大耳掲示板
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
メール
タイトル
投票を閉じる
URL
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
前回の表現塾レポートです
みやい
投稿日: 2023年10月26日 11:23:33
No.823
【返信】
第17期名島表現塾 第19回レポート
(2023年 10月22日 日曜 記録:みやい)
参加者:ちょこ、まみ、みやい、安永、寺本、永江
(かずっち お休み)
この日はまず、完成したオルタネイティブ演劇祭の本チラシを皆で談笑しながらハサミでチョキチョキ切りました。
かっとさん・ちょこさんから、かつての仮面工房での看板やポスター・パンフレット・チケット等をどう作り配布していたか?等の話を聞きながら、各サイズのチラシをA5とA6に切り分け。
表現塾生らがこれから各位へ配り各所へ置いてもらう予定なので、見かけたらぜひ今回のチラシ現物を手に取って見てみてください。
11/18 (土) の19時から箱崎水族舘喫茶室で開催される『第4回オルタネイティブ演劇祭 (2023)』を今年もよろしくお願いします。
料金は2000円で、飲み物は付いていません。ご予約受付中です。
●拭き掃除
●体操 (柔軟、筋トレ、脱力)
各種筋トレは無理なく各々の回数でやる、筋トレで収縮・緊張した筋肉をのちの脱力で緩め、その後の発声練習で声が出るように繋げていく
まみさんの各腹筋トレーニングの回数や時間が大幅に増えており、上半身脱力時ラスト・首の部分の速度についてちょこさんの提案があった
●発声 (長音3種、短音3種、五十音)
まみさんの長音が平均1分越えでものすごく伸びており終盤はまるで高音謎ボイスをしているかのよう、この日はちょこさんも長音1分越え
●ホーミー (全体で、2組に分かれ、全体で)
いきなり出来てるまみさんに一同驚くなど
●休憩
この時はメレディス・モンクの音楽をBGMに、差し入れのお菓子やジュースやお茶を頂きながら車座になって雑談、その内容は今回も多岐に渡り ドーナツ・カメムシ・変性意識・各自のやりたいこと・数学や語学・古代ギリシャやリベラルアーツ・対話や他者に学ぶこと~など様々
●リズム練習
・みやい提案のバックビート訓練メニューを少し、今回使ったのはテンプテーションズのマイガール
・手拍子しながらのリズム訓練を兼ねた歌回し (今回は3~7拍子)
・かっとさん提案の新訓練メニュー、決めごとナシのボイスコピー回しを少し
●音楽と踊りのセッション
じゃんけん等で複数班に分かれ1セットずつ回しながら、全班の全員が 踊り・演奏・スタッフ (撮影か照明) を1回ずつ行う
今回は 2人x2とソロ1人 の3班で分かれた
・1セットめ
踊り…ちょこ・寺本
演奏…まみ・みやい
照明…安永/ビデオ…下松
ちょこ踊り調子いい!寺本踊りもよく、どのシーンも見応えがあった
安永ちゃんとした照明だった
みやい演奏、リードし引っ張っていたが弱い、負けないようにもっとやるように
まみ演奏、声出て太鼓も主張してるのはいいけど、この場ではボイスに言葉の意味はあまりない方がいい
例えば今回の太鼓の感じとボイス (ヨイヨイ~) だとどうしても沖縄的な音楽を連想してしまい、共演者や聴き手のイメージを限定してしまう、それだと大味になっちゃう
中途半端に意味があると難しい、その辺 (実際に即興のボイスで意味のある言葉を使うこと) に関してはかずっちさんが上手い
のびのび気持ちよさそうにやってるのはいいが、相手 (今回はみやい) の音に合わせてもっと反応してやれるといい
(広義の) 演奏の幅が狭く引き出しが少ないのは、日頃から色んな音楽をあまり聴いていないから?
