示などはしない方が良いと思うのです。それで指示が変わってしまい、仕切る人のことと矛盾すると、仕切る人も困るし時々された側もどちらを信じればいいか困ります。また、一度きまっまてからの変更も大変です。なので、そこらへんをもっときちんと守った方が良いのではないかと思いました。

お疲れ様でした。


[18] 文化祭感想 投稿者:あどちる 投稿日:2014年 9月24日(水)17時52分26秒
おつかれさまです。

中庭ステージ
中庭の総括をやらせて頂きましたが、指示が曖昧だったり みんなが上手く動けるよう指示しきれなかったと感じています。視聴覚の総括ともうまく連携が取れていないなと思うときも多くて正直悔しいです。
ですがそれでも2年を中心にみんなが自分で考えて動いてくれたりして助かりました。
私の中で1番の目標であるガタガタしない舞台、という点では ダンス部が初めて上ったとき うわ、ガタガタせえへん!って言っていたので クリア出来たようでうれしいです。

大きな改善点としては、
もう少し段差を少なく安全に入り捌けできるような階段を作れないか。
装飾等、ステージの見た目。
PAやスピーカー、マイクに対する保護。
などでしょうか。

特に見た目は、舞台端に余ったシートをグチャグチャに前に出したまま 設営完了とどこかに行ってしまったりモールが取れていたりなどもう少し気にしてほしいと思いました。私も居れる範囲で中庭にいましたがPAのところだったり 演者対応手伝ったりと舞台を真っ正面から見れていないので 気づいた人が直していってほしいです。
装飾は私自身にそんなセンスがないことや、そこまで手が回らなかったこともありすごく雑なものになってしまいました。風船は出来れば舞台の四隅などで、数個ほど紐で繋いで
浮かせておきたかったのですが、ヘリウムが手に入らず 断念したのでああいう形で消費してしまって心残りです。舞台前は机ステージとひばりステージを移動する際、邪魔だし割れてしまうので 来年はもっと考えてみてください。

誰かも書いていますが、ハサミや油性ペンは普段の部内ライブでも使うので 各自で持っていてください。 そして、人に借りたものは責任を持って返してください。紛失するなんて言語道断です。

演奏面
まず2Bは1日目に1曲しか出来なかったということで2日目も出させて頂いてありがとうございます。1日目の演奏を見た友達に 怒っているように見えたと言われて、正直その通りだったので 舞台上で気持ちを切り替えられておらず、更にそれが表れる演奏をしてしまって まだまだだなと感じました。 エフェクターに慣れず、そちらばかり見てしまうので気をつけます。
w×yは電ドラだったので 緊張もなく大きなミスもなくできたと思います。 立ち位置的にベースとはアイコンタクト取れなかったのですが キーボやギターとたくさんとれたので良かったです。
復活バンドは 全員で合わせたことがなく、私も練習不足なままで 上がるのが辛かったです。ですが メンバーともたくさんアイコンタクト取って この場限りやし楽しもうと思ってやりました。 やっぱりまだまだだなあと痛感できました。


全体を通して、特に1年生は やっぱり動いてくれる子と動かない子とで差がはっきりするなぁと度々感じました。 来年は自分たちが仕切って運営していくし、年々大変になっていきます。文化祭を楽しみたいのはわかりますが もっと運営をしている側なんだという意識を持ってください。


最後に、ずっとMCをしてくださった3年の先輩方、きてくださったOBOGの方々、たくさん助けてくださったH先生をはじめとする先生方、ありがとうございました。

おつかれさまでした。


[17] 文化祭感想 投稿者:雪見大福 投稿日:2014年 9月24日(水)12時15分48秒
お疲れ様です。

初めての文化祭で、わからないことがたくさんありましたが、特に大きな問題が起こることもなく、無事に最後まで終えることができて、本当によかったと思います。

◎設営
自分の思っていたよりスムーズに進めなかったところがあったのと、メールに書いていた通りに動けなかったところがあったので、来年はこの二日間の反省を活かして、今年よりも時間が巻けるように設営していきたいと思いました。

◎中庭ステージ
一日目は1Cと飛び入りでLA、二日間は合唱Dとまた飛び入りで1CとLAを演奏しました。飛び入り参加で演奏するのは、いつものライブより緊張しましたが、何事もなく無事に最後まで終えることができて、よかったと思います。今回のステージでは少しでも度胸がついたと思います。ただ、やはり自分の演奏はまだまだ練習不足だと実感させられたステージでした。ギターだとフレットを間違えて音が狂ってしまったり、指が動かず関係のない弦を鳴らしてしまったりしてしまいました。このステージを通して、もっと練習しなければいけないというやる気もでたので、そういう点でも今回の経験はよかったと思います。

◎Be Tall
二日目の朝にライブをさせて頂きました。ここでは不思議とあまり緊張はしませんでした。最後まで笑顔で歌いきることは出来ましたが、この演奏でもやはり自分はまだまだ出来ていないと実感させられました。高音が掠れて全然違う音になってしまったり、はもりの音程が少し怪しかったり、発音もまだまだなっていませんでした。このライブをさせて頂き、もっと上を目指して練習していかなければならないと思いました。

この二日間で本当に多くのことを勉強しました。辛いこともたくさんありましたが、本当に良い二日間だったと思います。来年の文化祭は将来の後輩にも色々勉強してもらえるようなものにしたいと思いました。

お疲れ様でした。


[16] 文化祭 投稿者:ゆうさん 投稿日:2014年 9月24日(水)09時25分17秒
お疲れ様です。

初めての試みもありましたが、いろんな人の事前の準備のおかげで、無事成功できたと感謝します。二日間ぶっ通しで走り回ってという経験は、なかなか骨が折れましたがやりきった今は清々しい気持ちでいっぱいです。

運営面については、特に二年生は、きちんと支えあってできていたと思います。僕も、色々支えてもらいました。大きなミスややらかしというのはありませんでしたが、何度か行き詰まることがあり、そのときも助言や救いの手をくれました。ほんとにありがとう。やはり全員あってのPMCだなと改めて思いました。

一年生は、今回泉陽祭は楽しめましたか。初めての文化祭、楽しむべきだと僕は思っています。しかし、来年はそうは行かないと思っておいてください。
ブッキングでは、必ず全員に空き時間ができるように仕事を割り振りました。その空き時間を休憩に使うも、出店を回るのに使うも自由です。しかし、人が楽しむという裏には必ず楽しませる人達が一生懸命動いているということを来年も忘れないようにしてください。

演奏面では、特に変な意識もなく突然の出演も対応できました。完成度とかはともかく、見てくださる方々はもちろん校舎のなかにいる人たちをも圧倒させてやろう前に前にエネルギーを出そうとしました。変にもやもやを残して、後の運営に支障をきたさなかったので、まあ良かったと思います。

今回を通して、今のPMC現役部員が何をすべきなのか自分もわかったし、みんなもわかったと思います。
PMCの歴史はまだ浅いです。ほんの少し前に発足して、当初は苦難の連発だったということを実際に聞きました。今となっては、機材にも恵まれて定期的に発表の場がいただけます。
それは、かつての先輩たちが代ごとに何かを成し遂げそれを受け継ぐことで積み重なったからであると認識させられました。クラブのモットーはもちろん、全体練習も、部室も、先輩たちが作り上げてくれたものです。
クラブの基礎を先輩方が作ってくださった今、僕たちがすべきことは、クラブを大きくすることです。去年今年と、学校行事に携わるようになってきました。これも、ライブの運営は部員だけでするという受け継がれたものが成し遂げた快挙です。そして、手にしたチャンスをものにして、体育祭、文化祭と、運営についての基礎を作り上げたのです。ものすごく誇らしいことです。一年生には、来期に受け継いでいって欲しいです。色々フォローしてくれた6期の先輩方にも心から感謝します。本当に、ありがとうございました。

