模型電動士の掲示板
| 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

今日の訪問者 13、昨日の訪問者 135、累積 115141
画像を添付する場合の最大サイズ 1920px × 1080px
ブログやSNSのアカウントをお持ちの方は、そのアドレスをURL欄に貼り付けることもできます。
お名前
メール
URL
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

    進めています 模型電動士 投稿日: 2025年03月25日 00:13 No.877 【返信

    週末はシャーシの裏、やってました。大体できたかな。



    タイガーI テルテル 投稿日: 2025年03月23日 11:23 No.870 【返信

    おつかれさまです。
    僕はタイガーIが好きで最も多く作っていますが(十数個)、唯一作ったフルインテリアキットです。
    本体の部品が約600個、連結履帯の部品が950個、
    外装も車内も結構精密に再現されたキットですが、通信機周りやエンジン周りに追加工作などを行い
    更に戦車兵フィギュアのキットも投入しました(内部にフィットさせるのに結構苦労しましたがw)。
    僕の技量で果たして完成させられるのか?と不安にもなりましたが
    結果的にタイガーI好きにはたまらないキットでした(^^)/。


    模型電動士 投稿日: 2025年03月23日 21:54 No.872
    私は今は車中心ですが、高校生くらいまではむしろ戦車がメインでした。
    特に印象的なキットはタミヤの1/35のT55と1/25のパンサー。タイガーⅠはパンサーの後に発売になって、正直言ってパンサーよりもかっこ悪い印象でしたが(本物の設計も古いし)、内部構造が再現されているのには驚きました。

    特にフロントに変速機や駆動輪があって、後ろのエンジンから動力が伝わっている仕組みが面白かったけど、当時はそのメリットがよくわからなかったですね。今は大体理解していますが。

    テルテルさんのタイガー、キットは当時のタミヤと比べられないほど精密で、またフィギュアも乗せられていますから、もうこれ以上することないでしょうと思うほどの仕上がりです。

    今もそうですが、戦車ってこんな狭いところに押し込められて戦うんですよね。
    それが実感できる素晴らしい作品です。
    テルテル 投稿日: 2025年03月24日 19:27 No.875
    電動士さん、こんばんは。
    いつもコメントと高評価をいただきありがとうございますm(__)m。
    ライフィールドモデル製の1/35タイガーIはインテリアが無くてもいろいろと精密で造形も素晴らしいキットで、内部無しも二輌作りました。

    僕が初めて作ったプラモは多分モーター駆動で走るゴム履帯の戦車で、結局動かすことが出来なかったと記憶しています(T_T)。
    タミヤ1/25タイガーIにも興味津々でしたが、キットのスタイリングに違和感があり結局手に入れることはありませんでした。
    現在1/35タイガーIのキットは精密なのが幾つもあると思いますが、
    タミヤ製の造形・作り易さ・価格はやっぱりバランスが良いな~とも思います。


    模型電動士 投稿日: 2025年03月25日 00:12 No.876
    プラモの設計、昔は手で図面を書き、木型を作って金型屋さんにその形のイメージを伝えたりとアナログ作業の積み重ねでしたが、今は便利な「道具」の手を借りればどんな精密なパーツも作り出すことはできます。隔世の感がありますねえ。

    でもそういう精密なキットが必ずしも組んでいて楽しいかと言うとそうでもない。
    私も最近のキットを作りながらそう言った違和感を感じることもありますが、少なくともタミヤは作っていてつまらないと感じることは少ないですね。

    ただ勢いはライフィールドモデル含めた中華製にあるような感じ。マニアックな車種もどんどん出ているようだし、作る側からは嬉しいんですけど、なんかちょっと恐ろしいです。


    無題 ヒロシ 投稿日: 2025年03月18日 08:48 No.868 【返信

    もうほぼ完成ですね、いやぁ~カッコいい!
    当然ながら私の制作したものより数倍仕上がりが良いですね。
    特にキルスイッチや室内(シートベルト等)素晴らしいです。

