かんむっ・にいむっ
送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月23日 08:01:24
No.1686
【返信】
片浦の本誓寺です。
納骨堂は、片浦と高崎山です。
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2023年09月23日 07:55:57
No.1684
【返信】
今日の大当は、曇っています。 秋の彼岸で墓参りの方が多いと思いますので、まだ暑く曇っていた方が良さそうですねぇ。 風は無く、高崎山沖には定置網船が見えていましたよ。
やったぁ! レスリングフリースタイル少年男子で大当の永山選手が3位です。喜) → (
https://373news.com/_news/storyid/182209/
) かごしま国体でですので全国で3位ですよねぇ。・・・まだ高校2年やっど!わっぜぇどなぁ。
家族の話を聞いていましたが、最初は「大当へ帰りたい!帰りたい!」と云っていたそうで、「かわいい子供には旅をさせよ」と出したものの内心は穏やかではなかったでしょうねぇ。
そこで踏ん張って「俺はやる!」と決めて練習に励んだのでしょう。 ド素人から2年ですが、努力すれば結果が出る!と、少年に教えられた思いですよ。
大当では、今日の9時から納骨堂で秋の彼岸法要が有ります。 参加は自由ですのでどうぞ・・・。
来れない方のために、今日の3枚を載せます。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月22日 08:23:17
No.1683
【返信】
「黄金の国ジパング」。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月22日 08:21:08
No.1682
【返信】
ドラゴンフルーツの花と果実です。
大当は気候が合っているのでは?との声を聴きますよ。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月22日 08:19:32
No.1681
【返信】
この夏も、ヘチマの味噌オッケを食べました。
親父が釣り好きで夏場はイトヨリを良く釣ってきていました。
イトヨリは刺身・煮つけ・焼き魚・から揚げ!と何でもござるでした。
一番好きなイトヨリ料理は、味噌オッケにヘチマが入ったイトヨリでした。
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2023年09月22日 08:13:37
No.1680
【返信】
今日の大当は、曇っています。 昨日の予報では今日の早朝は雨でしたがねぇ! 雨よりは曇り!曇りよりは晴れが良いです。 風は無いのですが湿気が・・・うかど!
かつおビンタさん、おはようございます。
「おおきに」ですが、大阪に居たからですかねぇ? 関西弁と云うイメージです。 「ありがとう」よりも「おおきに」の方が親しみが有りますねぇ。
「おかべ」は僕らの頃以前だけでしょうねぇ。若い方は知らないでしょう。 焼酎のコマーシャルで四角の豆腐は角っちょが美味しいとか!笑) オカベは晩酌に良いですねぇ! 夏食べる冷奴は枕崎産のカツオ節を乗せて・・・うんまかどなぁ。
本当は、大当港の堤防も立ち入り禁止です。 → (
https://373news.com/_news/storyid/181991/
) 鹿児島県のほとんどの堤防は立ち入り禁止でしょうねぇ。 知りながら入りますから事故やトラブルが有っても自己責任です。
僕は今は釣りをしませんが、釣りキチにとっては大当の堤防が良いのですかねぇ? 鹿児島市から来られた方に聞けば有名らしいです。 まぁ、外港ですから糸を垂らすだけでも釣れそうなのでしょうねぇ。
スダも有ると思いますよ。 スダでも家族へのお土産には魚が良いでしょう。 水揚げは片浦港でしますので近くに有ったら良いですねぇ。
そう云えば、木場商店は良かったですねぇ。 魚を買いに行くだけでなく、行ったら誰かに会って会話が弾みました。 世間話にはやはり店屋ですねぇ。 あったらいいなぁ~玉林商店か笠沙商店。
今日の3枚を載せます。
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2023年09月21日 08:02:03
No.1676
【返信】
今日の大当は、晴れてり曇ったりしています。 雲が勝っていますが、陽も射しているなか、雨マークも有ります。 でも、雨量は少ないようですよ。
「おおきに」は関西で聞くと思っていましたが、鹿児島でも言いますかねぇ? → (
https://373news.com/_news/storyid/182018/
) 京都からUーターンした高齢者の方が言い始めたとか。 そう云えば、聞いたようなぁ・・・。
「あいがとさげもした」は知っていますが今は使いませんね。 今は「ありがとうなぁ」ですかねぇ。 鹿児島弁も若者は使わなくなりましたし、何も、県外の方に判らないようにしなくても良い時代ですしねぇ。
しかし、鹿児島弁で県外の方に案内すれば喜ばれそうですねぇ。 観光には役立つ鹿児島弁です。
記事では、「おかべ」も京都から来た言葉だそうです。 「おたべ」?同じ食べ物ですが、関係が有りますかねぇ?・・・「おかべ」は豆腐じゃっど!
今日の3枚を載せます。
[1]
かつおビンタ
投稿日: 2023年09月21日 21:08:37
No.1679
京都との縁はあまり無さそうですが、
枕崎では”おおきに”も”おかべ”も普通に使っていましたよ・・・。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月21日 08:08:45
No.1678
【返信】
最近、秋太郎(バショウカジキ)が獲れだしたとか。・・・あたいが、腹にはまだはいってこんどんなぁ。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月21日 08:07:04
No.1677
【返信】
「なんだ坂 こんな坂」・・・登いきったら眺めがよかど!
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月20日 08:25:29
No.1675
【返信】
彼岸入りです。
大当では、23日(土曜日)の9時から納骨堂で秋の彼岸法要が有ります。
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知