掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

最近の山行
仙岳 投稿日:2022年06月02日 19:43 No.2153
5月20日(金)から 丸1週間、九州へ行ってきた。
「一等三角点研究会」なる "山岳会" の行事参加が目的だった。
"会"は 一泊2日で開催され、「笹の峠①」に登頂して、下山口での解散となった。
それからが 私の本来の目的である 自分本位の山登りである。

九州で登り残っていた1等三角点を目指して、登った山は 12座。他の山を含めると 26座の三角点などに登頂した。
そして 国道九四フェリーで三崎港に着き、非常に濃かった霧の[R197号]メロディーラインを走って戻ってきた。
梅雨までの一時の晴れ間を有効に活用できた 1週間だった。
ただ、【九州本土最高峰:国見岳 ① H=1738.8m】に届かなかったのが 残念だった。

帰宅後は 山行の資料整理や、滞っていた我が家の 畑・山林での育て物の養生に翻弄されていた。
やっと資料整理の目途も付き、あとは "会"からの[登頂集合写真]の到着を待って『山行記録簿』の完成となるだろう。

写真…左 高い電波塔の立つ山頂で、ヒューム管の中に埋設された標石
     【弁財天山 ① H=518.7m ☆鹿児島県】

写真…中 「九州百名山・日本の山 1000」の【倉岳 ① H=682.2m ☆熊本県:天草上島】

写真…右 天測点のある【笠山 ① H=567.3m ☆熊本県】


タメやん 投稿日:2022年06月03日 11:49 No.2154 【Home】
「一等三角点研究会」

京都市西京区にあり本も出版している様だが、HPが無いのが意外だった。

一等三角点974の内960も登った方がいて、ビックリした。


茶凡遊山記 投稿日:2022年06月03日 12:59 No.2155
高知県の一等三角点の山に、これまでいくつ登っていたのか調べてみると、仁尾ケ内山、大兀森、工石山、鷲尾山、中津明神山、万朶森、五在所森のわずか7山でした。

子どもの頃には、「茂串山」とともに、「ございしょ」を朝な夕なに眺めていて、この山に雨雲がかかると、「五在所が暗がってきたきサダチが来るぞ」といっては、大人たちは通り雨に備えていました。

登山口の案内板に「大観峰」とあるのを見たのはもうかなり以前のことになりますが、一等三角点だったことを知ったのは2016年に初めて登った時でした。

この時、高知県内の一等三角点は6山だと思っていましたが、6山というのは本点だけで、補点を合わせると16山だとタメやんさんに教えていただきました。

あらためて調べてみると、点名「鷲尾山」の山名は「烏帽子山」だったり、「蛇」が「蟠」る山よりは、"花の付いた枝"の意味があるという「朶」が「万」ある山のほうがよほど宜しいと思ったり、あれからタメやんさんにいくつか面白い点名を教わりましたが、三角点の名前はなかなか奥が深いですね。


教えていただきたいことが2つあります。

あるウエブサイトで、大兀森に「おおはげもり」とルビがありましたが、「兀」の字からすると、「おおコツ」「おおゴツ」または「おおたか」と読むのではないかと思いましたが、正しくはなんと読みますでしょうか?

また別のウエブサイトには、「笹ヶ峰」(いの町~愛媛県西条市)を含めて高知県の一等三角点は17山とする一覧表記がありましたが、○○県の△等三角点と言う場合、県境の三角点はどんな基準で都道府県が決まるのでしようか?

よろしくお願いします。


仙岳 投稿日:2022年06月04日 09:43 No.2162
今、知ったのですが、茶凡遊山記さんは、『窪川の街』出身なんですね?
私は、生粋の「仁井田生まれの、仁井田育ちで、仁井田在住」です。
改めて、よろしくです。

