SATAグライダークラブの掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    Tocumwal(1/10のフライト②) 清水拡智 投稿日: 2025年01月10日 23:11:31 No.766

    さて、初日です。まずはチェックライドと機体のセッティングができれば御の字かと思っていましたが、ウェザー ブリーフィングでは1万フィート級のCuコンディションだと言っています。
    クラブメンバーも多く集まって、グライダーも全機出動モード。

    今回の乗機はLS7。乗ったことのない機体でもあるので、ちょっと慎重に準備をしようと思っていました。

    チェックライドを早々にやってもらい、機体のセッティングに移行。
    例によって色々と足りないものがあり、午後1時ぐらいに準備終了。

    重心位置がプラカード(ミニマム 97kg!)と違うことを言っていて、言われるがままに70kgにセット。根拠がないのでちょっと不安なまま離陸しました。

    トリムをフルダウンにして離陸。しかし、とにかく前方に押し続けないとついていけない。リリース後もとにかく 押し続けないといけなくて、やっぱり重心位置が後方過ぎるんではないかと思いつつ、プラスはあるのでまずは騙し騙し飛んでみました。

    条件は良く5000ft、6000ftとどんどん高度が上がっていきます。高い積雲もそこら中にできて たまらず飛び出して行きました。
    CGの方はしばらく飛んでいるうちに、トリムレバーに癖があることが判明。一定量以上の操作をする時は、スティック脇のレバーをかなり無理をして後方にまで引っ張らないと動かないようです。
    そうとわかれば、使いにくいながらもトリム可動域を全て使えれば操作性も非常に安定して飛びやすくなりました。

    あまり 離れる気はなかったのですが飛んでも飛んでも先には積雲。高度も8000ft、9000ftと高くなり、いくらでも行けそうな感じです。5時ぐらいには戻ろうと思っていた(買い出しにも行けておらず、食料も全くない…)ので、170キロ東北東に行ったところで折り返して帰ってきましたアウト&リターン340kmコースでしきました。

    ここのオーナーのLunptyは1100km 飛んできたようです。

    今サイクルの天気は、今日がピークで明日からはゆっくり下り坂。
    でも調子は上げていきたいと思います!

    写真左)今回の乗機LS7
    写真中)12時 積雲が高い!
    写真下)Cuベース9500ft
    写真前のポスト)人為的に火をつけた様子。盛大に焼畑をしているようでした




    Tocumwal(1/10のフライト①) 清水拡智 投稿日: 2025年01月10日 18:55:06 No.765

    初日で準備が整う前からビッグデーになりました。トップパイロットは1000キロ飛んだんではないでしょうか。
    早めに降りたのですが地元のスーパーはすでに閉店。食べるものがないので20キロ離れた町まで行ってきました。現在9時。これから夕食です。

    レポートは後ほど!




    写真 SATA 日口 投稿日: 2025年01月10日 16:59:17 No.764

    写真左 14:00には、予報通りこんな空になりました😰
    写真中・右 超原始的な地図とOudie2、手作りのファイナルグライドカリキュレーターで戦っています❗😁




    ここまでの振り返り1 SATA 日口 投稿日: 2025年01月10日 16:58:14 No.763

    今回のオマラマはいつになく天気に恵まれていませんでしたが、このレース中は初日と今日以外は6日間連続で飛行できました。

    それでも、大会期間が9日間(練習日を入れても10日間)と、以前の2週間から随分と少なくなっています…これもパイロットミーティングから出てきた一つの結論なので仕方ありませんが…どこの国も長期の休みは取りにくくなってきているようです😅

    さて、ここまでの振り返りですが、せっかくこの掲示板を楽しみにしている皆さんにも少し「気づいて」いただけるようなことについて書いてみようと思います。

    NZでは、そして北海道(日本)では様々な上昇気流を使いますが、クロスカントリー(レース)の場合にはクルーズバンドをどこに設定するかが大きなポイントになります。(=今日はどの上昇気流を使うことが一番リーズナブルなのか)

    ここまでうまくできなかったのがまさにその点で、サーマルコンディションでOpenが140kph、Racingでも120kphを超えた平均速度が出せるのはリッジやコンバージェンスのエネルギーラインを使って旋回を極力減らしているからに他なりません。
    (私がタスクを放棄した1/7に飛んで帰ってきたOpenクラスの機体は、240kmで上げたのはたった5回でした😅)

