大耳掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )


今度の日曜10月8日は名島表現塾がウチで昼の2時から夜の8時まであります!   
身体表現の基本訓練や即興劇の創作をやっています。
興味がある方は遠慮なくご参加ください。
未経験のかたでも参加どうぞ!   
参加費2000円です。   
写真とレポートは前回9月17日の表現塾の模様です。
今回は「オルタネイティブ演劇祭」へ塾生一丸となって稽古をしました。また、興味がある方や一緒に劇作を手伝ってくださる方を募集しています。遠慮なくメールください。
レポートは塾生のちょこさんです。以下、レポートです。
第17期名島表現塾第17回レポート(2023.9/17 記録ちょこ)
安永、かずっち、宮井、まみ、寺本、ちょこ
●近況報告 塾長&宮井君&まみさんが観に行った映画「世にも怪奇な物語」の話からフェリーニ、エドガー·アラン·ポー、江戸川乱歩、小泉八雲、沼正三、谷崎潤一郎などの話。
●掃除 
●体操(柔軟、筋トレ、脱力)
かずっちさんが仕事疲れで体調不良のためお休みされて、リズム&歌回しから元気に加わりました。
●発声 「長音」は力や意識を抜いていくこと、そのための自分の音域を探ることが大事。「集中しなくては…」はそこで力や意識が入ってしまって現場の速度に追いついていけない。それでは本番で通用しない。体操の脱力~発声があって、それが本番につながって行く。
「アエイウエオアオ」は歌いすぎず、正確に音を出すことをやる。自分の快感原則で自分の声に酔わないこと。
「ホーミー」響く声はまみさんの財産!
●ちょっと早めの休憩 
「ここでは意識の変容の奥義をやっているのではないか?」という寺本君の意見。それにたいして塾長「意識の変容が表現、宗教、哲学の原点。うちでは身体から変えていくことをやってる。」
●リズム&歌回し(3~7拍子)
これは難しい訓練なので、やれない時は前の人のを聞いてそれをコピーすることから始めたら、そのうちやれるようになります。
●踊りと音楽のセッション
1セット 踊り(かずっち、ちょこ)音楽(安永、寺本)照明(宮井)映像(まみ)
全体に無理せず頑張らずにがよかった。かずっちさんの踊りは後半すごくよくなったし、ちょこも最近の中で一番よかった。音楽は余分なことをせずにストイックで、隙間がある感じがよかった。照明も生明かりで素顔の良さが出てた。たまたま扇風機が回ってできた影も面白かった。
2セット 踊り(安永、寺本)音楽(宮井、まみ)照明(かずっち)映像(ちょこ)
寺本君の踊りは落ち着いて毎回違うことを試してる。安永君は脱力しながら頑張ろうという気持ちを押さえて踊ってたのでうるさくなくてよかった。音楽は二人のバランスがよくて、気張らず気をてらわずにやれてた。照明は踊り手が離れてたので照らすのが難しかったと思うけどきちんとしたいい照明だった。
3セット 踊り(宮井、まみ)音楽(かずっち、ちょこ)照明(寺本)映像(安永)
まみさんは力を抜いてと意識したことで身軽になって踊りが少し楽しくなったようだ。宮井君は先輩として一生懸命踊ってて、それがいい踊りにつながってる。かずっち&ちょこは安定した変な演奏。言葉の掛け合いもなぜか納得できる妙なフレーズが出てきてた。照明は最後のシーンがキマッテ、濃いオレンジが効いてた。
※発声の時の力を抜く話がみんなの中で形になって3セットともいい出来になりました。実践があって、話(対話)があって、そして実践があるという流れの中でフィードバックできてることで力がついてるんだなぁと思います。
●オルタネィティブ演劇祭の脚本選び
安永「選挙へ行こう~思春期の微粒子」選挙へ行くことへの問い直しができるような改訂(7分を倍にする)ができたらいい。
宮井「いらっしゃい」(40分)わからない良さはあるけど、舞台化しても面白くなるかどうかがわからない。
宮井「(タイトル未定)」(35分)台詞が良くて面白い。初読み合わせのまみさんの読みがすごく良かった。
※安永「選挙へ行こう~思春期の微粒子」
宮井「(タイトル未定)」
上記の2本に決定しました!
☆スタッフなど募集中です!
●食事 
安永(塩さばとキノコのパスタ) 
かずっち(五目巾着)
宮井(冷凍餃子)
まみ(厚揚げと豚肉の煮物)
寺本(オイルサーディンとオリーブの絶望パスタ)
ちょこ(味噌汁)
本日の塾はこれまで。
10月は8、22日の予定です。
宿題は料理で、
内容は基礎訓練と音楽と踊りのセッションと寸劇をやる予定です。
☆名島表現塾では塾生を募集してます!
新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい。
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。自分の可能性を広げたい方にはピッタリです。
初心者大歓迎です。
★参加費は
体験入塾1回2000円
塾生は月3000円(月2回分)
★日時は毎月日曜日のいずれかの2回
14時~21時位まで(変更有り)
★場所は名島神社奥下の下松宅
★連絡先ohmimi.network@gmail.com
★途中参加·帰宅も可(要相談)
●詳細は下記をご覧ください。
大耳ネットワーク掲示板
https://rara.jp/ohmimi/?
名島表現塾ホームページ 
https://ohmiminet.work/
mixiの名島表現塾コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
フェイスブック名島表現塾
https://www.facebook.com/%E5%90%8D%E5%B3%B6%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E5%A1%BE-804719046334809




