SATAグライダークラブの掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

Tocumwal(1/19のフライト(最終日)) 清水拡智 投稿日: 2025年01月19日 21:46:11 No.798

最終日のフライト、無事終了しました。シーラスの入り込みが懸念されましたが 大きな影響はありませんでした

荷物の梱包、帰りの準備があるのでレポートは帰路のどこかで書きます(書ければ!)




Tocumwal(1/18のフライト) 清水拡智 投稿日: 2025年01月18日 22:03:51 No.797

本日の予報は引き続き高気圧場のなかで、若干昇温ペースも遅め。13時5000ft、14時6000ft、15時7000ft。ただし対流終了見込み時刻はいつもよりやや早めの17時30分ころの予報になっています。風は東寄り15kt程度

450kmの△タスクが示されましたが、ちょっと厳しいので第一旋回点を少し手前に取った340kmのタスクにしました。

一番最初に上がったグライダー(450kmタスク)が5000ft直上まで曳航。そのままヒットしていない様子。降りてきた曳航パイロットに聞いてもガタガタしているけどまとまっていないとの事。
気温はトリガー温度に達しているはずですが、ちょっと悩ましい。他のグライダーは誰も出撃しないので、様子もわからず。

結局13時30分離陸/離脱2000ftAGL
既にしっかり対流していました。出遅れた...
ブロークンでコアが小さく捕まえにくいサーマルでしたが、そのまま5000ftまで取れ出発。
第一旋回点は85km先のECHUCA。実は行ったことがありません。

まずは向かい始めますが、サーマルのヒット率が悪くいきなり2500ftまで下げてしまいました。
第一レグはそんな感じて1グライド毎に想定クルーズバンド(今日は概ね6000ft-3000ft間)を使いきるような進み方になっています。
ECHUCA方向は川と森が多く(湿りがち)てこれまであまり行っていなかったのですが、やはり使えるパドックがほとんどないエリアがあります。その付近で下げ気味になりちょっと戻って上げなおしたりしながらECHUCAはクリア。

この時点で15時。残り260km。2時間半で飛ぶにはちょっと厳しく、第二レグも85kmほどにして、早めに折り返し、17時半到着をめどに行動。
第二レグは比較的テンポよく飛べたのでそこそこ平均速度も出たかと思いましたが80km/h程度でした。イマイチ。

17:24着陸。OLC距離260km。
結果的には、距離・速度ともにもう少し追求できたコンディションでした。ちょっと不完全燃焼気味です。

OLC(短縮)
ttps://x.gd/ce0sP

WeGlide
ttps://www.weglide.org/flight/517116

写真左)今日のタスク
写真中)出発待機中。真っ青な空
写真下)Echucaの町。かなり大きい




Tocumwal(1/17のフライト) 清水拡智 投稿日: 2025年01月18日 09:31:12 No.796

昨日は寝落ちしてしまいました。

さて、フライトの方はクールチェンジ後の余波が残り、南から南南東(南極方面)の風15kt程度。高気圧による強い逆転層も5~6000ftくらいにあり、サーマルトップこの辺りで押さえられそう。
また、風によりサーマル分布はストリート性になりそうで、BenallaからTocumwalにかけて山の風下でコンバージェンスゾーンが形成されるというSkySight様のご宣託も。
ただし、空気乾燥により100%ブルーコンディションのため、何か印しを見つけるのは難しい状況。

タスクは近場の300km△が示されました。
「今日飛ぶ人~!」⇒私と今日来たDuoで飛ぶ人の二組。
昇温も遅めなので、13時の離陸をリクエスト。

曳航待ちもなく、きっかり13時00分離陸/離脱2500ftAGL
高めにとって川の南側(川の風上側のトリガーを期待)で離脱しまずはサーマルの状況とストリーティング具合を確認。
最初はサーマル弱くまとまりもなくしがみついていましたが、何回か乗り換えるうちに4500ftとれ、川の裏側(タスク方向)へ移動。そこで5500ftまで取れたのでスタートしました。

第一旋回点はURANA、でっかい自然湖URANAのそばの町です。風に直交する方向。
ストリートの幅や間の沈下、分布イメージなどが持てなかったので慎重に移動。しかし杞憂だったようで、大きく下げることなく進む事ができました。URANA付近は低湿地で良くない事が多いのですが、今年は比較的乾いていてサーマルも活発。

