いつも隅々まで読んでいます。 皆さまは土日レッスンをなさっていらっしゃいますか? 私は土日をワンレッスンにあてて、平日は通常のレッスンとしています。 理由は、土日は発表会やコンクール、グレード試験等楽器店のイベントが度々入るため、年間回数が足りなくなるから(自分都合で休講した場合の振替も難しい)です。 ですが、この度平日から土曜日に変更希望の方がみえ(お母様のお仕事の都合)、先の理由に加えて、その生徒だけを融通すると他から苦情が来たら困りますからとお伝えしたところ、今どき土曜日にやらない教室なんて、と言われてしまいました。 たぶん、他の教室を探すんだと思います。 確かに働くお母様が増えました。我が子の習い事は土日しかさせられないという時代なのかもしれませんが… |
一講師先生 ありがとうございます。 先生も土日はレッスンお休みなさっていらっしゃるのですね。 その中でフルタイムでお仕事のお母様は、平日遅くに小さいお子さまを連れていらっしゃる… 他にもそう書いて下さった先生がいらっしゃいましたね。きっと保護者の方から、どうしても先生がいい!と信頼されているんだろうなと思います。 あれから考えて考えて、今週その話をしたいと思っていたのですが、レッスンに来たときから生徒の機嫌が大変悪く(気まぐれで気難しい)どうにか汗だくで教えて終わってしまいました。 当然お母様からも何もなく…4月からどうなさるおつもりなのか、和やかにレッスンできた日にお話しよう!と思っています。 それから、平日の遅い時間でも皆さん元気で来ていらっしゃるとのこと、先生保護者双方何か工夫していることがありましたら教えて頂けると嬉しいです。 |
もふもふ先生 こんにちは。 同じ状況でも「今時、、、」という発言ではなく、「私の仕事の都合で平日に子供を通わせられなくなってしまいます。先生は土日にレッスンをなさらないでしょうか。どうしても先生のレッスンを続けさせたいのです。」というようにおっしゃればこんなにももふもふ先生は悩まれないのですよね。新規の生徒さんではなく何年も通われていた生徒さんの親御さんからその発言はどうなのかと思います。 確かに働くお母さんが増えていますから土日レッスンのニーズは高まっていると思います。 でも沢山のお稽古事と塾と遊びや旅行を全て土日でこなせるわけでもないと思います。 私も現在は土日のレッスンはしていませんが、フルタイムで働くお子さんを何人かお預かりしています。 皆さん平日の遅い時間に来ています。遅い時間帯はかつてはお仕事をされている大人の方、部活で忙しい中高生の枠でしたが、今は働くママの小さなお子さんも来ているのです。 こんなに小さいお子さんがこの遅い時間のレッスンで大丈夫かしら、疲れてしまわないかしら、と最初は心配しましたが、皆元気に来ています。大きくなれば一人でも通えるようになりますし、親が働いているからお稽古事は土日でなければ絶対にダメなお宅ばかりではないと思います。 先生のご質問の主旨とは少しずれてしまいました。何かお願いする時にもう少し相手への配慮があったら問題があったとしても一緒に考えてあげられるし物事がスムースに運んでいくのに、自分の都合だけで一方的に発言されてしまう場面が増えていてゲンナリすることがあります。 もふもふ先生の生徒さん、どのような結論を下すのでしょうね。 |
コモド先生 ありがとうございます。 ご家族のご希望なのですね。自宅レッスンだと家族全員の理解と協力が必要ですよね。 先日この件を、手が離れた我が子に話したところ、やっぱり今まで通りにすべきという意見でした。 土日が暇でもないのに通常レッスンだとママはいつ休むのか?倒れるぞ だそうです。 私も平日は遅くまでレッスンなので夕飯ほんとに、適当に食べてね~で回しています。 #手抜き ですね。 はい、まだ退会を言われたわけではないんです。今どき云々と言われて、長い年月これでやってきたので、他の方もお断りしていますのですみませんとお答えして。 それから一回レッスンがありましたが何もおっしゃらなかったので、こちらでご相談した次第です。 また次回、きっぱりと方針をお話してみます! |
土日は演奏活動などが入ることが多いのと、家族の希望です。土日は家に仕事をなるべく持ち込まないで欲しいとのこと。その代わり平日はフル稼働でレッスンしてます。ご飯はそれぞれで適当に食べてねーって感じです(要するに手抜き(^_^;) 生徒側も土日のレッスンがいいという方もいれば、土日は家族で出かけたりするから遅い時間でもいいから平日なんとしても来る方、土曜はいいけど日曜はオフにしたいという方、いろいろいらっしゃるので、講師側もいろんな考え方の教室があって良いと思います。 まだ退会を言ってきたわけじゃないんですよね?? 先生が曖昧な返答をせずにきっぱりと方針をいうことで、もしかしたらご都合をつけてくださるかもしれませんね。 |
