ちょこっと掲示板2
ちょこっと掲示板 ttp://silverwing.xrea.jp/
お気楽に楽しくやりましょう 人を傷つける発言は削除させて頂きます 通算 9298 今日 28 昨日 32
|
新規スレッド作成
|
スレッド一覧
|
ワード検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
- 新着スレッド -
1、老後問題(1)
/
2、ホームベーカリー(2)
/
3、曲がり易さ、ラインとりの件(6)
/
4、トランザルプ750(6)
/
5、NC750X (RC90) バッテリー上がり(4)
/
6、お疲れ様でした。(2)
/
7、GB350買いました。(4)
/
8、無題(3)
/
9、タープ(4)
/
10、EICMA2023(1)
/
11、雑談2(9)
/
12、TMAX(4)
/
13、防水カメラ(2)
/
14、霧の駅解体中(2)
/
15、タイヤ交換(2)
/
16、XMAXタイヤ情報(1)
/
17、気軽に書き込める雑談用のスレッド(12)
/
18、ちょこっと信州2022(8)
/
19、sena50sの掲示板(仮)(5)
/
20、取り敢えず(笑)(2)
/
21、オイル交換(2)
/
22、お疲れやまでした!(2)
/
23、セナ50s(2)
/
24、まさかと思ったら!(2)
/
25、大三島(2)
/
26、ベネリTNT249S(3)
/
27、取り敢えず(4)
/
28、無題(2)
/
29、中華一体型BTインカムの充電(2)
/
30、お帰りなさい!(2)
/
31、テスト投稿(2)
/
32、便乗テスト(2)
/
33、春のバイクの画像(投稿テスト)(1)
老後問題
[
1
]
ジョン
:2023/02/03 16:16
No.126
[
削除
]
お疲れ様です。
私も今年で50歳。
息子は42歳の年の子供なんで、1浪かダブリ1年だとちょうど65歳定年。
それまでは、なかなか金なんて貯まりませんよね。
習い事とか金かかりますし・・・
小学校1年生で公文2教科、空手、これで月に2.5諭吉って感じです。
そうなると、老後のお金をどうするか?
妻に働いてもらっています(笑)
あと、子供が生まれたのと時を同じくして家を買いました。
単身赴任覚悟です。
それでも、自分が死んだら住宅ローンが団体信用生命でチャラになって、少なくとも家だけは妻と子供に残せると思ったんで。
でも、35年ローンなんで77歳まで。(笑)
残り16年間のサラリーマン人生で、お金が貯まったとしても(確率的には低いですが)、息子の学費と住宅ローンの繰り上げ返済でなくなっちゃう・・・
飲み屋で深夜バイトでも掛け持ちしなくちゃダメなのか?!
全部読む
|
板トップ
ホームベーカリー
[
1
]
ジョン
:2023/01/30 10:24
No.124
[
削除
]
お久しぶりです。
私もホームベーカリーを買いたいと思う時期がありました!
なんとなくやってみたいという理由からです。
でも、すぐに置物になってしまいそうな予感がしたので手を出していません。
その代わり、チーズケーキをたまに作っています。
・クリームチーズ
・生クリーム
・卵
・小麦粉
・レモン果汁
・砂糖
・ビスケット(砕いて底に敷く)
・大きめなボウル(百均)
・ケーキの金枠(百均)
・ゴムのヘラ(百均)
・泡立てのミキサー or 100円の泡立て器(ホイッパー)(百均)
いろいろ書きましたが、ダイソーで器具は揃うし、材料は1,000円もかからないし、作るのは楽ですので、パン作りに飽きたらお試しください。
素人でも結構おいしく出来ますよ。
[
2
]
さかな
:2023/02/01 08:21
No.125
[
削除
]
ジョンさん どうもです!
飽きそうですが、やってみます。
超熟の山形が完成度が高すぎて、それに勝てるかってのが焦点です
チーズケーキおいしそうですね。リクローとかよく買ってます チャレンジしてみたいです!