近況報告を僕も。 THE FULL-SHOW 投稿日: 2023年09月30日 02:39:09 No.776 【返信】

え〜、と。さいきん有難い事に。

『歌わせて下さい!?』に

『良いよ〜❗️』と言われ、なんのかんので、
大耳の夕べを初め、3箇所の発表の場を頂きました。

西区・石丸・癒酒屋あるよ
中央区・親不孝通り・BAR KING BEE(参加費千円でワンオーダー付き)

そして、やはり原点である夕べ。

私の様な生活困窮者でも集える金の多寡に拘らぬ宝箱をぶち撒ける宴。助けられて支えられて。躁鬱と分裂でも席を譲られて笑い合える事が出来るハレの場。

そして、今回、夕べと生憎重なるのでスルーして頂いても歓迎ですが、大耳族の中でもダメを拗らせた年数だけは『20年物熟成』の表現者の切れっ端が30分枠前座を演らせて貰います。
 
筑紫野市 西鉄二日市駅そばCoffee and cigarettes
 
10月27日金曜日夜8時スタート、夕べと同じく800円と、おひねり(お気持ちで)

夕べには参加したかバッテン、広場パニックやから、行き来らんで居るとか言う人は無いですか?

大阪から来ますモーリーさんて方の唄をね聴いて欲しいな、て思います。博多と関西の『シャイさや実直さ』を沁み渡らせる夜に鳴るか、と。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅蓮の月満ち私の血潮が爆ぜる

通り追われた厄介者の唄ばかり嫌たらと沁みる夜だな

森を耕す梟より授かり賜うし詩篇くちびるが蠢く

独りで2人分席を開けてくれる店が出来まして

私の抱えてる死に玉言霊お見通しのマスター

生き急いだか死に急いだか兎に角詩へ急いでいた連中

今宵も不眠に頭が冴え手足が痙攣する

我が名はオスカル50と3つ

歌い出したよ俺は再び 貴女の舞を掻き抱いて

尸累々厄介者残影こそが本能を脅かす

話し相手がいないんだ独白くらい刻ませとくれ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カットさん、スペース取りました。睡眠薬飲んでから、
自由律俳句を読むとなんかブレーンストーミング、要は半ラリリに鳴って来ますね。最近また、中原中也に町田康ばかり触れてるからかなぁ、照れ。

居場所に困窮し渇望しがちだけど、多分パンクスな演り口は変えられないんでしょう。が、ジョン・ライドン氏のラブソングみてーな美しくて逞しいのを耕す演り口を詩人から教わりましたので。

あ!最後に、発信する場や友達に飢えてる人へ。

大丈夫だよ。

失礼します。
大耳 下松 投稿日: 2023年09月30日 21:18:55 No.777
THE FULL-SHOWくん、告知とコメントをありがとうございます!
新しいライブが決まって、良かったですね。
おめでとうございます!
ジョン・ライドン氏のラブソングは大好きです。
ライブがうまくいくとイイですね。



今年もやります! 第4回『オルタネイティブ演劇祭』
今年も11月18日の土曜日に箱崎水族館喫茶室で開催します!
時間は19時開演で開場は20分前、終演は21時半予定。
料金は2000円で中学生以下は1000円です。
名島表現塾からも塾生の書いた2作品が上演されます。
みやいさとし作「「ドラッグストア☆ラバーズ」
安永べん作「選挙へ行こう」 演出 下松かつと
みなさま、是非ご予約お願いいたします!
ご予約はココか僕までメールください。
お手伝いの方も募集していまーす!





