復活=子羊村


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

44 … 当日のアクセス数
148 … 昨日のアクセス数
175471 … 累計のアクセス数
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

無題 マタイ 投稿日: 2024年12月23日 05:24:06 No.1757 【返信】

昨日の夕方までは、ちらちらと舞う程度だったんですが、今起きてみたら・・・まぁ、すっかり家の前には雪が積もってました。

こちら日本海側は雪降るクリスマスになりそうです。
マタイ 投稿日: 2024年12月23日 07:46:23 No.1758
というわけでマイカー通勤の私は、今朝はいつもより早めに家を出て、今は途中の店で朝マックで朝食中(モグモグ)。
店内BGMはクリスマス・ソング一色です。
ザアカイ 投稿日: 2024年12月23日 21:17:09 No.1760
マタイさんは、日本海側?長野?北国の方だったんですか?

今年は寒い!関東の僻地は雪こそほとんど降りませんが、今年の12月は1月並みの寒さですね。これも気象変動、天からのサインなんですかねえ~?
マタイ 投稿日: 2024年12月23日 22:21:47 No.1762
そうです。北陸住まいです。
冬場は雪か雨ばかりで本当に青空が少ない地域です。

明日の夜は何とか少しでも晴れ間があって、「ベトレヘムの星」とまではいかなくても星空が見えてほしいです。
マタイ 投稿日: 2024年12月26日 16:31:05 No.1772
明日の年内仕事最終日を前に、一日休みを取ったんですが雷やらアラレやらで空模様があいにく過ぎ。
マタイ 投稿日: 2024年12月30日 10:55:23 No.1780
今日は珍しく晴れ間のある空模様。
というわけで、油断大敵にならぬように、せっせと灯油の買い出しに出てきてます。


ロシア軍が軍事施設をリビアへ ザアカイ 投稿日: 2024年12月18日 20:10:27 No.1752 【返信】

これはちょっと考えてもいなかった。
これでロシアとリビアの関係が構築か?
このことが何を意味するか?エゼキエル書38章への道が一歩進んだか?
米丘 結 投稿日: 2024年12月22日 14:50:24 No.1756
プーチンさんも、日本でいうと高齢者の領域に入るのかもしれないが

役者が揃った!?


無題 テモテ 投稿日: 2024年12月18日 02:53:06 No.1749 【返信】

こんばんは
ご存知かも知れませんが、携挙についての1時間半ほどのドキュメンタリーを紹介させて下さい
アミールさん、JDファラーグさんが出演されています
https://rumble.com/v1emb1h-85021541.html
ザアカイ 投稿日: 2024年12月18日 17:01:45 No.1751
テモテさん、おそらくですが初投稿ですよね?
これからもよろしくお願いします。
レビ 投稿日: 2024年12月18日 22:13:50 No.1754 【Home】
マラキ書 3章 24節
彼は父の心を子に子の心を父に向けさせる。わたしが来て、破滅をもってこの地を撃つことがないように。
おそらく、霊の太陽(天の父)の霊流(心)と子の心を向き合わせる様子では?

創世記 32章 25節~29節
ヤコブは独り後に残った。そのとき、何者かが夜明けまでヤコブと格闘した。ところが、その人はヤコブに勝てないとみて、ヤコブの腿の関節を打ったので、格闘をしているうちに腿の関節がはずれた。「もう去らせてくれ。夜が明けてしまうから」とその人は言ったが、ヤコブは答えた。「いいえ、祝福してくださるまでは離しません。」「お前の名は何というのか」とその人が尋ね、「ヤコブです」と答えると、その人は言った。「お前の名はもうヤコブではなく、これからはイスラエルと呼ばれる。お前は神と人と闘って勝ったからだ。
僕の役目は、天使の方でした、「お前の名はもう前の苗字ではなく、これからは(主キリストの新しい名と前の名前)と呼ばれる。


