かんむっ・にいむっ


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

今日の大当 ちょいが山 投稿日: 2023年09月04日 09:10:04 No.1610 【返信】

 今日の大当は、晴れです。 気温も早朝から高く少し歩いただけで汗ばみますよ。 風は無く凪の海です。

 今朝、写真を撮りに行きましたが、近所の方が外に出ていましたので会話をしました。 会話の中で南薩地域振興局(合庁)の話をされましたので、へぇ~関心が有るのか!と。 → (https://www.youtube.com/watch?v=GcMXBP5NBEY) 合庁へ行く事などはほとんどない住民だと思っていましたが、「知覧かぁ、遠くなるなぁ」と。 出先機関も案外と寄り添っているのだなぁと思った次第でした。

 僕もここ数年用事で行くことが年に何回かありますが、今度は知覧まで行かないといけないのですねぇ。 僕が生まれて数年後に建った合同庁舎ですから、建て替えは仕方ないです。 

 この前行ったぜん川(大当川)の作業の様子の写真や資料を持って、今から合庁に行ってきます。 届け出をすれば飲んだものなど、少しでも集落への収入になるのですよ。

 今日の3枚を載せます。




今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2023年09月03日 10:22:36 No.1608 【返信】

 用事が有りますので今日はこれで勘弁を。ペコリ)



今日の大当 ちょいが山 投稿日: 2023年09月03日 10:21:41 No.1607 【返信】

 今日の大当は、晴れたり曇ったりしています。 風は無く静かな日曜日の朝ですが、湿気がウカ(多い)!です。 

 ツキヒ貝が解禁ですか。 美味しいですよねぇ。 僕らの小さい頃は貝殻も沢山海岸でみるものでしたが、今は見なくなりましたねぇ。 → (https://373news.com/_news/storyid/181172/) でも、食べようと思えば東市来の蓬莱館へ行けば売ってあります。

 僕以外の家族があちら方面へ行きましたので、さっそく食べれそうですよ。 時期的には秋が深まった頃から冬が美味しいですよねぇ。 この辺りではツキヒ貝と秋太郎(バショウカジキ)が秋の味覚ですかねぇ。

 大当では先ほどまで定期常会でした。 主な議題は敬老祝賀会でしたが、「今年も止めとったら!」と云う事で弁当と紅白饅頭を配る事にしましたよ。

 今日の3枚を載せます。

 




今朝の片浦 ちょいが山 投稿日: 2023年09月02日 08:28:07 No.1606 【返信】

 7時頃の写真ですが、漁師さんの朝は早いですねぇ! もう漁を終えて帰港するところでした。



今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2023年09月02日 08:25:05 No.1604 【返信】

 何事も、「あきらめたらそこで試合終了だよ」ですねぇ。



今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2023年09月02日 08:19:48 No.1603 【返信】

 今日の大当の早朝は、曇っていますが昼前のは晴れて来るようです。 風は無く今日もヌッカ日になりそうですよ。

 暁ジャパン!がんばっていますねぇ。 まるでスラムダンクのようです。 → (https://news.yahoo.co.jp/articles/c27aa194801e02bb24c0945c8a6637fc15138267) 「あきらめたらそこで試合終了だよ」なんか、逆転した姿そのものです。

 「AKTUKI (アカツキ)には「暁(あかつき)は日の丸にも通じる日本を象徴するモチーフであり、世界に挑戦する日本代表に「日の出の勢い」をもたらすという意味が込められています。」と、載っています。「日出ずる国」日本が日の出の始まりだそうです。 

 笠沙の岬は古事記では、「朝日の直さす国、夕日の日照る国なり」と記載されていますが、バスケットのアカツキジャパンが自力で来年のオリンピック出場を勝ちとれば、スラムダンク作者が鹿児島にもたらす効果が有りそうです。

 今朝のアカツキはその通りの朝日でしたよ。 3枚を載せます。




今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2023年09月01日 08:23:02 No.1601 【返信】

 9月は毎週のように行事が有る大当です。

 台風が逸れてくれるように・・・頼んど!野間ん岳ぇさぁ。ペコリ)




今朝の続き ちょいが山 投稿日: 2023年09月01日 08:19:28 No.1600 【返信】

 今の時期の味噌オッケの具は、ヘチマでしょう。



今日の大当 ちょいが山 投稿日: 2023年09月01日 08:17:32 No.1599 【返信】

 今日の大当は、早朝から広がっていた雲が取れ出し陽が射したりもしています。 昼頃からは晴れて来るようですし南東の風で山陰になり海は凪ですよ。

 9月になったと云っても鹿児島は夏が長く、10月に入らないとヌクサが取れません。 まだまだ、タオルケットさえ要らない笠沙の夜ですよ。

 耳朶石さん、おはようございます。
夏休みに入る時の計画表では、7月で宿題が終わっていますがねぇ。8月末の毎年の反省でした。笑) 都会は無理でしょうが、田舎では思いっきり自然を体験してもらうために小学生の宿題は自由研究だけで良いと思いますよ。

 ギターコードですか。 僕が最初に弾いたのは「白い冬」でした。 「F」が有りますが、これが出来ないと他の曲も弾けないと思って練習しましたねぇ。 そう云えば、高校でも勉強はギター練習でしたねぇ。笑)

 ミナが恋しかったですか! 僕も最近食べませんねぇ。 カメの手など、もらう事が多かったのですが、自分で獲れ!と、云う事でしょう。笑)


 今日は「防止の日」ですねぇ。 なぜ今日?と思っている方が半分ぐらいいらっしゃるとか。 → ( https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d59f11a81d5a625d695c915a2a48f10f3676a8) 今日、防災訓練のある自治体が多いのですかねぇ。 「天災は忘れたころにやって来る」。 今日の日めくりのカレンダーに載っていました。 

 関東大震災が有った日ですが、笠沙の訓練は10月14日のルース台風の襲来で被害が大きかったからですねぇ。 今日は「二百十日」でもあります。

 今日の3枚を載せます。




夏休み 耳朶石 投稿日: 2023年08月31日 21:15:31 No.1598 【返信】

夏休みも今日で終わりですね、残った宿題を徹夜でやっても終わらず先生に叱られるのを覚悟で二学期の修行式を迎えてたのを思い出します
Am C Dm C E7   吉田拓郎の夏休みのコードですけど、初心者でこの♪夏休み♪から入った人は後が続いて上手になって行くのですけど、♪バラが咲いた♪で始めた人はCから始まり直ぐにFで躓いてギターをあきらめた人が半分くらいは居るのでは(笑)
朝晩の風はわりと涼しくなったような気がします、それでも未だツクツク法師の鳴き声は効いてません、今年の夏は植物も異常な様で街路樹のツツジは枯れて朝顔も日陰の部分だけしか花が咲いて無い様でしたが最近咲きだしてきたみたいです
先日のシカマ港の西側の海の写真を見たらミナ採り支度なりました
先日業務スーパーにマミナとカメの手が売ってて買って食べましたけど、買って食べるのは量が少なくものたりなかったです




<< | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る