RUROTAMI 掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

「流浪の民」 専用画像掲示板
※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

空知と石狩の保存蒸気機関車の旅 ター坊 投稿日: 2017年08月27日 21:20:39 No.351 【返信】

タイトル通りの旅をしてきました。
もちろんター坊なので廃炭鉱も含みます。

ブログのリンク先、下の方が始まりです。

http://rurounotami.cocolog-nifty.com/_weblog/2017/08/index.html


お召し機 ロクイチ ター坊 投稿日: 2017年06月26日 21:59:39 No.349 【返信】

少し昔の写真から。
横須賀駅のヤードで撮影したロクイチと旧客。

よこすかYYのりものフェスタ2003年の写真。
この頃はまだ動態だったわけで、そこいらのカマとは格が違う
ロクイチをまじかで見られる貴重なイベントだったと思う。

ご覧のとおり人もまばらで、ロクイチと旧客を堪能できた。
ステップに乗って写真撮っている(※)親子とかもいて、のどかな会場だった。
今こんなイベントやったら、大変なことになるだろうな。

※ お召し機ロクイチは、JR職員でも不用意に触るのもご法度。




空知旧産炭地の旅 2017 ター坊 投稿日: 2017年05月28日 20:52:53 No.344 【返信】

空知地方の旧産炭地を旅してきました。

プログのリンク先、一番下が始まりです。

http://rurounotami.cocolog-nifty.com/_weblog/2017/05/index.html
Re: 空知旧産炭地の旅 2017 HARIKYU 投稿日: 2017年06月14日 12:57:47 No.347
まさに「炭鉱町の記憶」ですね。
力作、見甲斐がありました。
Re: 空知旧産炭地の旅 2017 ター坊 投稿日: 2017年06月14日 21:56:56 No.348
HARIKYUさま

ご覧いただきありがとうございます。
産炭地への想いが強かった10年前を思い出しながら回りました。
夕張は廃墟を壊すことの公共事業もなくなりつつあります。

特に三菱系は何も残らないようです。
「三菱の跡に何もなし」というような言葉もあるようです。


3倍が遠のく 1 ター坊 投稿日: 2017年06月10日 23:35:56 No.345 【返信】

ありゃ?、ステアリングの赤いマジカルカーボンの一部が剥がれている。
こういうのに限って、絶対床に落ちてなくて、
多分服に付いてどっかに落っこちてしまったのだ。

仕方ないので、カーボンシートで貼りなおしてやった。
だって、マジカルカーボン高いんだもん。
もう一度買うなら、余っているカーボンシート貼りますわ。
3倍が遠のく 2 ター坊 投稿日: 2017年06月10日 23:43:55 No.346
カーボンシートを丁寧にカッターで形取りしたつもりが、
エンブレムとの境目が結構雑な仕事に。
ガン見禁止物件になってしまった。

赤⇒黒になってしもうて、3倍速いハズだったのにスペックダウンしました。
シャアもモビルスーツを赤く塗ると、
3倍早くなると勘違いしている説(馬鹿?)もあるという事で、まぁよしとましょう。


1990年5月 SLニセコ号 1 ター坊 投稿日: 2017年05月13日 22:39:54 No.336 【返信】

今から27年前のアルバムからです。
GWに友人と積丹半島に旅行した時の写真から。

これは小樽駅でしょうか。
当時は普通に51形レッドトレインが、ED76に牽引されていました。
普通列車の電車も711系ばかりでした。

これよりもう少し前は味のある旧客でしたが、
レッドトレインでも十分客車列車の旅が楽しめました。
1990年5月 SLニセコ号 2 ター坊 投稿日: 2017年05月13日 22:42:55 No.337
電化は小樽まで。
ここからキハ40系に乗り換えます。

写真をよく見ると左端に、SLニセコ号のテープカットの準備をしています。
当時の私は鉄道への関心が薄れていましたが、
恐らくこれに合わせて、旅程を設定したと思われます。
1990年5月 SLニセコ号 3 ター坊 投稿日: 2017年05月13日 22:53:44 No.338
キハ40でニセコ号に先行して、余市駅に着きます。
ここからバスで積丹半島に向かう前に
カメラを構える計画だったのでしょう。