もっと色んなイメージを持ってやった方が面白いし、踊り手の踊りも変わっていく、もっと色んな声が出せるはず、色んなひとの音や声がもっと出てくるといい
(演奏や踊りを問わず) 調子のいい時に「良い」とは限らない、共演者の音や踊りや動き等 常にそういった全体の中での「ワタシ」を見てないと
ワタシがありながら冷静に全体をみて~をやらなきゃいけない、それはとても難しい、ここではそのための訓練をやっている
・2セットめ
踊り…まみ・みやい
演奏…安永
照明…ちょこ/ビデオ…寺本
ちょこ照明、カラフルに色が入って綺麗でよかった
まみ踊り格段によくなった、(心)構え、立ち方が以前と違った、地に足ついて立ち姿よく「(踊りは苦手だけどやらなきゃいけないから) しょうがない…」と スッと立っていた
しっかりサポートしていたみやい踊り、2人ともラスト水音のシーンでしずしずと踊っていたのはよかった
安永演奏ヒジョーによかった、さっきボイスの訓練やったのが活きており今までになかったパターンで、リズムの捉え方もボイスも楽器もかつてないほどよかった、しかしどう終わりを (共演者の踊り手に) 伝えるかが問題、最後だけ惜しかった
なかなか学びのあるセットだったのでは
・3セットめ
踊り…安永
演奏…ちょこ・寺本
照明…みやい/ビデオ…まみ
ちょこ演奏、安定した出来でボイスもよかった 、「ノイズっぽくやれたかなーと」と本人談
寺本演奏、ボイスのバリエーション増え楽器の使い方も技術が上がっており、演奏2人とも新しいモノをやっていた、けどラストのバーン!で椅子ヘコんでない…? (幸いヘコんでなかった)、「最初と最後に意図して水音を出した」
安永踊り、狂ってるとしか言いようがないが狂うのは踊りの基本、以前よりは自己コントロールが効いてるのかな、今日のは比較的良い出来だった
みやい照明、影の感じが安永ソロが引き立つようでよかった
(下松より 3セット全体の総括)
調子いいと欲が出て難しい、自分との戦い
欲があってこういう表現 (活動) をやるけど、色んな欲・エゴを捨てなければ表現が濁ってしまう、「○○(音楽や踊り)の神様の言うとおり~」がやれないといけない
自分のスタイルを安易にやらず、その日その時その場で求められていることをやれれば理想
これまた、ここでは「皆でそういう修業をしてる」ってことになるのかなあ…
演劇は言葉が中心の表現だが、踊りはそういった頭の中の概念や感情よりもっと古く深く生理的なモノのはずで、例えば手で聴く・背中で反応する~みたいに カラダで向き合う表現なので、音や空気が身体に響いてくるまで待って、何か来たらそれに反応して~という感じが良い
例えば演劇的に概念を動きに変えてしまうと説明的になりすぎ面白くないので、身体や動きでそういった概念・言葉や意味を超えていく、音楽みたいにセリフを言ったり・音楽のように動いていける~とかできるとやってて気持ちいいし観てても面白い、その方がより表現が豊かになっていくのでは
舞台上でも舞台裏でも、何をやるでも共演者が活きるようにやることはとても大切、自分 (自己顕示欲やの我欲や敵対心・雑念など) が先に出てそのまま突っ走っちゃうと共演者が活きない、自分ひとりがどうこうではなく全体としてどうなのか?が大事
毎回この場に出て来続けて最低限やってれば 自ずと積み重ねができて来、その積み重ねが次第に活きてくる
ひとりでやるのはツライので、皆で楽しく練習しましょう
(その上で、楽しくても 楽しくなって我を忘れてしまわずに・感情的になりすぎずに、訓練して いつでも冷静にやれるようになりましょう)
●小休憩
雑談内容は 食材の買い物・最近よく見かける在留外国人のひとたち (恐らくベトナムの人々)・お金・国家・政治・色んな達人ら・かつての小耳プロジェクトについて 等
●劇の練習
オルタネイティブ演劇祭が近いため今回は劇作の時間はナシで上演予定の2作を練習する時間、所用で遅れてきた永江さんがここで到着
・長崎組…『選挙へ行こう!!~思春期の微粒子~』脚本読みと半立ち稽古
完成脚本を初めて聞いた面々から「勢いスゴイ」「紛れもなく安永節」といった感想が
表現 (方法) を限定することで、逆に普遍性が出てくる場合がある
例えばダサいシーンがあるとしても全体・トータルでダサくならなければok、要は観客が舞台での色々に共感出来るかどうか、イヤがられるのも含め表現
・福岡組…『ドラッグストア☆ラバーズ』立ち稽古
初めて観る安永、劇中に何度か出てくるセリフで毎回爆笑
初めてのプロンプター役に苦戦する永江
セリフがまだ入っておらず胸中半ベソの面々
役者と一緒になって何事か言うニンニン (猫)
今回の塾はここまで、挨拶をしておわり
●食事