掲示板で言う形となってしまい申し訳ありません。
お疲れ様でした。


[15] 文化祭の感想 投稿者:無添加 投稿日:2014年 9月24日(水)08時11分2秒
投稿日:2014年 9月21日(日)23時18分50秒
お疲れ様です。

○演奏面
1Aは、歩いて帰ろうは、タンバリンを忘れるということで、バンドメンバーには迷惑をかけて申し訳なかったです。少し前に歩いて帰ろうをLAで演奏した後だったので、緊張はあまりしませんでしたが、まだ自分が普通のバンドのとき
とアコギバンドのときとで、歌い方が変えられていないから、連続で同じ曲だと自信も持てないし、お客さんも楽しませられないなと思いました。合唱は、少しミスはあったのですが、緊張もせず、たのしくできたと思うので、良かったかなと思います。

○その他
中庭、視聴覚、体育館、後夜祭、中間祭と、設営がとても多いなと感じました。もう少し他の部活の方にお手伝いしてもらってもいいのではと思いました。その方が時間的にもスムーズにいくのではないかなと思いました。
コラボの手伝いをさせていただいて、リハーサルではスムーズに上手くいっていたのですが、本番ではいろいろな問題点がでてきて大変だったりして転換時間が長引いたりして、ご迷惑をお掛けしてしまいましたが、無事2日とも終えることができて良かったです。何回やっても何があるかわからないなと、とても感じました。また、色々な部活の混合した発表だったので、それも少し大変な点でした。
中庭ステージは、MCを長い間、やられている先輩方はすごいなと思いました。また、PRなどをできるのいいなと思います。近所の方などが中庭で休まれていたので、そういう場所があるのもいいなと思います。なので、少し間が空いたり、中庭が静かになる時もあっていいのではないかと思いました。

お疲れ様でした。


[14] 文化祭感想 投稿者:いっちゃん 投稿日:2014年 9月23日(火)23時28分46秒
お疲れ様です。

○運営面
とりあえず、大きな問題もなく2日間を終えることが出来て本当に良かったです。みんな意識高く持って動けてたと思います。
2年生は今までずっと一緒にやってきたこともあり、スムーズに作業しやすかったし、一体感みたいなのもあったと思います。1年生は今回は指示を受けて動く、という場面が多かったと思いますが、それですぐに動いてくれたので本当に頼りになりました。1年生は人数多いので大変だと思いますが、次は自分からどんどん仕事を探せるように頑張ってほしいです。

後夜祭の運営で一番思いましたが、事前に全く決めてなかったのに臨機応変にみんなで動けてたのは本当に良かったです。この臨機応変さという力を、こういう大きな時だけにおさめず、部内ライブの時から出せれば良いと思います。

○改善点
・中庭の装飾の風船は、割れるとお客さんがびっくりしてしまうと思うし(特にご年配の方など)、登り降りもしにくいので、少なくとも斜めになってた薄いパネルのところには貼らないほうが良いと思います。
・設営の時はマイネーム各自で常備しておいたほうが良いです。部内ライブの時もそうなので、よろしくお願いします。
・味噌の掲示板投稿を見て思いましたが、来年からはメールアドレスは全員が登録しあっておくべきだと思います。
・晶子碑に座ってる人には注意しましょう。
・中庭のスピーカーに、砂が思いっきり入ってたので、MCの間だけでも砂対策したほうが良いと思いました。
・PAの日差し対策もしっかりしましょう。今回は即興でダンボールを手に持って防いでましたが、片手が塞がって不便だったので、前もって考えましょう。
・客の誘導など、PMCの仕事をするときは、なにかスタッフと分かる目印をつけるべきだと思いました。例えば腕章とかクラブT着るとか。そうでないと、なんで知らない人に前につめてとか指図されなければならないのか、と思うお客さんが出てきて当然だと思うので、なるべく目印をつけましょう。これは、生徒会から提案があっても良いのではと思いました。(飲食チェックの仕事をする人に、スタッフシールを配ってつけてもらうとか)


○演奏面
2日目にまとめて出演しました。
・BrokenBone
まず、集合に遅れることはライブの開始を遅らせることになるので、本当に気をつけてください。時間より前に集合することが最優先です。
本番は、ボーカル陣を見てると、下向いてしまってた子も何人かいましたが、これからそれをなくすように意識してください。目線は斜め上です。
手拍子の振り付けを始めるタイミングとかボーカル陣で迷いながらだったので、ハッキリと決めましょう。楽器陣は変わらず良かったです。テンポも私的には歌いやすかったです。
私自身の演奏としては、合唱の時だけ肩が上がってると、以前親に指摘されたので、それを意識しました。だいぶなおせたのではと思いますが、また映像見て確認します。コーラスがペアの焼肉とズレてる気がするのでまた二人で練習しましょう。
中庭での出演は、私は途中から見てただけなのですが、コーラスが一人になってた分、やはり不安定でした。以前からコーラス一人にする練習をしてきて、それで気づいた自分の不安な部分は解消してきましたか?
また各自個人練習お願いします。

・ポルコパッション。
タイムマシンはイントロの動きがどんな感じでやればいいかまだ分からずに微妙な動きになってしまいましたが、他は楽しく出来ました。
自分で楽しくなってたぶん、途中からドラムしっかり聴けてなかったので気をつけます。ブギウギは、見てた人からの指摘で、ベースラインがふわっとなってて聴こえなかったそうなので、弾き方を変えて研究します。多分4弦の音がずっと響き渡ってたみたいなので、それも気をつけます。
情熱の花出来て嬉しかったです。ATCの反省として、この曲は動きをここでどうするとかだいたい決めてたので、ぎこちなかったかもしれませんが、発表出来て良かったです。アウトロの入りもっとバシッと揃えましょう。楽器陣で練習したいです。

・ガールフレンド(桃)
少しだけ片思い初発表でした。歌い方を変えるようアドバイスをいただいてから良い感じになってきてたと思うので、このタイミングで発表の機会をもらえて嬉しかったです。アレンジ加えにくいですが、また動きとか揃えるところ揃えてみたいです(ふぅー!のところとか)
ハッピーバースデーは、感情込めて歌って、途中で泣きそうにもなってたのであまり覚えてませんが、以前より動けるようになってるかなと思います。ただ、静と動をきっちりしたいなと思いました。

・salad_can be too
2曲同時に初発表で緊張してしまいました。シンドバッドなんかはほとんど手元見てしまってたので、もっと練習します。
ドラムとのツインボーカルの形式ですが、位置的にゆうさんが歌い始めるとお客さんは誰が歌ってるか分からなくなると思うので、視線誘導みたいなのも必要と思います。
全体でまだまだ上いけると強く思いました。こんなものじゃないと思いました。頑張りましょう。

・ブレイブピーナッツ
久しぶりに出来て楽しかったです。ベースとしても現役では弾けなかったフレーズも弾けて、成長した姿を見せれたかなと思います。
原点に戻った感じがして、感慨深かったです。ありがとう。