全部読む
|
板トップ
曲がり易さ、ラインとりの件
[
1
]
タンスキ
:2023/01/23 15:37
No.118
[
削除
]
曲がり易さ、ラインとりの件(長くなって ご免なさい!)
さかなさんのお話し記事で時々出てくる曲がり易さや、アクセル/ブレーキコントロール/の件
いつも興味深く読んでます。リターンしてから30年以上13台 乗り継ぎましたが、正直この感覚は
奥が深く、微妙で分かりにくいですね。 以前にCB1300SB乗っていた時に会社の後輩(ドゥカティ
1000?)とツーリング行きまして、途中で乗り換えっこしましたら、私にはドゥカティは違和感も
無く乗れたんですが、その後輩は私の「CBが曲がらなくて怖い」と強く言ったので 安全優先で
直ぐに元に戻して走りました。
その後もこのCBでは同じような経験はしています。 昔のCB1300SBは他車より直進性が少し
強い設定になってましたので、私はそのお陰でケツずらしの「ハングオフ走行」が上手く出来る
ようになりました(笑)
ここからが本題です。
沢山乗ってきたバイクの半数以上のバイクは 私の好みでは曲がりにくい傾向を感じていたので、
「トレール値を少し短くすれば直進性が弱くなる」との結論に達し、リヤサスのイニシャルを
高めてシート高を上げるか「Fフォークの突き出し」を5~10mmして車体前方を下げて(キャス
ター角度が少したち気味にすれば)「トレール値」は小さくなり、直進性を弱めて曲がり易く
して乗ってきました。
さかなさんの場合は足つきは問題なさそうなので、テスト的にRサスを1~2段上げるか、して
みたらガラッと曲がり易さが改善されますよ。 足つき悪化が限界のときは手間はかかり
ますが、Fフォークの突き出しを5、10mmと少しずつ変えてみる。
(Fフォークの突き出し量はやり過ぎると 前輪がフルボトムした時に車種により車体側に当たる
可能性もあるので自己責任で、、)
[
2
]
タンスキ
:2023/01/23 15:49
No.119
[
削除
]
↑の追記です。
Rサス変更は超簡単なんで、シート高過ぎて困ると分かっていたバイク
(NC750X(標準車),CRM250,アフリカツイン等)は納車前にドリーム店にお願い
して、Fフォーク突き出しをやってもらってましたよ。
[
3
]
さかな
:2023/01/26 08:34
No.120
[
削除
]
タンスキさん どうもです
返事がおそくなりすみません
楽しく読ませていただきました!
1 バンク角と曲がり具合
2 アクセルを開けた時の曲がり具合
この2点ですね
パワーをかけて曲がるタイプは直進性が強いように感じます。パワーをかけるとちょうどよく曲がって面白いのですが、かけないと、だるくなるかなと。
タイヤの湾曲具合の組み合わせもありますね
いつもプリロードで、バンクと曲がり具合を調整するのですが、xmaxはちょうどいい感しです
パワーをかけると特性がちょっと変わるのですが、コーナー中ではなく、ちょい手前で変化させるようにするといい感じになりました。cvt車のこの特性は、慣れるまで時間がかかりました。
タメ時間と言う感じでしょうか
2人乗りやトップケース装着するバイクは、底付対策でバネが硬くされている傾向があります。底づきすると転倒するのでメーカーの安全係数入っている感じがします。 xmaxはカートみたいに固めですね〜 それがコーナーのカチッと感、ライン感を出しているので 一長一短ですね
次期バイク楽しみにしております〜
[
4
]
さかな