    私の作品も完成当初から「ここはこうすればよかった」と思うところが沢山ありましたが、なかなか資料が見つからず、〆切もあったのでモケデンさんのこの作品で思いがかなった気がします(笑)

    このガルダーのカラーリングを積んでいるLSの1/16でやってみたいなぁ~と秘かに思っています。
    あれもフル開閉のキットで出来が良いんです。


    模型電動士 投稿日: 2025年03月18日 20:17 No.869
    私の方が仕上がりが良いなんてとんでもない。
    ヒロシさんのワークス仕様を見た時、もうこれと同じカラーリングで作っても追いつかないなと思い、カルダーに逃げたところもありますし。
    ヒロシさんのワークス仕様がなかったら、今回こんなに一生懸命作らなかったと思います。

    1/16のLS、もとは日東でしたっけ。私も結構興味がある。3.5CSLは多くのメーカーが色んなサイズで出していましたが、LSは大滝の陰に隠れた感じもあるけど、私も良い印象を持っています。
    ぜひいつか完成させてくださいな。


    外観がほぼできました 模型電動士 投稿日: 2025年03月15日 22:18 No.862 【返信

    後はエンジンルームを残すのみ。

    模型電動士 投稿日: 2025年03月15日 22:23 No.863
    追加

    テルテル 投稿日: 2025年03月17日 07:14 No.866
    おはようございます。おつかれさまです。
    素晴らしくカッチョイ~作品ですね(^^)/。
    カラーリングもですが、シート・シートベルト周りもすばらしいと思います(^^)。
    模型電動士 投稿日: 2025年03月17日 22:47 No.867
    ありがとうございます。
    今回は作っていていつになく楽しいです。おそらくこのキット自体のかっこよさと存在感のあるカラーリングのせいでしょうね。
    シートベルトも、おそらくこうだろうと思ってやっているので正しいかどうかはわかりませんが、見た感じは悪くないですね。

    昨日今日はフィギュアの塗装と台座をやっていましたが、あっという間にここまで来てしまいました。
    これがやりたかったんです。




    無題 たかとと 投稿日: 2025年03月16日 18:32 No.864 【返信

    完成手前ながら「ほぼ完成おめでとうございます!」1/24では甘い部分フロントフードアウトレットとかやはり繊細なモールドで、満遍なく手が入っていますが素性の良いキットだなぁ。と思いました。エンジン部分も楽しみにしてます。
    模型電動士 投稿日: 2025年03月16日 22:41 No.865
    たかととさんのオオタキ(=マイクロエース)BMWですが、私が1/12を作る前にも、また制作途中にも何度も見ていますが、こうやって自分のものができてくると「よくまあ1/24であそこまで仕上げたなあと改めて驚きます。

    形状に関しては、同じメーカーのキットながらも若干シルエットが違うように見えますね。1/24の方がちょっとキャビンが小さ目かなあ。
    3.5CSLは大滝以外からもたくさん出ていますが、全部揃えてその違いを比べるのも面白いかもしれませんねえ。

    今、フィギュアの方を塗ってます。それが終わったらエンジンでしょうかね~。


    無題 たかとと 投稿日: 2025年03月11日 21:39 No.860 【返信

    素晴らしいです!
    トランクルーム内の造形もですが見どころがありすぎです!
    模型電動士 投稿日: 2025年03月11日 23:13 No.861
    ありがとうございます。
    キルスイッチですが、まあ1/12ですから1/24よりも作りやすいってこともあるんですけどね。
    一方トランクルームですが、実物はもっと配管が複雑で、それを可能な限り再現出来たらもっと見応えのあるものになったと思うけど、そこまでの気力はありませんでした。

    現在ボディー周りの小物をやっています。それが終わると次はエンジン。完成がなんとなくイメージできるようになってきました。




    作業進捗 模型電動士 投稿日: 2025年03月10日 23:30 No.859 【返信

    キルスイッチを作りました。
    目立つ部分だし1/12なので、自分としてはかなり頑張ったつもりです。




    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集