先輩たちがずっとMCしてるの見て、終始驚いてました。私も来年関わると思うので、頑張りたいと思います。
今年は個人的にかなり働けたと思うので、いたるところで細かいミスはあったと思いますが、部員全員でカバーしあって出来たのが本当に嬉しかったです。
これからのPMCの活動も頑張っていきましょう。

お疲れ様でした。



[13] 文化祭 投稿者:ライオン 投稿日:2014年 9月23日(火)23時10分3秒
お疲れ様です。

○演奏面
1日目では約17%BOYベース、2日目ではPPキーボード、WYボーカルで出演させて頂きました。1日目は残り1週間で解散で身内以外の方に聞いていただける最後のチャンスでした。マイクスタンドが風の影響かクルクルと動いてしまったりハモりが入れなかったりと色々ハプニングは有りましたが、数ヶ月やって来ていることもあり凄くメンバー間で楽しめました。皆、笑顔でアイコンタクトもとり凄く気持ちよかったです。
2日目のPPは練習でも時々使っていた視聴覚で出来るということで緊張はあまりしませんでした。転換のとき、二段キーボードで壊れている電源をさしてしまったりペダルやダンパーなど計3つ使うということなどで時間がかかってしまいました。イーサンや先輩方、手伝って頂き有難うございました。本番はATCから1回しか出来なかったため少し焦る部分も有りましたが楽しかったです。2年生のアイコンタクトが凄く楽しそうで普通にするのと、楽しそうにするのとは気分が全然違うなと感じました。
WYは歩いて帰ろうの感想のフリが私とイーサンは知らなかったので歩くだけということにしました。文化祭2日目に発表するのは前から分かっていたので、それまでに他のメンバーに聞くべきでした。

○設営面
ステージを作るとき、机と机を養生でくくっていたのをビニールテープでくくり最後に取りやすくしたり、ステージを高くするため、ひばりを下にひいたりと新しいアイデアが沢山合って驚きました。仮ステージのときで私は満足していたのですが先輩方がそれ以上を作ろうと一生懸命考えてくださっていたんだと考えると感謝しかないです。有難うございました。ステージを片付ける際、軽音楽の皆さんが手伝いに来てくださったのですが、軽音楽の方に指示を出しているのは2年生のみで、それが終わってしまうとどうしたら良いのか困っていたようにみえました。文化祭は2年生もすごく忙しいので1年生が助けないといけないと感じました。
PAのときなのですが、ギターのマイクスタンドが横に回っていて初めの方は何度も直していたのですが途中からあまりステージ上に上がらない方が良いのかなとも思ってしまい観たまま少しの間戸惑い放ってしまいました。後から、ステージ上でも登って向きを直した方が良いという指摘を同期の子に貰ったのでこれからそうします。すいませんでした。

文化祭間の仕事についてですが、お味噌も書いていたようにメールのどこかに名前を書いて欲しいです。誰からのメールで誰と代われば良いのか分からないときがあったので宜しくお願いします。私もわかる限り登録します。また、回っていた私が言える立場ではないのですが文化祭を全く回らず中庭のみいた人もいると思います。凄く感謝しています。有難うございました。しかし、テントが有ったからとか秋に近づいて来たからと言っても、PAをしたり音を聞くためにステージ前に行ったり太陽に当たる場所で作業することがほとんどなのでまだ熱中症の危険性も有りますし、少しは回ったりゆっくり座って休憩することも必要ではないかなと思いました。回ったりしていた私が言ってしまい申し訳ありません。今度はそのような人が休憩出来るよう声をかけたり、代わったりしたいと思います。

お疲れ様でした。


[12] ライブ 投稿者:お祭男 投稿日:2014年 9月23日(火)22時25分51秒
お疲れ様です。

一日目
ドンタコス
急遽一曲しか出来なくなったのでシシカバブーをすることになったのですが、今回はまだ自分の実力に満足出来ない結果でした。バスドラのダブルが全く安定していなくて少し違和感があったと思います。テンポが少しはやくなってしまいました。バスドラのダブルの改善は以前かからの問題だったのですが、今日の練習でコツをつかめたのでよかったです。

二日目
早朝の合唱Aはだいぶ落ち着いて演奏できました。太陽のテンポが少し遅かったので改善します。ワットエバーはとてもよかったと思います。演奏陣のテンションも高かったしお客さんからみて、あの曲が暗い雰囲気だ、という印象は受けなかったと思います。
ドンタコスはバスドラのダブルは改善できなかったのでテンポをもっと落ち着いてとることに意識しました。二サビ前のゴタゴタしたやつが悔しいです。スキャンダルはかなり簡単なドラムなので問題なくできましたが、もっとあの曲ならお客さんを煽ったりして盛り上げることができると思うのでそこを考えていきましょう。

その他
装飾の風船が割れてうるさいのでやめましょう。中庭の転換で動けてる人と動けてない人との差が大きかったです。MCで先輩方が一人で喋っているときは積極的にMCに参加しましょう。楽器を置く場所なんですが、ベースとキーボードを上手に置いた方がいいと思いました。

設営や片付けなどの仕事にほとんど参加出来なくて申し訳ありませんでした。

引退された先輩方、中庭ステージのMCお疲れ様でした。とてもハイレベルなMCをありがとうございました。H先生、I橋先生、的確な指示と様々なトラブルの火消し、本当にありがとうごさいました。

お疲れ様でした。


[11] 文化祭感想 投稿者:ぺぺろんちーの 投稿日:2014年 9月23日(火)22時02分30秒
お疲れ様です。

◎設営

3箇所の設営&管理に加え、新しいこともたくさんしたので全体的に忙しかったなと思いました。そのなかで、あらかじめ連絡方法を決めていたり、部会である程度のみんなの動きを把握したりと事前の準備がそこそこできていたのでスムーズに臨機応変に対応できていました。1年生もとてもよく働いてくれて、すぐに頼んだことをしてくれてとても頼もしかったです。これから世代が変わっていきますが、みんなで自信を持って力を合わせて頑張ってください。2年生は流石という感じでした、本当にこのメンバーならどんな設営も怖くないかなというくらいです。それぞれのミスをそれぞれでフォローし合えてたのでこれからも頑張っていきましょう。
それと一つ気になったのですが、(設営に限らず)何か犯したミスについてその後も引っ張らないでください。こんなイベントの設営にミスは付き物ですし、KROMEの電源の位置が把握できてない時に自分が無くしたかもしれないということで酷く落ち込んでいる人がいたのでそれはよくないと思いました。自分で悔やむ前に自分に何かできることを探して(一緒に探す、情報提供する、違うところで挽回するなど)、実行するのが落ち込まれるより、自分的にも周りの人的にも雰囲気が悪くならずにすみますので、これからイベントの設営にあたるとき、少し意識してほしいです。それで雰囲気が悪くなり明らかにしんどい時がありましたので。

◎中庭ステージ

いろいろ新しいことを試してみましたが、なんとかうまく回せたと思います。それも全て6期生の先輩方のMCがあってのことでした、ほんとうにありがとうございました。初日の朝の方はお客さん全員が模擬店の方に回ってしまっていたので、ほとんど身内でやってるような感じでした。ですので来年からは開場(?)すぐから始めるのではなく、すこし落ち着いて来てから始めてもいいかなと思いました。また、クラスのPRでなかなか来ないところがあって、その間に1バンド入れるみたいなことが多々あったので、スペースの関係もあると思いますが、PMCの荷物置き場兼本部も中庭のどこかに作ったらいいと思いました。また来年の参考にしてください。