現在僕は活動するために東区まで通うのを控えめにしてお休み中なのです。たまにはウチの兄貴達と兄弟そろっての交流がありまして、下の兄貴が中央区警固の再開発した大型商業施設の3階にあのkinocinema福岡であの俳優の渡辺いっけいが主演のオジさん劇団始めましたという映画の上映会がありまして、上の兄貴夫妻と一緒に観に行きました。後は秋の彼岸のお墓参りもしたりしました。車の中で色々話しましたら、先祖の供養はちゃんとしなきゃいけないよ、ソフトバンクホークスは優勝出来ないんじゃないの等その他面白そうな話もしました。一応兄弟である以上兄貴達の付き合いもたまには大切だと思っています。独り者でありながらもちっとも寂しくありません。もし僕が寂しいなぁと思っていたら自分に合った親しい友人や知人や恋人が欲しい以上は仲良く出来る様に努力います。後先週はやっと久し振りに舞踏青龍會の公演を観に行って良かったです。普段生協の福祉事業に勤めていながら、芸事という表現活動していましたが、しばらくは無理しない様な人生を明るく楽しく過ごしております。落ち着いたら復活したいつもりなのです。
大耳 下松 投稿日: 2023年09月28日 19:22:28 No.774
オサダくん、コメントありがとうございます!
兄弟が居てイイですね。羨ましいです。
また復活したらよろしくお願いします。





きのうはどうもありがとう! 2023年9月22日金曜の大耳ネットワークの夕べ。  
今回の夕べは、山口の竹内ゆえさんと北九の白川和宏氏に熊本のこいら氏が久しぶりの参加でメチャメチャ盛り上がりました。
来てくださったみなさん、ありがとうございました! 来れなかった方は、また今度。
次回は10月13日の金曜日です!遠慮なくご予約お願いします。
今回のソロは、ゆえさんのバンドと寺本くんの詩の朗読、それにかさいくんとあかねちゃんのデュオ企画がありました。
寺本くんは、いつもの寺本ワールドたっぷりの独特な詩の世界を朗読してくれました。
ゆえさんと白川和宏氏のユニットは新曲を含む3曲演奏し、美しい不条理な歌世界に聴いている僕らを連れ去ってくれた。
かさいくんとアカネちゃんの自主企画は集中力の高い踊りと魅了的なキーボードの音色にウットリした。
踊り組の、あかねちゃんはこの日も大活躍で今や大耳の大黒柱になっている。どんなセットでも最高の踊りを魅せる。
鳥飼さんは、暴れん坊じいさんの踊り手だ。この世に席を置いてないような身軽さである。
ちょこさんは、マイペースに復活を遂げている。これからです!
かずっちさんは、シンドイなかでもいつも笑顔で全力投球だ! 捨て身のたたずまいが美しい。
マミさんは、少しだけ踊りに慣れてきたようだ。真面目な情熱こそが次へとつながる。
3回目の永江くんは、もう常連の存在感だ。狂気と正気の振幅が凄い!
岡田くんは、夕べでは毎回別の世界へダイブしている。そのやる気が大切だ!
音楽組の、永江くんは毎回少しづつドラムの音色や叩き方の工夫がみられる。
花田さんのギターは、夕べの次の日にライブがあるのでテンションが高く凄みのある演奏をされていた。
かさいくんは、自主企画やセッションと縦横無尽に美しいメロディを奏でてくれた。
みやいくんは、今回もピアノ・ドラム・ベースとやってもらったが、すべてかなり良いセンスで場をリードしていた。
寺本くんのボイスは、大事なところでズバッと空気の渦巻を叩きつける。
マミさんは、声に凄い力がありマイクなしでも朗々と響き渡る強力な歌声を持っている。
あかねちゃんは久しぶりにボイスをやってもらったが、古代の人間の声が聞こえてきた。
こいら氏のベースは高校の時以来ということだが、昔の楽器をもう一度手に取ることはとても大事なことだと思う。
白川和宏氏のドラムは、とにかく意外性がありオモシロイ!しかも上手だ!
高祖くんの、ドラムもパーカッションも人柄が演奏に表れている。優しくて熱いのだ!
画廊わびのオーナーである美奈さんは今回観に来られたが、ラストでは思わず参加され楽しまれたようだ。
今回の夕べは、改めて表現の原点である祝祭感覚が場も人間も活性化することを思い出させてくれた。
 現在を生きる力は人間の生み出す場にあるのだ!  
観ても楽しいやっても楽しい大耳ネットワークの夕べへ是非遊びに来てください!
気にかけてくださったみなさん、参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
大耳ネットワークの夕べはみなさんの愛情と好奇心と参加で成り立っています。
次回9月22日金曜の夕べもよろしくお願いします!
新しい大耳掲示板のアドレスです→https://rara.jp/ohmimi/?
写真は今回9月22日の夕べです。