場所の記憶はないのですが、Googleのストリートビューで特定できました。
便利な世の中ですが、リアル(残存しているモノとしては)では、
つまらない世の中になりました。
余市駅の小樽寄りで撮影しています。

当時のニッポンは、まだまだバブルでした。
当時はお祭りみたいな時代でしたから、
狭軌最大級の蒸気機関車が、湯水のようにお金を使って復活することも
ふーん、それもアリかもね、みたいなノリだったと思います。
私は鉄道への関心が薄れていたこともあって、
あえてチケットを取ろうとは思いませんでした。



1990年5月 SLニセコ号 4 ター坊 投稿日: 2017年05月13日 22:57:47 No.339
余市駅にて。
シロクニ+旧客(43系)ですよ!!!

現在では、絶対再生不可能な風景です。
まんま、銀河鉄道999の世界でもあります。
1990年5月 SLニセコ号 5 ター坊 投稿日: 2017年05月13日 23:07:14 No.340
積丹半島から帰りの銀山駅です。
キハ56とキハ22の編成。

当時の積丹半島は先端部分の国道が開通しておらず、
我々はわざわざ余市駅から東側部分を旅して、
残り西側部分を倶知安駅から、改めてバスで攻略しました。
岬巡りのバスは走る~♪とは行きませんでした。
その帰り道です。


1990年5月 SLニセコ号 6 ター坊 投稿日: 2017年05月13日 23:13:25 No.341
このSLニセコ号との列車交換はサプライズでした。

積丹からの帰りはヒッチハイクだったので、
帰りの列車は行き当たりばったりで乗車したのです。

S字カーブの向こうに見えてきました。
ドラフト音が聞こえてきます。
Re: 1990年5月 SLニセコ号 7 ター坊 投稿日: 2017年05月13日 23:19:01 No.342
キタッ!

ニセコ山系(?)の自然の中で見るシロクニはとても美しい!
ただ力行が終わり煙があまり出てないのが少し残念。

それでもものすごい迫力で駆け抜けてゆきました。
こんな幸運に巡りあった幸せに感謝します。


1990年5月 SLニセコ号 8 ター坊 投稿日: 2017年05月13日 23:33:36 No.343
みんな夢中で撮影してますね。
ちなみにキハにいる人は、私と友人とは無関係です。

今から27年前、北海道はまだ炭鉱があったし、
14系寝台のまりもや利尻等も走っていました。
北斗星やトワイライト、臨時のエルム等ももちろんあります。
今から思えば、全盛期が過ぎたとはいえ、
まだまだ活気や希望があっていい時代でした。

おしまい。


京急の裏切り者 ター坊 投稿日: 2017年04月23日 22:04:04 No.335 【返信】

三崎口にて。
フラッグシップの2100形と新1000形
新1000形はあっという間に増えて、1000の名に恥じない主力になった。

しかし、このステンレスの1000はいただけない。
アルミボディに高品質塗装、大型一枚窓、車端部クロスシート、
シーメンスのドレミファインバーターと、
関西私鉄に負けないクオリティーだったアルミ新1000がマイナーチェンジで、
全ての美点を捨てて、JR231系準拠のチープなステンレス車になってしまった。

まぁ、私鉄が231系準拠のコストダウン車になるのは、
経営状況を考えての事だろうし仕方ない。
しかし、京急は赤くなければ京急ではない。
これは絶対の真理なので言い訳は許されない。
これでも頑張って赤と白のフィルムを大目に貼っているのだろうけど、
(赤帯だけなら東急と見分けつかないしね。)
京急沿線住民と京急ファンはNOの審判を下した。

このステンレス1000形は、「京急の裏切り者」という
レッテルを張られてしまった。
大げさに言ってるのではなく、この後登場した1800番台が、
ステンレスなのに車体全体がフィルムラッピングで京急の「赤」を
表現しているのを見れば、このステンレス1000形がどれだけ
京急にとって痛い車だったことが判る。






RK ロータリーコマンダー取り付け 1 ター坊 投稿日: 2017年04月06日 23:42:19 No.327 【返信】

ステップについているナビは、パイオニアのMRZ09という奴でして、
当時実売10万前後のメモリーナビです。

これが正直いって期待外れでして、
目的地のルートを直進できるのに、わざわざコの字型に迂回したり、
検索をすると現在地から検索せず、全国から始まったり、
ボタンの操作性がデザイン重視の為、かなり押し込まないと
操作できなかったりと、ダメダメ要素が詰まった製品なのです。