レビ 投稿日: 2024年12月19日 05:14:16 No.1755 【Home】
いのちの書には、唯一、主キリストの新しい名だけが記されています。
クリスチャンが主キリストと結婚すれば、その名がつけられます。
ヨハネの黙示録 7章 2節~3節
わたしはまた、もう一人の天使が生ける神の刻印を持って、太陽の出る方角から上って来るのを見た。この天使は、大地と海とを損なうことを許されている四人の天使に、大声で呼びかけて、こう言った。「我々が、神の僕たちの額に刻印を押してしまうまでは、大地も海も木も損なってはならない。」
ヨハネの黙示録 14章 1節
また、わたしが見ていると、見よ、小羊がシオンの山に立っており、小羊と共に十四万四千人の者たちがいて、その額には小羊の名と、小羊の父の名とが記されていた。
ハンコ(今の最高技術で取れないインクが良い)を実際に額に押すのと(小羊の名と、小羊の父の名)をご神体として安置して手かざしすれば、
良く言われるように聖霊による刻印を押される。
レビ 投稿日: 2024年12月27日 18:43:51 No.1775 【Home】
>レビ 投稿日: 2024年12月10日 09:52:15 No.1736 【Home】
申命記 12章 11節
あなたたちの神、主がその名を置くために選ばれる場所に、わたしの命じるすべてのもの、すなわち焼き尽す献げ物、いけにえ、十分の一の献げ物、収穫物の献納物、および主に対して誓いを立てたすべての最良の満願の献げ物を携えて行き、
マラキ書 2章 1節~2節
祭司たちよ、今あなたたちにこの命令が下される。もし、あなたたちがこれを聞かず、心に留めず、わたしの名に栄光を帰さないなら、と万軍の主は言われる。わたしはあなたたちに呪いを送り、祝福を呪いに変える。いや既に呪いに変えてしまった。これを心に留める者があなたたちの間に一人もいなかったからだ。
マラキ書 3章 16節~18節
その時、主を畏れる者たちが互いに語り合った。主は耳を傾けて聞かれた。主を畏れる者のために、主の名を尊ぶ者のために、御前で記録の書が書き記された。私が事を行うその日に/彼らは私の宝となる――万軍の主は言われる。/人が自分に仕える子を憐れむように/私は彼らを憐れむ。その時、あなたがたは再び/正しき者と悪しき者/神に仕える者と仕えない者との区別を知るであろう。

>「祭司たちよ」これは、現代の牧師を現わしていると思います。

>「主がその名を置くために」「わたしの名に栄光を帰さないなら」「主を畏れる者のために、主の名を尊ぶ者のために」
これは、日本の掛け軸やユダヤ教のトーラーの巻物に似た巻物などに主の名が書かれた物をご神体にして安置することだと思います。
何故なら、十戒に主の名をみだりに唱えてはならないとあり「わたしの名に栄光を帰さないなら」→主の名を唱えずに主の名に栄光を帰す方法が思い付かないからです。「もし、あなたたちがこれを聞かず、心に留めず、わたしの名に栄光を帰さないなら」「その時、主を畏れる者たちが互いに語り合った。」マタイによる福音書 6章 9節
だから、こう祈りなさい。『天におられるわたしたちの父よ、御名が崇められますように。
鳥井一夫 聖書の部屋 マラキ書講解 マラキ書2章1-9節『真の礼拝回復への神の熱意』
https://torii-bible.com/ot/malachi/no03/
どうやら、トーラーの巻物に似た巻物が正しいようです。
>ユダヤ教のトーラーの巻物に似た巻物などに
>9節後半の「人を偏り見つつ教えた」は、直訳すると、「顔をトーラーへと上げる者がいない」であります。


無題 マタイ 投稿日: 2024年12月14日 13:46:43 No.1739 【返信】

予報通りの寒気で、各地冷え込んでますね。
私の住むところも雪はまだですが、最高気温7度で、もう昼間から早速石油ストーブを点けてます
・・・「やっぱストーブぬくいわ~。やかんの湯に蜂蜜溶かして飲も」。

ナポレオン、ヒトラーは寒気に負けてその軍を撤退させました。
ダニエルによれば、反キリストもエルサレムを攻撃中に、東と北からの知らせにひどく動揺するとか、もしかしてどちらかは強力な寒気の知らせなのかも?
ザアカイ 投稿日: 2024年12月15日 16:58:17 No.1740
マタイさん、いつも投稿ありがとうございます。

