親が教えないんだから、先生が教えてもいいんじゃないかな。 先生方が、自分達で、仰げば尊しのわが師の恩~って歌わせるのはおかしいって先生方からやめたっていう話だし、起立、1時間目の授業を始めます、お願いしますって言うのも、お願いしますを止めさせたっていうのもわかるけどさ、そうやってるから、どんどん新種が育つんじゃないの? おはようございますだって、こんにちはだって、社会人になって会社で指導されて初めて自分から言えるようになるそうじゃない。そんなのおかしいよ。大人が声掛けしていれば真似するようになるって2,3歳児の話でしょ。だいたい家の中でおはようも、お休みもあいさつしあわない家族なんておかしいよ。って言ってみただけ~。こんなのここだから吐き出せるのねえ。ほんと現代社会ってびっくり仰天だな。 |
Aちゃんのお母さん「今年度から下校が遅くなったので、レッスン時間を一時間遅くしてほしい」 ならば仕方ありませんねと要望にお応えした翌週、 Aちゃんお迎えのお父さん「最近は毎日放課後遊ぶ約束をして帰宅が遅いんだよね〇ちゃん。今日もそうだった」 (ええ~‼️) Aちゃんのお母さん「弾き合い会の日は△もんが休めないので欠席します」 △もんで一緒のBママ「弾き合い会、△もんが5週目だから休講でよかったです~」 (ええ~‼️) ウソも方便といいますが、こうもすぐバレるウソばかりだと信用できませんね Aちゃんママ、今度なにかで理由を言ってきても、もう騙されませんよ‼️ |
先日体験レッスンの申し込みが有りました。電話で辛そうに、2人めの子を産んだばかりですが、娘がもう1年生だしピアノを習いたいと言うので、体験レッスン受けて習うのは来月からでもいいですか?と、言われたので、もちろん無理なさらないで下さい。で、体験レッスンの日にち決めて、体験レッスン料○円ですと言ったら、やっぱり身体が辛いので今回は体験辞めます!と言われました。 ホームページに体験レッスン○円て書いて有るんです。しかし、あからさまな方でビックリ仰天です。 今迄、体験レッスン料で断わられた事ないので。きっと体験レッスンは無料だと頭から思ってたんですね! |