    その日のウェザーや飛んだ空気の感触からどの上昇気流を使うか、どのクルーズバンドを使うかを適切に判断することが求められるのです。
    リッジを多用すれば勝てるかというとそうでもないし、コンバージェンスのCuストリートを使えば勝てるかというと、そう単純でもありません。
    局面、局面での適切な判断が求められるのです。

    Gはさすがに世界選手権シルバーメダリストだけあって、他のパイロットに比べてウェザーに一番うまく合わせることができているので、日々得点を大きく落とすことなく総合1位をキープできています(2位以下を大きく引き離しています)…私の最初の3日間もそんな感じで飛べていたのかもしれません。
    (ちなみに、今回彼は普段のレースほど勝ちにいってないので、いつもより少し高く飛んでいると言ってました。)

    レースのおもしろさは、その日のウェザーを数十人のパイロットが一斉に料理して、誰が一番うまく調理できるかがはっきりわかることです…一番速いパイロットの飛び方がそのウェザーを調理するのに一番正しかったということです。
    つまり、自分の飛んだ空の感触と正しいであろうウェザーの調理法がまさに「見える」ということです🤗

    一昨日うまくいったからと言って、その次の日に同じ戦法は通用しません。
    今回のRacingクラスのパイロットはGを除いて、ウェザーが自分の好みの戦法に合致した時にデイリートップを取っています…5日間で5人のパイロットが代わる代わるデイリートップを取っていることは何よりの証左です。
    (つまり、Gを除いて、ウェザーの調理法がワンパターンになっている😅)

    私はちょっと?ステイハイの分、クリティカルなコンディションの時に勝てる(みんなはO/Lの憂き目に会う)けど、みんなが速く飛べる日には速く飛べません…低いリッジのエネルギーを多用できていないためです。

    皆さんもクロスカントリー(ローカルソアリング)する時に、このクルーズバンドをぜひ意識して飛んでみてください。

    私も明日のレース最終日、飛べるようならそのことをもう一度意識して飛んでみたいと思っています😁

    ちなみに、明日もクリティカルなコンディションになりそうです…18:30からのコンテストディナーに間に合うようには帰ってきたいものですが、さてさてどうなることやら😅


    本日はレストデーです😁 SATA 日口 投稿日: 2025年01月10日 06:43:37 No.762

    本日のskysight様の予報は、こんな感じ…写真左。
    現時点での空はこんな感じ…写真中。不安定さは感じられませんが、データ上はいたるところ立ち上がって雨に囲まれる予報。

    ブリーフィング後、パイロットミーティングが開かれました…司会は若手のトップパイロットです🤗
    IGCランキングや各機体のハンディキャップ数、スコアリングの計算式、などが話し合われ、それがNZにおける新しいレース様式をつくりあげています。




    Tocumwal到着! 清水拡智 投稿日: 2025年01月09日 21:27:57 No.761

    本日無事Tocumwal入りしました!

    明日は チェックライド、機体の確認のほか、生活を生活環境を整えます。今回は少し離れたところにあるシェアハウスに入ることになったのですが、予想よりも勝手が悪そうで効率のいい生活パターンを作るのにちょっと苦労しそうな感じです。ネットワーク環境も想定機材が使えずかなり微妙。

    到着が遅かったので何もできてませんが本日はもう何もしないで休みます。
    ボチボチと立ち上げて行きます!

    写真左)Tocumwal中心部
    写真下)シェアハウス(無駄に広い…)




    Task6 SATA 日口 投稿日: 2025年01月09日 13:47:58 No.760

    今日も帰って来れました😁

    今日のタスクは、オマラマを含む盆地から西の山のエリアに入れるかが大きなポイントでしたが、離脱後すぐに高度を獲得でき、問題なく盆地を脱出することができました。(曳航順が早かったので!上空でスタートゲートがオープンになるのが待ち遠しかったです😅)

    昨日、今日と低い高度で日陰の山に取りついてもうまく上がれないのでキープハイを心がけたら、速度が遅くなってしまいました😅

    毎日、何のかんので飛べているので、日々のフライトや総括ができず、スミマセン😅

    写真左 本日のブリーフィングで地元のワインをいただきました😁👍
    写真中 本日の空。東風(海風)が入っているので、見かけよりも難しい空です😅
    写真右 ハンターリッジを北上中。7,000ftからリッジランして、ただいま8,500ft❗




    << | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集