みじん
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

240831 土
ああ 投稿日:2024年08月31日 09:37 No.1479
240831 土 くもり、西中風。29.0度

船を数える際に使われる助数詞には様々なものがある。
隻 せき艘 そう艇 てい艦 かん杯 はい盃 はい船 せん葉 よう本 ほん枚 まい台 だい床 とこ・しょう帆 はん・ほ翼 よく枝
など、形状、用途などによって多様である。
それぞれどのような船を数える場合に使うのか。ここでは、どのような船にどのような数え方を使うことが多いのかを分類し、種類による船の数え方を見てみる。
ただし、厳密な使い分けが決められている訳ではないので、大まかな分類ということでご覧いただきたい。船の数え方が登場する作品も合わせて見てみることにする。


杯・盃(はい)
主に、
特殊な船で
 かつお船などの漁に出る船でよく使われるほか、伝馬船、競技用ヨット、タンカー、艦艇などでも使われ、またその他の船でも使われることがある。




お名前
メール

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色