掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

『司馬江漢考』中野 好夫(新潮社86.2) 愉しい本棚 投稿日: 2020年07月11日 10:36:50 No.814

 ☆☆☆
〇田沼時代が生んだ奇人 司馬江漢が、心許した友たちに送った書簡を精細に検証し、人間江漢に迫る側面的評伝。


『映画に目が眩んで  口語篇』蓮見重彦(中央公論社95/10) 愉しい本棚 投稿日: 2020年07月06日 15:25:11 No.813

  ☆☆
〇「MARC」データベースより
映画という体験を「口語」に変換する1977年から93年の講義と対談。映画をめぐるおしゃべりの記録。1000本の映画が登場、映画の新たなる発見。巻末に題名索引付き。


『 戦後生まれの俳人たち』宇多 喜代子(毎日新聞社12/12) 愉しい本棚 投稿日: 2020年07月04日 14:43:52 No.812

 ☆☆☆☆
〇いま最も重要な109名の作品を、現代俳句協会前会長・宇多喜代子の鑑賞で一挙掲載。俳句の現在と未来がここにある!“新鮮な一句”と出合える一冊。

〇石田郷子
今橋眞理子
高野ムツオ
津川絵理子
三村純也
明隅礼子
稲畑廣太郎
神野紗希
高柳克弘
渡辺和弘ほか

<宇多/喜代子> 昭和10年山口県生まれ。『獅林』の遠山麦浪のもとで俳句をはじめる。『草樹』会員。現代俳句協会前会長。平成14年紫綬褒章受章。「象」で蛇笏賞、「記憶」で詩歌文学館賞受賞。 


『日本の名随筆』大原 富枝(作品社93/6) 愉しい本棚 投稿日: 2020年07月02日 18:56:43 No.811

 ☆☆☆
〇紀伊国屋書店
 日記(鏑木清方)
日記について(串田孫一)
W・Pro日記(団伊玖磨)
現代・手紙日記作法〈抄〉(河盛好蔵)
日記と自叙伝(三木清)
日記について(野上弥生子)
正しい日記の書き方(別役実)
日記型の作家(後藤明生)
日記の研究〈抄〉(紀田順一郎)
一葉の日記(久保田万太郎)
日記文学の魅力(大岡昇平)〔ほか〕


『古典和歌解読』小松 英雄(笠間書院12/10増補版) 愉しい本棚 投稿日: 2020年07月02日 10:01:06 No.810

  ☆☆
〇紀伊国屋書店
本書は、『万葉集』から『古今和歌集』を経て『新古今和歌集』に至る和歌表現の歴史を、わかりやすく、そしておもしろく叙述しようとする試みである。古今集に仕掛けられた撰者の知的挑戦を、千年の時を経て遂に解読。
〇目次

序章 問題の設定
第1章 和歌が確立されるまで
第2章 仮名の形成と仮名文の発達
第3章 言語の線条から仮名の線条へ
第4章 『古今和歌集』の「短歌」
第5章 和歌による叙情表現の限界―『新古今和歌集』から連歌、俳諧へ
付章 方法論―文献学的アプローチ
補章 和文に応用された複線構造による多重表現―『古今和歌集』仮名序冒頭と『土佐日記』冒頭との場合


『漢語』沖森 卓也/肥爪 周二/編(朝倉書店17/10) 愉しい本棚 投稿日: 2020年06月30日 10:44:34 No.809

 ☆☆☆

〇目次
第1章 語種・出自から見た漢語(語種;漢語と字音体系 ほか)
第2章 音形・語形からみた漢語(連音変化;音形が変化した漢語 ほか)
第3章 語構成からみた漢語(一字漢語;二字漢語 ほか)
第4章 文法形態からみた漢語(漢語名詞;漢語動詞 ほか)
第5章 意味からみた漢語(漢語と意味分野;漢語の類義関係 ほか)
〇沖森卓也[オキモリタクヤ]
1952年三重県に生まれる。1977年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程修了。現在、立教大学文学部教授。博士(文学)

肥爪周二[ヒズメシュウジ]
1966年神奈川県に生まれる。1991年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻修士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授。博士(文学)


『ベストエッセイ2015』日本文芸家協会編(光村図書15/6) 愉しい本棚 投稿日: 2020年06月29日 16:09:54 No.808

 ☆☆☆
〇編纂委員/角田光代,林 真理子,藤沢 周,町田 康,三浦しをん
〇渋み,深み,洒脱,コク……。 紅顔の美文も,老練の達文も, いい顔したエッセイは,生きる喜びを教えてくれる。 珠玉の味わいをまた一篇,さらに一篇。
 (本書編纂委員 藤沢 周)


<< | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集