みちのく会掲示板
| 新規投稿 | トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

ジュウモンジシダにいるウスバヒロズコガ属? sp.
梅津一史 投稿日:2022年05月18日 09:46 No.241
小松さんには以前この蛾についてお伝えしたかもしれませんが,春にジュウモンジシダの葉が開いてくる頃にその周りにいるウスバヒロズコガ属?の不明種です.秋田では低地では4月下旬から,山地ではちょうど今頃見られます.ジュウモンジシダをスウィーピングして採集しています.秋田県内ではあちこちにいて,少なくありません.ウスバヒロズコガよりはねが細長い感じで,交尾器は明らかに違います.
そもそもウスバヒロズコガ属でいいのかも不安なのですが,この属だとすれば既知の4種のどれとも交尾器が違うので未記載種だと思います.


宮野昭彦 投稿日:2022年05月18日 18:01 No.243
ヒロズコガ科はわからいものが多いです。この♂交尾器に似た交尾器は岐阜でもよく目にしますが、さっぱりわかりません。

小松利民 投稿日:2022年05月19日 08:43 No.245
このような蛾は私は見たことはありません。北海道にもいて欲しいです。ウスバヒロズコガについては、平野長男さんが「ウスバヒロズコガとは別種がいる」としており(私信)私の標本も参考にしたいと依頼があって今年送っています。もしかすると梅津さんの蛾と同じものかも知れませんね。

宮野昭彦 投稿日:2022年05月19日 10:11 No.246
岐阜にいるのは写真のようなガです。開張11mm強で、表徴はウスバヒロズコガに似ていますが、交尾器はだいぶ違っています。Apophysis posteriorisが長いし、産卵器にトゲはなく、ケルビクス・ブルサエに骨化物はありません。下唇髭第二節に剛毛があるので、ヒロズコガ科であることは間違いないと思います。このガは愛知県でも採っています。
 この標準図鑑にある、ケルビクス・ブルサエとはどういう意味ですかね?


梅津一史 投稿日:2022年05月19日 17:47 No.248
平野さんと連絡を取ってみた方がいいでしょうかね.
宮野さんのヒロズコガは,Monopisとかヒロズコガ亜科みたいな外見ですね.この辺の黒っぽいよくわからんヒロズコガは私にもあり,ほったらかしになってます.


小松利民 投稿日:2022年05月20日 08:33 No.249
「小松から聞いた」とでも言って平野さんに連絡してみたらいかがでしょうか。アドレスわかりますか?

宮野昭彦 投稿日:2022年05月20日 10:24 No.250
小松さん アドバイスありがとうございます。平野さんのアドレスは知っていますが、ヒロズコガの不明種は他にもたくさんありますし、坂井さんや長田さんにもいろいろ伺っていますが、この科については調査も大変かと思います。とにかくミクロ種については、未同定種が多くてきりがありません。今回は平野氏のお手を煩わすことなく、お尋ねは控えておきます。

梅津一史 投稿日:2022年05月20日 12:36 No.251
平野さんのアドレスはわからないのですが,初めてだし,まずは手紙を出してみようかと思います.

小松利民 投稿日:2022年05月21日 08:25 No.253
宮野さん、梅津さん、了解しました。ヒロズコガの不明種は、私も何種か持っています。
外村さんによると九州大学では何人かにヒロズコガ科をサイド研究?として割り振ったそうですが、苦戦しているのか、まだ発表がないようです。


鈴木信也 投稿日:2022年05月21日 16:55 No.258
お久しぶりです。九州大学の鈴木です(蛾類学会の研究発表会から来ました)。
ヒロズコガ科に関しまして、今年度より修士で来た学生が、ヒメヒロズコガ亜科の分類を行う予定です。
そのため、お力になれるかもしれません。


鈴木信也 投稿日:2022年05月21日 16:57 No.259
ヒメヒロズコガは科ですね。失礼しました。

梅津一史 投稿日:2022年05月21日 19:08 No.260
鈴木信也さん、お久しぶりです。みちのく会掲示板にようこそ。



お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色