掲示板
×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
水中で呼吸を止めていました
bows
投稿日:2024年04月08日 16:40
No.144
空気ボンベを背負っていましたが、魚の写真を撮る時は呼吸を止めていました。
スキューバダイビング中は呼吸は止めてはいけないと講習では教えられますが、
水中写真を撮る時は魚を寄せる為に呼吸を止めます、スピアフィッシング(魚打ち)
ダイバーも魚に近付く為に呼吸を止めます。
50年前のスキューバダイバーは殆どがスピアフィッシングを目的で潜っていま
した。当時水中写真を撮っていたのは少数派です。
どちらにしても当時の仲間は後期高齢者になっていますが皆元気です。
後期高齢者の海女さんが元気な事は良く知られています。
長時間海水に触れる事と、水圧と、ぎりぎりまで息をこらえるのは理由は
分かりませんが健康法の一つなのかもしれません。
八ヶ岳の百姓
投稿日:2024年04月30日 12:33
No.146
U先生は、呼吸は吸って吐く吸って吐くで止めてはいけないと言われます。
政木和三さんは、小学校の頃、吸う20秒止める20秒吐く20秒を毎晩1時間、
何年か続けた結果、身体が光始め、お母さんが毎朝呼んでいたお経の意味が自然と分かるようになったそうです。
何冊かの呼吸法の本には、呼吸を止めても血管を柔らかくする一酸化窒素が
発生すると書いてあります。
で、潜水は長い呼吸と確かに圧力の効果があるのではないかと思ってます。
テネモス故飯島秀行さんの宇宙にたった一つの神様も仕組み。
圧力の高いところにエネルギーが入る。
エネルギーが入ると吸引サイクル(発酵)、エネルギーが入らないと放出サイクル(腐敗)になる。
夏のきゅうりに塩を掛けると美味しく食べられます。
しかし、ほおって置くと腐敗します。
重しをすると発酵し、漬物になります。
海底にワインの瓶や泡盛の甕をを沈めておくと発酵が深まります。
昔の冬の布団は綿布団で重かった。
寝てる間に自然にエネルギーが入っていたようです。
マレーシアとかインドネシアで海で暮らす海洋民族バジャウ族。
素潜りで深さ5,60mまで10分くらい潜る脳力。
脾臓が大きくて、血液から酸素を吸収する能力があるとか。
呼吸法や素潜りをするとそうゆう能力が出て来るのでしょうか。
海女さんの中にも覚醒した人がいたら面白いですね。
いたのかもしれません。
U先生は、昔、高崎から上野の電車2時間で1呼吸だったとか、吸ってるか吐いてるか本人も分らない。
超人です。
お名前
メール
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
|
引用
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■