ダニエル書の11章、聖書のデュアリティ―からすると、マカバイの時代に成就した預言はわかるのですが、終末に関するダニエル書の11章は解釈が難しいです。
このダニエル11章は私にとってお手上げ。
この章は具体的な国名も明記されていませんし、今の情勢から分析してもわかりません。

難しいですわ・・・
マタイ 投稿日: 2024年12月15日 18:36:52 No.1741
私も訳もわからず「あーでないだろうか?こうでないだろーか?」といろいろと思いを巡らしながらの推測ばかりで。

そうしながら何度も読み返しています。
レビ 投稿日: 2024年12月16日 00:20:03 No.1742 【Home】
マタイさんへダニエル11章
https://sunriseministry.com/swfu/d/anchor_46.pdf
こちらが参考になりますよ。
マタイ 投稿日: 2024年12月16日 18:40:19 No.1743
私はダニエル書11章(他の章もそうですが)は、最初から最後まで「かつて起きた事柄であると同時に、私たちが地上に生きる現在起こりつつあるか将来起きる事柄の記述であるのではないかと考えています。

歴史は繰り返すから?
いいえ、それは結果で、神の御言葉は永遠だからです。
レビ 投稿日: 2024年12月16日 20:53:42 No.1745 【Home】
>私はダニエル書11章(他の章もそうですが)は、最初から最後まで「かつて起きた事柄であると同時に、私たちが地上に生きる現在起こりつつあるか将来起きる事柄の記述であるのではないかと考えています。
それだと、現在のペルシャ(イラン)、ギリシャに王が現れる事になるのですか?
マタイ 投稿日: 2024年12月17日 18:28:55 No.1747
そうですねレビさんのご指摘の通りで、11章の冒頭の数章はペルシア帝国とアレクサンドロスの帝国のことと考えるのが妥当ですね。
マタイ 投稿日: 2024年12月18日 04:09:55 No.1750
11章の冒頭については、「イランがロシアから長距離ミサイルの提供を受けてNATO諸国への攻撃を・・・」などと思ったりもしました。

しかし、イランの実質的な王、最高指導者は現段階で二代目。
これでは4人目の王とは言えませんしね。


シリア最新?情報 ザアカイ 投稿日: 2024年12月07日 20:26:51 No.1724 【返信】

https://mtolive.net/シリア反政府勢力急激台頭でアサド政権崩壊危機/

シリア反政府勢力急激台頭でアサド政権崩壊危機:イスラエルへの影響は?2024.12.7
その他中東地域, 中東情勢 2024年12月7日2024年12月7日 石堂ゆみ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今後の中東情勢を占う上で貴重なコラムです。

北から順にアレッポ、ハマ、ホムス、ダマスカスとこの都市名だけは覚えておこう。
マタイ 投稿日: 2024年12月08日 08:16:24 No.1727
紹介されているオリーブ山通信によれば、ホムスはシリアの交通の要衝なんですね。

アサド大統領はダマスカスにとどまっているとのことですが、ホムスが陥落すれば国外への亡命も有り得る状況ですね。

南の王・・・「かつてのナセル大統領の一族に、そうした人物がいれば、あるいは」と思い描いています。
マタイ 投稿日: 2024年12月08日 13:48:45 No.1729
既に反政府勢力はホムスを制圧し、ダマスカスに入り始めたようで、事態の進行が早いですね。
ザアカイ 投稿日: 2024年12月08日 16:24:13 No.1730
>既に反政府勢力はホムスを制圧し、ダマスカスに入り始めたようで、事態の進行が早いですね。

→確かに!