◎出演

◯Little acorns

先ほども書いたように、中庭ステージの時間埋めとして、2日間何度も(8回くらい)出演させていただきました。PMCですでにやっている曲から選んでLittle acornsでやっているので、お客さん受けのいい曲が多いということもあり、さらに中庭というアンプラグドバンドにあった環境だったのでとても楽しかったです。この2日間で大きく成長できたのではないかなと思いました。ボーカルに少しミスはあったようですが、いきなりライブをやれと言われてあれくらい歌えたら僕は上出来だと思いました。これからもよろしくお願いします。

◎womoty × yomoty(合唱D)

こちらもまた中庭にあっている雰囲気で、突然の出演でしたが楽しめました。全体的に演奏のクオリティが低かったかなぁと思いました。3曲目にも入っていきますので、気合い入れていきましょう。先輩方に音づくり褒めていただいたのでそれは嬉しかったです。最近あまり納得のいく音作りはできていないのでまた頑張りたいです。

◯Salad_can be too

新体制初ライブでしたがいい感じだったかなと思います。何人かの人には感想を聞きましたが、比較的高評価が多かったのでこの調子で頑張っていきましょう。そろそろオリジナルに取りかかりたいです。考査明けにはコード進行の決定はしたいです。よろしくお願いします。

◯ブレイブピーナッツ

まず、今回復活の機会をいただけてありがとうございました。保護者の方たちから、1年前より上手だったねと言っていただけて、本当に短期間ではありましたが練習してライブをしてよかったなと思いました。個人的には納得のいく演奏ではなかったんですが、何より楽しめたので復活バンドはそれくらいの心意気で行くのがいいのかなとも思いました。

◎コラボ委員会

とても楽しかったです。この文化祭一番の思い出となりました。特に他のクラブとコラボするということはPMCではやったほうがいいことか逆にやっては行けなかったりというようなカルチャーショック?的なことが運営面でも演奏面でもとても多くていい刺激になりました。何よりダンス部のバックバンドで参加したというのは一度やってみたかったので本当に楽しかったです。曲も普段のPMCでは絶対に経験できないようなジャンルだったし、キーボードじゃなくて生楽器だったのもとても新鮮でした。その代わりいつものPMCであるようなモニターであったり、音出しもしてはいけなくて、一瞬で全体のバランスを掴まないといけなくて、そこもある意味新鮮でした。映像を見返すとリズムが思ってたようにぐちゃぐちゃでそこが唯一心残りです。また何かの機会があれば参加したいなと思いました。
最後に、コラボ委員会の運営側で動いてくれたおじょー、プーちゃんをはじめとしたPMCの人たち本当にありがとうございました。他クラブと意見が合わず、なかなか苦しいこともあったかと思いますがみんながいてくれたおかげで、演奏者もリラックスすることができました。本当にありがとうございました。

お疲れ様でした。


[10] 文化祭感想 投稿者:コブマリン 投稿日:2014年 9月23日(火)21時59分10秒
お疲れ様です。

◎出演
今年の文化祭は、womoty×yomoty(合唱D)、salad_can be too(2A)、sin.cos.tan.(第1期1B)の3バンドで出演しました。どのバンドでも上手くいかなくてすいません。
2Aは、初めて発表でしたがよかったと思います。ボーカルの声が出ない範囲が広がってしまっているので、ドラムとの歌い分けをまた考え直しましょう。今はボーカルとドラムでツインボーカルという形なので、事前にPAにもそう伝えておくべきだったなと思います。
第1期1Bは、久しぶりの発表で演奏はガタガタでしたが、自分たちが楽しむこととそれをお客さんに伝えることはできたかなと思います。短い練習期間でしたが、同じ復活の第1期1Aは音がまとまっていて凄いなと思いました。特にゆうさんとペペろんちーのは見違えるように上達していて凄かったです。
合唱Dは、自分の演奏自体はましな方でした。時々速くなったり遅くなったりするところは、練習を繰り返して直していきたいと思います。3曲目も頑張りましょう。
僕自身、最近は自分のパフォーマンスに手一杯で他の演奏を聴けていないことが多いですが、気づいたことは遠慮なく言っていくのでよろしくお願いします。
他のバンドはあまり見れていません。すいません。

◎設営
今年から本格的に始めた中庭ステージと後夜祭ステージは、配線なども綺麗で音響も良く、ベストだったと思います。ただ、その分視聴覚室に配慮が足りていなかったかなと思います。中庭ステージは常に気にしておけとは言われていましたが、PMCとして視聴覚室の運営にも関わっている以上、もっと能動的に動いてください。2日目からは視聴覚室についても気合いが入っていたようなので、1日目がもったいないです。今年の文化祭は3箇所をPMCで受け持っていたので、人手が少なく大変ではあったと思いますが、視聴覚室の総括をやらせてもらって思ったところです。明日に片付けは残っていますが、特に事前の指示は出さないでみるので、各自何をやるべきか考えながら頑張りましょう。
今回は設営面でほとんど参加することができず、ごめんなさい。体調を気にかけてくれた人、ありがとうございました。

お疲れ様でした。


[9] 文化祭感想 投稿者:おじょー 投稿日:2014年 9月23日(火)21時54分14秒
お疲れ様です。
今回は、3箇所同時設営と言う事で非常に裏方として忙しい文化祭になったと思います。

○視聴覚
視聴覚は、ステージ設営が今までで1番スムーズに行ったように思えます。ただ、簡単な設営だったので、少しみんなの集中力が弱かったなと感じました。

そして、2日使うと言うコトでステージをガタガタしないようになどの配慮で、隙間にダンボール詰めたりしましたが、パネル自体の補強をしないといけないなと思いました。28日までに、パネル修理したいと思います。
そして、リハーサルで、1年生のマイクの使い方などを見ていましたが、みんなあまりマイクなどを触らないので、そっと触ってくれていました。でも、やはり、マイクをたたいたり、急いでスタンドから取ったのでマイクシールドが外れたりというアクシデントが多かったので、来年は、視聴覚で劇を行うクラスに、前持って注意を呼ぶプリントを配って担任の先生に音読してもらうなどの処置を取れば良さそうだなと思いました。

視聴覚総括のコブマリンは体調が全開で無い中、お疲れ様でした。いつもと似たような所は多いと言えど、何回も何回も変更が重なり大変だったと思います。
○中庭
中庭は、雨の問題は2日とも無く、文化祭前日から最終日までよく天気ももってくれたなあと思います。
ただ、やはり砂の問題は大きく、霧吹きなどで、周りの地面を湿らせておけば良かったなぁと思います。
後は、ラップをして、スピーカーの穴の所だけ、爪楊枝で穴を開けてみるとか、来年に向けて、すれば良い事がより明確になったと思われます。
後は、物にラップをして、ドライヤーを軽くかければ、ぴったりと形どって引っ付いてくれるので、砂をカバーするために来年は何か守りたい機材にしてみてはいかがでしょうか。

後は、中庭についている人がいつも一定の人だなと思いました。別に、文化祭を回る時間の量や運営を大事に思う心などは、人それぞれ大きさが違うので、良いですが、中庭には割と顔を出して欲しかったです。
先生、並びに部長は、ずっと居てくださってありがとうございました。