★『一等三角点研究会』など 「一等三角点」に関する質問などあったので、順次、解説などしていきたいと思います。

今回は ★「その1」
>> 京都市西京区にあり本も出版している様だが、HPが無いのが意外だった。

☆出版社:株式会社 ナカニシヤ出版 京都市左京区一乗寺木ノ本町15番地
     一等三角点全国ガイド(\2000円+税)など 多数
☆今は、HPはありません。


★「その2」
>> 一等三角点 974の内 960 も登った方がいて、ビックリした。

☆ 今年、4月1日現在、[973]になったそうです。
『一等三角点 県別設置数』で 検索してみて下さい。

★「その2」の続
>> ・・・ 960 も登った方がいて、ビックリした。

☆「新ハイキング社」の資料によると、
「973」の内、「航空自衛隊」管理地etcで 立入禁止になっている 三角点、
また、[離島]で一般の人は近づくのが困難な 一等三角点、
など、[98]を差し引くと、一般人が行けるのは、[875]となります。
(四国には、該当する その[一等三角点]は無い)

                         --- 続く ---


仙岳 投稿日:2022年06月04日 10:41 No.2163
★「その 3」
>> 「兀」の字からすると、「おおコツ」「おおゴツ」または「おおたか」と読むのではないかと思いましたが、正しくはなんと読みますでしょうか?

☆ パソコンで調べたら、
  音読み…… き
  訓読み……   [ブランク でした / 無しです]

☆ 私のパソコンには、【はげ】で「単語登録」してます。

                       --- 続く ---


仙岳 投稿日:2022年06月04日 12:14 No.2165
★「その 4」
>> ・・・あれからタメやんさんに いくつか面白い点名を教わりましたが、三角点の名前は なかなか 奥が深いですね。

☆ 私も そう思います。
一例ですが、【思案ヶ坪・思案場】etc 何で こんな 名を付けたのだろうか・・
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.266449/132.906674/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

また、【蜂、桜、石】etc、 一字も面白いと思って、ちょっと 出してみました。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.584744/133.170171/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.634637/134.162995/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

☆ そこで、本格的に【四国内で、一字の "点名" を持つ三角点は いくつあるか?】と ちょっと挑戦してみました。
我が[仙岳]の【山岳台帳】から検索したら やたらと多く、目が チカチカしだしたので 途中で止めた。

☆ 四国三角点総数;7627中、(標高250m以下の)約2200の中に「一文字 点名」は、32種類もあった。
披露すると、標高の低い順に・・

【浜(3)・楠・沖(2)・鋳・桑・袙・積・蛤・郷・丘】 …… 10個
【樺・硯・虻・盛・寺・成・葛・東(2)・香・畑】 …… 20個
【橘(3)・筋・桧・張・緑・松・藤・町・麓・関】 …… 30個
【峠・簗        まだまだある    】

☆その中で、登った(行った)ことのある三角点は、【 桜、石 】だけだ。
【 寺 】は、ねらっている。
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.519311/133.181071/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

                       --- 続く ---


茶凡遊山記 投稿日:2022年06月04日 17:07 No.2166
仙岳さん、詳細な情報をありがとうございます。

呼坂峠の南麓、昔の「昭和町」、現在は「北琴平町」の、通称「テレビ塔」への道の入口近くに生まれました。

夏休みは通称「おおかわ」と呼んでいた「神ノ西」の川原や、「セ―ス」と呼んでいた「五社さん」の近くの川原で泳いで遊んでばかりいました。

二十年ぐらい前からは、「松葉川七里」が実家だと知った先輩の家へ、田植えや稲刈りのお手伝いに通っていて、「根元」からの道にあきたら、「仁井田」から「河原崎隧道」へ、あるいは「下呉地」から「勝賀野」へ抜けたりしています。

この先輩とのご縁で、普段は何気なく通っていた「お雪椿」の近くにも、一つご縁ができました。

「五在所」が近場とお聞きして、もしや?と思っていました。

こちらのほうこそ、今後ともどうぞよろしくお願いします。


茶凡遊山記 投稿日:2022年06月04日 17:07 No.2167
「大田口」出身の後輩の父上が、嶺北地方の交通史のスペシャリストだったのですが、残念ながら鬼籍に入られました。

もう一人、「梶ケ森」の南麓出身の後輩も若くして旅立ったため、この地に縁故がなくなってしまいました。

「兀」については、小生も「はげ」で登録します、ありがとうございます。

「思案ケ坪」で思い出しました、南国市の「大改野」を訪ねた時、山上の奥山の地に「数寄屋橋」という橋があり意外でした。


茶凡遊山記 投稿日:2022年06月04日 17:08 No.2168
「一文字の点名」があることを、今回初めて知りました。

冒頭「松葉川」の先輩の奥様のお里が旧「池川町」で、そのご縁から、「桜」と「鹿森」という地名があることは知っていましたが、地名が点名と同名であることは全く知りませんでした。