:2023/01/26 08:39
No.121
[
削除
]
CL500 とか、峠で面白いかもって思います
あとは、MT03 z400 あたりが200キロ以下でパワーがあるので 狭い峠が楽しそうです。
[
5
]
タンスキ
:2023/01/29 00:32
No.122
[
削除
]
さかなさん、お返事有難うございます。
この手の話をすると文字数が大きくなるので、「ライン取りの件」は
書けなかったです。ご免なさい! 「ライン取りの件」はまた後日 書きます。
プリロード変更はさかなさんもやってるのですね? 私が特に言いた
かった事はFサスのプリロードを弱めてやることです。乗り味がガラッ
と変わりますよ。 最後に乗っていたNC750Xdct もFフォーク突き出し
5ミリしました。 売却直前には元に戻しましたが(笑)
新型車トランザルプ750は2初旬には詳細スペックが出るようです。
でも最近は終のバイクはGB350もいいなぁ~と感じてます(笑)
[
6
]
さかな
:2023/01/29 07:28
No.123
[
削除
]
メーカーは安全係数高めで安定志向かもしれませんね
トランザルプ楽しみです
gb 自分も考えてます〜
また、バイク談義しましょう
全部読む
|
板トップ
トランザルプ750
[
1
]
タンスキ
:2023/01/06 18:12
No.112
[
削除
]
タンスキ(NC750Xdct)です。超久々に書き込みします。 さかなさんの最新記事1/5 時期バイク考、
見ました。 この春頃には60年近く乗ってきたバイクを降りるつもりでしたが、欧州発表のトラン
ザルプ750の技術説明を見て火が付きました。 シルバーウィング以来 約20年は ほぼATばかり
乗ってきましたが、非ATのこのバイクの新技術他にまた興味が湧いてきました。
でも、日本で販売予定かどうかはまだ不明ですね!
[
2
]
さかな
:2023/01/09 07:44
No.113
[
削除
]
タンスキさん どうもです。 NCは、ATで便利でしたが、どうしても重さなど弱点がありました。 今は電子スロットルでオートシフター&スリッパークラッチでシフトがだいぶ楽になってきましたので、時代の流れなのかもしれませんね。 実質、ほぼATなんじゃないでしょうか? アフリカツインが大きすぎて乗れない人が多いので、発売されると思いますよー
あと、ストリートファイターのホーネットではなく、普通のネイキッドスタイルが販売されるのではないかと思います。おじさん好みのを販売して欲しいところです。
[
3
]
タンスキ
:2023/01/09 22:30
No.114
[
削除
]
お返事有難う! 今日昼に車でドリーム行ってきました。国内販売はCL500
と共に確定してるようです。今後のスケジュールは
*国内版詳細の発表:2/初旬頃(お店には届くらしい)
*ホンダHP掲載:3/上旬頃
*発売予定:5月頃
うる覚えなんで少し間違っているかも、、
気になる「オプション」になるものは
*クイックシフター
*ハイスクリーン、ローシート
*グリップヒーター
*ハードケース類他
特徴は 軽いし、雑な振動がない、低中速トルクもある割には1万回転まで
楽に回って、92馬力(前に乗っていたアフリカツイン並み)
です。 5月にならないと試乗できないのはとても残念でした。
[
4
]
さかな
:2023/01/12 04:19
No.115
[
削除
]
タンスキさん、情報ありがとうございます。
欲しい人は今から予約ですね!