塾生は毎回の宿題として、基本的にはひとり一品ずつおかずを手作りし持参
準備や片付け等も皆で手分けして行いながら、皆で夕飯を食べる
寺本…ポークジンジャー
まみ…酢豚
安永…里芋の煮物
みやい…麻婆豆腐 (陳建一スタイル)
ちょこ…大根・人参・蒟蒻の味噌汁 &茄子とエリンギのシーフード炒め
「どれも美味しい」「ズボラな一人暮らしの自炊ではまず作らない/作れない品数」「みんなの色んなおかずを食べられるのがいい」「うまい!うまい!」といった感想を毎回のように皆でワイワイ言い合いながら舌鼓をぽんぽこ打ち、かっと選出BGMも食卓を彩るなど
(みるだけと実際にやってみるのは全然違う・例えば自分でも踊ってみると踊り手の気持ちがわかる…ので!塾では皆に色々やってもらっている
自分ひとりのためだけだとイヤだったり面倒臭かったりしても、他者のためならこういった色んなおかずを作れたりする・対話することで学びや発見がある・皆で色々話す時間はとても貴重で大切、といった話も後日なされた)
のち 気をつけながら各々無事帰宅
お疲れさまでしたー
★次回の表現塾は 11/5 (日) 14時~21時
(塾生の宿題… おかずの料理を何か一品・鶏肉不可)
いつもどおりの基本訓練や、音楽と踊りのセッション
のち オルタネイティブ演劇祭に向けての話し合いや練習等が行われる予定です。
自分の前回レポート時にも書きましたが
・例えば毎年恒例化している、大耳ネットワークとしての各イベントの裏側では、毎回どんなことが行われているのか?どういうスタッフ仕事の割り振りや進行がなされているのか?といったことも垣間見えるはずなので「自分が主催で何かイベントをやってみたい」というような方は、そういった大耳的イベント前後のタイミングを逃さず、ぜひ表現塾に体験参加してみてください。
(「特に、演劇人に来てほしいですね」by 下松)
・振り返り思い出しながらの私感では
「月に1-2回参加し何年かでもすれば、誰でもこれらの (半遊戯的な) 訓練メニューはどれも全てこなせるようになる」と感じています、つまりある意味では全然凄くない
(表現塾のある部分に於いては「かなり特殊でレアでスゴイ」とも言えますが)
ですので、例えば初めての体験参加で「全然できない!自分はダメだ!」みたいになる必要は全くないと思っています。
現在、毎月第2・第4金曜日の夜19時頃から箱崎水族舘喫茶室で開催されている『大耳ネットワークの夕べ』以上に、未だに「よくわからない」「コワイ」と言われがちな表現塾、予定の合う時にぜひ一度参加してみてください。
☆名島表現塾では塾生を募集してます!
新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい。
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。自分の可能性を広げたい方にはピッタリです。
初心者大歓迎です。
★参加費は
体験入塾 1回2000円 (見学もok)
塾生は月3000円 (月2回分)
★日時は毎月日曜日のいずれかの2回
14時~21時位まで (変更有り)
★場所は名島神社奥下の下松宅
連絡先:ohmimi.network@gmail.com
★途中参加や途中帰宅も可 (要相談)
●詳細は下記をご覧ください。
・大耳ネットワーク掲示板
https://rara.jp/ohmimi/
・名島表現塾ホームページ
https://ohmiminet.work/
・mixiの名島表現塾コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
・Facebookの名島表現塾ページ
https://www.facebook.com/%E5%90%8D%E5%B3%B6%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E5%A1%BE-804719046334809
長文を読んでくださりありがとうございました。
大耳 下松
投稿日: 2023年10月27日 01:33:20
No.824
みやいくん、超長文のレポートお疲れさまでした!
素晴らしい内容の記録になっていると思います。
塾の細かなニュアンスが丁寧に書いてあって、とても嬉しいです。
次回もよろしくお願いします!
みなさん、今度の金曜10月27日は大耳ネットワークの夕べがあります!
大耳 下松
投稿日: 2023年10月25日 00:33:38
No.822
【返信】
朝と夕方が急に寒くなりましたが、お元気ですか?
今度の金曜10月27日はアーティストたちの出会いと発見の場である大耳ネットワークの夕べが箱崎水族館喫茶室であります!