真実はわかりませんが、アサド大統領がダマスカスを離れたと言う情報も。
今後の展開はわかりませんが、イザヤ17章の預言が成就するのは我々が考えているより早いかもしれませんね。
マタイ 投稿日: 2024年12月08日 21:44:57 No.1732
今回のダマスカスはいわゆる無血開城状態でしたが、今後は・・・。

オリーブ山通信のシリア国内の解説図によれば、反政府勢力といっても幾つかの勢力に分かれているようですし、今回ダマスカスを制圧したグループが、アサド政権打倒という大きな目的を達成して仲間割れを起こすかもしれません。

ダマスカスが戦闘の場となり、そして廃墟となる預言の成就はそう遠くはないのでしょうね。
ザアカイ 投稿日: 2024年12月09日 14:02:37 No.1733
>ダマスカスが戦闘の場となり、そして廃墟となる預言の成就はそう遠くはないのでしょうね。

→マタイさん、いつも投稿ありがとうございます。
確かに。

様々な速報ニュースによると、アサド夫妻はロシアに行ったようですね。
これから先、シリアはトルコ、ロシア、イラン、イスラエル、アメリカとカオス状態になるのでしょう。

その後は紆余曲折を経て・・・聖書預言を私は信じます。
マタイ 投稿日: 2024年12月10日 06:54:44 No.1734
そうした時代に生きていることを思うと・・・
生活の中に、祈ったり聖書を手にして読んだりする時間を確保しておくことは大切ですね。
レビ 投稿日: 2024年12月10日 09:52:15 No.1736 【Home】
申命記 12章 11節
あなたたちの神、主がその名を置くために選ばれる場所に、わたしの命じるすべてのもの、すなわち焼き尽くす献げ物、いけにえ、十分の一の献げ物、収穫物の献納物、および主に対して誓いを立てたすべての最良の満願の献げ物を携えて行き、
マラキ書 2章 1節~2節
祭司たちよ、今あなたたちにこの命令が下される。もし、あなたたちがこれを聞かず、心に留めず、わたしの名に栄光を帰さないなら、と万軍の主は言われる。わたしはあなたたちに呪いを送り、祝福を呪いに変える。いや既に呪いに変えてしまった。これを心に留める者があなたたちの間に一人もいなかったからだ。
マラキ書 3章 16節~18節
その時、主を畏れる者たちが互いに語り合った。主は耳を傾けて聞かれた。主を畏れる者のために、主の名を尊ぶ者のために、御前で記録の書が書き記された。私が事を行うその日に/彼らは私の宝となる――万軍の主は言われる。/人が自分に仕える子を憐れむように/私は彼らを憐れむ。その時、あなたがたは再び/正しき者と悪しき者/神に仕える者と仕えない者との区別を知るであろう。

「祭司たちよ」これは、現代の牧師を現わしていると思います。

「主がその名を置くために」「わたしの名に栄光を帰さないなら」「主を畏れる者のために、主の名を尊ぶ者のために」
これは、日本の掛け軸やユダヤ教のトーラーの巻物に似た巻物などに主の名が書かれた物をご神体にして安置することだと思います。
何故なら、十戒に主の名をみだりに唱えてはならないとあり「わたしの名に栄光を帰さないなら」→主の名を唱えずに主の名に栄光を帰す方法が思い付かないからです。「もし、あなたたちがこれを聞かず、心に留めず、わたしの名に栄光を帰さないなら」「その時、主を畏れる者たちが互いに語り合った。」マタイによる福音書 6章 9節
だから、こう祈りなさい。『天におられるわたしたちの父よ、御名が崇められますように。
米丘 結 投稿日: 2024年12月11日 20:21:47 No.1737
石破首相がアメリカにけんか売るような発言したそうですね。

韓国ユン大統領は弾劾を逃れるも無力化。
次に就任候補の一人であるイ・ジェミョンとは
ムンジェインを超える反日思想で、日本解体を掲げているそうな。

日本の政治家達も迎合。(自分たちさえ良ければいいんですからね)

国民たちが個々に目を覚ますことが必要ではないでしょうか。
レビ 投稿日: 2024年12月12日 19:43:49 No.1738 【Home】
おそらく、聞かれるのは真理とは何か?であろう皆さんはどう思われますか?

