掲示板


| 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    こんにちは kenji 投稿日: 2025年04月10日 19:36 No.179 【返信

    bowsさん、こんにちは

    いつも面白い記事ありがとうございます。仕事で膝を痛めて、整骨院に通いましたが、なかなか治らないので、そうだ!オーラコイルを作って、自分で治療できるんじゃないか?と思い至りました。

    オーラコイルのページを参考に、通販で2mm、0.9mmの銅線を仕入れて、縁用の枠?を作ってみましたが、なかなか難しいですね。0.1mmの細い銅線も買いました。

    うまく巻くコツなどは、ありますか?よろしくお願いします。




    面白かったです!! bows 投稿日: 2025年03月20日 12:16 No.178 【返信

     お金を掛けたのにくだらない駄作だと言う声と、4.0が付けられる
    面白い作品と評価が分かれるNetfiixで配信されている「エレクトリッ
    ク・ステイト」を一気に観ました。

     最初は面白いけど続けて観ている内に飽きてしまうのがNetfiix
    作品ですが、エレクトリック・ステイトは最後までハラハラしながら
    楽しめました。 
     
     人類に反旗を翻した自律型ロボットたちが、塀に囲まれた広大な土地「エレクトリック・ステイト」に追放された世界。ロボットは危険な存在という認識のなかで育った孤児の少女ミシェルは、失った弟クリストファーに似た雰囲気をまとうロボットのコスモと出会い、弟がどこかで生きていることを知る。コスモと一緒に弟を捜す旅に出た彼女は、道中で出会った怪しげな密輸業者キーツとその相棒ロボット・ハーマンと行動をともにすることに。やがてミシェルは、ある邪悪な組織が弟の失踪に関わっていることを知る。


    書き込み有難うございます bows 投稿日: 2025年01月31日 11:41 No.174 【返信

    kyonzy様

     8ビットの時代からパソコンを使っていましたので、スマホで情報
    を見たり発信する事になじめません。(画面が小さくて)

     ルンルのホームページは2000年から始めました。当時2000年問題と
    言うのが騒がれていて、世紀の変わる瞬間に世界中のコンピューター
    が暴走すると信じられていました。

     なので2000年になってからWindowsPCを購入し、同時にホームページ
    を立ち上げました。ルンルの会にはその5年以上前に入会しています。

     緩んだおかげで、実に楽しい人生を送っています。
     ご参加されることをお勧めします。


    初めまして kyonzy 投稿日: 2025年01月24日 10:47 No.173 【返信

    初めて書き込みさせていただきます。
    Youtubeから辿り着きました。

    るん・るの動画を拝見させていただいて、とても不思議な感じを受けました。
    また、富田さんのHPも大変興味深く拝見させていただき、掲示板という存在にも懐かしさを覚え、思わず書き込んでしまいました。

    折を見て実際のるん・るにも参加してみたいと思います


    ルンル参加者が増えて良い感じです! bows 投稿日: 2025年01月13日 12:10 No.172 【返信

     るん・る実施中YouTube動画のお陰で、このところ新規の参加者が急増しています。新規に参加される方達は、よく勉強されているようで、積極的に質問されたり、植原先生からの問いかけに的確に答えています。ミーハー的な雰囲気はありません。今回会場に入る前に、海外からルンル・ファンサイトを訪問される方が何人かいますと植原先生に話すと「海外から来てルンルの会に参加する人が複数いますよ」とびっくりするような話を聞きました。 


    お薦めしたい本 bows 投稿日: 2024年12月29日 18:30 No.171 【返信

    「世界で最初に植えるのは日本」著者:鈴木宜弘 講談社α新書 ¥900円 2022年

     まとめ買いして積んでいた本ですが、先日何気なく手に取って読み始め、
    これは大事な事が書かれていると気付きました。


    お薦めの映画「オーケストラ」 bows 投稿日: 2024年12月25日 06:15 No.170 【返信

    原題/Le concert 制作年/2009 制作国/フランス
    ロシアのオーケストラの元指揮者が、かつての栄光を取り戻そうと当時の楽団仲間を集め、パリで公演を目指す。クライマックスのコンサート場面は圧巻。音楽ドラマの感動編!・・・高齢者になっても、身に付けた能力は無くならない事が描かれています。最後のチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲には泣かされます。


    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集