かんむっ・にいむっ
送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2023年09月07日 08:05:15
No.1623
【返信】
陽が登るのがだんだん遅くなってきました。
写真撮りも、涼しくなるのは良いのですが、明るくなるのが遅いと・・・遅刻すっど!笑)
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2023年09月07日 08:00:51
No.1621
【返信】
今日の大当は、晴れています。 風は感じないのですが波が有りました。 昨日、北西の風が吹いていましたので波が出たのでしょうねぇ。
高崎山沖には定置網船が揺れながら網上げをしていました。・・・しにっかったどらいなぁ。(やりにくかったでしょうねぇ)
ふるさと納税の返礼品に黒牛1頭ですか。 → (
https://373news.com/_news/storyid/181330/
) わぁ~! 貰った方も困るでしょうねぇ。 牛の世話は勿論ですが、牛小屋をまずは造りかたでしょうか?笑)
しかし、まずは1頭分の加工した牛肉を入れる冷蔵庫や冷凍庫が必要ですねぇ。笑) 少しずつ送ってもらうとしても、1年で食べきれるのでしょうか? まぁ、こんな方は友人や知人におすこわけするでしょうがねぇ。
僕の家にも馬小屋が有りました。 馬では無く豚を飼っていたらしいですが僕がもの心付くころは鶏小屋でしたねぇ。 水を与えるのを覚えていますが、逆さまにした一升瓶でした。・・・むかいのしは生活の知恵んビンタが良かったどなぁ。
今日の3枚を載せます。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月06日 08:17:06
No.1620
【返信】
金峰山の後ろには、うっすらと桜島が見えていました。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月06日 08:15:14
No.1619
【返信】
早朝(6時ごろ)の石垣散策(写真撮り)も涼しくなり楽になりましたよ。
順路を歩けば1時間ぐらいですかねぇ。 説明を受けながらでしたら、1時間半から2時間ぐらいです。
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2023年09月06日 08:10:55
No.1617
【返信】
今日の大当は、晴れたり曇ったりしています。 どちら?と云うと雲が多いですねぇ。 風は今のところ無く凪の海ですが、昼過ぎからは北西の風が吹いてくるようですよ。
防衛費を上げるために、危ない!危ない!と云っているように思えますが。 → (
https://373news.com/_news/storyid/181166/
) まぁ、今の中国は国内の問題を外に視線を向けさせているように見えますがねぇ。 自分さえ良ければ!という国ですので、黙っている方が得と云う事でしょうねぇ。
政治的失敗で、そのあおりを受けているのが近隣諸国ですねぇ。 水産物輸入禁止などバカげていますが、美味しいものを食べられなくなった中国民が可哀そうです。 それでも、意見を云えない国がらですから良いのか?悪いのか? さて。
と云うのも、共産主義の国が有って民主主義の国が有ると云う事が、良いという意見が有りますねぇ。 まぁ、アメリカが全世界を握ってしまったら良くないという事らしいです。
平和ボケしている大当からの情報発信です。笑)
今日の3枚を載せます。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月05日 08:35:28
No.1616
【返信】
笠沙の養殖ブリは中間養殖ですので鹿屋へ運びます。 今朝は、運ぶ船が来ていました。↓)
このブリを出荷サイズまで大きくして、「鹿屋ブリかんぱちローズ」(?多分)として販売されます。
出来れば少しでも笠沙産の「笠沙ブリかんぱちローズ」として出荷してもらえれば漁港も賑わいますがねぇ。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月05日 08:25:02
No.1615
【返信】
石積みですが、4・500年経っても崩れるところが少なです。
いかに地震が無いか、または地震が有っても震度が小さいかですねぇ。
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2023年09月05日 08:19:03
No.1613
【返信】
今日の大当は、晴れです。 風も秋へと変わってきていますかねぇ? 北西が吹いていますが今だけでしょうか? 波がザワザワしていましたが、高崎山沖には定置網船が見えていましたよ。
子供版の大綱引き用ですか。 → (
https://373news.com/_news/storyid/181171/
) 薩摩川内市の綱引きの本番は秋分の日の前日ですから今年は22日ですねぇ。 4年ぶりの開催だそうです。
2・3日前は満月の月が見えていましたが、今年の「中秋の名月」は9月29日(金)だそうです。 十五夜と云う事ですねぇ。 もっと早い日も有りますが、月末ですからススキの穂も出ていそうです。
大当でも、十五夜に相撲や綱引きをやったいました。 20年ぐらい前になるのではないでしょうか? 数年は綱も練っていましたが、大当では3・40年前から米を作っていませんでしたので、ワラは赤生木の農家さんから貰ってきていましたねぇ。
綱引きですが対決は決まって「かんむっ」対「にいむっ」です。 大当集落を真ん中に流れているタイゴラ(小川)がほぼ集落の半分で判りやすく分けやすかったですねぇ。
「かんむっ(神様を向く)」対「にいむっ(仏様を向く)」ですが、僕らの小さい頃は激しい綱引きでした。 勝った方はバンザイ!バンザイ!と声高らかでしたねぇ。
相撲は、ヤセギッチョンには苦手でしたが、負けても負けても出ていました。 商品は負けても鉛筆とノートでしたが、これ狙いだったような。笑) 月明かりの行事もまた良いものでした。
石だけですが、今日の3枚を載せます。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月04日 09:15:09
No.1612
【返信】
早朝と夕方だけですね!釣り人は。 昼の間に釣りする人はいません。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月04日 09:12:05
No.1611
【返信】
昼間は相変わらず暑いですが、夜になると涼しくなり、道端のさつま野菊も早朝は元気です。
<<
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知