×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
投稿内容を送信しています。
画面を閉じずにそのまま、お待ちください...
%
ちょこっと信州2022
1: さかな:2022/05/20 21:37 No.32
なんとか開催
毎回、最後と思いつつしぶとく続いてますな
2: baz:2022/05/21 18:44 No.35
到着おめぇ〜(^^;
写真はワザとボカしています。
3: さかな:2022/05/23 06:19 No.40
ぼかしありがとうございます
お疲れ様でしたー
4: baz:2022/05/23 19:30 No.43
すいません、レポを書くのですが
さかなさんのHPから写真を拝借しても
良いですか?
(さかなさんのHPより)
を、付けます。
宜しくです(^^ゞ
5: さかな:2022/05/24 21:13 No.45
どうぞ使ってください!
6: baz:2022/05/25 20:24 No.47
ありがとうございます、記事(レポ)修正(追加)しました。
でわ来年宜しくです(^^ゞ
7: あう使い:2022/06/25 23:41 No.55
記事で触れられていましたが、GPS計測の速度とバイクの速度計を比較すると大きな誤差がありますよね。
私はバイクを購入したら速度計の誤差を確認するようにしているのですが
その結果はこんな感じでした。いずれも新車です。
銀翼400:約7% アドレスV125G:約5% PCX150(2型):約10%
PCX150(3型):約9% スウィッシュ(スズキの125cc):約11%
どれもこれもGPS速度よりもかなり大きな速度を表示しています。
ですので現在所有しているPCXとスウィッシュに乗っているときは
例えば制限60の道なら近くにパトカーがいてもメーター読み66までは安心して出せます。
GPS計測に使っているのはソニーの古いポータブルナビです。
これを電車に持ち込んで速度を見ていると速度誤差0%なので驚きます。
最高速320kmの新幹線では320を示すし、160kの特急では160を、
その他多数の在来線でもピタリ一致でした。
鉄道車両は一般人が運転しないのであえて速度計に誤差を設けていないんでしょうね。
8: さかな:2022/07/03 05:54 No.56
あう使いさん、どうもです
バイクのメーターって、結構誤差ありますよね!
高速で100キロ巡行していて、思ったより時間かかっているなぁって思う時がありました
時速100キロだ!って喜んでいても、実は95なんで、ちょっと寂しい気持ちになりました
沢山スピードが出る大型バイクでは、100キロレベルでは結構正確と聞いたことがあります
車種で違うのかもしれません
9: いくぞう:2023/05/17 19:35 No.137
ちょこっと信州2023、今週の信州健康ランド、個室だと2万円越えでした。コロナ終焉とは言え雑魚寝はまだ怖いので不参加で。ペンギンさんも仕事だとか。
ちょこっと信州2023、楽しんで下さい(^^)
10: さかな:2023/05/19 02:08 No.139
え?2万円ですか?
8000円ぐらいでした。国の補助で安かった時が懐かしいです・・
コロナがはじけて、すごい状態ですね。
また、機会があればよろしくお願いします!