かんむっ・にいむっ
×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
ファイルを選択してください
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2025年03月28日 08:38
No.4431
【返信
】
石積みで大事なのは「一グリ、二石、三に積み」だそうです。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2025年03月28日 08:35
No.4430
【返信
】
石の隙間から水が流れていましたが、これが石垣を守る見えない石の、グリ(栗)石のおかげですねぇ。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2025年03月28日 08:31
No.4429
【返信
】
↓ 此処に、すわってもらって昔話をしたりしての休憩です。
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2025年03月28日 08:28
No.4428
【返信
】
今日の大当は、雲が広がっています。 雨後でこの後北西からの強い風が吹いてくるようです。 昨日までは気温が高かったのですがねぇ! 花冷えで数日は最高でも15度だそうですよ。
昨日夕方のNHKを見ていましたが、ローカルフレンズ鹿児島に新しいテーマソングが流れていて良い歌だなぁと聞き惚れていました。
「そう云えば、去年の今頃この番組に出たよなぁ」と思いだし検索して見ましたら、有りました。 → (
https://www.nhk.or.jp/kagoshima/localfriends/
) 南さつま市編で「2月は南さつま市!滞在記 2024年2月27日(火)更新」です。
1年前ですが、道歩き案内を始めた頃です。 ガイドの案内で大当の色々な事を話すのですが、展望所での「野間岳と金峰山のケンカ」は皆さん聞き耳を立てて聞いています。 それも鹿児島弁で語りますから受けますよ。・・・よそんしは判ったっどかいなぁ? わいげぇもたいの方言が。
今日の3枚を載せます。
野間岳と金峰山のケンカ 鹿児島弁編 ( .rtf / 9.4KB )
いまさっきのウト
ちょいが山
投稿日: 2025年03月27日 12:07
No.4425
【返信
】
まだ小雨が降っています。
[1]
ちょいが山
投稿日: 2025年03月27日 22:10
No.4427
耳朶石さん、こんばんは。
雷に雨!凄い時間帯がありましたが笠沙は、大丈夫だったと思います。
竹ウナギですが、大当川で捕ったのを池田湖に展示してあると聞きました。
天然資源の沢山ある笠沙!勿体ないですよね。
[2]
耳朶石
投稿日: 2025年03月27日 21:34
No.4426
屋久島の大雨とかニュースで出ててその後の雨雲レーダーの赤い部分が南さつま通過してたので気になってましたが、大丈夫だったのですね
昔見たTV番組で甑島の3っつの池が出て池田湖の大ウナギと一緒の竹皮ウナギが湖底に住んでる映像見た事ありますけど上甑だったと思います
澄み切った天気の良い日は甑島の道路の土手とかの色違いが見えてた記憶があります
今日枚方行く途中に1号線沿いでも結構桜の開花が見れましたよ
いまさっきのウト
ちょいが山
投稿日: 2025年03月27日 12:03
No.4423
【返信
】
海も山も緑が目立ち始めました。
いまさっきのウト
ちょいが山
投稿日: 2025年03月27日 12:02
No.4422
【返信
】
黄砂やPM2・5などの大気汚染物質は、今朝の強い雨で落ちたようです。
今日の大当
ちょいが山
投稿日: 2025年03月27日 07:55
No.4421
【返信
】
今日の大当は、雨に雷からの早朝です。 雨脚は弱まっては来るようですが夕方までは降るようですよ。 風は南から! 気温も23度まで上がりそうです。
薩摩川内市の甑島ですか。 地形や植物など笠沙に似たところと聞きますが、恐竜の化石が出ていたのですねぇ。 それを博物館に入れて展示ですか。 → (
https://373news.com/news/local/detail/211277/
) 恐竜などがテーマの博物館「甑ミュージアム」だそうで、化石や標本など展示品は何と500点だそうです。
それにしても甑島は薩摩川内市と合併して良かったですねぇ。 島を結ぶ橋も造ってもらえましたし、このような博物館や物産館など観光で人を呼び込もうと行政も協力してくれています。
注目したのは経費です。 博物館の工事費は5億2932万円で、県の補助金約4億円を充てたそうですよ。 県もやってくれますねぇ! 「これだ!」と思えるところにはお金を出してくれるのですねぇ。
それまでには知名度を上げて知って貰えないといけませんねぇ。 野間半島全体も個々で魅力が有りますがねぇ。 目玉も大当の石垣群が有りますし、甑島よりも便が良い所ですねぇ。
なんせ、県庁まで1時間30分も有れば行けます。 日帰りで日頃の疲れを取り癒される場所が、笠沙ですよ。 来て見て判かります。・・・いっど、来てくいやんせ。
今日の3枚を載せますが、用事がりますので後は昼からでも載せます。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2025年03月26日 08:28
No.4419
【返信
】
桃色→。 今年は片浦の山桜が目立ちます。
今朝の続き
ちょいが山
投稿日: 2025年03月26日 08:27
No.4418
【返信
】
青→が、ブリ・カンパチの中間養殖用のイケスです。
大きく育てて垂水へ運び、垂水の名産品「ブリ」と「カンパチ」として売り出しています。
<<
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知