あと、来年は、小さいホワイトボードみたいなのを用意して、それを多用してみてはどうかとおもいました。
その時のステージケアとPAで連携を取るのに使ってみたり、カンペに使ってみたり。

3年生のMCはさすがだなと本当に感動しました。
男装コンテストまで15分ほど時間があったのですが、言葉が詰まるコトも無く、逆にお客さんをたまに笑わせて居たりするほどの喋りで、安心してケアに集中できました。
来年は自分たちが頑張ろうと思います。

OG.OBの方々も沢山来てくださいました。私が知っている限りでは、1期から6期まで全部の期で1人は絶対来てくださっていて、こんな暖かい部活、どこにも無いなと思いました。

中庭総括のあどちるは、右も左も分からない事が多かったと思いますが、沢山の事を決めて指示してくれて助かりました。きっと、来年の中庭にも大きく貢献できたと思います。お疲れ様でした。


○体育館←コラボ
まずは、コラボ企画が成功できて良かったです。
コラボ企画に携わってくれた方々に本当に感謝です。
コラボはやはり7クラブ?放送部と連携しないといけなくて、大変でした。特に、放送部さんとはすれ違い通信ばかりしてしまったので、来年は1つも放送部に頼ること無く出来れば良いんじゃ無いかと思います。

PMCでは当たり前のことが、他のクラブの非常識であったり、その逆であったりと、凄く新鮮でした。来年はもしやるなら、ぜひ、この新鮮さを1年生も体験してみてください。

コラボで出した、PA6000、ライブ用マイクスタンド3本、コラボようのマイク、マイクシールド、マイクスタンド、電源ドラム、スピーカーとそのシールドをどこに直しているかも、来年困らないようにもう一度確認しましょう。

○出演
ボーカルとして
自分がボーカルとして出ている動画は母が撮ってくれていたので、全部みました。見ていて、自分に幻滅しました。昔までは全力で歌えば肩が上がるし声がうわづるというコトで、最近になって力を抜いて歌うコトを覚えたのですが、自分を客観的に見て「全然情熱的に歌えてない」「全力で歌ってないやん」と感じました。
その他にも、語尾は最近、気をつけるようにしていたのですが、ピッチが甘い所だらけでした。(特に復活バンド)
ボーカルとして、まだまだすぎるので、自分が今、頭の中に上げている、こうしてみよう!を全て実行して、もっと研究していきます。悔しい文化祭となってしまいました。

ベースとして
GFの1バンドですが、ベースでした。最近、ドラムを聞いて、ベースを弾くことをやっと覚えたのですが、弾いてる姿がワンパターンだし、魂が無い感じなので、もっと研究していきたいです。ベースとしても、前にパワーを出せるようなプレイヤーになりたいです。

キーボードとして
レギュラーで出演機会がありました。クロームが、3年生の有志バンド、ならびに、いろんなバンドで使われていて、なかなか持って帰れる機会が出来なくて、音色が未完成のまま、2曲目に臨んでしまいました。
1曲目も、まだまだ私の打鍵力が弱いし、表現力もまだまだなので、もっともっと研究していきたいです。

この時期になって、自分を客観的に見れる機会が会って良かったです。自分はまだまだだなと本当に重くとらえ、もっとお客さんに、私というプレイヤー、そして演奏した曲、バンド自体を何度も頭で思い出してもらえるようなくらいになります。

○最後に
今回は、1人も体調不良者が出ませんでした。これが1番良かったことだなと思います。これを当たり前にしていきましょう。

○1年生
1年生には入部当初から、これは駄目!これはこうしましょう!などばかり、言って来て、2年生はPMCの楽しさ、大切さ、有り難みを全く教えてこなかった気がします。
これからは、演奏する楽しさ、運営する側の快感を教えれるようにします。
私はどんな事があれど、1年生が可愛くて仕方ありません。
1年生は、もっと先輩に頼って見てはどうでしょうか。そして、同期同士で少し離れてみてはどうでしょうか。PMCは1人で行動出来なければ、きっと楽しくない部活です。先輩はいつでも待ってるので、気軽に話しかけて来てくださいね。

○2年生
2年生はちょっとはずれた所で固くて、大事な場面で柔らかい気がします。
2年生をみていて、たまに、楽しいのかなぁ?と感じるコトがあります。バンドは、お客さんを楽しませる事も大切ですが、自分たちがその曲を好きになって、自分達が楽しくなるのが大前提です。
もっと、LINEや掲示板だけで無く、会って、顔をみて、バンドの事に笑顔で話し合えるような感じになるのが私の今のなりたい物です。
悩み事に気づいて上げる人も少なく、悩みが出来てもそれを相談しなかったりと、痒い関係が無くなれば良いのになぁと思います。
元気だしていきましょう!


お疲れ様でした。

[8] 文化祭感想 投稿者:ぷーちゃん 投稿日:2014年 9月23日(火)21時50分14秒
お疲れ様です。

中庭ステージ設営
総括をきてくれたあどちる、お疲れ様でした。去年の、中庭ステージでは、足元がガタガタするという点が一番問題でありましたが、今年はそれを、だいぶ軽減されたとおもいます。その大きな理由としては、「沿ってしまっているパネルには、段ボールを挟む」「板と板の間で段差のできた部分は、踏まないで段ボールをはる」この二つです。この作業を1年生は、来年もした方がいいと思うので、覚えていてください。あと、今年はシートが足りなくてできなかったことなのですが、パネルと机の間に一枚シートを挟むように来年は、してほしいです。そうじゃないと、机が傷ついてしまう可能性があるので。


中庭LIVE
ドンタ・コス
初発表でした。シシカバブは、一曲目なので長いことしてるということもあり、自分の中でも良かったと思います。とても歌詞が長くて、どうしても間違えてしまうので、それだけは相方さんにも迷惑がかかるので、気をつけます。あと、相方さんとのテンションの差がある部分(特に静かなところから明るくなる間の部分)があるので、そこもしっかりあわせて、曲の押し引きを出していきたいです。
Every body say yeah! は、自分自身まだまだだと思いました。こんなに元がかっこいい曲を歌わせてもらうのは、はじめてなのでどう動いたらいいのか…どう歌いこめばいいのか、わからないです。文化祭が終わっても持ち曲とするとのことなので、自分なりに研究しきます。


ガールフレンド(桃)
ハッピーバースデーは前々から、ずっとしている曲なので特に不安もありませんでした。
少しだけ片思いは初発表でした。ミスはあまりなく演奏できました。音色は今ストリングスばかり使っているので、もっと単調な一番、二番、三番に差をつけるために、個性的な音をつくりたいです。


ブレイブピーナッツ
復活バンドということで、演奏させていただきました。久しぶりに懐かしいメンバーと演奏できたのは楽しかったですが、せっかく復活の機会をいただけたのですから、各々もっと練習してくるべきではあったと思います。
一期のときに歌っていた歌を久しぶりに歌って、あのころの自分とは違う歌い方や、音域になっていることに気づけたのは良かったと思います。高い音は出ないと思いこんでいた気持ちが少しなくなりました。



視聴覚LIVE
Broken bone
What everは、初発表でした。ボーカル陣は後ろからみている分だけですが、太陽がくれた季節は楽しそうに、したりと曲の雰囲気もだいぶはじめに比べだせるようになり、良かったと思います。
途中、のCメロ後半部分もっとドラムをみてタイミングあわせるべきだとおもいました。そうすれば、迫力も出ると思います。いっちゃんに、以前「楽器陣は、常に全力な気がする」と指摘をいただいたので、LIVE映像があるなら、見てもっと工夫していきたいです。


