かんむっ・にいむっ
送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2023年09月27日 08:12:55
No.1700
【返信】
今日の大当も、晴れです。 そして気温は30度を超えるようで、これは10月に入ってからも30度を超える予報となっています。・・・夏っの長か、カゴイマやっど。
今日の南日本新聞のトップは、鹿児島の「買い物弱者」です。 → (
http://www.pref.kagoshima.jp/ac06/chiiki/documents/108837_20230925145101-1.pdf
) 県内には買い物弱者が14万人もいらっしゃるとか。 笠沙も、赤生木・玉林は当てはまりますねぇ。 野間池はJAが有りますが、赤字だそうです。
この統計は、500メートル四方となっていますから、赤生木や玉林は5000メートル四方と云っても間違いが有りませんねぇ。 食料どころか生活必需品のそろった店屋が地区には無いという事です。
移動販売車は来ますが、毎日ではなく時間も決まっていて自分の都合でいつでも買えるというわけにはいきません。
この前、U-ターンしてこられた大当の方が言っていましたが、「これほどまでになっているとは思ってもいなかった」と。 なんせ、移動は自転車しかなく大浦まで買い物に行っているとの事でした。 長く都会で暮らしていて、浦島太郎状態だったのでしょうねぇ。
僕らは車移動ですから、大浦や加世田へ行けますが、大当から大浦までは15分ぐらい加世田までは30分ぐらいかかります。 そして、電子決済やチケット購入が出来るコンビニは万世ですから、20キロ以上車で走らないとコンビニは無いという事です。
こんな不便なところに移住しては来ないし若者は出て行くだけですよ。 ますます、衰退へ向かっている笠沙ですよ。
笠沙は、こんな所なのですがねぇ。↓) AM6時半ごろの今日の3枚です。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月26日 08:10:41
No.1699
【返信】
バナナは、やはり草ですねぇ! スクスクと伸びて元気です。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月26日 08:08:52
No.1698
【返信】
坂下(大当の地名)ですが、落ち葉に朝日が照らして好い感じでした。
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2023年09月26日 08:07:02
No.1697
【返信】
今日の大当は、晴れです。 風も無く、空も海もブルーで爽やかな早朝でした。 しかし、昼ぃの間は30度越えらしいですよ。
自然塾!ですか。 → (
https://373news.com/_news/storyid/182298/
) この前行われた長渕剛さんの錦江湾の隼人でのキャンプですねぇ。
僕らの小さい頃は当たり前のように、夏はシカマ(大当港)やタッバン島(立羽島)にロを漕いで行き、冬はハナシ(メジロ)獲りにイノやアラヒラの山へ行っていました。
伝えたいですねぇ! 自然での遊びを。 僕らから上の世代で元気な方が笠沙には沢山いらっしゃいます。 赤生木や黒瀬では稲作をありますし、穀物作りの体験は出来ますねぇ。 教えられる昭和世代はまだいますが、皆が集う拠点が欲しいです。
今日の3枚を載せます。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月25日 09:17:24
No.1696
【返信】
時化とまでは行きませんが、最近は波がザワザワしています。 これも季節の変わり目ですかねぇ。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月25日 09:16:01
No.1695
【返信】
曇っていたり雨だったりの方が、石垣は良く見えますねぇ。
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2023年09月25日 09:13:18
No.1693
【返信】
今日の大当は、晴れたり曇ったりの朝からです。
さつま町の川内川流域で見れる蛍ですが、今年は3匹でしたか。 平年は680匹見れるそうですが。 → (
https://373news.com/_news/storyid/182297/
) 「21年の大雨でホタルの幼虫や餌のカワニナが大量に流されたことが要因」だそうです。
そい云えば、大当も豪雨後のホタルは見ませんよねぇ。 いざ豪雨となれば凄い流れになりますので幼虫やカワニナは流されていくでしょう。 そこで大きな石に隠れているのがダンマやエビなどですかねぇ。
しかし今年は豪雨と云うほどの雨は降らず、ゼン川(大当川)では数十匹のホタルを見ましたがねぇ。 エサのカワニナも沢山いますよ。
観光協会や集落方々が造ったホタル池ですが、今は草ボーボーになっています。 と云うのも池にカニが住み着き穴を掘ってしまい水が抜けてしまうから水が貯まりません。「底にセメントでも塗ったら?と云いますが、貧乏集落には先立つものが。笑)
今日の3枚を載せます。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月24日 09:13:28
No.1692
【返信】
少し波の有る早朝でしたが、輝く朝日でしたよ。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月24日 09:12:23
No.1691
【返信】
昨日は、ぜん川(大当川)で遊んでいる子供たちを見かけましたが、気持ち良さそうでした。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2023年09月24日 09:10:59
No.1690
【返信】
夏場にダラ~んとしていた道端のさつま野菊ですが、朝晩だけでも涼しくなってきましたので元気になって来ましたよ。
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知