どんなジャンルの方も経験に関係なく参加できます。
時間は18時半開場19時開演21時終演予定です。
参加費は800円で、予約制です。
今年一年間は第二第四金曜日に夕べはあります。
10月は27日です。
文化の秋を実践しましょう。遠慮なくどうぞ!
見たり聴いたりするだけでも楽しいですよ。
ご予約はココか僕までメールください。
写真は前回2023年10月13日の夕べ。
きのうの日曜10月22日は名島表現塾がありました。
大耳 下松
投稿日: 2023年10月23日 22:36:01
No.821
【返信】
きのうの日曜10月22日は名島表現塾がありました。
基本訓練をしっかり積み『オルタネイティブ演劇祭』への稽古もゴリゴリやりました。
音楽と踊りは新たな課題や学ぶべきテーマも見えて来ました。
それからみんなでチラシの余白切りを雑談しながらやりました。
劇作は2作品ともなかなか不思議な世界を持っており、それを全員で舞台化すべく必死で取り組んでいます。
是非、多くの方に観ていただけたらと思います。
ご予約、お待ちしております!
また、名島表現塾では新塾生や体験参加の方を募集しています。
みなさま、まだ間に合いますので、劇作の手伝いや「オルタネイティブ演劇祭」へ是非参加してください! 参加費は1000円かかりますが、会場費やチケットノルマはありません。楽しく劇作しますので遠慮なくどうぞ!
次回の名島表現塾は11月5日の日曜昼2時からです。
どなたでも参加できます。希望の方はメールください!
参加費2000円です。
写真はきのう10月22日の名島表現塾。
森耕 詩集「 EVOL EVOL( ぶらぶら 」発売です!
森耕
投稿日: 2023年10月23日 18:50:05
No.819
【返信】
ようやく告知させて頂きます。
本日から販売サイトでの予約注文ができます。
大耳的には、表紙作画とデザインが、韮山マリィ画伯というのも、ポイントかと・・・(≧▽≦)
なにとぞご購読頂きたく、お願い申し上げます<(_ _)>
森耕 詩集「 EVOL EVOL( ぶらぶら 」 2023年10月30日発売
販売サイトURL
https://amzn.asia/d/eZ3eBnk
A5判 本文 70 ページ
販売価格
1,300 円 税抜
ISBN 978-4-8150-4043-7
販売開始 2023 年 10 月 30 日
ご挨拶
はじめてISBN コードのついた 紙の詩集です。
凡そこの、5年間くらいのファイルから、私にしては色々な詩を集めてみました。
暫く、パフォーマンスに集中して、20 代の終わり以来「書く詩」からは離れていたのですが、最近 「記録する」つもりで詩作に戻ってきました。
私にとって、極しぜんに書ける詩には、あちこちをふらふら彷徨い移動して、様々なものに出くわす、というものが多いと思っています。
演劇で言えば、場転の連続、映像で言えばカットからカットへの絶えざるジャンプ或いは手持ちカメラでどこまでも…という感じでしょうか。
そうすると私の世界に近づいてくるのです。
その彷徨いは、散歩だったり、業務だったり、学校行事だったり、夢うつつだったり、思い出だったり噓だったり、とまあ雑多なのですが、そういうものを記録することが、私のこれからの生き
様なのかなぁー、と何となく考えてみるのです。
だのでこの詩集に「EVOL EVOL(ぶらぶら)」
というタイトルをつけました。
10月吉日 森耕
収録作品
・時代の必然
・祖父たちの寝汗
※西日本詩時評(西日本新聞)2021年 9 月回にて紹介あり
・大人を信じられない
・blue
・呉の生家にて
・神と和解できない
―大叔父・次雄のこと
・職場と宇宙と家の夜
・或る約束
・夜産む卵
・腹腹
・詩~新しいことば~
※『詩の檻はない~アフガニスタンにおける検閲と芸術の弾圧に対する詩的抗議』(2023 年 8 月発刊)掲載
・復路
・旧諫早駅に捧ぐ
・遠い町
・さかみち
・豊穣
・みどりちゃん~四人~宇宙人の気配
・宇宙人の気配 外出
・宇宙人の気配 逆遠近法
・宇宙人の気配 バザーにてK子
・宇宙人の気配 決意
著者紹介
Tagayasu Mori 1969年生。長崎県在住。詩人・パフォーマー。詩誌「GAGA」同人。 福岡県のアバンギャルド表現集団「大耳ネットワーク」メンバー。 誌面での作品発表と同時に、各地のオープンマイク(朗読会)やポエトリースラム(朗読による競技)に出没中。 他に「ガムテープ男の詩」というパフォーマンスを約四半世紀続けている。 2022年に電子書籍『長編詩・黒い森(Amazon kindle)』発表。 e-mail: datenshi@ae.auone-net.jp SNS: FACEBOOKページ「ガムテープの衣裳部屋」 、X(旧twitter)など
大耳 下松
投稿日: 2023年10月23日 22:33:26
No.820
発売おめでとうございます!