値段は130万ぐらいみたいですねー
ちょっと気になってきたなぁ
https://news.webike.net/motorcycle/257652/
・全長×全幅×全高:2325×838×1450mm
・ホイールベース:1560mm
・シート高:850mm
・車重:208kg
・エンジン:水冷4ストローク並列2筒SOHC4バルブ 755cc
・最高出力:91.8PS/9500rpm
・最大トルク:7.65kg-m/7250rpm
・燃料タンク容量:16.9L
・変速機:6段リターン
・ブレーキ:F=Wディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=90/90R21、R=150/70R18
・予想価格:130万円前後(国内税込)
ネイキッド系なら、CL500も気になってます
次は ネイキッドか、カウル付きなのか、レンタルして自分の中で決着つけたいですね
[
5
]
タンスキ
:2023/01/12 21:41
No.116
[
削除
]
さかなさん
詳細情報有難う! 国内版ではテレネと同じような値段になりそうなんですね。 でも、130万円超えなら追い金が多くなるし、多分買わないです。
以前にも言いましたが、何かに好奇心、興味を持ち続けることは中高年の
老化防止にとても効果的だそうです。
最近は十代後半になってきた孫娘に「なりたい自分になれるように夢を
持って努力しようね!」、そして「なりたい自分も複数あった方がいいよ!」とも言っております。 まるで自分に言ってるように(笑)
、
[
6
]
さかな
:2023/01/17 06:56
No.117
[
削除
]
130万程度は妥当かもしれませんね。カウルがあるバイクは高くなる傾向があります。 同じエンジンを積んだ日本専売のネオクラ系が、世間のおじさんたちとドリーム店は気になっているかもしれません。 ネイキッドなら100万程度で出せる・・かも。デザイン次第ですが、かなり売れるのではないでしょうか。
好奇心は減りましたが少し残ってます
教育費や老後のことを考えるとちょっと気が重たいですが、可能な限りバイクは、楽しみたいです
全部読む
|
板トップ
NC750X (RC90) バッテリー上がり
[
1
]
葉月
:2022/12/11 01:14
No.106
[
削除
]
こんにちは。NC750X(RC90)2019ホワイト乗りです。
2019/10 新車
2020/10 12カ月点検、原因不明でバッテリーが著しく減っているとか、無償バッテリー交換
2021/10 24カ月点検、原因不明だがバッテリーが減り気味だという事でショップで満充電
2022/6 1カ月乗らなかったらセルが回らなくなっていたので自宅で満充電
2022/10 1週間乗らないとセルがキツいが1回乗ると1週間以内なら普通にセルが回る
2022/11 隔日で乗っていてもセルが息継ぎ、エンジン警告灯点灯。翌日になると消灯。
2022/12 毎日乗っていてもセルが回らない、偶然回ると素直にかかるが、尾灯ナンバー灯などがノンバッテリー車のようなチラつきを見せる。30分ほど走って買い物に行き30分放置後にはセルが回らない。何度も試しているとセルで始動。30分ほど走って自宅に戻り一旦OFFにしてから再度ON、セルは回らない。
どうやら容量が少ないのかもしれません。OFF時に結構流れてますし、走行時は過充電気味になりますし、停めたら停めたで休む間もなく漏電みたいなチョロ漏れ電流が続き…。
一昔前の単車のバッテリーよりもかなり小さいですから。原チャリレベルのバッテリーなので、チョロ漏れでも結構ダメージ食らい、過充電気味のオルタネーターからはフォアグラのように無理やり食べさされ。
こういう仕様なのではないでしょうかね。毎日朝晩乗る通勤用、もしくは毎日朝から晩まで乗られる教習車用に設計されていると見ました。(もともと教習車ですしね)休日だけとかたまにロングツーリングという概念はないのでしょう。
[
2
]
さかな
:2022/12/11 05:35
No.107
[
削除
]
葉月さん、こんにちは。
NCのメーターパネルの停止時の消費電力はちょっと多めですよね。XMAXの停止時の消費電力はかなり低かったので驚きました。
確認したわけではなく、噂ですが、NCのメーターパネルは、電源ONして、すぐに切ると、CPU?が省電力モードにならずバッテリーを使ってしまうとか・・ でも今は対策されているかと思います。
