模型電動士の掲示板
| 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

今日の訪問者 1、昨日の訪問者 68、累積 69227
画像を添付する場合の最大サイズ 1920px × 1080px
ブログやSNSのアカウントをお持ちの方は、そのアドレスをURL欄に貼り付けることもできます。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )

柏崎の展示会は7月7日 模型電動士 投稿日: 2024年04月14日 15:22:08 No.504 【返信】

去年は諸般の事情で別の場所でやりましたが、やっぱりいつもの所がいいとなって元に戻ります。
ちなみにこのチラシは写真を入れてもうちょっとかっこよくするみたいです。


ヒロシ 投稿日: 2024年04月20日 13:48:27 No.507 【Home】
こんにちは。
今年は参加予定です。
とりあえずホテルは抑えました(一昨年泊まったホテルです)
7月7日楽しみです。
模型電動士 投稿日: 2024年04月21日 00:19:46 No.508
ありがとうございます。嬉しいです。
一昨年は雑誌に載った作品中心にたくさん持ってきてくださり、会場でも大注目でしたね。
ヒロシさんの作品は全てのモデラーにとって「こういうものが作れたらどんなにいいか」と思わせるお手本です。来場する皆さんに様々な刺激を与えてくれると思います。

7月7日、よろしくです。


動くものは目を引きますね TH 投稿日: 2024年04月17日 00:45:01 No.505 【Home】 【返信】

特にお子さんには動く模型が人気ですよね。
鉄道模型もイベントに参加して一般の方に走ってるところを見て頂いた事があります。
子供たちに人気だったのは新幹線と蒸気機関車ですね。蒸気機関車は動輪に付いたロッド類が動くところに目が行く様でかぶりつきになる子もいました。

ようやくカーモデルに戻りました。今回のはEP71スターレット韋駄天ターボです。
80年台の車は現代に比べ軽いのでエンジンパワーが低くても良く走りました。
このEP71、車重740kgだったと思うけど、今どきの軽より軽いです。


模型電動士 投稿日: 2024年04月17日 20:09:26 No.506
今年も可能な限りあちこちの展示会に参加したいと思ってますが、どちらかと言えば大人のモデラーさんよりも親に連れてこられる子供さんをターゲットにしたいと思ってます。
今回のものもまだまだ完成度は低いですが、車を自由に取り替えたりできますから、ただ見ているだけでなく「遊べる」要素があるのは子供ウケする要素かな。

サイトでも紹介したmagnorailのページを見ていると、まるで漕いでいるように見える自転車は秀逸ですね。蒸気機関車のロッドの動きに通じるものがある。

三代目スターレット、とても懐かしいです。また今見るととても魅力的なデザイン。とにかくピラーが細く、その分開放的ですね。
色もとてもいいですね。


思い出した。 柏崎のkです。 投稿日: 2024年04月13日 09:55:26 No.502 【返信】

電動士君のホンダF1を見て中学3年の頃を思い出した。
確か同じ頃にキットを買って組み立てた。私としては、大きさもそうだがF1が走ることに大いに興味があった。しかし、キットのギアボックスを見て、これは本当に走るのかと疑問を感じていた。作ってみると、手に持っている時タイヤは回転するが、置くと止まった。ウォームギアではトルクがなさ過ぎて走るのは無理。思った通りだった。
電動士君のホンダF1は見事に走った。彼はモーターに取り付けるピニオンギア数個を組み合わせて、ギアボックスを改造していたのだった。彼の部屋に遊びに行き走るホンダF1を見てからこいつは只者ではないと思ったが、本当にそうだと分かるのは高3の時だった。
模型電動士 投稿日: 2024年04月13日 20:52:24 No.503
書き込み、ありがとうね。
お互い歳を取っちゃって五十数年前の記憶もあいまいな部分があるが、こっちには若干の記録もあるので、それをもとに時系列を整理してみるね。

・ホンダF-1を買ったのは1967年11月、中学二年の時だ。模型屋では手に入らず手分けしておもちゃ屋なども探索。やっと二台置いてある店を見つけ、すぐそちらにも連絡して一緒に購入した。
その時はそのまま作ったから、俺のものも走らなかった。
添付写真の一枚目は1968年3月撮影となっているが、前年の冬に完成していたことになる。

・1968年の(おそらく)初夏に2台目を買った。ギアボックスを改造したのはこっちね。
添付写真の二枚目は1968年10月となっているが、完成したのは夏だろう。
さっきk君に電話した時に「走るホンダF-1は夏頃見た覚えがある」と言ってたけど、辻褄が合う。
それにしてもよくそんなこと覚えているねえ。

・モデルカーコンテストに行ったのは1971年の3月、つまり高校2年の時だ。そこに入選してプラモはいったん凍結。高校3年になってからは受験勉強に専念した。

こんな感じです。もう一度あの頃に戻り、当時の俺たちに「お前ら五十数年後もプラモやってるぞ」と伝えたらびっくりするだろうなあ。

それから柏崎の展示会の件、了解。正式発表は来週ってことで了解しました。今年も楽しみです。




完成おめでとうございます! ヒロシ 投稿日: 2024年04月07日 00:49:28 No.500 【Home】 【返信】

ホンダF-1完成おめでとうございます。
タミヤの最初のビッグスケールキットということで、当時は良くできていたキットでしたが、やはり今の目で見るとかなり辛い部分がありますね。
今回は電動士さんが中学生の時に作ったものを超える、いわばリベンジという感じでしょうか。