ぽるこパッション。
気持ちは、お客さんに楽しんでもらおう!少しでも、笑顔になっていただこう! っという気持ちで歌いました。
情熱の花 は、先輩に「固いイメージがある」と、言われ私はもう少し柔らかくしたいと思って本番にのぞみました。H先生にご指摘いただいたBメロ最初のメロディの音は、こんかいのLIVEではなおせませんでしたが、次までにはなおして、本番を迎えれるようにします。
東京ブギウギは、コーラスということで、ツインボーカルとさのときよりは、余裕があるのでお客さんとアイコンタクトをとってみよう と試みてみました。何人かの方と、目があったのですが、目が合うとその人はニコッとしてくれて、とても嬉しくなりました。



コラボレーション
MCで参加させていただきました。リハーサルまではフリートークで、曲間をつなごうとしていたのですがいっちーからのアドバイスで、部活のコラボなのだから、部活の一言メッセージの方がよいのでは?という意見をいただいたので、そうしました。これは、とても良かったと自分でも思いましたし、ほかの先生にも褒めていただけました。いっちー、ありがとうございました。
あと、段取りが不十分なことが多く、本番までにほかの部員に迷惑をかけてしまったり、おじょーにマイクの使い方について計画してもらいました。本当にありがとうございました。
大変なこともありましたが、最後本番を見ると、やってよかったっと心の底から思いました。


その他
私は今年、一つ大きな失敗をしました。それは、二日目まともな昼ごはんを食べなかったことです。そのせいで、後夜祭の最後まで元気が持たなくなってしまったり、底力が出にくかったりしました。
ちゃんとご飯は食べないと人は元気もでないし、ここぞというときに素早く動けないこともあるので、来年の文化祭といわず、これからもイベント等で忙しいときも多いと思いますが、少しでもご飯をたべた方がいいとわたしは思います。



お疲れさまでした。
[7] 文化祭感想 投稿者:ちょきん 投稿日:2014年 9月23日(火)21時49分23秒
お疲れ様です。

・1A
演奏はあまり良くは無かったと思います。コーラスの音程もまだまだ不安定なので練習不足だと痛感しました。クラスメイトがたくさん見に来ていたので笑顔で演奏できました。また、客席を見る余裕もだいぶあったのでよかったです。ライオンとはたくさんアイコンタクトをとれたので、次のライブではメンバー全員と目を合わせることを目標に頑張ります。楽しかったです。

・BeTall
衣装を揃えることでモチベーションも上げることができたので、レギュラーでも取り入れれたらいいなと思います。演奏面では少し遅かったりミスも多少ありましたが、だいぶ生ドラムの力加減にも慣れてきたのでよかったです。

・その他
設営はとても大変でした。中庭ステージは13日のリハーサルでやったのとは改善されて片付けも前に比べて少し楽でした。ちょっとしたハプニングでも臨機応変に対処している先輩はすごいなと思いました。
クラスの劇では音響の音量調節が下手だったり、照明のバリエーションが少なかったり、マイクの使い方があまりよろしくない人がいたりして教えてあげるのが大変でした。来年は後輩にたくさん教えてあげる立場なので頑張ります。
中庭ステージではたくさんの3年生の先輩がMCをされてて、とても長い転換であっても話続けてて


1
▼ページの最下部に移動
2014 ② ( No.77 )
日時: 2022年08月20日 20:24
名前: S [ 返信 ]
[ 削除 ]
[7] 文化祭感想 投稿者:ちょきん 投稿日:2014年 9月23日(火)21時49分23秒
お疲れ様です。

・1A
演奏はあまり良くは無かったと思います。コーラスの音程もまだまだ不安定なので練習不足だと痛感しました。クラスメイトがたくさん見に来ていたので笑顔で演奏できました。また、客席を見る余裕もだいぶあったのでよかったです。ライオンとはたくさんアイコンタクトをとれたので、次のライブではメンバー全員と目を合わせることを目標に頑張ります。楽しかったです。

・BeTall
衣装を揃えることでモチベーションも上げることができたので、レギュラーでも取り入れれたらいいなと思います。演奏面では少し遅かったりミスも多少ありましたが、だいぶ生ドラムの力加減にも慣れてきたのでよかったです。

・その他
設営はとても大変でした。中庭ステージは13日のリハーサルでやったのとは改善されて片付けも前に比べて少し楽でした。ちょっとしたハプニングでも臨機応変に対処している先輩はすごいなと思いました。
クラスの劇では音響の音量調節が下手だったり、照明のバリエーションが少なかったり、マイクの使い方があまりよろしくない人がいたりして教えてあげるのが大変でした。来年は後輩にたくさん教えてあげる立場なので頑張ります。
中庭ステージではたくさんの3年生の先輩がMCをされてて、とても長い転換であっても話続けててすごいなと思いました。飛び入りでゲストの方と一緒にMCをしてたりして面白かったし聴き飽きなかったです。
文化祭は予想以上に忙しかったですが、ありがとうと言ってもらえればとても嬉しかったし達成感も得られました。

お疲れ様でした。

[6] 文化祭感想 投稿者:味噌 投稿日:2014年 9月23日(火)21時36分41秒
お疲れさまです。

1C
1日目はマイクが動くトラブルがあって演奏しにくかったです。コーラスが後半全く入れれなかったので本当に悔しかったです。ですが、2日目リベンジが成功できて良かったです。1日目終わってから私が2日目も演奏したいとか無茶を言い出したのに、みんな集まってくれて本当にありがとう。おかげで悔いの無い演奏が出来ました。ただ、特にサブリナで私が動きすぎて左右のバランスが合っていなくて逆にダサいとバンドやってる友人に言われたのでそこは改善しなきゃいけないなと思いました。

BT
衣装をみんなで揃えたりできて、すごく楽しかったです。リズムは少しずれたりしましたが、他は目立ったミスは無かったです。ですが、コーラスがまだまだ甘いなと思いました。また、私の声があんまり聞こえなかったと言われたので自分の声量の無さも身に染みました。そして、その後のPPの演奏を見て圧巻されました。私は演奏すごく楽しかったし満足でしたが、PPを見てるとBTは完全に霞んだ感じがしました。インパクトを残すのもBTには全然足りてないと思うので、そこももっと考えなきゃいけないなと思いました。

設営などについて
リハーサルの時の設営はパネルを女子3枚で運ばなくてはいけなかったりしてきつかったですが、当日は改善されて10人くらいで運ぶことになっていてすごく助かりました。また、2日合わせても大してご飯は食べれませんでしたが、金券はあんまり買っていなかったので来年も少なめに買うか買わないようにしようと思います。
コーラスマイクなのですが、ジャスティス使う時はなるべく奥に押してください。ギリギリまで奥に差し込んだらマイクがフラフラしなかったのでお願いします。でもジャスティスは基本メインボーカルに行くようにしてほしいです。
あと、飲食チェックの交代お願いしますみたいな感じのメールを送る時は登録してない人もいるのでなるべく名前を書いてほしいです。