私は元々地図を見るのが好きで、
益々ナビを信用せず走るようになりました。
特にボタン操作は、音楽を聴いている時
選曲とか音量とかの操作が不快なのと、
押しにくくブラインドタッチ出来ない分、
運転中によそ見をするのが長くなり危険でした。

ステップのグレードは、Gスマートスタイルエディションですので、
基本グレードに近く、ハンドルリモコンが付いてません。
オプションのハンドルは約4万円もしたし、それに繋ぐケーブルも
1万円くらいと、5万ものコストを掛けて改善する項目ではありませんでした。

せめてナビにリモコンが付いていたら、社外品のハンドルリモコンを
取り付ける事も出来たのですが、これもダメ。
しばらく(といっても5年も)諦めていたのですが、
最近、ソニーのロータリーコマンダーが使用できることを
ネットで知りました。(調べるの遅すぎ・・・)

まぁ、そんなに切羽詰まった問題でないからともいえますが、
まずはロータリーコマンダーをヤフオクで落としました。

落としたのは、RM-X2Sという製品です。
箱付き取説付きで5千円。
なんと23年前の製品です!
そんな骨董品が5千円とは、驚きですが、
RM-X2Sの後継モデルのRM-X4Sは、1万円近いプレミアが付いています。
きっと私のようなナビ難民が沢山いるのでしょう。

RK ロータリーコマンダー取り付け 2 ター坊 投稿日: 2017年04月06日 23:51:26 No.328
能書きが長くなりましたが、早速取り付けます。

例によってナビの取り外し方法はミンカラに譲ります。
超簡単に説明すると、ナビ下のカバーを外して隠しネジを外します。
後はパネルを内装剥がしで外してゆけばいいのですが、
クリップが強力でこれがなかなか外れない。

力任せもいいけど、インパネの一番目立つ部分を
傷付けたくありません。養生もかなり念入りにやらないと、
パネルが外れた時の勢いで傷が付きます。
大雑把な私も流石に念入りに養生しました。

中々外れないので、コツをウェブ上で探していたら、
とてもいい方法がありました。
ガムテをパネル上方に貼って、思いっきりぴっばるというやり方です。
これは中々ダイナミックで、一気に引くとバリバリとすんなり外れました。
今までの苦労は何なのかと。

多分、プロもこんなやり方してるんだと思います。
RK ロータリーコマンダー取り付け 3 ター坊 投稿日: 2017年04月06日 23:57:38 No.329
外れたらナビを慎重にダッシュに置きます。
ナビの裏側にあるミニジャクに接続して、
ケーブルを仮止めして元に戻してやります。

ここで動作確認も忘れずに。
音量のアップ・ダウンや曲のトラックの変更ができたので感動しました。
そりゃ当たり前ですが、だって23年前の製品ですよ?
RK ロータリーコマンダー取り付け 4 ター坊 投稿日: 2017年04月07日 00:01:32 No.330
取り付けは、ステアリングコラムの左側の定位置です。
ステップはコラムカバーが少し曲面なので、
タッピングネジと両面テープでしっかりと止めました。
流石に23年前の未使用両面テープは粘着力がゼロでした。

こうしてみると、純正っぽくいい感じに溶け込んでいます。


RK ロータリーコマンダー取り付け 5 ター坊 投稿日: 2017年04月07日 00:12:51 No.331
改めて動作確認すると以下が使用できました。

・ボリュームの変更
・曲の頭出し DVDチャプターの頭出し 長押しで早送り
・SOURCEの選択

音量と曲飛ばしが出来れば十分でしたので、
ソースの選択まで付いてきて御の字です。
使い勝手もハンドル操作中に手探りで素早いですし、
今までのあの不便さは何だったのだろうか。
正にパーフェクトです!

取説を見ると、なにやらカッチョいいボタンが
10個くらい付いているのですが、何に使うのかよく判りません。
音量と曲飛ばしが出来ればそれでいいのです。

「他のボタン? そんなの飾りですよ!飾り!!」

いい感じに施工が終わり満足です。






<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集