サネネ 投稿日: 2023年09月26日 01:01:56 No.771
「大耳ネットワークの夕べはみなさんの愛情と好奇心と参加で成り立っています。
次回9月22日金曜の夕べもよろしくお願いします!」

??
これ、10月13日(金)ですよね?
大耳 下松 投稿日: 2023年09月26日 01:33:58 No.772
サネネさん、ご指摘ありがとうございます!
次回の夕べは10月13日の金曜です。


名島表現塾、オルタネィティブ演劇祭に向けて始動しました 田崎ちょこ 投稿日: 2023年09月25日 13:14:36 No.770 【返信】

第17期名島表現塾第17回レポート(2023.9/17 記録ちょこ)
安永、かずっち、宮井、まみ、寺本、ちょこ

●近況報告 塾長&宮井君&まみさんが観に行った映画「世にも怪奇な物語」の話からフェリーニ、エドガー·アラン·ポー、江戸川乱歩、小泉八雲、沼正三、谷崎潤一郎などの話。

●掃除 
●体操(柔軟、筋トレ、脱力)
かずっちさんが仕事疲れで体調不良のためお休みされて、リズム&歌回しから元気に加わりました。

●発声 「長音」は力や意識を抜いていくこと、そのための自分の音域を探ることが大事。「集中しなくては…」はそこで力や意識が入ってしまって現場の速度に追いついていけない。それでは本番で通用しない。体操の脱力~発声があって、それが本番につながって行く。
「アエイウエオアオ」は歌いすぎず、正確に音を出すことをやる。自分の快感原則で自分の声に酔わないこと。
「ホーミー」響く声はまみさんの財産!

●ちょっと早めの休憩 
「ここでは意識の変容の奥義をやっているのではないか?」という寺本君の意見。それにたいして塾長「意識の変容が表現、宗教、哲学の原点。うちでは身体から変えていくことをやってる。」

●リズム&歌回し(3~7拍子)
これは難しい訓練なので、やれない時は前の人のを聞いてそれをコピーすることから始めたら、そのうちやれるようになります。

●踊りと音楽のセッション じゃんけんで3つのグループに別れて踊り、演奏、スタッフを交互にやります。

1セット 踊り(かずっち、ちょこ)音楽(安永、寺本)照明(宮井)映像(まみ)
全体に無理せず頑張らずにがよかった。かずっちさんの踊りは後半すごくよくなったし、ちょこも最近の中で一番よかった。音楽は余分なことをせずにストイックで、隙間がある感じがよかった。照明も生明かりで素顔の良さが出てた。たまたま扇風機が回ってできた影も面白かった。

2セット 踊り(安永、寺本)音楽(宮井、まみ)照明(かずっち)映像(ちょこ)
寺本君の踊りは落ち着いて毎回違うことを試してる。安永君は脱力しながら頑張ろうという気持ちを押さえて踊ってたのでうるさくなくてよかった。音楽は二人のバランスがよくて、気張らず気をてらわずにやれてた。照明は踊り手が離れてたので照らすのが難しかったと思うけどきちんとしたいい照明だった。