お疲れさまでした。

[5] 文化祭感想 投稿者:ひろ 投稿日:2014年 9月23日(火)21時34分19秒
お疲れ様です。

一日目
一日目は1Cの出演でした。私はいつも通り気持ち良く歌うことができました。ただ2曲目、サブリナの『朽ちてく果実~』の部分はやはり綺麗にだすことができませんでした。この部分は3年の先輩方にも指摘していただいたところなので、あと1週間もっと練習して綺麗に歌えるようになりたいです。また、演奏中、マイクが味噌のほうに向かなくて、ハモりがなかったのが本当に本当に残念でした。

二日目
二日目はBe Tallと1Cの出演でした。Be Tallではみんなで衣装を合わせて演奏し、とても楽しかったです。私のなかでwe can work it outはまずまずの出来でしたが、2曲目のHello Goodbyeは失敗したと思っています。間の歌詞ハモ(雪見大福と一緒にする)は成功しましたが、最後の5連ハローが失敗してしまいました。原曲を何回も聞いて本番に挑んだのに情けないです。ソソソファミミの音を体に覚えさせるように努力します。むなりがプラカードを挙げるのやその他の動きがかっこよかったと言ってくれました。ありがとう。
そして、二日目の1Cは予定にはなかったのですが、急遽でられるようになりました。味噌からの連絡で他のメンバーにも連絡をして集まり、出演しました。前日のリベンジをしたかったのでとても嬉しかったです。ありがとうございました。サブリナの途中にら中庭ステージにたくさんの人が集まってきてくれました。あんな近くで見られても全く緊張しないで大きく動くことがでしました。成長したなと感じました。
設営では、みなさんに本当にたくさん迷惑をかけてしまったと思います。クラスの劇ばかり行ってしまいました。でも途中から帰ってきても、仕事を教えてくださったりして助かりました。ありがとうございました。来年はもっと動かなければと思いました。
文化祭はいろいろと予想以上に大変でしたが充実していました。本当にお疲れ様でした。

[4] 文化祭感想 投稿者:ふがし 投稿日:2014年 9月23日(火)21時27分39秒
お疲れ様です。
◎運営
・中庭ステージ
 最初の設営時から、いろいろと大変なことでいっぱいでしたが頑張りました。1日目は、クラスPRが多めだったし、PMCも3バンドで楽な方でした。大変なのは2日目で、特に午後に入ってからのPMCライブが、疲れもピークの状態だったので人数も十分でなかったですし、バンド数も多かったので大変でした。自分を犠牲にした場面がありましたが、なんとか乗り切れました。
ステージも十分なものでしたし、来年は今回のものをベースとして改善していきたいです。
3年生の存在が大きかったと思います。1,2年では運営で忙しかったので、MCをしていただいてたのでとてもありがたかったです。来年もお願いします。PAは難しいものでしたが、試行錯誤しながらやったかいもあって自信にもなりました。
中庭ステージについての問題点は、観客の過疎がけっこうあったことです。体育館や視聴覚の方に人がとられるのは仕方ないことでしたが、クラスPR時があまりにもかわいそうな感じでした。
目玉企画を生徒会のほうでつくるのもいいと思いますし、クラスPRもダンスや漫才絞りみたいな風にするといいんじゃないかなと思います。オープニングセレモニーのようにダンス部も、5分ぐらいのものを少しずつ入れてもいいと思います。

・視聴覚
 1年の劇のほうも、照明以外はあまり問題なく進んでいたと思います。照明はトラブルがあって、駆けつけたりして直すことはできたので、来年は1,2人待機してる状態でもいいかと思います。
飲食チェックなのですが、別にPMC部員がやらなくてもいいと思います。中庭ステージの運営もあり多忙なため、そこに4人とられていたのはきつかったです。実際飲食チェックだけでなく、劇の次のクラスの誘導や、会場整備、アナウンスがあったので。
中間祭や日曜の朝ライブを含めて、ステージはよかったです。

・後夜祭
 前日まで、分からずの状態でしたがなんとか成功に終われたと思います。
音響も、全員で連携をとりながらうまくできました。あの連携をこれから発揮できるようにしたいですね。急遽のMCもありましたが、以前ペアでやったことがあったひろとだったので、やりやすかったですし、楽しかったです。ありがとう。
ソフト部やダンス部のステージにも貢献できてたと思います。

◎演奏
・Bふいんちきん
 自分自身ミスも多かったですが、楽しいステージができました。こういう機会もなかなかないので、よかったと思います。中庭でやったこともあった気持ちよかったです。

・BrokenBone
 朝ライブだったので、本調子やったかはわかりませんがいいステージだったと思います。お客さんもノリやすそうでよかったと思います。やはりWhateverは文化祭向けでした。
 中庭ステージでも、穴埋めでボーカル4人とアコギ1本でWhateverをやらせてもらいました。いつもとは違いましたが、これはこれでよかったかなと思います。


全体的に、働いた文化祭でした。今回の運営で自信も度胸もついたと思います。2年生にも遠慮なく言うことは言ったし、自分から行動することもできたので、今後に活かせるようにします。
来年も、良い文化祭ができるようにしたいです。
2日間、お疲れ様でした。

[3] 文化祭感想 投稿者:むなり 投稿日:2014年 9月23日(火)21時26分52秒
お疲れ様です。

○Bふいんちきん
わたしは今回自分たちが楽しんで演奏して、見ている人にも楽しんでもらうを目標としていたので、今回は自分としては良かったと思います。ただ、やはり録画してもらったものを見ると、動きがまだ小さいと思いました。あと、歌詞に感情がこもりきっていないと思いました。28日で解散になるので、のこり1週間で完成まで持っていきたいと思います。

○Little acorns
一回目のチェリーの時、急な出演だったり、目の前でクラスメイトに見られたりして慌ててしまい、2番を飛ばしてしまいました。その上にすいませんとその場で言ってしまったのは本当に舞台に立つボーカルとしては1番やってはいけないことをやってしまいました。
二回目は一回目の失敗のおかげもあり、成功させることができました。特に気になることもなく、アイコンタクトもとれて、よかったと思います。

○運営面
私は出来るだけ中庭の方にいるようにして、転換などを手伝っていました。運営は思っていたよりかはスムーズに行ったと思います。飲食チェックの仕事で誘導が追加されたときも、うまく対応できたと思います。ただ、3箇所で運営をしていたので、どこがどれくらい時間が巻いていて、おしているのかということがわからなかったです。そこは来年改善していきたいと思います。

PMCが全面バックアップみたいな状態で忙しかったですが、裏方として文化祭を楽しめました。ありがとうございました。

お疲れ様でした。

[2] 文化祭感想 投稿者:まっすー 投稿日:2014年 9月23日(火)21時24分16秒
お疲れ様です。

◎設営面
リハーサルで組んだ形とは少し変えましたが、それにも臨機応変に対応できました。
軽音部さんにも手伝ってもらったのもあり、中庭ステージは早く設営できたかなと思います。
これから覚えて欲しいのは、机などを容易にあちこち色んなところに運んではいけないというところです。
しっかり机担当の先生に許可を取ってください。
中庭ステージで女装・男装コンテストやPRタイムなどのふだんマイクを使い慣れてない人がステージに立つ場合、マイクを床に置いたりして機材に悪いのでマイクを持つ人も必要なことを覚えておいてください。
後夜祭は初めてだったのですが、生徒会の人とうまく連携をとって出来ました。照明が制御できなかった件は、原因の究明をしてほしいです。
1年生は、この設営を来年もするんじゃなくて、来年は今年のステージの甘かったところを修正して欲しいです。
正直一年生の中でも差が開いていっています。やることがわからない時、2年生に何したらいいか聞いた人は何人いますか?自分の番以外で中庭を気にして来た人は何人いますか?文化祭を楽しむのもいいですが、もう少しPMCのことを考えてください。
クロームの電源がなくなってしまったことに関してですが、学校でなくなったのでまだ学校にあると確定できますが、本当の野外でなくなったら見つけることは困難です。
それを想定して、ライブの時にその電源やペダルなどを持った人はもっと責任感を持って動きましょう。
今回は置き場所を作る暇もなかったのですが、作った方がいいのかなと思います。