距離チェックの為のON-OFFが危険みたいです。HISSランプの点滅が曲者かもしれませんね、あれもオフにできるみたいなので、オフにしたほうがいいかもしれません。
バッテリーの寿命に関してですが。
NCに限らず、余裕が少なくなっている感はあります。XMAXもバッテリーが劣化して来たら、アウトでした。
私は、バッテリーが消耗品と割り切って、安い中華バッテリーに交換することにしました。セルの回りが弱くなり始めたら交換予定です。
設計されている寿命は、車検の2-3年なのかもしれませんね。
バッテリーを持たせる方法としては・・
乗り終わったらバッテリーを外す 時計合わせが面倒ですが・・NCではそれやってました。ちょっと面倒ですけど・・ これだと、たぶん、5年は持つと思います
もしくは、充電器つなぎっぱなしですね。外人はそれが普通っぽいです。ガレージが無いとダメですけど・・。
[
3
]
go-for-ride
:2022/12/16 19:52
No.109
[
削除
]
初めまして。
NC750X(RC90)2017乗りです。
私は2年前の冬に1回始動失敗したことがあり念のためバッテリー交換しましたが、「バッテリーの問題というよりピストンの停止位置が悪かったんじゃないかなー」と思う程度でした。
元のバッテリーは捨てずにたまに充電していたので、今年の9月~11月の3ヶ月間使ってみましたが、始動できるもののかかりは悪かったです。
まぁ充電で劣化が回復するなら消耗品とは言われませんよね。(^-^;
2~3日ごとに近所の買い出しに使う以外は、週末ツーリングライダーです。
一方、原付二種ですが昔買ったLEAD110は2ヶ月ちょっとで始動しないトラブルが発生しました。
ユーザーとしてはあって欲しくないことですが、アタリハズレはあると思います。
[
4
]
さかな
:2022/12/18 14:44
No.111
[
削除
]
go-for-rideさん、はじめまして
ソーラーパネルや、外部バッテリーで保管時充電も考えましたが、結局面倒で、バッテリー交換してしまいました・・ 何もしないよりマシかもしれません 今の駐輪場は直射日光当たらないのでダメですが・・ ソーラーパネル使っている人の感想をお聞きしたいです
全部読む
|
板トップ
お疲れ様でした。
[
1
]
吉右衛門
:2022/12/11 19:04
No.108
[
削除
]
今年最後のちょこっと?お疲れ様でした。 針TRSでは失礼しました! 次回はチビッ子で参加しますので、下道オンリーでお願いします。
[
2
]
さかな
:2022/12/18 14:34
No.110
[
削除
]
吉右衛門さん、参加ありがとうございました!
次回は、下道オンリーでやりましょう!
大阪北部で なにか食べ物系?考えてます
またよろしくお願いします!
全部読む
|
板トップ
GB350買いました。
[
1
]
いくぞう
:2022/10/24 19:31
No.91
[
削除
]
20馬力と遅いけど、重いフライホイールや下のトルク感が楽しいです。ポジションも楽ちん。一番の感想は荷物詰めなくて不便な事ですw スクーターに慣れちゃっているんで
長距離ハイペース用にTMAX、近場用にADV150、ど近場用にアドレス110、林道用にCRF250って使いわけて乗ってますがGBはどれにも当てはまらない時に乗ります(^^)
[
2
]
さかな
:2022/10/29 22:52
No.94
[
削除
]
GB購入されたんですか!
今のところ、400ぐらいで、ネイキッドで一番欲しいバイクです。
下道でイライラせず、心地よく走れるのが印象的でした。
スクーターも捨てがたいし・・
もう一度、レンタルして乗ってみたいですね。
[
3
]
いくぞう
:2022/11/18 00:18
No.102
[
削除
]
スクーター慣れしてますので荷物が入らないのは不便ですね。
高速ではパワー不足を感じますが、意外に峠は早くて仲間うちと走っても遜色無い感じです。ハンドル切れ角あるしスリヌケもしやすいです。燃費はTMAXの2倍、38は走るので助かります。航続距離は550キロメートル(^^)
[
4
]
さかな
:2022/11/27 15:38
No.105
[
削除
]
バンク角ありますし、馬力はありませんが、トルクがあってパワーバンドが広いので、結構速いですよね。 タンクバックが使えるのがいいなぁと思いました
全部読む
|
板トップ
- 新規スレッド作成 -
- Powered by
Rara掲示板
-
-
掲示板管理者へ連絡
-
新着投稿をメールで受け取る
-