読める日を楽しみにしています。
いよいよ近づいてきました!第4回『オルタネイティブ演劇祭』
大耳 下松
投稿日: 2023年10月20日 21:20:15
No.813
【返信】
いよいよ近づいてきました!第4回『オルタネイティブ演劇祭』
今年も11月18日の土曜日に箱崎水族館喫茶室で開催します!
時間は19時開演で開場は20分前、終演は21時半予定。
料金は2000円で中学生以下は1000円です。
下関からミュージシャンの「竹内ゆえさん」、昨年大好評だったパフォーマンスユニットの「Akane+Akira 」による演目『fragmental movements』
名島表現塾からも塾生の書いた演劇2作品が上演されます。
安永べん作・演出・出演「選挙へ行こう!!」
みやいさとし作「「ドラッグストア☆ラバーズ」演出 下松かつと 出演 日向和枝・みやいさとし・ニシダマミ・寺本寿生
みなさま、是非ご予約お願いいたします!
ご予約はココか僕までメールください。
お手伝いの方も募集していまーす!
チラシデザイン みやいさとし 原画 日向和枝&孫
藤本陽一
投稿日: 2023年10月21日 14:51:55
No.814
【Home】
ドリンクは要でしょうか任意でしょうか?
無職なのでまだ行けるかどうか分かりませんが、なるべくなら行けるよう画策します。
大耳 下松
投稿日: 2023年10月21日 20:19:06
No.815
藤本くん、ドリンクはありません。 入場料のみです。
よろしくお願いします!
藤本陽一
投稿日: 2023年10月21日 20:41:25
No.816
カットさん、ご回答ありがとうございます!
行けるようになったら改めてココかフェイスブックでご連絡致します!
大耳 下松
投稿日: 2023年10月22日 22:21:17
No.818
藤本くん、はい!分かりました。どうぞよろしくお願いいたします。
今度の日曜10月22日は名島表現塾がウチで昼の2時から夜の8時まであります!
大耳 下松
投稿日: 2023年10月17日 20:27:15
No.812
【返信】
今度の日曜10月22日は名島表現塾がウチで昼の2時から夜の8時まであります!
身体表現の基本訓練や即興劇の創作をやっています。
また「オルタネイティブ演劇祭」へ向けて稽古もする予定です。
興味がある方は遠慮なくご参加ください。
未経験のかたでも参加どうぞ!
参加費2000円です。
写真とレポートは前回10月8日の表現塾の模様です。
今回は新人の永江くんや先月から塾生になったまみさんの頑張りでとても劇的な活動になりました。
「オルタネイティブ演劇祭」に興味がある方や一緒に劇作を手伝ってくださる方を募集しています。遠慮なくメールください。
レポートは新塾生のまみさんです。以下、レポートです。
第17期名島表現塾第18回レポート(2023.10.8
記録・まみ)
安永、かずっち、みやい、寺本、ちょこ、永江、まみ
●はじめ
皆んなの近況報告などなど、話し合いました。
●掃除 床の拭き掃除。
●体操(柔軟、筋トレ、脱力)
皆さん順序よく柔軟、筋トレを進めていました。
かずっちさんは身体がとても柔らかく、脱力の時の腕の感触などがびっくりするぐらいにふにゃふにゃで、人間の身体はこんなにも芯を無くすことができるのかと感動しました。
●発声 まずは息を伸ばすところから。
初参加の永江さん、とても息が長く続いて1分を超えていました!