ヨハネによる福音書 8章 37節~38節
そこでピラトが、「それでは、やはり王なのか」と言うと、イエスはお答えになった。「わたしが王だとは、あなたが言っていることです。わたしは真理について証しをするために生まれ、そのためにこの世に来た。真理に属する人は皆、わたしの声を聞く。」ピラトは言った。「真理とは何か。
マルコによる福音書 13章 11節~12節
引き渡され、連れて行かれるとき、何を言おうかと取り越し苦労をしてはならない。そのときには、教えられることを話せばよい。実は、話すのはあなたがたではなく、聖霊なのだ。
ルカによる福音書 12章 11節
会堂や役人、権力者のところに連れて行かれたときは、何をどう言い訳しようか、何を言おうかなどと心配してはならない。言うべきことは、聖霊がそのときに教えてくださる。
ヨハネによる福音書 16章 13節
しかし、その方、すなわち、真理の霊が来ると、あなたがたを導いて真理をことごとく悟らせる。その方は、自分から語るのではなく、聞いたことを語り、また、これから起こることをあなたがたに告げるからである。


無題 米丘 結 投稿日: 2024年12月07日 18:49:42 No.1723 【返信】

話の腰をおってすまんが
ミポリン、びっくり。

今の30歳後半くらいの方でお名前が美穂さんって
もしかして彼女からかなあって、勝手に想像。

すてきでした。
ザアカイ 投稿日: 2024年12月07日 21:14:40 No.1726
ミポリンねえ・・・何とも複雑な心境( ;∀;)

せっかくだから追悼曲を貼りますか。

ミポリンと作詞作曲をしたオリジナルの角松敏生・・・それぞれに良さがありますね。
レビ 投稿日: 2024年12月08日 19:52:38 No.1731 【Home】
お前、面白いだろう?  と聞く
とゆうのが頭に浮かんだ。今年の流行語大賞は無理だから来年はやらないだろうか。


無題 レビ 投稿日: 2024年12月06日 07:37:38 No.1719 【Home】 【返信】

創世記 32章 25節~29節
ヤコブは独り後に残った。そのとき、何者かが夜明けまでヤコブと格闘した。ところが、その人はヤコブに勝てないとみて、ヤコブの腿の関節を打ったので、格闘をしているうちに腿の関節がはずれた。「もう去らせてくれ。夜が明けてしまうから」とその人は言ったが、ヤコブは答えた。「いいえ、祝福してくださるまでは離しません。」「お前の名は何というのか」とその人が尋ね、「ヤコブです」と答えると、その人は言った。「お前の名はもうヤコブではなく、これからはイスラエルと呼ばれる。お前は神と人と闘って勝ったからだ。
マタイによる福音書 26章 34節
イエスは言われた。「はっきり言っておく。あなたは今夜、鶏が鳴く前に、三度わたしのことを知らないと言うだろう。」
マタイによる福音書 26章 69節~75節
ペトロは外にいて中庭に座っていた。そこへ一人の女中が近寄って来て、「あなたもガリラヤのイエスと一緒にいた」と言った。ペトロは皆の前でそれを打ち消して、「何のことを言っているのか、わたしには分からない」と言った。ペトロが門の方に行くと、ほかの女中が彼に目を留め、居合わせた人々に、「この人はナザレのイエスと一緒にいました」と言った。そこで、ペトロは再び、「そんな人は知らない」と誓って打ち消した。しばらくして、そこにいた人々が近寄って来てペトロに言った。「確かに、お前もあの連中の仲間だ。言葉遣いでそれが分かる。」そのとき、ペトロは呪いの言葉さえ口にしながら、「そんな人は知らない」と誓い始めた。するとすぐ、鶏が鳴いた。ペトロは、「鶏が鳴く前に、あなたは三度わたしを知らないと言うだろう」と言われたイエスの言葉を思い出した。そして外に出て、激しく泣いた。
ヨハネの黙示録/ 02章 07節
耳ある者は、“霊”が諸教会に告げることを聞くがよい。勝利を得る者には、神の楽園にある命の木の実を食べさせよう。」』

鶏が鳴くと夜が明けます。カゴメカゴメの遊びも誰?(知らない)と聞き当てたら勝ちです。

マラキ書 3章 24節
彼は父の心を子に子の心を父に向けさせる。わたしが来て、破滅をもってこの地を撃つことがないように。
お前は神と人と闘って勝ったからだ。

神様が人に負けることはあり得ません。もし負けるとしたらそれは、親心からです。


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集