やっぱりすごいなぁと思ったのは排気管をちゃんとフランジを作ってつなげているところ。
こういうところは完成するとあまり見えないけど、ちゃんとつながってないというは我慢できないですよね(笑)
なので手は抜きたくない気持ちわかります。
あとウィンドシールドを絞って自作したのも効いてますね。

私も最初の再販版を持っていて、その後エッチング付が出たときにエッチングとデカールだけカスタマーで取り寄せてますので、いつか作ろうと思ってます。

フェラーリ275GTBが完成しましたので貼っておきます(^^)


模型電動士 投稿日: 2024年04月07日 21:14:00 No.501
書き込み、ありがとうございます。
私もこの三月に70歳になっちゃいました。自分でもびっくりしているくらいですが現実は現実。元気に模型作りができるのはあと何年だろうと考えざるを得ません。
いよいよ引退になった時、もうやり残したことはないと言うには子供の頃高くて買えなかったキット、作ったけれど不満足な出来だった作品にリベンジするのも一つの方法ですが、今回のホンダF-1はその筆頭でした。

工作のポイントは、あの当時「何だかな~」と感じたところを満足できるレベルに持っていくことですから、排気管やウインドシールドは必須の作業だったんです。

ヒロシさんがホンダF-1を作るとなると、私とは別のところにこだわるんでしょうね。以前ヒロシさんのロータス49Bを見た時、私ならあんまり気にしない部分がしっかり手を入れてあってびっくりしたことを思い出します。

275GTB完成おめでとうございます。隅々まで気配りのきいた素晴らしい作品ですねえ。黄色もとってもきれい。


完成おめでとうございます TH 投稿日: 2024年04月06日 01:00:23 No.498 【Home】 【返信】

私も再販版ですが作った事あります。エアファンネルがアルミ削りだしになったタイプでしたが、排気管がエンジンから浮いてる事に「なんだかなぁ~」と思いました。
電動士さんは、そこは抜かりなく仕上げてある事と、エンジン左側面のオイル配管を再現されてるので、流石だと感じます。私がエンジン屋なもんで、ついそこに目が行ってしまいます。オイルパイプも無造作にむき出しで配置されてて時代を感じますね。現代なら空気抵抗を考慮して中に収めてしまうでしょうから。このオイルパイプ、想像ですがドライサンプシステムの一部でスカベンジポンプで吸い出したオイルをタンクへ戻す配管ではないかと思います。
電動士さんとしては、サクっと作ったという内容なのでしょうが、私なんかから見るとやっぱり凄く良く出来てると思います。お疲れ様でした。
私の近況ですが、友人から依頼された電車(真鍮製の旧型国電)を作っていたので、こちらで紹介するネタがありませんでした。
模型電動士 投稿日: 2024年04月06日 20:52:37 No.499
そうなんですよ。当時の私も排気管が適当にまとめられているのは非常に不満だった。イマイが曲がりなりにもそこをちゃんとやろうとしていたのを見ていたからなおさらだったですね。
オイル配管は当時は全く知らなかった。実車の写真も車雑誌で時々見るだけだったですし。

THさんの模型趣味はカーモデルと鉄道の二本立てでしたね。鉄道模型ははんだ付けや金属加工のスキルが必要で、そういうものを知らない私には「よく出来るなー」と驚きです。


完成おめでとうございます。 オートビルダーS 投稿日: 2024年04月03日 09:03:48 No.496 【返信】

模型電動士さん、タミヤ ホンダF-1(RA273)の完成おめでとうございます。
語彙力がなくて恐縮ですが、第一印象は「きれい」の一言です。
F1カーや1/12スケールにあまり興味がなく、よく分かってないことも多いと思いますが、各部の修正やディテールアップをしたうえで、こんなにきれいに仕上げることが難しいことは私も理解できます。
密度感のあるエンジンや繊細なサスペンションアームなど各箇所のディテールも見どころ満載ですが、全体がカチッとして破綻のない仕上がりになっていることが凄いです。
また、フィギュアの出来も素晴らしく、スケール違いとは言え見習いたいですね。
製作お疲れさまでした。
静岡で実物を拝見させていただくことを楽しみにしています(^^)
模型電動士 投稿日: 2024年04月03日 19:00:15 No.497
ご感想をいただき、ありがとうございます。
回の制作の目的は、中学生の時にできなかった課題をクリアーすることでしたが、おおむねそれは達成しました。
またあの頃はリアルさとか汚しとかの感覚があまりなかったと思うので、今回もあえてそうしました。その分おもちゃっぽく感じられるかと思いますが、逆に言えば「きれい」なのかもしれません。
制作期間は1/12にしては異常に短かったです。良いテンポでサクサク進めたことで「いじりすぎてきたなくなる」ことがなかったこともあるでしょう。

があとはお気づきのように全体がカチッと仕上がるようにしました。
ホンダF-1はタミヤ最初のビッグスケールキット。当時としては異次元の完成度だったとはいえ、グズグズなところは多々あって、足回りもそのまま組んではヨレヨレになってしまいます。
そのあたりも調整しました。

(こちらはタミヤの古い年賀状ですが、ホンダF-1のリアタイヤのトーインがありえない角度になっています。車が前傾しているからですが、こんなにガタがあったんですね)
https://twitter.com/tamiyainc/status/1773242374690378052

子供の頃に作って悔いが残る出来だったキットはまだいくつかあり、また一息入れたらリベンジも考えていますよ。


完成しました 模型電動士 投稿日: 2024年04月02日 15:03:39 No.495 【返信】

年明けに手掛け始めた時は静岡に間に合えば上出来と思っていたけど、あっという間にできてしまった。
まあ今回は五十数年前の忘れものを取りに行っただけだから。




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集