息を長く続けるには、お腹だけではなく背中や身体中に空気を溜める事が大切。
・「あえいうえおあお」の発声では首や上半身を動かさずに、しっかりと声を出す事が大切。
・「ホーミー」安永さん、寺本さん、かずっちさんペアは、お互いの声が共鳴し合う場面が何度かありました。
ちょこさん、みやいさん、まみペアは。。。
なかなか上手くホーミーが出来ませんでした。
この日は気圧のためか何なのか、全体的にホーミーの出来が不安定な感じでした。
ホーミー上達のポイントとしては、舌を使って口の中にもう一つ空洞を作って、音の居場所を2ヶ所にする事。
・リズム
ここで、みやいさんから新しいリズムの提案があり、みんなでピョンピョンバタバタしました。
ひとしきりリズム談話の時間にもなりました。
現代日本人のリズムの重心に関しては、戦後の教育なども深く関係があるようです。
通常のリズムの訓練は、私はとても苦手でどうしても手拍子が早くなってしまいます。
リズムの取り方としては、感情やアクセントをつけずに単調に。
感情などは動きを早めてしまう。
芸事は自分の欲望などとの戦い。
自分の欲望を制御することが大切。
●ひといき休憩
日本人の歩き方の話をしました。
昔の日本人はナンバ歩きと言う歩き方をしていたそうです。
なにやらその歩き方の説明は、月刊秘伝に載っているとか。
映画の話も出てきてとっても盛り上がりました。
今はインド映画が熱いみたいです。
●踊りと音楽のセッション
1セット
踊り(ちょこ、安永)
音楽(寺本、みやい)
照明(まみ)映像(かずっち)
安永さんが新しいところに来ていた。
停滞している部分もあったが途中からちょこさんと一緒の世界を共有していた。
安永さん本人もワァーッと言う感情が少し収まっていたみたいです。
ちょこさんはいつも踊りが安定していて、目がどこか別の世界を見ているようでした。
安永さんにいい刺激を与えていたようで、いい組み合わせでした。
音楽組のみやいさんも力が入らずにいい具合に踊りと合わさっていました。
寺本さんは以前は重い感じがあったが、今回は軽くなっていい感じでした。
照明も動きがあってよい。
2セット
踊り(寺本、みやい)
音楽(かずっち、永江、まみ)
照明(ちょこ)
映像(安永)
みやいさんの踊りの重心が下におちていていい。
頭ではなく下半身で踊っていた。
後半のぐるぐる回って踊っていたのが、場が活性化してよかった。
寺本さん、踊りを模索していて良かった。
踊りが様になっているので夕べでも是非踊ってほしい。
音楽組は3人だったので音数が多く良かった。
永江さん、太鼓を叩きながら声を出すのは難しい。どうしても太鼓のリズムと声のリズムが同じになってしまう。
かずっちさん、取り留めのない音楽を上手くまとめていた。
まみ、しぶい脇役になっていていい。
3セット
踊り(かずっち、永江、まみ)
音楽(ちょこ、安永)
照明(寺本)
映像(みやい)
永江さんは自然な感じで踊っていて良い。
もう少し落ち着きがあるといい。
ナメクジのスピードを意識するなど、日常のリズム以外に目を向けるといい。
まみ、正面を中々向かない。
だいぶ動きが楽になったが、まだ硬いので感情で動かないようにする。
かずっちさんは2人の踊りをちゃんと見て踊っている。
リードがよい。
最後にかずっちさんが私の手を取って踊ってくれたのは、とても嬉しかったです。
照明の寺本さんは、渋くて良い。
上手くみんなを照らせていた。
●少し休憩を挟み劇作へ。
30分の間にお芝居をつくります。
①(寺本、みやい)
小さい頃は仲の良かった2人。
いつしかいじめっ子といじめられっ子の関係に。
時は流れバーで再開する2人。
いじめていた側のバーのマスターはいじめていた事を覚えていない。
それに憤慨するいじめられっ子。
彼は数々の嫌な記憶をバネに弁護士になっていたのだった。
それならと、ヤクザからの嫌がらせを相談するマスター。
そんなの知るか恨みは忘れちゃいねぇ!と突っぱねる弁護士だったが…。
この2人はとても相性が良く、安定したお芝居になっていました。
また、オチも面白かったです。
②(安永、ちょこ)
A型就労支援の職員と女性利用者。
ガチャガチャのカプセル清掃の仕事を紹介されるが、それは簡単だから嫌だと言う利用者。
それならとレストランの皿洗いの仕事を紹介され実際に体験するが足腰を痛め断念。
次に紹介された新聞記者の仕事でアイドル事務所の謝罪会見に行くことに、男性記者ばかりの会場で頑張って手を挙げ質疑しようとするが…。
世相を反映したお芝居に出来上がっていて見応えがありました。
長さが少し気になるものの、演劇ならではのものでとてもよかったです。