もふもふ先生 (この季節、あったかそうなお名前ですね^_^) 近隣の歯医者さんが土日診療を謳っています。 平日木曜だけ休診です。 今や歯科医院はコンビニより数が多いと聞きますので 、患者さん獲得(言葉は悪いですが)のために我が子の行事に行けなくても診療せざるを得ないのでしょうね。 確かにそういうところも増えた感じはありますね。 みなさんおっしゃるように、講師にも家庭がありますから、何を優先するのかはそれぞれで良いと思います。 ちなみに我が家は子供たちも手が離れましたが、土日はレッスンしていません。平日に来られる方のみ受け付けています。 「今時、土曜日のレッスンをやらないなんて」という捨て台詞のような言い方はどうかと思いますが、信頼できるもふもふ先生がもし土曜日にやってくださったら嬉しいな…と言いたかったと思っておきましょう^_^ |
光先生 ありがとうございます。 ほんとに私が古いのか?時代遅れなのか?と悩んでしまいました。 こちらで先生方のご意見をお聞きできてよかったなと思っています。 ですが小学一年生で平日19時では、生徒はよほど頑張らないといけませんね。それならば土日希望と…では毎日の練習はいつするのか、下校後一人でするのか気になるところです。 光先生は土曜日しか来られない方の振替は、どうにか日曜日になさったのですね。 お母様も貴重なお休みを我が子の習い事に費やすのですから、その意欲は素晴らしいと思います。 ですが、先生側も自分のお休みを我が子のために使いたい。そこで自分の教室をどう決めるかですね… |
> もふもふ さんへ 私の教室は回数制と年間44回の月謝制の2つが選べます。 講師都合の振替は、この年間の残り4回(だいたいの曜日は年48回あるので)の中でレッスンするようにしています。 うちは、生徒側も回数制限はありますが振替OKにしています。 理由も問いません。 だからかは、わかりませんが、講師都合の振替を取ることもおおらかに受け入れてくだいます。 私の教室は首都圏エリアにあることもあり、保護者ほとんどが共働きです。 そうなると土日レッスン希望は当然増えてきます。 6年前までは土曜だけでしたが、要望が増えたので日曜も教室を開けることに切り替えました。 しばらくは月に4日くらいしか休みがありませんでいた(汗) 残念なことに、ここ2~3年で小学生の生徒が減ってしまい、平日休みを作ることができたのは・・・よいことなのか、悪いことなのか・・・。 |
私も、同じことをちょうど考えていました。 私は土曜と祝日(その曜日の人対象です)はやっています。 日曜をどうしようかと思っているところです。 少し前に、問い合わせがありましたが、「日曜午前希望」が二人、平日19時以降が二人、いづれも小学一年でした。 日曜しかダメ、平日夜しかダメ、の人たちしたので一度も会うことなく問い合わせで終わりました。 日曜の人も「じゃ、他をあたります」と言われ、え、今は日曜も普通?私が古いの?と思ったのです。 私の生徒の小学生の親もほとんどがフルタイム共働きで、平日スタートが本当に遅くなりました。 大きい生徒と時間がほとんど変わらなくなって来ました(少ないのでギリギリ回ってますが・・) ちなみに土曜日は土曜しかダメの人が来ていて、自分都合の振替があった場合、日曜にしてもらったことがあります。 4、50名教えてらっしゃる先生方は、レッスン時間どうされているのか興味があります。 |
とけい先生 ありがとうございます。 いつ辞めるかわからない生徒のために…そうですね。相談の生徒も頑張って続けてほしいとは思いますが… しかしこちらが平日レッスンで土日は特別枠だとわかって入会したはず、それにお母様もお仕事の都合(時短、育休)が変わるのは子どもが 産まれた時からわかっていたはずです。 こんな行き当たりばったりな印象では、仮に無理して土日に入れてあげても上手くやっていけないでしょうね。 昨日今日は3ヶ月ぶりの連休です。親の介護、私も身を削ってせざるを得ないので、ほんとに休みは貴重。 今どき云々は無視して頑張ります! |
自分の教室ですもの!自分の好きにやったら良いのです! というか、そのための自宅(個人)教室ではないですか?! そんな保護者、無視、無視~~~~!!! 私は家族の介護で融通きかせましたよ、自分のために。それが自宅教室のメリットですから。 昨今、LINEや電話で退会を伝えてくる保護者に辟易していましたので、「いつ辞めるか分からない生徒のために、大切な自分の家族を犠牲にしてたまるか!」と思いましたし。 こちら社会保障も社会的信用度も(高額収入も…笑)何もない中でやっているのですから、レッスンのスケジュールくらい自由にして当然だと思います!! |