第二旋回点のBENALLAまでの間には、マレー川に作られた巨大なダム湖MULWALAが横たわっています。
SkyShigtのコースもMULWALAを西にかわしてコンバージェンスゾーンを使うような示唆をしていたので、真似して行動。このコースはほぼ向かい風です。
沈下のストリートにハマらないように意識しつつ、強めのサーマルは確実に掴まないとすぐ高度を下げてしまうので、引き続きやや慎重に全身(後からトレースを見るとちょっと慎重すぎました)

このレグの前半は順調。ただ、MULWALA湖に近づくにつれ、サーマルヒット率が減ってきました。それでも6000ft取れたので湖をかわしてマレー川をクロス、さらに南下開始。

しかし、川より南側はさっぱり。進んでも進んでもロクなサーマルもなく1000ftAGL。
パドックを確保しギアダウン。さて、これからが腕の見せ所。
0.5kt~1ktで粘るもサーマルは霧散。今度は800ftAGL。再度0.5kt~1kt、でもこれは今から上がってくるサーマル。そのうち2ktに改善、でも2000ftAGL止まり。タスクはキャンセルして帰投方向でサーチに変更。ようやく3~4ktを捕まえて5000ft。ようやく通常モードです。

上昇しながらかなり帰投方向にかなり流されたこともあり、5000ftで残り40km。追い風成分ではあるものの、沈下のストレートにいるのかヘディング帰投方向だとどんどん下がります。
時間は17時30分。マレー川沿いにコースを変更し、川と河畔林に残った熱源狙いに切り替えたところ、まっすぐ飛んでもプラスだらけになって、最終的には高度を余らせて戻ってきました。

17:53着陸。OLC距離250km。難しかったですが、もうちょいスピードは出せました。
(もう1機飛んだDUOは第一レグでアウトランディングしたようです)

OLC(短縮)
ttps://x.gd/0rQxV

WeGlide
ttps://www.weglide.org/flight/516998

写真左)今日のタスク
写真中)URANA湖
写真下)川沿いに帰投中。河畔林帯が厚く、特に風の日は熱をしっかり蓄えている感じがします




Tocumwal(1/16 レストデー) 清水拡智 投稿日: 2025年01月16日 19:52:38 No.795

曇りの予報は外れて朝からすかっ晴れですが 風の強さは予報以上。昇温もしぶそうです。
5000ftぐらいの対流にならなくもない予報。浮けても張り付けのような気はします。

今日飛ぶ人!という声に一人だけ手をあげる。
昼過ぎまで待ちましたが、地面を触ってもあまり熱がたまる気配は感じられるず、強風で周辺の畑からも砂が舞い上がりダストストームだらけになってきたので飛ぶのはキャンセルしました。

明日から上り調子なので最終日まで飛べそうです。
ただピークは出発日とその翌日の模様(;_;)

写真左)風強く、そのうちこの旗は降ろされました。ブルーコンディション
写真中)見にくいですが、グライダー後方にダストストーム
写真下)宿舎からの夕焼け




1/16のフライト(写真)② SATA 日口 投稿日: 2025年01月16日 15:12:56 No.794

写真左 Hunterの山岳コンバージェンス、9,000ft❗
何もしなくても上がっていきます😁
写真右 フライト後のビール、最高❗🤗




1/16のフライト(写真) SATA 日口 投稿日: 2025年01月16日 15:06:39 No.793

写真左 レース後の愛機ZS(Discus2b)。今回初めて飛びましたが、確かにDiscus1とは飛びが違いますね😁
写真中 Dunstan rangeのコンバージェンスライン、ちょっと低くて7,500ft
写真右 クロムウェルのきれいな街並み




1/16のフライト(きっと最終日^^;) SATA 日口 投稿日: 2025年01月16日 15:00:09 No.792

今日のフライト 300km弱、max.9,500ft
ttps://x.gd/QTLhx

今日は上がりが全くダメでした...。
タスクはセットしましたが、全然違う方へ飛んで行きました^^;
だんだん集中力を欠いてきたので戻ろうと思ってファイナルグライドの高度を取ろうと思ったら上がり直すことができ、北上することができました。

また来年も来ないといけなくなりました^^;

明日はプレフロントコンディションで、レイトスタート/アーリーフィニッシュになりそうなので、おそらく飛びません。

今回も長い文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。
(何とか今回も山にぶつからずに済みました^^)


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集