③(かずっち、永江、まみ)
神社の巫女、俳優・松下洸平、カメラマンの話し。
神事で舞を踊る巫女、その彼女の心の内は昨夜夢でみた松下洸平でいっぱいであった。
舞の踊りをカメラに収めようと木に登り、邪魔な枝をポキポキとおるカメラマン。
そんな中、登場した松下洸平は日々の芸能界の疲れにより全裸で登場するのであった。
それを目にした巫女は急いで、カメラマンが折って落とした枝で松下洸平の陰部を隠すのであった…。
3人の最近の出来事をミックスした作品。
かずっちさんの舞がとても良かった。
踊りながらセリフ言うのは難しいが、それが出来ていたのですごい。
永江さんも初めての場所でのお芝居にも関わらず、とても落ち着いて出来ていた。
また、このお芝居では日常を見つめ直すお話が出来たのでとても良かったです。
●ごはんの時間
安永(里芋とひき肉の煮物)
永江(豚キムチ)
寺本(牛バラ肉のタレ炒め)
かずっち(卵焼きと山芋のステーキ)
みやい(ソーセージの野菜炒め)
ちょこ(かぼちゃのお味噌汁)
まみ(大根と厚揚げの煮物)
どれもとても美味しく、幸せな時間でした〜!
●ご飯の後にちょこっとオルタネィティブ演劇祭のお話をしました。
安永さんの「選挙へ行こう~思春期の微粒子」の読みを皆んなで聞きました。
もう少しメリハリをつけたら面白い。
過去と今の時が分かる仕掛けがあるといい。
面白い作品なのでもう少し時間を伸ばしても良い。
※みやいさん脚本劇のタイトルが決定しました!
「ドラッグストア☆ラバーズ」です!!
と、言う事で今年のオルタネイティブ演劇祭では
↓
みやい「ドラッグストア☆ラバーズ」
安永「選挙へ行こう~思春期の微粒子」
上記の2本を公演します!
スタッフなど募集中です!
★ 初参加で新塾生になった永江さんも加わり、とても嬉しく楽しく賑やかな塾の時間になりました!!
本日の塾はこれまで。
次回は10月22日の予定です。
宿題は料理になります。
内容は基礎訓練(柔軟、筋トレ、発声などなど)
と音楽と踊りのセッションと寸劇をやる予定です。
☆名島表現塾では塾生を募集してます!
新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい。
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。自分の可能性を広げたい方にはピッタリです。
初心者大歓迎です。
★参加費は
体験入塾1回2000円
塾生は月3000円(月2回分)
★日時は毎月日曜日のいずれかの2回
14時~21時位まで(変更有り)
★場所は名島神社奥下の下松宅
★連絡先ohmimi.network@gmail.com
★途中参加·帰宅も可(要相談)
●詳細は下記をご覧ください。
大耳ネットワーク掲示板
https://rara.jp/ohmimi/?
名島表現塾ホームページ
https://ohmiminet.work/
mixiの名島表現塾コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
フェイスブック名島表現塾
https://www.facebook.com/%E5%90%8D%E5%B3%B6%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E5%A1%BE-804719046334809
10月14日のプリマ・マテリア
藤本陽一
投稿日: 2023年10月15日 18:00:18
No.808
【返信】
前日夜にハンキンさんから「明日忙しい?」というメールが来て、何かと思ったらプリマのスタッフが足りないということで手伝って欲しいということでした。
大道具の搬入の手伝いという認識で行ってみたら、音響の手伝い・受付まで担当することに・・・
しかし、大変ながらも心の片隅では楽しんでいました。
にわか仕込みで手際の悪いスタッフで演者さん達にはご迷惑をおかけしましたが。
夕べや表現塾で裏方仕事を多少なりともやっておいてよかったなと思います。
交通費も頂けて、結果的には収穫の多い一日でした。
大耳 下松
投稿日: 2023年10月17日 12:20:27
No.811
藤本くん、コメントありがとうございます!
プリマのお手伝い、お疲れさまでした。
でも、収穫があったようで良かったですね。
夕べや塾が少しでもお役に立てたみたいで嬉しいです!
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
この掲示板を支援する