「ひょうたん桜」の話になった時、「あそこは地名も桜やきねえ」と教えてくれたことを思い出しました。

ロックフィルダムを見に行ったぐらいで、魚梁瀬に入山したことがありませんが、「石」とはなかなか武骨な名前ですね。

「寺」については、「大タヲ山」かに行った時に、対岸北岸の山肌に集落が見えていたと記憶していますが、言われてみれば、山麓に古寺が似合いそうな眺めでした。


茶凡遊山記 投稿日:2022年06月04日 17:10 No.2169
貴重な情報をありがとうございました、今後とも引き続きよろしくお願いします。

仙岳 投稿日:2022年06月05日 09:37 No.2170
★1 「数寄屋橋」の存在は知らなかったが、『数寄屋橋 高知』で検索すると、トップに出てきますね。

★2 『お雪椿』ですが、残念ながら 枯死して、伐採しました。
それを報じる「高知新聞」です。


茶凡遊山記 投稿日:2022年06月05日 16:19 No.2177
 恥ずかしながら新聞をじっくり読まない上に、最近は自動車道ばかりを走るので、お雪椿の最期に気づいていませんでした。

 次の機会には56号線を走ってみます、ありがとうございました。


タメやん 投稿日:2022年06月06日 14:26 No.2178
「兀」

当て字っぽいなあ。

https://oggi.jp/6617289

https://www.weblio.jp/content/兀


>一般人が行けるのは、[875]となります。

960登ったと言う事は…。

>(四国には、該当する その[一等三角点]は無い)

他の3県は分からないが、土佐清水の「白滝山」

国土交通省大阪航空局の所管で、コッソリ中に入れない…(捕まる)。

同じく土佐清水の「今之山」

自衛隊の基地があるのでゲートで通れない所があったりするが、登山道は確保されている様だ。(でかいヘリが離陸していて、ド迫力だった記憶がある。)

https://yamap.com/activities/16358557


「県境の三角点」

https://www.gsi.go.jp/kohokocho/FAQ2.html#Q2.6

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312175688

https://yamahack.com/2465

案外エエ加減に決めゆうか。

https://ameblo.jp/osikoku/entry-12485929676.html

https://maps.gsi.go.jp/#15/34.206993/134.440298/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

西には「展望台」とかもあり、登頂意欲がそそられそうだ。


「思案場」の北北東に「金兵衛」


仙岳 投稿日:2022年06月08日 06:12 No.2180
>一般人が行けるのは、[875]となります。
960登ったと言う事は…。
他の3県は分からないが、土佐清水の「白滝山」
国土交通省大阪航空局の所管で、コッソリ中に入れない…(捕まる)。
★入山の「許可申請」(書面)をすれば、入山できます。
「白滝山」も 6人で案内してもらい、タッチできました。



>(四国には、該当する その[一等三角点]は無い)
★この表現は 間違っていました。削除します。


同じく土佐清水の「今之山」
自衛隊の基地があるのでゲートで通れない所があったりするが、登山道は確保されている様だ。
(でかいヘリが離陸していて、ド迫力だった記憶がある。)
https://yamap.com/activities/16358557
★「車道」を利用せず、別の登山道から行けば、タッチできます。


「県境の三角点」
https://www.gsi.go.jp/kohokocho/FAQ2.html#Q2.6
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312175688
https://yamahack.com/2465
案外エエ加減に決めゆうか。
★「県境付近の三角点」をどちらの所属にするか?は、分かりません。
『案外エエ加減に決めゆう』のかも知れません ね。


【県境 ④】
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.206993/134.440298/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
★これも行ったが、どちらの県に所属しているのか?。どっちでも いいね・・


>>(南)西には、「展望台」とかもあり、登頂意欲が そそられそうだ。
https://maps.gsi.go.jp/#15/34.190484/134.438410/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
★ 2013.H25.12.07 行っているが、『さすがは「展望台」 いい眺望あり 』と記されている。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色