3セット 踊り(宮井、まみ)音楽(かずっち、ちょこ)照明(寺本)映像(安永)
まみさんは力を抜いてと意識したことで身軽になって踊りが少し楽しくなったようだ。宮井君は先輩として一生懸命踊ってて、それがいい踊りにつながってる。かずっち&ちょこは安定した変な演奏。言葉の掛け合いもなぜか納得できる妙なフレーズが出てきてた。照明は最後のシーンがキマッテ、濃いオレンジが効いてた。

※発声の時の力を抜く話がみんなの中で形になって3セットともいい出来になりました。実践があって、話(対話)があって、そして実践があるという流れの中でフィードバックできてることで力がついてるんだなぁと思います。

●オルタネィティブ演劇祭の脚本選び

安永「選挙へ行こう~思春期の微粒子」選挙へ行くことへの問い直しができるような改訂(7分を倍にする)ができたらいい。
宮井「いらっしゃい」(40分)わからない良さはあるけど、舞台化しても面白くなるかどうかがわからない。
宮井「(タイトル未定)」(35分)台詞が良くて面白い。初読み合わせのまみさんの読みがすごく良かった。

※安永「選挙へ行こう~思春期の微粒子」
宮井「(タイトル未定)」
上記の2本に決定しました!
☆スタッフなど募集中です!

●食事 
安永(塩さばとキノコのパスタ) 
かずっち(五目巾着)
宮井(冷凍餃子)
まみ(厚揚げと豚肉の煮物)
寺本(オイルサーディンとオリーブの絶望パスタ)
ちょこ(味噌汁)

本日の塾はこれまで。
10月は8、22日の予定です。
宿題は料理で、
内容は基礎訓練と音楽と踊りのセッションと寸劇をやる予定です。

☆名島表現塾では塾生を募集してます!
新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい。
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。自分の可能性を広げたい方にはピッタリです。
初心者大歓迎です。

★参加費は
体験入塾1回2000円
塾生は月3000円(月2回分)
★日時は毎月日曜日のいずれかの2回
14時~21時位まで(変更有り)
★場所は名島神社奥下の下松宅
★連絡先ohmimi.network@gmail.com
★途中参加·帰宅も可(要相談)

●詳細は下記をご覧ください。
大耳ネットワーク掲示板
https://rara.jp/ohmimi/?
名島表現塾ホームページ 
https://ohmiminet.work/
mixiの名島表現塾コミュニティ 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
フェイスブック名島表現塾
https://www.facebook.com/%E5%90%8D%E5%B3%B6%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E5%A1%BE-804719046334809





僕もこの所東区で馬出ブローウィン、箱崎水族館と今まで1ヶ月間で2件も活動しに城南区田島から通って来まして交通費が掛かりました。相変わらず現在でも早良区内で会社員から地元生協の福祉事業部門に転身して働いています。仕事が休みならいいけど、出勤から退所した後にまた再び出掛ける事になると若い頃はいいけど歳を取ると大変なぁとそう思って来ているので、僕も余計に疲れが出てくる年齢になって来ます。後2年で還暦になるのに相当無理しているなぁと思うこの頃です。銭と労力に費やしたら後でキツくなります。だから今回は僕の出演しているライブを一旦お休みして、もっと自宅から近い場所またはお店で金払って観客したり、後はワークショップとオープンマイクに参加したりと違った形での無理のない自由行動をしてみたいなぁとそう思います。現在でも城南区内にずっと住み続けている僕にとっては中央区、早良区、南区の3エリアが一番近いからそっちの方がいいのです。
大耳 下松 投稿日: 2023年09月14日 23:40:14 No.758
オサダくん、コメントありがとうございます!
ライブを続けるのは大変ですから、お休みされるのも良いかもしれませんね。
還暦になるとナカナカきつくなります。
無理をしないで続けてください!


オサダアツトシ 投稿日: 2023年09月21日 22:33:10 No.767
カットさん、こちらこそ返事ありがとうございます。現在でも介護施設の仕事しながらもライフワークとして弾き語りで歌ったり、ダンスパフォーマンスしたりと大変良く頑張っている還暦前の僕であります。やっぱり遠く東区まで通ってきての活動はとてもキツイし交通費も掛かりました。でも無茶をして疲れたら情けない事ですよ。それにしても福岡で芸事に情熱かけている演者達らはスゴイなぁとそう思っております。


<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する