復活=子羊村


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

シリア最新?情報
ザアカイ 投稿日:2024年12月07日 20:26 No.1724
https://mtolive.net/シリア反政府勢力急激台頭でアサド政権崩壊危機/

シリア反政府勢力急激台頭でアサド政権崩壊危機:イスラエルへの影響は?2024.12.7
その他中東地域, 中東情勢 2024年12月7日2024年12月7日 石堂ゆみ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後の中東情勢を占う上で貴重なコラムです。

北から順にアレッポ、ハマ、ホムス、ダマスカスとこの都市名だけは覚えておこう。


マタイ 投稿日:2024年12月08日 08:16 No.1727
紹介されているオリーブ山通信によれば、ホムスはシリアの交通の要衝なんですね。

アサド大統領はダマスカスにとどまっているとのことですが、ホムスが陥落すれば国外への亡命も有り得る状況ですね。

南の王・・・「かつてのナセル大統領の一族に、そうした人物がいれば、あるいは」と思い描いています。


マタイ 投稿日:2024年12月08日 13:48 No.1729
既に反政府勢力はホムスを制圧し、ダマスカスに入り始めたようで、事態の進行が早いですね。

ザアカイ 投稿日:2024年12月08日 16:24 No.1730
>既に反政府勢力はホムスを制圧し、ダマスカスに入り始めたようで、事態の進行が早いですね。

→確かに!

真実はわかりませんが、アサド大統領がダマスカスを離れたと言う情報も。
今後の展開はわかりませんが、イザヤ17章の預言が成就するのは我々が考えているより早いかもしれませんね。


マタイ 投稿日:2024年12月08日 21:44 No.1732
今回のダマスカスはいわゆる無血開城状態でしたが、今後は・・・。

オリーブ山通信のシリア国内の解説図によれば、反政府勢力といっても幾つかの勢力に分かれているようですし、今回ダマスカスを制圧したグループが、アサド政権打倒という大きな目的を達成して仲間割れを起こすかもしれません。

ダマスカスが戦闘の場となり、そして廃墟となる預言の成就はそう遠くはないのでしょうね。


ザアカイ 投稿日:2024年12月09日 14:02 No.1733
>ダマスカスが戦闘の場となり、そして廃墟となる預言の成就はそう遠くはないのでしょうね。

→マタイさん、いつも投稿ありがとうございます。
確かに。

様々な速報ニュースによると、アサド夫妻はロシアに行ったようですね。
これから先、シリアはトルコ、ロシア、イラン、イスラエル、アメリカとカオス状態になるのでしょう。

その後は紆余曲折を経て・・・聖書預言を私は信じます。


マタイ 投稿日:2024年12月10日 06:54 No.1734
そうした時代に生きていることを思うと・・・
生活の中に、祈ったり聖書を手にして読んだりする時間を確保しておくことは大切ですね。


レビ 投稿日:2024年12月10日 09:52 No.1736 【Home】
申命記 12章 11節
あなたたちの神、主がその名を置くために選ばれる場所に、わたしの命じるすべてのもの、すなわち焼き尽くす献げ物、いけにえ、十分の一の献げ物、収穫物の献納物、および主に対して誓いを立てたすべての最良の満願の献げ物を携えて行き、
マラキ書 2章 1節~2節
祭司たちよ、今あなたたちにこの命令が下される。もし、あなたたちがこれを聞かず、心に留めず、わたしの名に栄光を帰さないなら、と万軍の主は言われる。わたしはあなたたちに呪いを送り、祝福を呪いに変える。いや既に呪いに変えてしまった。これを心に留める者があなたたちの間に一人もいなかったからだ。
マラキ書 3章 16節~18節
その時、主を畏れる者たちが互いに語り合った。主は耳を傾けて聞かれた。主を畏れる者のために、主の名を尊ぶ者のために、御前で記録の書が書き記された。私が事を行うその日に/彼らは私の宝となる――万軍の主は言われる。/人が自分に仕える子を憐れむように/私は彼らを憐れむ。その時、あなたがたは再び/正しき者と悪しき者/神に仕える者と仕えない者との区別を知るであろう。

「祭司たちよ」これは、現代の牧師を現わしていると思います。

「主がその名を置くために」「わたしの名に栄光を帰さないなら」「主を畏れる者のために、主の名を尊ぶ者のために」
これは、日本の掛け軸やユダヤ教のトーラーの巻物に似た巻物などに主の名が書かれた物をご神体にして安置することだと思います。
何故なら、十戒に主の名をみだりに唱えてはならないとあり「わたしの名に栄光を帰さないなら」→主の名を唱えずに主の名に栄光を帰す方法が思い付かないからです。「もし、あなたたちがこれを聞かず、心に留めず、わたしの名に栄光を帰さないなら」「その時、主を畏れる者たちが互いに語り合った。」マタイによる福音書 6章 9節
だから、こう祈りなさい。『天におられるわたしたちの父よ、御名が崇められますように。


米丘 結 投稿日:2024年12月11日 20:21 No.1737
石破首相がアメリカにけんか売るような発言したそうですね。

韓国ユン大統領は弾劾を逃れるも無力化。
次に就任候補の一人であるイ・ジェミョンとは
ムンジェインを超える反日思想で、日本解体を掲げているそうな。

日本の政治家達も迎合。(自分たちさえ良ければいいんですからね)

国民たちが個々に目を覚ますことが必要ではないでしょうか。


レビ 投稿日:2024年12月12日 19:43 No.1738 【Home】
おそらく、聞かれるのは真理とは何か?であろう皆さんはどう思われますか?

ヨハネによる福音書 8章 37節~38節
そこでピラトが、「それでは、やはり王なのか」と言うと、イエスはお答えになった。「わたしが王だとは、あなたが言っていることです。わたしは真理について証しをするために生まれ、そのためにこの世に来た。真理に属する人は皆、わたしの声を聞く。」ピラトは言った。「真理とは何か。
マルコによる福音書 13章 11節~12節
引き渡され、連れて行かれるとき、何を言おうかと取り越し苦労をしてはならない。そのときには、教えられることを話せばよい。実は、話すのはあなたがたではなく、聖霊なのだ。
ルカによる福音書 12章 11節
会堂や役人、権力者のところに連れて行かれたときは、何をどう言い訳しようか、何を言おうかなどと心配してはならない。言うべきことは、聖霊がそのときに教えてくださる。
ヨハネによる福音書 16章 13節
しかし、その方、すなわち、真理の霊が来ると、あなたがたを導いて真理をことごとく悟らせる。その方は、自分から語るのではなく、聞いたことを語り、また、これから起こることをあなたがたに告げるからである。




お名前
メール
URL

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色