◎演奏面
2A
初披露でした。一曲目のセロリはミスなくでき、ステージの関係上アイコンタクトを取ることができなかったのですが、笑顔で弾けました。
二曲目の勝手にシンドバッドはまだまだリズム練習が必要だと思いました。
私自身もいくつかミスをして、全体的に楽しげながらゴチャっとした雰囲気でした。
ギターソロは、ハイがきつすぎると思います。キンキンしてました。
またこの反省を次に活かしましょう。

復活バンド
これはもう申し訳ないの一言です。
こんなミスだらけの演奏でステージに上がってはいけないと深く反省しました。
でも久しぶりにこのメンバーで演奏できて本当に楽しかったし良かったです。
久しぶりの曲だからいっぱいミスをした、は、言い訳として通用しないのでこれから何らかの復活などがあったら完璧に弾けるようにします。

合唱D
まずまずといったところです。
いつも通りの演奏はできていなかったです。
上を向いて歩こうもブルースカイも長いことやっている曲なので、もっと完成度を高めたいです。
三曲目も入っていきますが、前の二曲も劣化しないようにしましょう。

La
今回はチェリーだけタンバリンとして入りましたが、
楽器陣はいつもより笑顔があって良かったです。
ハモリも綺麗だし、ボーカルもいつも通りできていたと思います。
5曲目ですが、まだイマイチ3人のどう弾けばいいかなどの、イメージが統一できていないと思うのでまたミーティングしましょう。

?お疲れ様でした。

[1] 文化祭感想 投稿者:いっちー 投稿日:2014年 9月23日(火)21時23分50秒
お疲れさまです。

今年の文化祭は、視聴覚室、中庭、体育館の3箇所で機材提供、進行などあるということまた後夜祭でも仕事もあるということで正直なところとても忙しかったです。ですがその分、自信と良い経験になったかな、と思います。
大きな問題も起きることなく順調に進んで良かったです。中庭ステージがほぼ時間通りに進められたのがよかったな、と思います。

*視聴覚
本番の前日設営はなかなかスムーズにはできていたと思います。
私から言えるのは主にステージ設営のことです。
今回で1年生にはシートの貼り方をリハの設営時含め結構教えられたと思うので次回からは教えることはあまりないと思います。でも、設営時に思ったのは1年生は養生の貼り方が甘い人が何人かいるので気をつけてください。視聴覚室では特に真ん中の黒い太い線のところ、またサイドのトイレットペーパーのところなどマットがあったりして剥がれやすいので重点的に貼る必要があると思います。
あとは、しっかりシートを引っ張って空気が入っていない状態で養生を貼ってください。仮止め、といって簡単に貼る箇所がありますが、あくまで“仮”なので端から貼った際にずれていることに気づいたらきれいになるように貼り直してください。そのズレがあるまま貼ると養生が取れやすく、またステージの見栄えが汚くなってしまうのでお願いします。

有志バンドとpmcライブのときに視聴覚室の1番奥の通路を関係者以外立ち入り禁止にすることで、通路ができて部員が動きやすかったと思うので来年もそうしたほうが良いと思いました。

*体育館
コラボ設営の順序などを私自身全然把握できてなくて、リハの時におじょーに質問攻めしてしまって本当に申しわけなかったです。ごめんなさい。もっと前もって聞いておくべきでした。

体育館はやっぱり残響とか音がとても響くうえ、人がたくさん入っていたのでとても難しい音響でした。楽器の音に負けて歌声が聞こえにくいこととか、楽器によって音の大きさがあってマイクに近い音より後ろの大きな音がマイクに入ってしまったりしてとても難しかったです。音響の位置的にも全然聞こえないところだったので上手くできたかどうかもわかりません。ましてや、マイクを通さない楽器の音量を調節できないのでそういう点では尚更大変でした。こういうこともあるんだと実感しました。
今回の音響で学んだことは、コラボのように楽器数、音数が多いとゲインを上げすぎるとHighよりもLowでハウリングが起きやすい、また生音が大きくそれに気づきにくいので音に集中し続けること、ゲインの上げすぎで後ろの方のドラムなどの打楽器がマイクに入ってしまうこと、です。その分イコライザーなどをいろいろ触ってみるしかなくて正直力不足を痛感しました。

*中庭
GF(桃)
小さな片思いは初発表でした。
主な個人的なミスは、
①リズムが遅すぎる②間奏のドラムアレンジがアドバイス後から間に合わなかった③サビ前のリズムでズレる、の3点だと思います。また、この3点は次までに直したいです。
あと、曲の雰囲気として3Aメロから静かな感じにする、と以前決めてみたのですが演奏していて思ったのは3Aメロ以外と雰囲気の差があまりない感じがしました。他をもう少し明るくするとか、静かな雰囲気にするならもっと落としてみるのを考えてみるのはどうでしょうか?またミーティングしたいです。
ハッピーバースデーはアカペラの部分が遅くなってしまってリズムが不安定でした。またCメロ入りも不安定になってしまいました。この曲はドラムが安定したらリズムも安定して少しは良くなると思うので、リズムの基本として練習していきたいと思いました。

ブレイブピーナッツ
復活の機会を頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。以前使っていたキーボードとは別のもので音色から作り直しました。JUNOの使い方を私自身把握しきれていなくて、あたふたしてしまって情けなかったです。まっすーが近くにいて良かったな、と思います。すぐきてくれてありがとう。
コードとかも忘れてしまってるとこあって情けない演奏をしてしまいましたが、復活できて良かったです。楽しかったです。ありがとうございました。

ドンタ・コス
昨日二曲できなかったのでもう一度出演機会をくださってありがとうございました。
屋外ということで中音で他の音が聞こえにくいこともあっても全体的にリズムが不安定すぎた気がしました。揃えるところも全然揃っていない気がしました。scandalを二曲目として持ち曲にするならまたアレンジとかミーティングしましょう。シシカバブーはサビの裏入りが音圧とか迫力などに大切になってくると思うのできっちり合うように強化しましょう。ベースもドラムとバッチリ合うようにもっとドラムの音をききます。

設営面
装飾なのですが、今度から風船はやめたほうが良いと思います。転換中とかPR中にたくさん割れてしまって、見ている側も運営側としてもびっくりするのでよく無いと思いました。また、後半になるとモールとかも取れてしまってかっこ悪かったと思います。時々直すようにすべきだったと思いました。


最後になりましたが3年生の先輩方、またOBOGの先輩方、中庭ステージのmcをしてくださったり、来てくださってありがとうございました。先輩方あってのステージだったと思います。そしてH先生、二日間中庭ステージでの指示なども全て含め本当にありがとうございました。

お疲れ様でした。


1
▲ページの最上部に移動
タイトル
お名前
E-Mail
削除キー( ※記事を後から削除する際に使用します )
コメント
画像


Powered by Rara掲示板